JPH08505787A - 滅菌中の低蒸気圧の化学蒸気滅菌剤の浸透を高める方法 - Google Patents

滅菌中の低蒸気圧の化学蒸気滅菌剤の浸透を高める方法

Info

Publication number
JPH08505787A
JPH08505787A JP6512440A JP51244094A JPH08505787A JP H08505787 A JPH08505787 A JP H08505787A JP 6512440 A JP6512440 A JP 6512440A JP 51244094 A JP51244094 A JP 51244094A JP H08505787 A JPH08505787 A JP H08505787A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
chamber
vapor
predetermined
sterilant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6512440A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2928640B2 (ja
Inventor
ダブリュー. チルダーズ,ロバート
アール. ゲイン,ドナルド
Original Assignee
アメリカン ステリライザー カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=25520826&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH08505787(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by アメリカン ステリライザー カンパニー filed Critical アメリカン ステリライザー カンパニー
Publication of JPH08505787A publication Critical patent/JPH08505787A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2928640B2 publication Critical patent/JP2928640B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2/00Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor
    • A61L2/16Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor using chemical substances
    • A61L2/20Gaseous substances, e.g. vapours

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Apparatus For Disinfection Or Sterilisation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 蒸気圧縮を用いる内腔、および接続された死配管のような複雑な物体に、低蒸気圧の化学的蒸気滅菌剤の送達を改善する方法。

Description

【発明の詳細な説明】 滅菌中の低蒸気圧の化学蒸気滅菌剤の浸透を高める方法 発明の分野 本発明は、種々の物品の減菌に関し、特に、複雑かつ不規則な形状の物品を滅 菌するための、低蒸気圧の化学蒸気滅菌剤の蒸気圧縮の使用に関する。 発明の背景 複雑な物体で、種々の狭い隙間、穴、管を有するものは、滅菌が困難である。 特に、開口端を持つ内腔(lumen)、内部の空洞、密接に近接した死配管(deadl eg)と平坦な表面は、困難である。凍結乾燥器のインサイチュ減菌、および凍結 乾燥チャンバーに腐食する外部配管により形成される死配管および内腔の減菌は 、わずかに外部への漏出を有し、または極端に高い深さ/直径比もまた大きな問 題を提示し得る。さらに、ある程度の滅菌剤を吸着する内腔および死配管の滅菌 もまた困難であり得る。 複雑な物体の滅菌は、目下、湿式または乾式加熱、化学薬品、電離線、電子ビ ーム、マイクロ波、アーク放電、レーザー、プラズマ、および高蒸気圧の化学ガ スを用いて行われている。加熱、浸透放射または高蒸気圧の化学ガスは、不規則 な形状の物品の滅菌に好ましい。なぜなら、それらは、別の方法では接近するこ とが困難な狭い隙間、穴および管内の滅 菌を果たすことができるからである。しかし、これらの方法には、それぞれ限界 および問題がある。 本発明の目的について、用語「滅菌」は、生物荷(bioburden)における6桁 (6log)(またはそれ以上)の減少を意味する。 これらの滅菌法の多くは、John J.Perkins著、Charles C.Thomas of Spring field,Illinoisから出版の「Principles and Methods of Sterilization in He alth Sciences」第2版に議論されている。 Perkinsの289頁に掲載の種々の、温度に対する適切な曝露時間を示す乾式加熱 滅菌についての表を表Aとして下に転載する。 乾式加熱滅菌は、任意の圧力を必要としないが、凍結乾燥器全体、およびそれ に結合する配管のような複雑な物体を、 電気またはガスヒーター、あるいは高温の空気を用いて、上記高温にまで加熱す ることは、非常に困難でそして全く実行不可能である。 湿式加熱滅菌は、実施することが非常に容易である。なぜなら、飽和蒸気を凍 結乾燥器のような複雑な物体中へ導入することで、熱および湿度の両方を供給し 得るからである。湿式加熱滅菌についての表は、種々の温度(Perkins,161頁) について適切な曝露時間を記載し、これは、表Bとして下に転載される。 表Aおよび表Bの両方は、曝露時間を記載している。しかし、凍結乾燥器およ びそれに接続する配管のような物体内で、全ての素子がその温度に到達するため に要する時間は記載されていない。 Jack J.YoungおよびBarbara L.Ferko著「Temperature Profiles and Steril ization within a Dead-ended Tube」(Journal of Parenteral Science & Tech no1ogyの7月-8月巻に公開)によれば、死配管が所定の温度に到達する時間が 重要であり得る。 121℃における死配管減菌についてのYoungらの表IIIからのデータを、下の表 Cに転載する。所定の温度への到達を記載するこれらの全ての時間は、Perkins により推奨された曝露時間(表B)よりかなり長いことに注意されたい。凍結乾 燥配管の死配管は、代表的には約5゜で傾斜し、その結果排水可能で、そしてそ れらはYoungらにおいて検討されている死配管より長いことがしばしばある。従 って、凍結乾燥器およびそれに接続する配管を完全に減菌するために358分を超 える滅菌時間を要すると予想され得る。 凍結乾燥器のような大きく重い物体を加熱、減菌、および冷却するために必要 な時間は、その物体(凍結乾燥器)を、その意図した目的(凍結乾燥)に用いる ために使用する有効時間を実質的に短縮する。凍結乾燥器のチャンバー、および コンデンサーを加熱、および冷却するために、「ジャケット」を付加することは 、この時間を実質的に減少させる(すなわち、24時間から8時間に)が、チャン バー、コンデンサー、およびそれに接続する配管に熱ストレスがかかる。この熱 ストレスは、凍結乾燥に伴う極低温(-40℃)となった場合、漏出が増え、そし て実際にチャンバー、および/またはコンデンサーにひび割れを生じ得、そして 定期的に、間に合うように多くの費 用をかけて取り替えなければならない。 エチレンオキシドのような気体の化学滅菌剤は、2-1/2時間で減菌し得るが、 その残留物を除去するために24時間までのエアレーション時間をさらに必要とす る。消費した滅菌剤の廃棄はまた、困難である。なぜならそれは毒性および発癌 性であると考えられているからである。いくつかの州、例えばカリフォルニア州 は、エチレンオキシドと接触したいかなる製品も、既知の発癌性物質で処理され ているというラベルを貼ることを要求する。このことは、異なった減菌プロセス を用いる競合者のいる製造業者にとって不利である。 純粋な濃縮エチレンオキシド滅菌剤を用いることは、危険であり得る。なぜな ら、それは、酸素と混合した場合に爆発性であり(サイクルの間、および空気が チャンバーに入れられるサイクルの終わりの両方において)、そこでそれは代表 的には、滅菌チャンバーに導入される前にフレオンなどの希釈剤と混合される( フレオンは、オゾン破壊物質なので禁止されている)。 電離線は、物品を効果的に浸透するために充分高エネルギーでなければならな い。このことは、X線および/またはガンマ線の使用を必要とし、両者は大きく 、かつ高価な装置を必要とし、そして一般的に危険である。さらに、電離線は、 全ての金属部品の周囲およびその中へ、ならびに凍結乾燥器のような複雑な物体 中の配管を伝って効果的に浸透することが期待され得ない。 低蒸気圧の化学蒸気滅菌剤を用いることは、上記の問題および制限を回避する が、それらを複雑な形状の物品の穴、開口部および隙間の中へ浸透させることも また困難であるので、それらの浸透特性を高めることを試みるいくつかの方法が 考案されてきた。これらの方法は、代表的には以下を包含する: (1)滅菌剤を導入する前に減菌チャンバーを高度に排気すること;(2)排気 パルスおよび減菌剤導入パルスを交替すること;(3)滅菌剤濃度および/また は注入前のチャンバー圧力を増加させること;(4)内腔または物体を通じて滅 菌剤を直接結合および流入または再循環すること;および(5)滅菌相中で連続 的に「圧力パルス」すること。 米国特許第4,348,357号は、プラズマ脈動(pulsation)法を提供する。米国特 許第4,296,067号は、可能な限り真空で稼働する蒸気オートクレーブ中で、物質 、特に包帯および外科器材の減菌方法を提供する。そして、最後に、米国特許第 4,372,916号は、排気および滅菌剤導入パルスを交替することを利用する方法を 開示している。 上記の方法のそれぞれは、減菌剤の浸透を高めるように設計されているが、全 ては理想的であるには不足したままである。 米国特許第4,296,067号により教示された、高真空を用いて滅菌剤の浸透性能 を増加させることが確認された。AMSC0により行なわれた試験は、下の表Dに記 載され、この方法は、過酸化水素蒸気のために使用されることを証明した。しか し、 表から分かるように、低蒸気圧ガスを用いる場合、この考案は、最良の結果を得 るために、1トルまたはそれ以下の程度の真空レベルを必要とする。この必要性 の結果、ポンプによる吸引時間が過剰になり、そして高価なポンプ装備が必要と なる。さらに、本明細書で提案する本発明を用いると、より少ない高真空パルス で、この技術を用いて得られた結果が達成可能となる。 滅菌剤の浸透結果は、大きなチャンバーでは有効ではなかった。なぜなら、真 空システムが、0.1トルまで排気し得なかったからである。非常に高価なポンプ では、それを行い得たのであろうが、プロセスのサイクル時間が実質的に増加し たであろう。 1×106個のBacillus Steorothemophilus胞子を接種したクーポン(coupon) を含む死配管形状は、図Lに示したように、81リットルの、1分当たり150ミク ロンの漏出速度(圧力上昇)を有するチャンバーの内側におかれている。次いで 、約6トルまで圧力を増加させる過酸化水素蒸気を導入する前に、チャンバーを 0.1トルまで排気した。6分間の減菌保持の後、チャンバーを再排気し、そして 滅菌パルスを繰り返した。9回の減菌パルスの後、全てのクーポンは、滅菌され ていた。 この同じ死配管は、チャンバーの外側に位置し、但し、KF40アダプターを用い てこのチャンバーと連結された。この場合、このチャンバーの漏出速度(圧力上 昇)は、死配管への漏出速度が1分当たり約0.0085標準リットルであるので、1 分当たり230ミクロンまで増加した。9パルスの減菌サイクルの後(これは、死 配管がチャンバーの内側にある場合に作動した減菌サイクルと同一であった)、 いずれのクーポンも、減菌されていないことが見出された。注入前の高度の真空 を用いることによる高められた浸透は、外部の死配管における少量の漏出を克服 するのに不充分であった。 従って、凍結乾燥器のような大きく複雑な物体を滅菌する場合、注入前に高度 の真空を達成することは非常に高価であり、サイクル時間が長く、そして少量の 漏出を伴い、外部に配管した死配管を滅菌し得ないことが見出された。 米国特許第4,372,916号で議論されている、排気パルスおよび減菌剤導入パル スを交互に繰り返す方法を、過酸化水素蒸 気を用いて、154Ft3チャンバーで評価した。1トルの真空排気に対するこの評価 の結果を表Eに示す。試験は、生物学的な投与として接種された1.0×1000601個 のBacillus steorot hemophilus胞子を含む1cm I.D.×120cm深さの不動体化 ステンレス鋼死配管を用いて行った。 この方法は有効ではあるが、先に議論した注入前高度真空法と等しい性能に達 するには16〜32の滅菌パルスを必要とすることが見出された。 154立方フィートのチャンバー中で、過酸化水素蒸気の濃度を単に増加して、 種々の注入前の真空レベルにおいて試験した。表Fにこの方法のデータを示す。 4パルス減菌サイクルに関するデータは、濃度が増加すると浸透を幾分高める が、浸透性能の所望のレベルは得られないことを示す。増加した滅菌剤の量を導 入した場合、残留物レベルは、エアレーション後より高かった。このことは、多 分、飽和、または露点などの条件を超え、凝縮を生じたためである。注入量をさ らに増加すると、過度の凝縮、およびエアレーションの延長、ならびに浸透深さ の減少を招く。 米国特許第4,372,916号に記載の直接結合プロセスは、常に実施可能とは限ら ない。なぜなら、全ての死配管端部の形態を、このような方法を行うために流通 形態(flow through configuration)に変換しなければならないからである。こ の構造改造は、例えば、凍結乾燥チャンバーおよびコンデンサーに含まれる物体 に対して、特に実施不可能である。 低蒸気圧の化学蒸気滅菌剤の使用により、複雑な物体を滅菌し得る方法が必要 である。このような減菌すべき複雑な物体の開口部、および隙間の中へのこのよ うな滅菌剤の浸透を高めることがさらに必要である。滅菌サイクル時間の消費の ない、小規模および大規模の両方で用いられ得る方法がさらに必要である。 発明の要旨 従って、本発明の主たる目的は、複雑な物体の隙間および開口部への低蒸気圧 の化学蒸気滅菌剤の浸透を、高める方法を提供することである。 本発明のさらなる目的および利点は、以下の記載中に一部が説明され、そして この記載から一部自明であり得、または本発明の実施により学ばれ得る。本発明 の目的および利点は、特に、添付の請求の範囲に示した手段およびその組み合わ せ により、実現されるため、そして達成され得る。 これらの目的を成し遂げるため、そして本発明の目的によれば、本発明は、内 腔のような複雑な物体の蒸気滅菌剤浸透を高める方法を提供する。これは、蒸気 を、閉口または開口端内腔中に、自然に拡散し得るよりもさらに遠い内腔まで拡 散させるために、空気、乾燥空気(5%R.H.未満)または不活性ガスを用いる ことにより行われる。空気、または乾燥空気、または不活性ガスを添加すること により、低圧の滅菌剤をパルスすることによって、自然に生じる圧力より高い圧 力差を作り出し、それゆえ、流れが生じる。このより早い流れは、滅菌剤の吸収 および分解を克服する助けとなる。本明細書に記載の低蒸気の滅菌剤とは、任意 のガス滅菌剤が、その活性成分が、30mmHg未満の分圧を有することを意味する。 蒸気圧縮に続いて真空に引かれ、残する減菌剤蒸気(および湿度)が除去され、 従って、次の滅菌パルスのための系が用意される。 この方法はまた、滅菌剤を導入する前にチャンバーを高度に排気すること、排 気パルスおよび減菌剤導入パルスを交替すること、滅菌剤濃度を増加すること、 および物品に滅菌剤を直接結合することおよび物品を通じて減菌剤を流すことな どの他の公知の方法と組み合わせ得る。 好ましい実施態様の詳細な説明 本発明は、従来の減菌方法の欠点を、閉口および開口端内腔の中へ拡散した蒸 気滅菌剤を圧縮するために、空気、乾燥 した空気、滅菌剤を含む空気、あるいはヘリウムまたは窒素のような不活性ガス を用いることにより克服する。空気は、内腔の蒸気を押し、そしてさらに圧縮す るピストンとして作用する。そして空気は、拡散、分解または外部への漏出が、 圧縮の増強効果を相殺しないほど充分速い。次いで、濃縮滅菌剤ガスまたは蒸気 は、適時に、そして効果的に、内腔の最も遠い部分を滅菌する。開口端内腔は、 それぞれの端から蒸気が入り、閉口端内腔と同じように挙動する。蒸気圧縮を受 ける時、減菌剤は内腔の中央に押される。代表的には、蒸気圧縮自体は、1分よ り短い期間を有するが、より長い排気時間もまた有益である。曝露時間の後、蒸 気圧縮に続いて、残する滅菌剤蒸気を除去し、そして次の滅菌パルスの調製にお いて湿度を除去するために、真空度が上げられる。前湿度の導入が最小の時、減 菌剤の許容される濃度が最大になるという利点がある。 本発明の第1の実施態様において、閉口端内腔を大気圧(760トル)で閉鎖し た滅菌チャンバーに入れる。チャンバーは、最初、40トル未満またはそれに等し い圧力まで、好ましくは、約O.1トルと約10トルとの間まで排気される。次いで 、減菌剤蒸気が導入されると、チャンバー内の圧力を、最初の排気された圧力の 2倍より大きいまたはそれに等しい圧力、代表的には、0.2トルと80トルとの間 、好ましくは、約6トルと60トルとの間に上昇させる。好適な滅菌剤蒸気は、電 子工学等級の過酸化水素、食品等級の過酸化水素、過酢酸、酢酸、また はそれらの混合物から発生される。蒸気は、ある時間の間、チャンバー中の至る 所にそれ自休を分布させ、そして閉口端内腔に入る。この時間は、通常、チャン バー内の環境に基づき、滅菌剤の半減期の2倍未満または2倍である。本明細書 の目的では、半減期とは、滅菌剤の濃度が、分解または吸着のいずれかによって 1/2まで減少するのに必要な時間である。 蒸気圧縮パルスは、空気、乾燥空気、減菌剤を含んだ空気、またはヘリウムま たは窒素のような他の特定の不活性ガスが、チャンバーに入れられるときに始ま る。その結果、チャンバー内の圧力は、予め決定された時間T内で、代表的には 、先の圧力の6倍より高く、好ましくは、約36トルと約360トルとの間まで上昇 する。時間Tは、代表的には、1分間の期間より短い。次いで、滅菌剤は、ある 時間、管内に残する。この時間は、通常、この滅菌剤の管内ての半減期またはそ れ以上である。次いで、チャンバーは、再び40トルまたはそれ以下の圧力まで排 気され、そして減菌が達成されるまでこの手順が繰り返される。 本発明の第2の実施態様では、開口端内腔は、大気圧(760トル)で閉鎖した 減菌チャンバーに置かれる。滅菌剤の蒸気は、内腔のそれぞれの端から導入され る。同様に、蒸気圧縮脈動は、それぞれの端から、開口端内腔に入り、そして滅 菌剤蒸気を、そうでなければ拡散するであろうよりむしろ、内腔の中にさらに押 す。次いで、滅菌工程は、閉口端内腔と本質的に同じ方法で行われる。 圧力が蒸気圧縮を達成するために高められる時間T、および最適殺菌能力に到 達するために、この手法が繰り返されなければならない回数を決定することにお いて、以下の計算式が考案される。 簡略化するために、管内部の減菌剤の半減期を、管の閉口端における濃度が、 管の入口と管の閉口端との間の濃度勾配の平均の1/4まで上昇するために要す る時間と等しいと仮定する。時間T=0のとき、入口濃度はCと等しく、そして 閉口端の濃度は0である。時間T=HLのとき(管内部の滅菌剤の半減期)、入口 における濃度は1/2Cに低下し、そして閉口端における濃度は1/4×((C+C/2 )/2−0)=3/16Cまで上昇した。時間T=2HLのとき、入口における濃度は1/4 Cに低下し、そして閉口端での濃度は、1/4×((1/2C+1/4C)/2−3/16C)+1/ 2×3/16C=3/32Cとなった(時間T=HLで管の閉口端に存在した半分しか、時間T =2HLでは残っていないからである)。 このパターンは、無限の滅菌保持時間後まで続き、管の入口での全殺菌能力( 濃度×時間)は、それぞれの半減期の間隔についての殺菌能力の平均の総計とし て計算され得る。これは、無限級数と等しいことが見出される: HL*(C+C/2)/2+HL*(C/2+C/4)/2+HL*(C/4+C/8)/2+HL*(C/8+C/16 )/2+HL*(C/16+C/32)/2+... これは、次のように簡略化され、 (3*HL*C/2)*(1/2+1/+1/8+1/16...) そして、最終的には、 3*HL*C/2=管の入り口での殺菌能力 となる。 管の閉口端での殺菌能力は、同様の方法で見出される。しかし、その級数は、 少しだけさらに複雑である。それは、最初の半減期の間隔が、残りの半減期の間 隔と異なるからである。滅菌保持時間の後の全殺菌能力は、次のように無限級数 となる: HL*(0+3C/16)/2+HL*(3C/16+3C/32)/2+HL*(3C/32+3C/64)/2+HL*( 3C/64+3C/128)/2+HL*(3C/128+3C/256)/2+... これは、次のように簡略化され、 HL*3C/32+HL*9C/32*(1/2+1/4+1/8+1/16+...) そして、最終的には、 3*HL*C/8=管の閉口端での殺菌能力 となる。 従って、管の閉口端を減菌するためには、管の入口を滅菌するために必要な減 菌パルスの4倍の滅菌パルスが必要であると予想される。 これらの公式を用いることにより、以下のことが決められる。すなわち、時間 T=2HLで、管の入口から管の端に向かって、6:1の蒸気圧縮パルスが生じた場 合、管の全蒸気成分は、管の閉口端近くの底部に1/6に圧縮される。従って、 閉口端での蒸気濃度は、((C/4+3C/32)/2)*6=66C/64になる。 さらに、蒸気を圧縮するために用いた空気もまた濃度Cの滅菌剤を含んだ場合 、管の閉口端からは拡散を生じ得ない。次いで、閉口端での減菌剤濃度は、半減 期に関係する分解によってのみ減少し得る。 それに対して、T=4HLの全滅菌時間後には、蒸気圧縮を用いない管の入口での 滅菌能力は、 3HL*C/4+3HL*C/8+3HL*C/16+3HL*C/32=47HL*C/32であり得る。 同様に、蒸気圧縮を用いる管の閉口端での殺菌能力は、 3HL*C/32+9HL*C/32+3HL*C/4+3HL*C/8=3HL*C/2であり得る。 これらの2つの殺菌能力は、管の閉口端での減菌時間が、管の入口での減菌時 間とほぼ等しいこととほとんど同一の意味である。 図面の簡単な説明 本発明は、図面を参考として最もよく理解され得る。ここで: 図1は、本発明の滅菌サイクルを示す図式ダイアグラムである。 図面の詳細な説明 図1 本発明は、図1を参考にして記載され、図1は、蒸気圧縮 滅菌サイクルの部分を示す。代表的には、滅菌チャンバーは最初は大気圧(760 トル)である。 図1に描いたように、滅菌チャンバーは、最初に予め選択された圧力P1まで 排気される。P1は、代表的には、40トル以下または40トルである。次いで、滅 菌剤蒸気が導入され、チャンバー内の圧力が、第2の予め決定された圧力P2ま で上昇させる。P2は、代表的には、予め決定された時間T1でP1の少なくとも 2倍である。P2は、低圧の減菌剤の性質により制限される。蒸気は、予め決定 された時間T2の間に、それ自体をチャンバー(閉口端内腔を含む)中に行き渡 らせる。T2は、通常、チャンバー内の環境に基づく減菌剤の半減期の2倍に等 しいかまたはそれ以下である。蒸気圧縮は、チャンバー内に空気、乾燥空気、滅 菌剤を含む空気、または不活性ガス(「圧力ガス」)を入れることにより始まる 。圧力ガスが、チャンバーに入れられ、圧力が第3の予め決定された時間T3内 で、第3の予め決定された圧力P3まで上昇させる。時間T3は、代表的には、1 分より少ない期間である。圧力P3は、代表的には、圧力P2の6倍より大きい。 次いで、圧力ガスおよび滅菌剤は、第4の予め決定された時間T4の管内に残留 させる。T4は通常、管内での減菌剤の寿命の半分またはそれ以上長い。次いで 、チャンバーは再び圧力P1まで排気され、そしてこの手順が繰り返される。 圧力、時間の範囲、および脈動の回数は、特定の目的およびその応用に依存し て物品間によって変化し得る。以下は、 種々の試料に適用された本発明の、しかし例示の実施例である。 実施例 実施例1 106個のBacillus steorothemophilus胞子からなる生物を、120cmのステンレス 鋼片に沿って、10センチメートル毎に置く。鋼片を1cm ID×120cm深さの不動体 化したステンレス鋼の死配管の端部の中にすべらせて落とす。次いで、管を大気 圧下で2-1/2立方フィートのチャンバーの内側に置く。チャンバーは、最初、 0.1トル〜5トルの範囲の種々の圧力に排気される。次いで、過酸化水素蒸気を 導入し、チャンバー内の圧力を約6トルまで上昇させる。過酸化水素蒸気は、31 重量%の過酸化水素溶液から発生する。次いで、蒸気は、それ自体を、1/2分 の時間の間、チャンバー、および内腔に分布させ得る。 次いで、空気をチャンバーに導入する。その結果、圧力は、20秒以内に100ト ル超まで上昇する。次いで、過酸化水素蒸気を、チャンバー管内に5分間残留さ せる。次いで、チャンバーを再排気し、そして減菌パルスを4回繰り返す。 実施例2 実施例1における実験をまた、行い得る。ここで、過酸化水素の蒸気を、蒸気 圧縮を行うために用いた乾燥空気流に導 入する。最初の湿度を最小にする場合、用いる滅菌剤はより高濃度で用いられ得 るので、これは有利である。 実施例3 bacillus steorothemophilus胞子キャリアを、より複雑で、3メートルの長さ のI.V.Setの中に置く。次いで、試料を0-10トルで滅菌チャンバーの内側に置 く。1分間の蒸気圧縮時間をかけると、胞子キャリアの6桁(6.0log)の破壊が 得られる。本発明を用いる15パルスのサイクルは、完全な滅菌を得るために充分 である。過酸化水素蒸気は、50重量%の過酸化水素の溶液から発生する。 実施例4 1cm I.D.×120cm深さの不動体化したステンレス鋼の死配管において、本滅 菌方法を用いた結果を以下に提供する。死配管を、154立方フィートのチャンバ ーに入れ、そして4パルスの滅菌サイクルの間、77゜Fに維持した。以下のデー タは、1トルおよび2トルの注入前の真空レベルは、蒸気圧縮を行わない同一の サイクルよりも深く浸透することを示す。蒸気圧縮パルスは、22秒間で10トルか ら165トルに進んだ。 実施例5 2つの1cm I.D.×120cm深さの不動体化したステンレス鋼の死配管において 、本減菌方法を用いた結果を以下に提供する。死配管を、154立方フィートのチ ャンバーに入れ、そして4パルスの減菌サイクルの間、77゜Fに維持した。パル ス当たりの滅菌剤の注入量、および注入前の排気圧は、それぞれ56グラムおよび 1トルのままであった。 本発明を、好ましい実施態様に関連して説明してきたが、本発明の範囲を上記 特定の実施態様に限定する意図はない。それと反対に、添付の請求の範囲に定義 された本発明の精神および範囲内に包含され得る代替物、改変物、および等価物 を網羅することが意図されている。 実施例6 実施例1における実験をまた、行い得る。ここで、滅菌剤 の蒸気は、過酢酸、酢酸、過酸化水素、および水の混合溶液から発生する。FMC 社製のVigorOx Santitizerは、このような溶液であり、それには、5.2%の過酢 酸、21.7%の過酸化水素、10.4%の酢酸、および62.7%の水がある。
【手続補正書】特許法第184条の8 【提出日】1994年12月13日 【補正内容】 滅菌剤の浸透結果は、大きなチャンバーでは有効ではなかった。なぜなら、真 空システムが、0.1トルまで排気し得なかったからである。非常に高価なポンプ では、それを行い得たのであろうが、プロセスのサイクル時間が実質的に増加し たであろう。 1×106個のBacillus Steorothemophi1us胞子を接種したクーポン(coupon) を含む死配管形状は、81リットルの、1分当たり150ミクロンの漏出速度(圧力 上昇)を有するチャンバーの内側におかれている。次いで、約6トルまで圧力を 増加させる過酸化水素蒸気を導入する前に、チャンバーを0.1トルまで排気した 。6分間の滅菌保持の後、チャンバーを再排気し、そして減菌パルスを繰り返し た。9回の減菌パルスの後、全 てのクーポンは、減菌されていた。 この同じ死配管は、チャンバーの外側に位置し、但し、KF40アダプターを用い てこのチャンバーと連結された。この場合、このチャンバーの漏出速度(圧力上 昇)は、死配管への漏出速度が1分当たり約0.0085標準リットルであるので、1 分当たり230ミクロンまで増加した。9パルスの滅菌サイクルの後(これは、死 配管がチャンバーの内側にある場合に作動した滅菌サイクルと同一であった)、 いずれのクーポンも、滅菌されていないことが見出された。注入前の高度の真空 を用いることによる高められた浸透は、外部の死配管における少量の漏出を克服 するのに不充分であった。 【図1】

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.閉鎖チャンバー中で物品を滅菌する間、低蒸気圧の滅菌剤蒸気の浸透を高 める方法であって、以下の連続する工程: (a)該チャンバーを、予め決定された大気圧未満の圧力まで排気する工程; (b)滅菌剤蒸気を該チャンバーに導入する工程であって、その結果として、 該チャンバー中の圧力を予め決定された時間で、第2の予め決定された大気圧未 満の圧力まで高める工程; (c)該滅菌剤蒸気を、予め決定された時間中、該チャンバーに分布させる工 程; (d)ガスを該チャンバーの中へ第3の予め決定された時間内に導入し、そし て該チャンバー内の圧力を大気圧までの予め決定された圧力に高める工程;およ び (e)該ガスおよび該滅菌剤蒸気を、予め決定された時間中、該チャンバー内 に残存させる工程; (f)予め決定された減菌のレベルを得るために必要なだけ、工程(a)〜( e)を繰り返す工程; を包含する、方法。 2.前記排気する工程において、前記第1の予め決定された圧力が、40トルよ り少ない、または40トルである、請求項1に記載の方法。 3.前記排気する工程において、前記第1の予め決定された圧力が、約0.1ト ルと約10トルとの間である、請求項1に記載の方法。 4.前記滅菌剤蒸気をチャンバーに導入する工程において、圧力が、前記第1 の予め決定された圧力より高い、または前記第1の予め決定された圧力の2倍に 等しい前記第2の予め決定された圧力まで高められる、請求項1に記載の方法。 5.前記滅菌剤蒸気をチャンバーに導入する工程の間、前記第2の予め決定さ れた圧力が、約6トルと約60トルとの間である、請求項1に記載の方法。 6.前記第2の予め決定された時間が、前記閉鎖チャンバー内での前記滅菌剤 蒸気の半減期の2倍より短い、または前記減菌剤蒸気の半減期の2倍に等しい、 請求項1に記載の方法。 7.前記第3の予め決定された時間が、約3秒から120秒である、請求項1に 記載の方法。 8.前記第3の予め決定された圧力が、前記第2の予め決定された圧力の6倍 よりも大きい、請求項1に記載の方法。 9.前記第3の予め決定された圧力が、約36トルと360トルとの間である、請 求項1に記載の方法。 10.前記第4の予め決定された時間が、前記チャンバー内にある間の前記減 菌剤の半減期よりも長い、請求項1に記載の方法。 11.工程(a)から(e)が、2回と32回との間繰り返される、請求項1に 記載の方法。 12.工程(d)における前記ガスが、空気、乾燥空気、ヘリウムおよび窒素 、およびそれらの混合物から本質的になる群から選択される、請求項1に記載の 方法。 13.前記滅菌剤蒸気が、過酸化水素、過酸化水素および水、過酢酸、酢酸お よびそれらの混合物から本質的になる群から選択される溶液から生成される、請 求項1に記載の方法。 14.前記第3の圧力と第2の圧力との間の圧力の差が、前記第2の圧力と第 1の圧力との間の圧力差より大きい、請求項1に記載の方法。 15.前記蒸気圧縮が、減菌剤蒸気が自然に拡散するより も、物品中へ滅菌剤蒸気をさらに推し進めるに十分である、請求項1に記載の方 法。
JP6512440A 1992-11-12 1993-11-11 滅菌中の低蒸気圧の化学蒸気滅菌剤の浸透を高める方法 Expired - Lifetime JP2928640B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/973,372 US5527508A (en) 1992-11-12 1992-11-12 Method of enhanced penetration of low vapor pressure chemical vapor sterilants during sterilization
US973,372 1992-11-12
PCT/US1993/011079 WO1994011035A1 (en) 1992-11-12 1993-11-11 A method of enhanced penetration of low vapor pressure chemical vapor sterilants during sterilization

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08505787A true JPH08505787A (ja) 1996-06-25
JP2928640B2 JP2928640B2 (ja) 1999-08-03

Family

ID=25520826

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6512440A Expired - Lifetime JP2928640B2 (ja) 1992-11-12 1993-11-11 滅菌中の低蒸気圧の化学蒸気滅菌剤の浸透を高める方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5527508A (ja)
EP (1) EP0668784B2 (ja)
JP (1) JP2928640B2 (ja)
CA (1) CA2149133C (ja)
DE (1) DE69304337T3 (ja)
HK (1) HK1005852A1 (ja)
WO (1) WO1994011035A1 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002529201A (ja) * 1998-11-13 2002-09-10 リジェネレーション テクノロジーズ インク. 組織をプールする方法
JP2009284951A (ja) * 2008-05-27 2009-12-10 Shibuya Kogyo Co Ltd 滅菌方法
JP2013505797A (ja) * 2009-09-30 2013-02-21 ティーエスオースリー インコーポレイティド 滅菌方法及び装置
EP2578242A1 (en) 2011-10-06 2013-04-10 Canon Marketing Japan Kabushiki Kaisha Sterilization apparatus and sterilization method
EP2578240A1 (en) 2011-10-06 2013-04-10 Canon Marketing Japan Kabushiki Kaisha Sterilization apparatus and method
JP2013081651A (ja) * 2011-10-11 2013-05-09 Elquest Corp 滅菌装置と滅菌方法
JP2013081560A (ja) * 2011-10-06 2013-05-09 Canon Marketing Japan Inc 滅菌装置および滅菌方法
JP2014147799A (ja) * 2014-03-24 2014-08-21 Canon Marketing Japan Inc 滅菌装置および滅菌方法
JP2016529025A (ja) * 2013-08-30 2016-09-23 アメリカン ステリライザー カンパニー 滅菌サイクルの実行方法
JP2018008051A (ja) * 2016-06-30 2018-01-18 エシコン・インコーポレイテッドEthicon, Incorporated 内視鏡を滅菌するための装置及び方法

Families Citing this family (68)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5882588A (en) * 1993-11-19 1999-03-16 Carbagas Process for disinfecting hot water supply systems
US6153102A (en) * 1995-02-13 2000-11-28 Aksys, Ltd. Disinfection of dead-ended lines in medical instruments
DK0761237T3 (da) * 1995-09-08 2000-08-28 Box O3 Internat Fremgangsmåde ved behandling af materiale, især hvad angår decontaminering og indretning til udøvelse af fremgangsmåden
AUPN724095A0 (en) 1995-12-20 1996-01-18 Inglis, Andrew Method and apparatus for the application of volatile substances conveyed in carrier gas
US5788941A (en) * 1996-01-31 1998-08-04 Steris Corporation Method of sterilization of bone tussue
US6495100B1 (en) * 1996-04-04 2002-12-17 Ethicon, Inc. Method for sterilizing devices in a container
US6030579A (en) * 1996-04-04 2000-02-29 Johnson & Johnson Medical, Inc. Method of sterilization using pretreatment with hydrogen peroxide
US5820841A (en) * 1996-09-19 1998-10-13 Ethicon, Inc. Hydrogen peroxide complexes of inorganic salts and synthesis thereof
US6977061B2 (en) * 1997-04-04 2005-12-20 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Method and apparatus for sterilizing a lumen device
US6528017B2 (en) 1997-04-04 2003-03-04 Ethicon, Inc. System and method for sterilizing a lumen device
US6203756B1 (en) 1997-12-17 2001-03-20 Johnson & Johnson Medical, Inc. Integrated cleaning sterilization process
US7556767B2 (en) * 1997-12-17 2009-07-07 Ethicon, Inc. Integrated washing and sterilization process
US20050163655A1 (en) * 1997-06-11 2005-07-28 Szu-Min Lin Integrated washing and sterilization process
US5869000A (en) * 1997-06-20 1999-02-09 Johnson & Johnson Medical, Inc. Partial vapor removal through exhaust port
US7803316B2 (en) * 1997-08-21 2010-09-28 Ethicon, Inc. Method and apparatus for processing a lumen device
US7229591B2 (en) * 1997-08-21 2007-06-12 Ethicon, Inc. Lumen sterilization device and method
AUPO873897A0 (en) 1997-08-22 1997-09-18 Inglis, Andrew Method and apparatus for applying volatile substances to materials
US6482584B1 (en) 1998-11-13 2002-11-19 Regeneration Technologies, Inc. Cyclic implant perfusion cleaning and passivation process
US6652818B1 (en) 1998-11-13 2003-11-25 Regeneration Technologies, Inc. Implant sterilization apparatus
US6815206B2 (en) * 1997-09-19 2004-11-09 Ethicon, Inc. Container monitoring system
US6013227A (en) * 1997-12-17 2000-01-11 Johnson & Johnson Medical, Inc. Lumen device reprocessor without occlusion
US6187266B1 (en) 1997-12-17 2001-02-13 Johnson & Johnson Medical, Inc. Integrated cleaning/sterilization process with lumen devices
US6596232B1 (en) 1997-12-17 2003-07-22 Ethicon, Inc. Device processing apparatus and method having positive pressure with two partitions to minimize leakage
US6083458A (en) * 1997-12-17 2000-07-04 Ethicon, Inc. Apparatus and method for providing fluid to devices with reduced or without occlusion
US6685895B1 (en) 1997-12-17 2004-02-03 Ethicon, Inc. Method and apparatus for processing device with reduced occlusion
US6645430B1 (en) 1997-12-17 2003-11-11 Ethicon, Inc. Method and apparatus for processing device with fluid submersion
US6015529A (en) * 1997-12-17 2000-01-18 Johnson & Johnson Medical, Inc. Tray/container system for cleaning/sterilization processes
US6312646B2 (en) 1998-08-17 2001-11-06 Enviromedical Systems, Inc. Sterilization of elongate lumens
US7569180B2 (en) 2004-10-12 2009-08-04 Ethicon, Inc. Sterilization system and method and orifice inlet control apparatus therefor
US6312645B1 (en) 1998-12-30 2001-11-06 Ethicon, Inc. Container with collapsible pouch for cleaning or sterilization
KR100763212B1 (ko) 1998-12-30 2007-10-08 에디컨인코포레이티드 가요성 내시경용 살균 밀폐 용기
US6534002B1 (en) 1998-12-30 2003-03-18 Ethicon, Inc. Flow of fluid through a lumen device from smaller-caliber end to larger-caliber end
US7670550B2 (en) * 1998-12-30 2010-03-02 Ethicon, Inc. Rapid sterilization system
US6365102B1 (en) 1999-03-31 2002-04-02 Ethicon, Inc. Method of enhanced sterilization with improved material compatibility
US7090808B2 (en) * 2001-07-09 2006-08-15 Pharmaceutical Systems, Inc. Apparatus for testing sterilization methods and materials
US7186372B2 (en) * 2002-03-29 2007-03-06 Ethicon, Inc. Method for determining lumen penetration of a vapor phase sterilant
CN100408104C (zh) * 2002-09-26 2008-08-06 陈�光 一种消灭核酸污染的方法
US7300637B2 (en) * 2002-09-30 2007-11-27 Ethicon, Inc. Sterilization container kit
CA2443046C (en) * 2003-09-26 2011-10-11 Tso3 Inc. Improved ozone sterilization method
US7648676B2 (en) 2004-04-20 2010-01-19 Rti Biologics, Inc. Process and apparatus for treating implants comprising soft tissue
US20070098591A1 (en) * 2005-10-31 2007-05-03 Georg Frinke Method and apparatus for low energy vaporization of liquid oxidizing agents or solutions
US9381265B2 (en) * 2007-04-03 2016-07-05 Timothy F. Hamilton Apparatus and process for sterilization and preservation of objects
US8278628B2 (en) * 2007-04-03 2012-10-02 Timothy Hamilton Apparatus and process for sterilization and preservation of objects
DE102009004589A1 (de) * 2009-01-14 2010-07-15 Fresenius Medical Care Deutschland Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Sterilisation eines oder mehrerer Gegenstände
US8230616B2 (en) 2009-06-11 2012-07-31 Sterilucent, Inc. Apparatus and method for drying and sterilizing objects in a load
US8366995B2 (en) * 2009-06-11 2013-02-05 Sterilucent, Inc. Apparatus and method for drying and then sterilizing objects in a load using a chemical sterilant
WO2011047127A1 (en) 2009-10-15 2011-04-21 Minntech Corporation Room fogging disinfection system
ES2534473T3 (es) 2009-12-03 2015-04-23 Minntech Corporation Recipiente para la descontaminación de un dispositivo médico con niebla
RU2428385C1 (ru) * 2009-12-25 2011-09-10 Закрытое Акционерное Общество "Твин Трейдинг Компани" Способ обеззараживания осадков сточных вод
DE102010026104B3 (de) * 2010-07-05 2011-12-01 Fresenius Medical Care Deutschland Gmbh Verfahren zur Sterilisation wenigstens eines Gegenstandes, Sterilisationsvorrichtung sowie Verwendung hierzu
US8840836B2 (en) 2011-04-27 2014-09-23 Sterilucent, Inc. Sterilization method with compression and expansion
CN103702689B (zh) 2011-05-27 2016-08-17 马尔科尔净化装置公司 包括使用净化物质的环境控制的净化系统
US9459233B2 (en) 2012-06-25 2016-10-04 Steris Corporation Amperometric gas sensor
US10709803B2 (en) 2013-09-06 2020-07-14 Ts03 Inc. Sterilization apparatus and adaptive control thereof
CN105658246B (zh) 2013-09-06 2020-08-18 大诚臭氧公司 灭菌方法和设备及其适应性控制
US10022189B2 (en) 2013-12-16 2018-07-17 Stryker Sustainability Solutions, Inc. Apparatus and method for cleaning an instrument
US10869479B2 (en) 2014-04-28 2020-12-22 American Sterilizer Company Wipe for killing spores
US20150305344A1 (en) 2014-04-28 2015-10-29 American Sterilizer Company Decontamination or sterilization process
US10463754B2 (en) 2014-04-28 2019-11-05 American Sterilizer Company Process for decontaminating or sterilizing an article
US10750749B2 (en) 2014-04-28 2020-08-25 American Sterilizer Company Process and composition for killing spores
EP3402540B1 (en) 2016-01-13 2023-06-07 SteriO3, LLC Sterilization device and methods
US10039850B2 (en) 2016-01-13 2018-08-07 Sterio3, Llc Sterilization device and methods
US11696967B2 (en) 2016-06-30 2023-07-11 Asp Global Manufacturing Gmbh Apparatus and method for sterilizing endoscope
US11298437B2 (en) 2016-11-15 2022-04-12 Ideate Medical Apparatus and method for sterilization of an article
CN108686240B (zh) * 2017-04-10 2022-03-04 山东新华医疗器械股份有限公司 灭菌方法和灭菌装置
US10900062B2 (en) 2017-07-14 2021-01-26 American Sterilizer Company Process for determining viability of test microorganisms of biological indicator and sterilization detection device for determining same
US10876144B2 (en) 2017-07-14 2020-12-29 American Sterilizer Company Process for determining viability of test microorganisms of biological indicator and sterilization detection device for determining same
US10889848B2 (en) 2017-07-14 2021-01-12 American Sterilizer Company Process for determining viability of test microorganisms of biological indicator and sterilization detection device for determining same

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01121057A (ja) * 1987-07-30 1989-05-12 Surgikos Inc 低圧過酸化水素蒸気滅菌方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE412990C (sv) * 1979-01-30 1984-06-05 J O Naesman Förfarande for sterilisering av gods i en med vakuum och ånga arbetande autoklav
US4372916A (en) * 1979-11-06 1983-02-08 American Sterilizer Company Establishing and ascertaining desired air removal in steam sterilization
US4348357A (en) * 1980-12-12 1982-09-07 Motorola, Inc. Plasma pressure pulse sterilization
US4380530A (en) * 1981-02-13 1983-04-19 Ben Venue Laboratories, Inc. Sterilizer with inflatable article holder
US4764351A (en) * 1983-01-28 1988-08-16 Universite Catholique De Louvain Sterilization method and apparatus using a gaseous agent
SE8405557D0 (sv) * 1983-11-07 1984-11-06 American Sterilizer Co Sett att koncentrera veteperoxid
US4687635A (en) * 1984-10-05 1987-08-18 American Sterilizer Company Porous load vapor sterilization cycle
US4642165A (en) * 1984-12-21 1987-02-10 American Sterilizer Company Method of vaporizing multicomponent liquids
US4909999A (en) * 1987-07-06 1990-03-20 American Sterilizer Company Flow-through vapor phase sterilization system
US4943414A (en) * 1987-07-30 1990-07-24 Johnson & Johnson Medical, Inc. Method for vapor sterilizaton of articles having lumens
US4956145A (en) * 1987-12-30 1990-09-11 American Sterilizer Company Optimum hydrogen peroxide vapor sterilization method
FI880221A (fi) * 1988-01-19 1989-07-20 Santasalo Sohlberg Ab Oy Foerfarande och anordning foer sterilisering eller desinfektering av verktyg.
WO1993017726A1 (en) * 1992-03-13 1993-09-16 American Sterilizer Company Sterilization apparatus and method for multicomponent sterilant

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01121057A (ja) * 1987-07-30 1989-05-12 Surgikos Inc 低圧過酸化水素蒸気滅菌方法

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002529201A (ja) * 1998-11-13 2002-09-10 リジェネレーション テクノロジーズ インク. 組織をプールする方法
JP2009284951A (ja) * 2008-05-27 2009-12-10 Shibuya Kogyo Co Ltd 滅菌方法
US9480765B2 (en) 2009-09-30 2016-11-01 Tso3 Inc. Sterilization apparatus
JP2013505797A (ja) * 2009-09-30 2013-02-21 ティーエスオースリー インコーポレイティド 滅菌方法及び装置
US9427485B2 (en) 2009-09-30 2016-08-30 Tso3 Inc. Hydrogen peroxide sterilization method
US9402928B2 (en) 2009-09-30 2016-08-02 Tso3 Inc. Hydrogen peroxide sterilization method
US11097029B2 (en) 2009-09-30 2021-08-24 Tso3 Inc. Sterilization method and apparatus
JP2013144159A (ja) * 2009-09-30 2013-07-25 Tso3 Inc 滅菌方法及び装置
JP2013176571A (ja) * 2009-09-30 2013-09-09 Tso3 Inc 過酸化水素滅菌方法
US10383966B2 (en) 2009-09-30 2019-08-20 Tso3 Inc. Sterilization method and apparatus
US9814795B2 (en) 2009-09-30 2017-11-14 Tso3 Inc. Sterilization method and apparatus
JP2016073677A (ja) * 2009-09-30 2016-05-12 ティーエスオースリー インコーポレイティド 滅菌方法及び装置
US9480763B2 (en) 2009-09-30 2016-11-01 Tso3 Inc. Hydrogen peroxide sterilization method
US9480764B2 (en) 2009-09-30 2016-11-01 Tso3 Inc. Hydrogen peroxide sterilization method
US9101679B2 (en) 2009-09-30 2015-08-11 Ts03 Inc. Sterilization method and apparatus
US9474815B2 (en) 2009-09-30 2016-10-25 Tso3 Inc. Sterilization method and apparatus
EP2578240A1 (en) 2011-10-06 2013-04-10 Canon Marketing Japan Kabushiki Kaisha Sterilization apparatus and method
EP2578242A1 (en) 2011-10-06 2013-04-10 Canon Marketing Japan Kabushiki Kaisha Sterilization apparatus and sterilization method
JP2013081560A (ja) * 2011-10-06 2013-05-09 Canon Marketing Japan Inc 滅菌装置および滅菌方法
JP2013081651A (ja) * 2011-10-11 2013-05-09 Elquest Corp 滅菌装置と滅菌方法
JP2016529025A (ja) * 2013-08-30 2016-09-23 アメリカン ステリライザー カンパニー 滅菌サイクルの実行方法
JP2014147799A (ja) * 2014-03-24 2014-08-21 Canon Marketing Japan Inc 滅菌装置および滅菌方法
JP2022078206A (ja) * 2016-06-30 2022-05-24 エシコン・インコーポレイテッド 内視鏡を滅菌するための装置及び方法
JP2018008051A (ja) * 2016-06-30 2018-01-18 エシコン・インコーポレイテッドEthicon, Incorporated 内視鏡を滅菌するための装置及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0668784B2 (en) 2008-01-09
CA2149133C (en) 2003-06-17
EP0668784A1 (en) 1995-08-30
DE69304337T3 (de) 2008-07-24
DE69304337D1 (de) 1996-10-02
US5527508A (en) 1996-06-18
JP2928640B2 (ja) 1999-08-03
EP0668784B1 (en) 1996-08-28
HK1005852A1 (en) 1999-01-29
WO1994011035A1 (en) 1994-05-26
CA2149133A1 (en) 1994-05-26
DE69304337T2 (de) 1997-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08505787A (ja) 滅菌中の低蒸気圧の化学蒸気滅菌剤の浸透を高める方法
RU2218184C2 (ru) Способ стерилизации внутренних частей устройства и способ стерилизации внутренней и внешней частей изделия (варианты)
EP1146915B1 (en) A method of sterilizing an article and certifying the article as sterile
EP0302420B1 (en) Low pressure hydrogen peroxide vapor sterilization system
US5492672A (en) Sterilization apparatus and method for multicomponent sterilant
AU758584B2 (en) Sterilization process using small amount of sterilant to determime the load
JP2000308675A (ja) 材料の相容性を向上した改善された滅菌処理方法
US5804139A (en) Two-step sterilization process using liquid sterilant
AU2014311291B2 (en) Method of performing sterilization cycle
US5830409A (en) Method to shorten aeration after a sterilization cycle
JP2003180802A (ja) 滅菌剤を濃縮し、濃縮した滅菌剤で物品を滅菌する装置及び方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090514

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090514

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100514

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110514

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110514

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120514

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120514

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140514

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term