JPH08505365A - 自己免疫疾患および炎症性疾患の治療 - Google Patents

自己免疫疾患および炎症性疾患の治療

Info

Publication number
JPH08505365A
JPH08505365A JP6509733A JP50973394A JPH08505365A JP H08505365 A JPH08505365 A JP H08505365A JP 6509733 A JP6509733 A JP 6509733A JP 50973394 A JP50973394 A JP 50973394A JP H08505365 A JPH08505365 A JP H08505365A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antibody
tnf
inflammatory
cells
synthesis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6509733A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3616091B2 (ja
Inventor
フェルドマン,マーク
ナス マイニ,ラビンダー
オーエン ウィリアムス,リチャード
Original Assignee
ザ ケネディー インスティチュート オブ リューマトロジー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ザ ケネディー インスティチュート オブ リューマトロジー filed Critical ザ ケネディー インスティチュート オブ リューマトロジー
Publication of JPH08505365A publication Critical patent/JPH08505365A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3616091B2 publication Critical patent/JP3616091B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 抗CD抗体を抗TNF抗体と同時または連続的に投与することによる、自己免疫疾患または炎症疾患の治療方法が開示されている。この方法は、各種の自己免疫疾患あるいは炎症疾患を有するヒトまたは他の哺乳動物の治療の助けとして使用することができる。

Description

【発明の詳細な説明】 自己免疫疾患および炎症性疾患の治療 発明の背景 自己免疫疾患の原因となっている自己抗原の性質については不明であり、自己 免疫応答を引き起こす作用についても知られていない。ウイルスタンパク質が自 己抗原と類似性を有しているので自己反応性T細胞やB細胞が自己抗原を認識す るようになるという説が広く支持されている。Bリンパ球が抗体を産生するのに 対し、胸腺由来細胞、すなわち「T細胞」は細胞性免疫機能と関連がある。T細 胞は、細胞表面提示される抗原を認識し、これらの「抗原提示」細胞とともにそ の機能を発現する。 ヒトT細胞群を判定するために様々なマーカーが使われている。たとえばCD 4は、免疫グロブリンと配列が部分的に同一の非多形性表面糖タンパク質受容体 である。CD4受容体は、明確な成熟末梢T細胞サブセットを定義づける。一般 に、ヘルパー機能や調節機能を発現するCD4T細胞は免疫応答においてB細胞 と相互作用を示すが、CD8表面抗原発現T細胞は細胞傷害性T細胞として機能 し、免疫応答を調節する作用を示す。T細胞受容体は、T細胞応答を強化または 調節する剌激の経路となっているので、免疫介入の標的となりうる。 細胞相互作用のうち、CD4+T細胞と抗原提示細胞(APC)の相互作用は 免疫応答の根源に位置するものである。自己免疫応答は多くの点で正常免疫応答 と本質的に同様であ る。したがって、CD4+自己免疫反応性T細胞は、結合グルーブに自己抗原と 結合したクラスIIを発現するAPCによって再剌激される。ある種のヒトの疾 患においてこの現象が起きることを示す証拠が示されている。たとえば、甲状腺 のグレーブズ病では、難治の場合に摘出される甲状腺にイン・ビボ活性化T細胞 が存在し、これらの細胞の多くがクローニング後に、外部からいかなる抗原も付 与されていない自己甲状腺細胞(APCとして)、あるいは甲状腺特異抗原であ る甲状腺ペルオキシダーゼやサイログロブリンが付与されているAPCを認識す ることを示すことができる[ロンデイら(Londei,M.et al.)、Science 228 85-89(1985);デイアンら(Dayan,C.M.et al.)、Proc.Natl.Acad.Sci. USA 88: 7415-7419(1991)]。同様に、リウマチ様関節炎(RA)では、3年の 経過期間中の連続3回の手術においてRA患者の関節からコラーゲンII型を認 識するイン・ビボ活性化T細胞が単離されている[ロンデイら(Londei,M.et al.)、Proc.Natl.Acad.Sci.86:636-640(1989)]。自己免疫特性を示すそ の他のヒトの疾患においては、重症筋無力症におけるアセチルコリン受容体[ホ ホルフェルドら(Hohlfeld,R.et al.)、Nature 310:224-246(1984)]、多 発性硬化症におけるミエリン基礎タンパク質[ハフラーら(Hafler,D.A.et al .)、J.Immunol.139:68-72(1987)]、またはインスリン依存性糖尿病におけ る膵島細胞膜[デ・ベラルディニスら(De Berardinis,P.et al.)、Lancet I I: 823-824(1988);コンティアイネンら(Kontiainen,S.et al.)、Autoimmunity 8:193-197(1991)]を認識するCD4+細胞などの血液 由来CD4+T細胞がクローン化されている。 CD4特異性抗体による処理は様々な実験誘導自己免疫疾患および自然発生自 己免疫疾患の両者の予防に有効である。たとえば、抗CD4または抗MHCクラ スII抗体による処理は、ネズミのコラーゲン誘導関節炎ならびにネズミの連鎖 球菌細胞壁誘導関節炎を有効に予防することがわかった[ランゲスら(Ranges, G.E.et al.)、J.Exp.Med.162:1105-1110(1985);ホムら(Hom,J.T.et al.)、Eur.J.Immunol.18:881-888(1988);ウーリーら(Wooley,P.H.etal .)、J.Immunol.134:2366-2374(1985);クーパーら(Cooper,S.M.et al. )、J.Immunol.141:1958-1962(1988);バン・デン・ブロエクら(Van den Br oek,M.F.et al.)、Eur.J.Immunol.22:57-61(1992)]。抗CD4処理は 、NZB/NZW F1(B/W)マウスおよびBXSBマウスの全身性紅斑性 狼瘡も予防した[ウォフシーら(Wofsy,D.et al.)、J.Immunol.134:852-8 57(1985);ウォフシーら(Wofsy,D.et al.)、J.Immunol.136:4554-4560( 1986);エルマークら(Ermak,T.J.et al.)、Laboratory Investigation 61 447-456(1989)]。ところが、抗T細胞/APC処理は確定した疾患(すなわ ち発症後)の重症度を下げる効果が低いか全く無効である。たとえば、抗CD4 処理と抗MHCクラスII処理はいずれも、マウスの確定したコラーゲン誘導関 節炎の重症度を下げる効果がなかった[ホム ら(Hom,J.T.etal.)、Eur.J.Immunol.18:881-888(1988);クーパーら( Cooper,S.M.et al.)、J.Immunol.141:1958-1962(1988)]。ヒトにおける 実際の治療で求められるのは発症後の治療と予防である。したがって、CD4T 細胞/APC相互作用をブロックすること自体は最適な治療法ではないかもしれ ず、他の手段によってその効果を増強することができる可能性が示唆されている 。 CD4以外の因子も細胞性免疫応答に影響を及ぼす。サイトカインの1種であ る腫瘍壊死因子−α(TNFα、カケクチンともいう)は、炎症、組織傷害、免 疫応答、および病変部への細胞侵入に多様な影響を及ぼすので、リウマチ様関節 炎をはじめとする炎症性関節疾患の発生に何らかの役割を果たしている[ブレナ ンら(Brennan,F.M.et al.)、Lancet11,244-247(1989);フェルドマンら( Feldmann,M.etal.)、Ann.Rheumatic Dis.51:480-486(1990)]。TNFα は、エンドトキシンやその他の刺激に反応して主に単核球とマクロファージによ って17kDのタンパク質サブユニットの可溶性ホモトリマーとして分泌される タンパク質である[スミスら(Smith,R.A.et al.)、J.Biol.Chem.262:6 951-6954(1987)]。膜に結合した26kDのTNF前駆体も記載されている[ク リーグラーら(Kriegler,M.et al.)、Cell 53:45-53(1988)]。TNFαを コードする遺伝子の発現は単核球/マクロファージファミリーの細胞に限定され ない。TNFはCD4+およびCD8+の末梢血Tリンパ球や様々な培養T細胞 系およびB細胞系によっても産生さ れる[クチュリら(Cuturi,M.C.et al.)、J.Exp.Med.165:1581(1987); スングら(Sung,S.-S.J.et al.)、J.Exp.Med.168:1539(1988);ターナ ーら(Turner,M.etal.)、Eur.J.Immunol.17:1807-1814(1987)]。最近 の証拠から、自己免疫病理および移植片対宿主病理におけるTNFの関与が示唆 されている[ピグエットら(Piguet,P.-F.et al.)、J.Exp.Med.166:128 0(1987)]。TNFαと反応し、TNFβとも反応すると考えられるハムスター 抗TNFモノクローナル抗体TN3.19.2は、処理を関節炎発症前に開始す るか後に開始するかに関わらず、DBA/1マウスの関節破壊の程度を顕著に低 下させるとともに、コラーゲンII型誘導関節炎に伴う炎症を軽減しうることが 証明されている[ウイリアムスら(Williams,R.O.et al.)、Proc.Natl.Ac ad.Sci.USA 89: 9784-9788(1992)]。ところが、抗TNF療法は関節炎を完全 には除去しなかったことから、TNF以外の因子の病理への関与が示唆される。 これらをはじめとする進歩にも関わらず、依然として自己免疫疾患および炎症 性疾患のより良い治療が大いに求められている。発明の概要 本発明は、自己免疫疾患や炎症性疾患、とくにリウマチ様関節炎の治療におい て、抗CD4抗体と抗TNF抗体を組み合わせて使用する併用療法が、各薬剤を 単独で使用する場合よりはるかに優れた結果が得られるという発見に関する。抗 CD4抗体は、抗TNF抗体と同時または連続的に対象に投与される。抗体は薬 学的に許容されるビーイクルとともに投与することができ、投与は単回投与でも よいし、数日ないし数週の間隔をおいて連続的に投与してもよい。 併用療法は、CD4+細胞の活性化や抗原提示細胞との相互作用に影響を及ぼ す抗CD4抗体以外の薬剤を、抗TNF抗体以外の炎症メディエーターとともに 組み合わせて用いることもできる。 抗CD4抗体と抗TNF抗体の併用療法の利点としては、各治療薬を別々に使 用する治療の効果より優れた結果が得られることなどが挙げられる。また、同程 度の免疫応答および炎症応答の低下をもたらすのに用量が少なくて済むので、治 療ウィンドウ(therapeutic window)が広がる。用量が少なくて済むということ は、患者の出費を減らし、副作用の発現も減る可能性がある。図面の簡単な説明 図1は、それぞれ図1Aおよび図1Bとした1組のグラフであり、50μgの 抗TNF(ハムスターTN3.19.2)および200μgの抗CD4をDBA /1雄性マウスに投与後の臨床スコア(図1A)および足蹠腫大測定値(図1B )によって関節炎抑制を評価した実験結果を示す。白抜き四角=対照、ダイアモ ンド=抗CD4、三角=抗TNF(50μg)、黒塗り四角=抗CD4/抗TN F(50μg)。 図2は、それぞれ図2A、図2B、図2C、および図2D とした一連のグラフであり、臨床スコアおよび足蹠腫大測定値に対する低用量( 50μg)抗TNFまたは高用量(300μg)抗TNFによる抗CD4の作用 の強化を評価した第2の実験結果を示す。図2Aは低用量抗TNFの場合の臨床 スコアであり、図2Bは高用量抗TNFの場合の臨床スコア、図2Cは低用量抗 TNFの場合の足蹠腫大測定値、図2Dは高用量抗TNFの場合の足蹠腫大測定 値である。白抜き四角=対照、ダイアモンド=抗CD4、三角=抗TNF(50 μg)、黒塗り四角=抗CD4/抗TNF(50μg)。発明の詳細な説明 本発明は、抗CD4抗体を抗TNF抗体と併用投与することによるリウマチ様 関節炎などの自己免疫疾患または炎症性疾患の治療に関する。抗体という用語は 、ポリクローナル抗体とモノクローナル抗体の両者を包含するものとする。抗体 という用語は、CD4またはTNFと反応する2つ以上の抗体の混合物(たとえ ば異なるタイプのCD4またはTNF反応性モノクローナル抗体の混合物)を包 含するものである。さらに、抗体という用語は、抗体全体、それらの生物学的機 能を持つ断片、および2つ以上の種、二重機能性抗体などの一部分を含んでなる キメラ抗体を包含する。使用可能な生物学的機能を持つ抗体断片とは、CD4ま たはTNFへの抗体断片の結合に十分な断片である。 キメラ抗体は、2つの異なる種(たとえばヒトの定常領域とネズミの可変また は結合領域)に由来する部分からなるも のであってよい。2つの異なる種に由来する部分は、従来の方法によって化学的 に結合させてもよいし、遺伝子操作技術を用いて単一の連続タンパク質として調 製してもよい。キメラ抗体の軽鎖と重鎖の両部分のタンパク質をコードするDN Aを連続タンパク質として発現させることができる。 体細胞ハイブリダイゼーション技術[ケーラーとミルスタイン(Kohler and M ilstein)、Nature 256:495-497(1975)]やその他の技術により、CD4または TNFと反応するモノクローナル抗体を製造することができる。代表的なハイブ リダイゼーション法では、少なくともCD4またはTNFの一部分からなる粗製 または精製タンパク質またはペプチドを免疫原として使うことができる。動物に 免疫原を接種して、抗CD4抗体または抗TNF抗体産生脾臓細胞を得る。免疫 される動物の種類は、目的のモノクローナル抗体の種類によって異なる。抗体産 生細胞を不滅化細胞(たとえば黒色腫細胞)と融合させて、抗CD4抗体または 抗TNF抗体を分泌する能力を有するハイブリドーマを作成する。融合しなかっ た残りの抗体産生細胞と不滅化細胞は除去される。目的の抗体を産生するハイブ リドーマを従来の方法を用いて選択し、選んだハイブリドーマをクローン化し、 培養する。 動物に少なくともCD4またはTNFの一部分からなる粗製または精製タンパ ク質またはペプチドを免疫投与することによって、ポリクローナル抗体を製造す ることができる。動物は、CD4またはTNFと反応する抗体が産生される条件 下で飼育される。目標の抗体値に達したら、動物から採血す る。ポリクローナル抗体含有血清(抗血清)を他の血液成分から分離する。ポリ クローナル抗体含有血清をさらに分離して、特定タイプの抗体(たとえばIgG 、IgM)の画分に分けることができる。 抗CD4抗体およびそれらの疾患治療用途に関するさらに詳細な説明が下記文 献に記載されており、それらの記載内容は引例として本発明に含まれるものとす る。[米国特許出願第07/867,100号、1992年6月25日出願;グ レイヘブら(Grayheb,J.et al.)、J.of Autoimmunity 2:627-642(1989); ランゲスら(Ranges,G.E.et al.)、J.Exp.Med.162:1105-1110(1985); ホムら(Hom,J.T.et al.)、Eur.J.Immunol.18:881-888(1988);ウーリ ーら(Wooley,P.H.et al.)、J. Immunol. 134:2366-2374(1985);クーパー ら(Cooper,S.M.et al.)、J.Immunol.141:1958-1962(1988);バン・デン ・ブロエクら(Van den Broek,M.F.et al.)、Eur.J.Immunol.22:57-61( 1992);ウォフシーら(Wofsy,D.et al.)、J. Immunol.134:852-857(1985 );ウォフシーら(Wofsy,D.et al.)、J.Immunol.136:4554-4560(1986); エルマークら(Ermak,T.J.et al.)、Laboratory Investigation 61:447-45 6(1989);レイテルら(Reiter,C.et al.)、34:525-532(1991);ヘルゾーグ ら(Herzog,C.et al.)、J.Autoimmun.2:627(1989);オウヤンら(Ouyang ,Q.et al.)、Dig.Dis.Sci.33:1528-1536(1988);ヘルトゾーグら(Hert zog,C.et al.)、Lancet,p.1461(December 19,1987);エム リッヒら(Emmrich,J.et al.)、Lancet 338:570-571(August 31,1991) ]。 抗TNF抗体およびそれらの疾患治療用途に関するさらに詳細な説明が下記文 献に記載されており、それらの記載内容は引例として本発明に含まれるものとす る。[米国特許出願第07/943,852号、1992年9月11日出願;ル ビンら(Rubin et al.)、EPO特許公開第0218868号、1987年4 月22日公開:ヨネら(Yone et al.)、EPO特許公開第0288088号、 1988年10月26日公開;リアングら(Liang,C.-M.et al.)、Biochem .Biophys.Res.Comm. 137:847-854(1986);ミーガーら(Meager,A.et al. )、Hybridoma 6:305-311(1987);フェンドリーら(Fendly et al.)、Hybrid oma 6:359-369(1987);ブリングマンら(Bringman,T.S.et al.)、Hybridom a 6:489-507(1987);ブリングマンら(Bringman T.S.et al.)、Hybridoma 6 :489-507(1987);ヒライら(Hirai,M.et al.)、J.Immunol.Meth.96:57 -62(1987);モラーら(Moller,A.et al.)、Cytokine 2:162-169(1990);マ ティソンら(Mathison,J.C.et al.)、J.Clin.Invest.81:1925-1937(198 8);べウトラーら(Beutler,B.et al.)、Science 229:869-871(1985);ト レーシーら(Tracey,K.J.et al.)、Nature 330:662-664(1987);シマモト ら(Shimamoto,Y.et al.)、Immunol.Lett.17:311-318(1988);シルバら (Silva,A.T.et al.)、J.Infect.Dis.162:421-427(1990);オパールら (Opal,S.M.et al.)、J. Infect.Dis. 161:1148-1152(1990);ヒンショーら(Hinshaw,L.B.et al.) 、Circ.Shock 30:279-292(1990)]。 抗体は、従来の無毒の薬学的に許容される担体、アジュバント、およびビーイ クルを含む処方として、皮下投与、静脈内投与、筋肉内投与、局所投与、経口投 与、直腸内投与、経鼻的投与、経頬的投与、経膣的投与、吸入噴霧投与、または 留置片(implanted reservoir)投与することができる。抗体が投与される剤形 (たとえばカプセル、錠剤、溶液、乳剤)は、少なくとも部分的には投与経路に よって決まる。 抗CD4抗体と抗TNF抗体を組み合わせたものの治療有効量とは、ある自己 免疫疾患または炎症性疾患に伴う症状を有意に抑制または除去するのに要する量 をいう。好ましい治療有効量とは、各抗体について投与1回あたり0.1〜10 mg/kgである。治療有効量は個体ベースで決定され、少なくとも一部はその 個体のサイズ、治療しようとする症状の程度、目標とする効果などを考慮して決 められる。したがって、治療有効量は、通常の技術を有する者であれば上記因子 を用いて常法による実験を行なうことによって決定することができる。 治療有効量は、単回投与または数日ないし数週の間隔を置いて連続投与するこ とができる。治療有効量を投与したら、維持量の抗CD4抗体または抗TNF抗 体または抗CD4抗体と抗TNF抗体の組み合わせを投与することができる。維 持量とは、治療有効量によって達成された症状の抑制または除去を維持するのに 要する抗CD4抗体、抗TNF抗体、ま たは抗CD4抗体と抗TNF抗体の組み合わせの量をいう。この維持量は、単回 投与または数日ないし数週の間隔を置いて連続投与することができる。治療有効 量と同様に、維持量も個体ベースで決定される。 抗リウマチ薬のメトトレキセートやシクロスポリンAなどその他の抗炎症薬を 抗CD4抗体または抗TNF抗体と併用投与することができる。 本明細書で検討する実験データは抗CD4抗体と抗TNF抗体の組み合わせに 関しているが、抗CD4抗体以外の薬剤でCD4+細胞の活性化または抗原提示 細胞(APC)との相互作用に影響を及ぼすものあるいはこれをさらに抗CD4 抗体に加えて、抗TNF抗体以外の炎症メディエーターあるいはこれを抗TNF 抗体にさらに加えたものと組み合わせて使用する併用療法も、自己免疫疾患や炎 症性疾患の治療に使うことができる。 CD4+に影響を及ぼす薬剤としては、抗CD4、抗CD28、抗CD52( たとえばCAMPATH−1H)、抗IL−2RなどT細胞またはそれらの受容 体に対する抗体;抗クラスII、抗ICAM−1、抗LFA−3、抗LFA−1 などAPCまたはそれらの受容体に対する抗体;シクロスポリンやFK−506 などHLAクラスIIグルーブをブロックするかT細胞活性化におけるシグナル 伝達をブロックするものをはじめとするT細胞/APC相互作用をブロックする ペプチドおよび小型分子;およびCD19、20、21、23、およびBB/7 またはB1、CD28リガンドなどのC D5+B細胞などのB細胞に対する抗体が挙げられる。CD5+B細胞などのB 細胞は、疾患進行において重要なタイプのAPCであると考えられている[プラ ター−ザイベルクら(Plater-Zyberk,C.et al.)、Ann.N.Y.Acad.Sci.651 :540-555(1992)]。したがって、本発明においては抗B細胞抗体がとくに有用 である。 炎症メディエーターとしては、TNFを阻害する抗TNF抗体、可溶性TNF −R(モノマー性、IgG融合タンパク質など)、ペントキシフィリンやサリド マイドなどTNF受容体シグナル化またはTNF合成を阻害するブロッキングペ プチドおよび小型分子;IL−1を阻害する抗IL−1抗体、可溶性IL−1R 、IL−1受容体拮抗剤、またはIL−1合成またはIL−1受容体シグナル化 に影響を及ぼすブロッキングペプチドおよび小型分子;IL−6を阻害する抗I L−6抗体、抗gp130、またはIL−6の合成または受容体シグナル化に影 響を及ぼすブロッキングペプチドおよび小型分子;GM−CSFおよびヘモカイ ン(IL−8)ファミリーのメンバーなどその他の炎症メディエーターに影響を 及ぼす薬剤;およびIL−4、IL−10、TGFβなど抗炎症性を有するサイ トカインなどが挙げられる。 したがって、本発明の併用療法はヒトおよび動物の多くの自己免疫疾患や炎症 性疾患の治療に有用である。ヒトにおいては、本療法が適している疾患としては 、リウマチ様関節炎(RA)および若年性慢性関節炎(JCA)などが挙げられ る。併用療法に適したその他の疾患としては、強直性脊椎炎 、乾癬性関節炎、炎症性腹症関連関節炎などの脊椎関節症;結節性多発性動脈炎 、ベーゲナー肉芽腫症、巨細胞性動脈炎、ヘーノホーシェーンライン紫斑病、腎 臓の顕微脈管炎などの脈管障害;シェーグレン症候群;全身性狼瘡;クローン病 および潰瘍性大腸炎などの炎症性腹症;慢性活動性肝炎;原発性胆汁性肝硬変; 原因不明繊維形成肺胞炎およびその他の繊維形成肺疾患;ブドウ膜炎;多発性硬 化症;重症筋無力症;溶血性貧血;強皮症;移植片対宿主疾患(graft versus h ost disease);アレルギー;および腎臓、肝臓、心臓、肺、骨髄、皮膚、その 他器官の移植などが挙げられる。 以下、実施例により本発明をさらに詳細かつ具体的に説明する。実施例 :ネズミモデルにおける誘導関節炎の治療 コラーゲンII型誘導関節炎のネズミモデルは、顕著なMHCクラスII素因 、ならびに組織学的特徴、免疫組織学的特徴、軟骨および骨の侵食、および抗T NF療法応答性の点でリウマチ様関節炎(RA)と類似性がある。したがって、 この動物モデルはヒトの疾患によく近似したモデルとして使用することができる 。本実施例で使用したリウマチ様関節炎モデルは、ウイリアムスら[(Williams ,R.0.et al.)、PNAS 89:9784-9788(1992)]によって記載されているDBA /1マウスのコラーゲンII型誘導関節炎である。II型コラーゲンは、ミラー が述べるように[Miller、Biochemistry 11:4903-4909(1972)]、限定的ペプシ ン可溶化と塩分画法 によってウシ関節軟骨から精製した。試験1 8〜12週齢の雄性DBA/1マウスに、フロインドの完全アジュバントに乳 化した100μgのウシII型コラーゲンを免疫投与し、21日後に100μg のコラーゲンを腹腔内(i.p.)に免疫投与した。最初の注射から約35日目 に臨床的に明白な関節炎症状(1肢以上に赤変と腫脹の両方または一方が見られ る)が発現した直後に、マウスに抗CD4、抗TNF、抗CD4と抗TNFの両 方、またはイソタイプ対照をi.p.注射した。関節炎の臨床スコアと足蹠腫大測定 値を10日間モニターした。抗体投与は1日目(発症時)、4日目、および7日 目に行なった。 2つの実験を行ない、臨床スコアと足蹠腫大を評価した。各実験では、注射1 回あたり200μgの抗CD4(ラットYTS191およびYTA3.1)を使 用した。臨床スコアは以下の基準で評価した。0=正常、1=軽度の腫大と紅斑 の両方または一方、2=顕著な水腫、3=関節硬直。各肢について等級評価し、 マウス1匹あたり最高12点のスコアを与えた。足蹠腫脹は、障害を有する後足 蹠の厚みをキャリパーで測定することによってモニターした。結果は、関節炎発 症前の足蹠幅に対する足蹠幅の増大率で示した。 第1の実験では、注射1回あたり50μgの抗TNF(ハムスターTN3.1 9.2)を1群あたり5匹のマウスそれぞれに単回投与した。抗CD4または抗 TNF(TN3.1 9を50μg/マウスの用量で3回投与)の有意な作用はみられなかった。臨床 スコアと足蹠腫脹のいずれについても併用療法の利点が明白に認められる(図1 Aと図1B参照)。 第2の実験では、50μgまたは300μgの抗TNFを1群あたり7匹のマ ウスそれぞれに投与した。抗CD4と低濃度(50μg)の抗TNFはいずれも いくらかの作用を示し、この2つの濃度の併用療法の利点は、足蹠腫脹について は認められたが、臨床スコアでは認められなかった。しかし、抗TNFを300 μg/マウスの用量で投与したところ、抗CD4との併用療法の利点が臨床スコ アと足蹠腫脹の両方で見られ、足蹠腫脹でより明白であった(図2A、図2B、 図2C、図2D参照)。 上記実験の結果は、抗TNF抗体と抗CD4抗体を組み合わせて用いる併用療 法は臨床スコアと足蹠腫脹で評価できる明白な利点があることを示すものである 。試験2 8〜12週齢の雄性DBA/1マウスに、フロインドの完全アジュバントに乳 化した100μgのII型コラーゲンを皮内免疫投与した。1肢以上で紅斑と腫 脹の両方または一方が初めて見られた日を関節炎発症1日目とした。関節炎は、 II型コラーゲン免疫後30日目ごろに臨床的に明白となった。各マウスにつき 、関節炎が初めて見られた日に処理を開始し、10日にわたり処理を続け、その 後マウスを屠殺し、関節を組織検査用に処理した。1日目、4日目、および7日 目にモノクローナル抗体処理を行なった。まず、50μgという最適用量以下( sub-optimal dose)の抗TNF(TN3−19.12、ハムスターIgG1抗T NFα/βmAb)を単独で投与した場合を、同用量で200μgの抗CD4( ラットIgG2b、YTS191.1.2とYTA3.1.2の混合物)と併用 投与した場合と比較した。結果を確認するために、上記と同一内容の2つの実験 を別に行なった(それぞれマウス11〜12匹/群および7〜8匹/群)。抗C D4単独でも最適用量以下の抗TNF単独でも、足蹠腫大を有意に低下させるこ とはできなかった(データは示さない)。抗TNFと抗CD4の併用処理は、対 照mAbを投与された群と比べて、足蹠腫大が一貫して統計的に有意な低下を引 き起こした(P<0.001)。さらに、いずれの実験においても、抗TNF/ 抗CD4併用処理(本明細書では抗CD4/抗TNF処理ともいう)は、抗CD 4単独および抗TNF単独と比べて足蹠腫大を有意に低下させた(P<0.05 )。 次に、最適用量の抗TNF(300μg)を単独投与した場合と、同用量で抗 CD4と併用投与した場合を、同一内容の別の2つの実験(それぞれマウス7〜 7匹/群およびマウス6〜7匹/群)と比較した。前記試験同様、抗TNF/抗 CD4併用処理は、対照mAbを投与された群と比べて足蹠腫大を有意に低下さ せた(P<0.005、データは示さない)。第1の実験では、抗CD4単独ま たは抗TNF単独を投与された群と比べても、足蹠腫大は抗CD4/抗TNF併 用処理群で有意に低下した(P<0.05)。有意差はなか ったが、抗TNF単独または抗CD4単独の投与を受けたマウスで足蹠腫大があ る程度低下したが、これはおそらく群サイズが小さいことによるものであろう( 1群あたり6匹)。第2の実験では、抗CD4/抗TNF併用投与は抗CD4単 独投与と比べて足蹠腫大を有意に低下させたが(P<0.05)、抗TNF単独 と比べると有意な低下はなかった。これは、過去の研究[ウイリアムスら(Will iams,R.O.et al.)、PNAS 89:9784-9788(1992)]から予想されたように、抗 TNF自体が足蹠腫大の有意な低下を引き起こしたからである。実験では、抗T NF単独に起因する足蹠腫大低下率はそれぞれ23%と33%であった。したが って、抗TNF処理による足蹠腫脹低下は、TN3−119.12(300μg /マウス)による処理が処理期間を通じて対照と比べて平均約34%の足蹠腫大 測定値の低下をもたらした既報の知見にほぼ匹敵するものである[ウイリアムス ら(Williams,R.O.et al.)、PNAS 89:9784-9788(1992)]。四肢への影響 コラーゲン誘導関節炎では、RAの場合と同様に、臨床疾患が最初に発現して から新たに別の四肢が影響を受けるのが普通であり、新たな四肢への影響はこの 疾患の進行の重要な指標である。新たな四肢への影響に及ぼす抗CD4抗/TN F処理の影響を調べるために、10日間の処理期間の最終日に臨床的に検出可能な 関節炎を有する四肢の数を処理前の関節炎四肢数と比較した。対照mAbを投与 されたマウスでは、 症状を有する肢が10日間に約50%増加した。上記2つの実験の結果をまとめ て表1に示す。 抗CD4単独および最適用量以下の抗TNF単独の投与を受けた群において四 肢への新たな影響が減ったが、その差は有意でなかった。最適用量の抗TNFを 投与された群では、四肢への影響の増加率は10%未満であった(P<0.05 )。しかし、さらに注目すべき点は、抗CD4/抗TNFの併用投与を受けた群 で四肢への新たな影響がほとんどなかったことである。新たな四肢への影響の増 加は、抗CD4と最適用量以下の抗TNFの投与を受けたマウスではわずか3% であり(P<0.05)、抗CD4と最適用量の抗TNFの投与を受けたマウス では0%(P<0.005)であった。組織学的特徴 10日後、マウスを屠殺し、最初に関節炎の臨床症状を示した四肢を各マウス から切除し、ホルマリン固定し、脱カルシウム化し、ワックス埋入した後、切片 を作成し、ヘマトキシリンとエオジンで染色した。中指近位指節間(PIP)関 節の矢状切片について、軟骨と骨のいずれかに侵食があるかどうかを盲検的に調 べた(炎症組織が充満した軟骨または骨の分界欠損(demarcated defects)とし て判定)。比較は同一関節についてのみ行ない、関節炎は同一継続期間のものと した。侵食は対照群のPIP関節のほぼ100%で見られ、抗CD4単独または 最適用量以下の抗TNF単独の投与を受けた関節の約70〜80%で見られた。 上記2つの実験の結果をまとめ、表2に示す。 最適用量の抗TNF単独を投与した場合、既報[ウイリアムスら(Williams, R.O.et al.)、PNAS 89:9784-9788(1992)]の通り病変が有意に低下した。し たがって、最適用量の抗TNF単独の投与を受けたマウスでは、侵食変化を示し た関節の割合は54%に低下し(P<0.001)、抗CD4と最適用量以下ま たは最適用量の抗TNFを投与された群ではそれぞれ関節の22%(P<0.0 1)と31%(P>0.01)のみが侵食された。このように、300μgの 抗TNF単独投与により関節侵食からある程度保護されたか、抗CD4/抗TN Fを併用投与すると保護の程度が有意に高くなった。CD4+T細胞の減少 抗CD4処理がどの程度まで末梢CD4+T細胞を減少させるかをフローサイ トメトリー法によって測定した。解離牌臓細胞または末梢血におけるCD4+リ ンパ球の比率を計算するために、細胞をフィコエリスリン−コンジュゲート化抗 CD4(Becton Dickinson,Oxford,UK)とともにインキュベーシヨンした後、 リンパ球画分上にスキャッターゲートを設定するフローサイトメトリー法(FACS can,Becton Dickinson)によって分析した。抗CD4処理によって、牌臓のC D4+細胞は98%(±1%)減少し、血液中のCD4+T細胞は96%(±3 %)減少した。免疫組織化学 末梢CD4+T細胞が実質的に全て除去されても関節内にCD4+T細胞が残 存している可能性があるかどうか、処理済み関節炎マウスから採取した切片の免 疫組織化学的分析によって調べた。ワックス埋入切片を脱ワックス処理し、トリ プシン消化した後、抗CD4mAb(YTS191.1.2/YTA3.1.2 )とともにインキュベーションした。CD4+細胞のT細胞同一性(T cell ide ntity)を確認するために、一連の切片を抗Thy−1mAb(YTS154. 7 )で染色した[コッブボルドら(Cobbold,S.P.et al.)、Nature 312:548-55 1(1984)]。対照切片は、HRPN11/12aとともにインキュベーションし た。結合抗体の検出は、既報[デレウランら(Deleuran,B.W.et al.)、Arth ritis & Rheumatism 34: 1125-1132(1991)]に従い、アルカリホスファターゼ /ラット抗アルカリホスファターゼ複合体(APAAP、Dako,High Wycombe, UK)および高速赤色基質(fast red substrate)によっておこなった。対照mA b投与マウスだけでなく、抗CD4処理マウスの関節からも少数のCD4+細胞 が検出された(データは示さない)。さらに、調べた少数のマウス(1処理群あ たり4匹)の範囲内では、抗CD4単独投与または抗CD4と抗TNFの併用投 与を受けた群にCD4+T細胞数の有意な減少は見られなかった(データは示さ ない)。したがって、抗CD4処理は関節からCD4+T細胞を除去しなかった ことになる。抗コラーゲンIgG値 酵素結合免疫吸着測定法(ELISA)によって血清抗コラーゲンIgG値を 測定した。マイクロタイタープレートにウシII型コラーゲン(2μg/ml) を被覆し、ブロックした後、段階的に希釈した一連の試験血清とともにインキュ ベーションした。結合IgGの検出は、アルカリホスファターゼ−コンジュゲー ト化ヤギ抗マウスIgGとともにインキュベーションし、次いで基質(ジニトロ フェニルホスフェート)を加えることによって行なった。405nmで光学密度 を読み取った。アフィニティー精製マウス抗II型コラーゲン抗体からなる参照 試料を各プレートに加えた。抗CD4単独、抗TNF単独、あるいは抗CD4と 抗TNFを組み合わせたものを投与しても、10日間の処理期間中に抗II型コ ラーゲンIgGの血清値は有意な変化を示さなかった(表3)。 抗グロブリン応答 抗CD4処理が抗TNFmAbに対する中和性抗グロブリ ン応答を防止するかどうかを調べるために、ELISAで測定した10日目のI gM抗TN4−19.12値を比較した。この時点では、IgG抗TN3−19 .12応答は検出されなかった。マイクロタイタープレートにTN3−19.1 2(5μg/ml)を被覆し、ブロックした後、一連の希釈試験血清とともにイ ンキュベーションした。ヤギ抗マウスIgMアルカリホスファターゼコンジュゲ ートを加え、次いで基質を加えることによって、結合IgMを検出した。その結 果、抗CD4は、抗TN3−19.12抗体応答の発現の防止に非常に有効であ ることがわかった(表4)。次に、抗CD4処理が循環抗TNF−α値の上昇を もたらす(ハムスター抗TNFに対する抗体応答を低下させることによって)か どうかを調べるために、実験10日目に組替えネズミTNF−αを用いて、マウ ス血清中遊離TN3−19.12を検出するELISAを行なった。マイクロタ イタープレートに組替えネズミTNF−αを被覆し、ブロックした後、試験血清 とともにインキュベーションした。次いで、ヤギ抗ハムスターIgGアルカリホ スファターゼコンジュゲート(ネズミIgGに吸着させたもの)を加え、次いで 基質を加えた。既知濃度のTN3−19.12試料と比較することで定量を行な った。TN3−19.12値は、抗TNF単独投与の場合と比べて、抗CD4と 抗TNFを併用投与した群でやや上昇したが、その差は統計的に有意ではなかっ た(表4)。 均等物 当業者であれば、単に常識的実験手法を用いて、ここに述べた発明の具体的態 様に対する多くの均等物を認識しまた確認し得るであろう。そのような均等物は 、下記のクレームの範晴に含まれるものである。産業の利用分野 本発明は、特にリウマチ様関節炎のような自己免疫疾患あるいは炎症性疾患の 治療における併用療法に有用な物質および薬剤に主として利用される。
【手続補正書】特許法第184条の8 【提出日】1994年10月7日 【補正内容】 原文明細書4ページ補正 膜に結合した26kDのTNF前駆体も記載されている[クリーグラーら(Krie gler,M.et al.)、Cell 53:45-53(1988)]。TNFαをコードする遺伝子の 発現は単核球/マクロファージファミリーの細胞に限定されない。TNFはCD 4+およびCD8+の末梢血Tリンパ球や様々な培養T細胞系およびB細胞系に よっても産生される[クチュリら(Cuturi,M.C.et al.)、J.Exp.Med.165 :1581(1987);スングら(Sung,S.-S.J.et al.)、J.Exp.Med.168:1539( 1988);ターナーら(Turner,M.et al.)、Eur.J.Immunol.17:1807-1814( 1987)]。最近の証拠から、自己免疫病理および移植片対宿主病理におけるTN Fの関与が示唆されている[ピグエットら(Piguet,P.-F.et al.)、J.Exp .Med.166 :1280(1987)]。TNFαと反応し、TNFβとも反応すると考えら れるハムスター抗TNFモノクローナル抗体TN3.19.2は、処理を関節炎 発症前に開始するか後に開始するかに関わらず、DBA/1マウスの関節破壊の 程度を顕著に低下させるとともに、コラーゲンII型誘導関節炎に伴う炎症を軽 減しうることが証明されている[ウイリアムスら(Williams,R.O.et al.)、Proc.Natl.Acad.Sci.USA 89: 9784-9788(1992)]。ところが、抗TNF療法 は関節炎を完全には除去しなかったことから、TNF以外の因子の病理への関与 が示唆される。 WO 89/08460は、ショック関連状態を予防また は治療する、抗TNF抗体と抗リンパ球抗体の混合物を記載している。 これらをはじめとする進歩にも関わらず、依然として自己免疫疾患および炎症 性疾患のより良い治療が大いに求められている。発明の概要 本発明は、自己免疫疾患や炎症性疾患、とくにリウマチ様関節炎の治療におい て、抗CD4抗体と抗TNF抗体を組み合わせて使用する併用療法か、各薬剤を 単独で使用する場合よりはるかに優れた結果が得られるという発見に関する。抗 CD4抗体は、抗TNF抗体と同時または連続的に対象に投与される。 原文明細書23ページ補正 実験10日目に組替えネズミTNF−αを用いて、マウス血清中遊離TN3−1 9.12を検出するELISAを行なった。マイクロタイタープレートに組替え ネズミTNF−αを被覆し、ブロックした後、試験血清とともにインキュベーシ ョンした。次いで、ヤギ抗ハムスターIgGアルカリホスファターゼコンジュゲ ート(ネズミIgGに吸着させたもの)を加え、次いで基質を加えた。既知濃度 のTN3−19.12試料と比較することで定量を行なった。TN3−19.1 2値は、抗TNF単独投与の場合と比べて、抗CD4と抗TNFを併用投与した 群でやや上昇したか、その差は統計的に有意ではなかった(表4)。 請求の範囲 1.リウマチ様関節炎の治療など、哺乳動物における自己免疫疾患または炎症性 疾患の治療のための、抗CD4抗体を抗腫瘍壊死因子(TNF)抗体とともに含 む組成物。 2.哺乳動物における自己免疫疾患または炎症性疾患の治療のための治療薬剤を 製造するための抗CD4抗体および抗腫瘍壊死因子(TNF)抗体の使用。 3.抗CD4抗体および抗TNF抗体が、同時あるいは連続投与に適している、 請求項1の組成物又は請求項2の使用。 4.抗CD4抗体および抗TNF抗体か、皮下、静脈内、あるいは筋肉内投与に 適している、請求項1の組成物又は請求項2の使用。 5.抗CD4抗体および抗TNF抗体が、薬学的に許容されるビーイクルと配合 された、請求項1の組成物又は請求項2の使用。 6.抗炎症剤と配合された請求項1又は請求項5の組成物、あるいは請求項2又 は請求項5の使用。 7.哺乳動物におけるリウマチ様関節炎の治療薬の製造のた めの、抗TNF抗体とともに使用する抗CD4抗体の使用。 8.哺乳動物における自己免疫疾患または炎症性疾患の治療のための、CD4+ 細胞の活性化または抗原提示細胞との相互作用に影響する薬剤(agent)を炎症 メディエーターとともに含む組成物。 9.哺乳動物における自己免疫疾患または炎症性疾患の治療のための薬剤を製造 するための、炎症メディエーターとともに使用するCD4+細胞の活性化または 抗原提示細胞との相互作用に影響する薬剤の使用。 10.該薬剤がT細胞に対するあるいはT細胞受容体に対する抗体である、請求 項8の組成物又は請求項9の使用。 11.該薬剤が抗原提示細胞に対する抗体または抗原提示細胞の受容体に対する 抗体である、請求項8の組成物又は請求項9の使用。 12.該薬剤が抗原提示細胞とT細胞との相互作用をブロックするペプチドまた は小型分子である、請求項8の組成物又は請求項9の使用。 13.炎症メディエーターが、TNFの活性または合成を阻害する能力がある薬 剤、IL−1またはIL−6のいづれか の活性または合成を阻害する能力がある薬剤、あるいは抗炎症特性を持つサイト カインである、請求項8、10、11又は12の組成物、あるいは請求項9、1 0、11又は12の使用。 14.抗TNF抗体とともに抗CD4抗体を哺乳動物に治療有効量投与すること から成る、哺乳動物における自己免疫疾患あるいは炎症性疾患を治療する方法。 15.抗CD4抗体が抗TNF抗体と同時に投与される、請求項14の方法。 16.抗CD4抗体か抗TNF抗体に連続して投与される、請求項14の方法。 17.抗CD4抗体と抗TNF抗体が皮下投与される、請求項14の方法。 18.抗CD4抗体と抗TNF抗体が静脈内投与される、請求項14の方法。 19.抗CD4抗体と抗TNF抗体が筋肉内投与される、請求項14の方法。 20.抗CD4抗体と抗TNF抗体が薬学的に許容されるビ ーイクルを用いて投与される、請求項15の方法。 21.抗炎症剤が、抗CD4抗体および、抗TNF抗体とともに投与される、請 求項14の方法。 22.抗TNF抗体とともに抗CD4抗体を哺乳動物に治療有効量投与すること から成る、哺乳動物におけるリウマチ様関節炎を治療する方法。 23.CD4+細胞の活性化または抗原提示細胞との相互作用に影響する薬剤( agent)を炎症メディエーターとともに哺乳動物に治療有効量投与することから なる、哺乳動物における自己免疫疾患または炎症性疾患の治療方法。 24.CD4+細胞の活性化または抗原提示細胞との相互作用に影響する薬剤が 、T細胞に対するあるいはT細胞受容体に対する抗体である、請求項23の方法 。 25.CD4+細胞の活性化または抗原提示細胞との相互作用に影響する薬剤が 、抗原提示細胞に対する抗体あるいは抗原提示細胞の受容体に対する抗体である 、請求項23の方法。 26.CD4+細胞の活性化または抗原提示細胞との相互作用に影響する薬剤が 、T細胞と抗原提示細胞の相互作用をブロックするペプチドまたは小型分子であ る、請求項23の方 法。 27.炎症メディエーターがTNFの活性または合成を阻害する薬剤(agent) である、請求項21の方法。 28.炎症メディエーターがIL−1の活性または合成を阻害する薬剤である、 請求項21の方法。 29.炎症メディエーターがIL−6の活性または合成を阻害する薬剤である、 請求項21の方法。 30.炎症メディエーターが抗炎症特性を持つサイトカインである、請求項21 の方法。 31.炎症メディエーターがTNFの活性または合成を阻害する薬剤である、請 求項24の方法。 32.炎症メディエーターがIL−1の活性または合成を阻害する薬剤である、 請求項24の方法。 33.炎症メディエーターがIL−6の活性または合成を阻害する薬剤である、 請求項24の方法。 34.炎症メディエーターが抗炎症特性を持つサイトカインである、請求項24 の方法。 35.炎症メディエーターがTNFの活性または合成を阻害する薬剤である、請 求項25の方法。 36.炎症メディエーターがIL−1の活性または合成を阻害する薬剤である、 請求項25の方法。 37.炎症メディエーターがIL−6の活性または合成を阻害する薬剤である、 請求項25の方法。 38.炎症メディエーターが抗炎症特性を持つサイトカインである、請求項25 の方法。 39.炎症メディエーターがTNFの活性または合成を阻害する薬剤である、請 求項26の方法。 40.炎症メディエーターがIL−1の活性または合成を阻害する薬剤である、 請求項26の方法。 41.炎症メディエーターがIL−6の活性または合成を阻害する薬剤である、 請求項26の方法。 42.炎症メディエーターが抗炎症特性を持つサイトカインである、請求項26 の方法。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AT,AU,BB,BG,BR,BY, CA,CH,CZ,DE,DK,ES,FI,GB,H U,JP,KP,KR,KZ,LK,LU,MG,MN ,MW,NL,NO,NZ,PL,PT,RO,RU, SD,SE,SK,UA,US,VN (72)発明者 ウィリアムス,リチャード オーエン 英国,ロンドン イー2 9ビーエヌ プ リチャーズ ロード,シェベレル ハウス 60 【要約の続き】

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.リウマチ様関節炎の治療など、哺乳動物における自己免疫疾患または炎症性 疾患の治療のための、抗CD4抗体および抗腫瘍壊死因子(TNF)抗体の併用 。 2.哺乳動物における自己免疫疾患または炎症性疾患の治療のための治療薬剤を 製造するための抗CD4抗体および抗腫瘍壊死因子(TNF)抗体の使用。 3.抗CD4抗体および抗TNF抗体を、同時あるいは連続投与に適応させた、 請求項1又は請求項2の発明。 4.抗CD4抗体および抗TNF抗体が、皮下、静脈内、あるいは筋肉内投与に 適している、請求項1又は請求項2の発明。 5.抗CD4抗体および抗TNF抗体が、薬学的に許容されるビーイクルと配合 された、請求項1又は請求項2の発明。 6.抗炎症剤と配合された請求項1、2、又は5の発明。 7.哺乳動物におけるリウマチ様関節炎の治療薬の製造のための抗CD4抗体お よび抗TNF抗体の組み合わせの使用。 8.哺乳動物における自己免疫疾患または炎症性疾患の治療のための、CD4+ 細胞の活性化または抗原提示細胞との相互作用に影響する薬剤(agent)と炎症 メディエーターの併用。 9.哺乳動物における自己免疫疾患または炎症性疾患の治療のための薬剤を製造 するための、CD4+細胞の活性化または抗原提示細胞との相互作用に影響する 薬剤の炎症メディエーターとの併用。 10.該薬剤がT細胞に対するあるいはT細胞受容体に対する抗体である、請求 項8又は9の発明。 11.該薬剤が抗原提示細胞に対する抗体または抗体提示細胞の受容体に対する 抗体である、請求項8又は9の発明。 12.該薬剤が抗原提示細胞とT細胞との相互作用をブロックするペプチドまた は小型分子である、請求項8又は9の発明。 13.炎症メディエーターが、TNFの活性または合成を阻害する能力がある薬 剤、IL−1またはIL−6のいづれかの活性または合成を阻害する能力がある 薬剤、あるいは抗炎症特性を持つサイトカインである、請求項6又は8−9の発 明。 14.抗CD4抗体と抗TNF抗体の組み合わせを哺乳動物に治療有効量投与す ることから成る、哺乳動物における自己免疫疾患あるいは炎症性疾患を治療する 方法。 15.抗CD4抗体が抗TNF抗体と同時に投与される、請求項14の方法。 16.抗CD4抗体が抗TNF抗体に連続して投与される、請求項14の方法。 17.抗CD4抗体と抗TNF抗体が皮下投与される、請求項14の方法。 18.抗CD4抗体と抗TNF抗体が静脈内投与される、請求項14の方法。 19.抗CD4抗体と抗TNF抗体が筋肉内投与される、請求項14の方法。 20.抗CD4抗体と抗TNF抗体が薬学的に許容されるビーイクルを用いて投 与される、請求項15の方法。 21.抗炎症剤が、抗CD4抗体および、抗TNF抗体とともに投与される、請 求項14の方法。 22.抗CD4抗体と抗TNF抗体の組み合わせを哺乳動物に治療有効量投与す ることから成る、哺乳動物におけるリウマチ様関節炎を治療する方法。 23.CD4+細胞の活性化または抗原提示細胞との相互作用に影響する薬剤( agent)と炎症メディエーターとの組み合わせを哺乳動物に治療有効量投与する ことからなる、哺乳動物における自己免疫疾患または炎症性疾患の治療方法。 24.CD4+細胞の活性化または抗原提示細胞との相互作用に影響する薬剤が 、T細胞に対するあるいはT細胞受容体に対する抗体である、請求項23の発明 。 25.CD4+細胞の活性化または抗原提示細胞との相互作用に影響する薬剤が 、抗原提示細胞に対するあるいは抗原提示細胞の受容体に対する抗体である、請 求項23の発明。 26.CD4+細胞の活性化または抗原提示細胞との相互作用に影響する薬剤が 、T細胞と抗原提示細胞の相互作用をブロックするペプチドまたは小型分子であ る、請求項23の発明。 27.炎症メディエーターがTNFの活性または合成を阻害する薬剤(agent) である、請求項21の方法。 28.炎症メディエーターがIL−1の活性または合成を阻害する薬剤である、 請求項21の方法。 29.炎症メディエーターがIL−6の活性または合成を阻害する薬剤である、 請求項21の方法。 30.炎症メディエーターが抗炎症特性を持つサイトカインである、請求項21 の方法。 31.炎症メディエーターがTNFの活性または合成を阻害する薬剤である、請 求項24の方法。 32.炎症メディエーターがIL−1の活性または合成を阻害する薬剤である、 請求項24の方法。 33.炎症メディエーターがIL−6の活性または合成を阻害する薬剤である、 請求項24の方法。 34.炎症メディエーターが抗炎症特性を持つサイトカインである、請求項24 の方法。 35.炎症メディエーターがTNFの活性または合成を阻害する薬剤である、請 求項25の方法。 36.炎症メディエーターがIL−1の活性または合成を阻 害する薬剤である、請求項25の方法。 37.炎症メディエーターがIL−6の活性または合成を阻害する薬剤である、 請求項25の方法。 38.炎症メディエーターが抗炎症特性を持つサイトカインである、請求項25 の方法。 39.炎症メディエーターがTNFの活性または合成を阻害する薬剤である、請 求項26の方法。 40.炎症メディエーターがIL−1の活性または合成を阻害する薬剤である、 請求項26の方法。 41.炎症メディエーターがIL−6の活性または合成を阻害する薬剤である、 請求項26の方法。 42.炎症メディエーターが抗炎症特性を持つサイトカインである、請求項26 の方法。
JP50973394A 1992-10-08 1993-10-06 自己免疫疾患および炎症性疾患の治療 Expired - Lifetime JP3616091B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US95824892A 1992-10-08 1992-10-08
US07/958,248 1992-10-08
PCT/GB1993/002070 WO1994008619A1 (en) 1992-10-08 1993-10-06 Treatment of autoimmune and inflammatory disorders

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08505365A true JPH08505365A (ja) 1996-06-11
JP3616091B2 JP3616091B2 (ja) 2005-02-02

Family

ID=25500778

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50973394A Expired - Lifetime JP3616091B2 (ja) 1992-10-08 1993-10-06 自己免疫疾患および炎症性疾患の治療

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5741488A (ja)
EP (1) EP0663836B1 (ja)
JP (1) JP3616091B2 (ja)
AT (1) ATE155043T1 (ja)
AU (1) AU5152293A (ja)
CA (1) CA2146647C (ja)
DE (1) DE69312077T2 (ja)
WO (1) WO1994008619A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005082377A1 (ja) * 2004-03-01 2005-09-09 Ajinomoto Co., Inc. 抗ヒトTNF-α抗体活性低下抑制剤
JP2010209119A (ja) * 1996-02-09 2010-09-24 Abbott Biotechnology Ltd ヒトTNFαに結合するヒト抗体
JP2011236257A (ja) * 1995-10-10 2011-11-24 Genpharm Internatl Inc 異種抗体を産生することができるトランスジェニック非ヒト動物

Families Citing this family (81)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5959087A (en) * 1989-08-07 1999-09-28 Peptide Technology, Ltd. Tumour necrosis factor binding ligands
US20030225254A1 (en) * 1989-08-07 2003-12-04 Rathjen Deborah Ann Tumour necrosis factor binding ligands
JP3443119B2 (ja) * 1989-08-07 2003-09-02 ペプテック リミテッド 腫瘍壊死因子結合リガンド
US7192584B2 (en) * 1991-03-18 2007-03-20 Centocor, Inc. Methods of treating psoriasis with anti-TNF antibodies
US6277969B1 (en) 1991-03-18 2001-08-21 New York University Anti-TNF antibodies and peptides of human tumor necrosis factor
US20040120952A1 (en) * 2000-08-07 2004-06-24 Centocor, Inc Anti-TNF antibodies and peptides of human tumor necrosis factor
US6284471B1 (en) 1991-03-18 2001-09-04 New York University Medical Center Anti-TNFa antibodies and assays employing anti-TNFa antibodies
US6136310A (en) * 1991-07-25 2000-10-24 Idec Pharmaceuticals Corporation Recombinant anti-CD4 antibodies for human therapy
ATE172880T1 (de) * 1992-08-28 1998-11-15 Bayer Ag Verwendung von monoklonalen anti-tnf-antikörpern für die behandlung von bakteriellen meningitiden
US6270766B1 (en) 1992-10-08 2001-08-07 The Kennedy Institute Of Rheumatology Anti-TNF antibodies and methotrexate in the treatment of arthritis and crohn's disease
US6770279B1 (en) * 1992-10-08 2004-08-03 The Kennedy Institute Of Rheumatology TNFα antagonists and cyclosporin in therapy of rheumatoid arthritis
US20050255104A1 (en) * 1993-01-29 2005-11-17 Centocor, Inc. Methods of treating psoriasis using anti-TNF receptor fusion proteins
DK0701571T3 (da) 1993-06-03 1997-09-15 Therapeutic Antibodies Inc Antistoffragmenter til terapi
EP0765171A1 (en) 1993-10-06 1997-04-02 The Kennedy Institute Of Rheumatology Treatment of autoimmune and inflammatory disorders
US5916560A (en) * 1996-03-20 1999-06-29 Bristol-Myers Squibb Company Methods for inhibiting an immune response by blocking the GP39/CD40 and CTLA4/CD28/B7 pathways and compositions for use therewith
DE69726878T2 (de) * 1996-11-15 2004-10-21 Kennedy Inst Of Rheumatology L UNTERDRÜCKUNG VON TNFalpha UND IL-12 IN DER THERAPIE
US6127387A (en) * 1996-12-10 2000-10-03 Thomas Jefferson University Use of CD4-binding small molecules to inhibit immune responses
DE60045240D1 (de) * 1999-03-02 2010-12-30 Centocor Inc Antikörper gegen tnf alpha zur therapie von steroidresistentem asthma
US20020077276A1 (en) * 1999-04-27 2002-06-20 Fredeking Terry M. Compositions and methods for treating hemorrhagic virus infections and other disorders
DK1176981T3 (da) * 1999-05-07 2006-04-10 Genentech Inc Behandling af autoimmune sygdomme med antagonister som binder til B celleoverflademarkörer
CN100494182C (zh) 2000-05-12 2009-06-03 基酶有限公司 肿瘤坏死α因子信号的调节因子
RU2181297C2 (ru) * 2000-06-20 2002-04-20 Эпштейн Олег Ильич Способ лечения патологического синдрома и лекарственное средство
US20060018907A1 (en) * 2000-08-07 2006-01-26 Centocor, Inc. Anti-TNF antibodies and peptides of human tumor necrosis factor
US20050249735A1 (en) * 2000-08-07 2005-11-10 Centocor, Inc. Methods of treating ankylosing spondylitis using anti-TNF antibodies and peptides of human tumor necrosis factor
US20110195063A1 (en) * 2000-08-07 2011-08-11 Centocor, Inc. Methods of Treating Ankylosing Spondylitis Using Anti-TNF Antibodies and Peptides of Human Tumor Necrosis Factor
CA2439852A1 (en) * 2001-03-02 2002-09-12 Christine Dingivan Methods of preventing or treating inflammatory or autoimmune disorders by administering integrin alphav beta3 antagonists
TWI334439B (en) 2001-08-01 2010-12-11 Centocor Inc Anti-tnf antibodies, compositions, methods and uses
AU2002342277A1 (en) * 2001-11-05 2003-05-19 Sloan-Kettering Institute For Cancer Research Selective elimination of cd52+ cells and uses thereof
RU2201255C1 (ru) * 2001-12-26 2003-03-27 Эпштейн Олег Ильич Лекарственное средство и способ регуляции сосудистого тонуса
US7211258B2 (en) * 2002-04-10 2007-05-01 Protalex, Inc. Protein A compositions and methods of use
US7425331B2 (en) * 2002-04-10 2008-09-16 Protalex, Inc. Protein A methods of use
EP1499352A4 (en) * 2002-04-12 2006-10-11 Medimmune Inc ANTI-INTERLEUKIN-9 RECOMBINANT ANTIBODIES
UA76640C2 (uk) * 2002-08-02 2006-08-15 Олєг Ільіч Епштєйн Спосіб корекції патологічних імунних реакцій та гомеопатичний лікарський засіб
UA76641C2 (uk) * 2002-08-02 2006-08-15 Олєг Ільіч Епштєйн Гомеопатичний лікарський засіб та спосіб лікування захворювань передміхурової залози
UA76639C2 (uk) * 2002-08-02 2006-08-15 Олєг Ільіч Епштєйн Гомеопатичний лікарський засіб та спосіб лікування еректильних дисфункцій
JP2006519763A (ja) 2002-11-08 2006-08-31 アブリンクス エン.ヴェー. 治療用ポリペプチドの投与法およびそのためのポリペプチド
WO2004047826A1 (en) 2002-11-21 2004-06-10 Genzyme Corporation Combination of diamide derivatives and immunosuppressive agents for induction of immune tolerance
ATE493980T1 (de) 2002-11-21 2011-01-15 Genzyme Corp Verwendung eines diamidderivats zur verhinderung der chronischen transplantatabstossung
RU2377253C2 (ru) * 2002-12-02 2009-12-27 Амген Фремонт,Инк. Антитела, специфичные к фактору некроза опухолей, и их применение
AU2003293366A1 (en) * 2002-12-05 2004-06-30 Pharmacia Corporation Engineered fab'fragment anti-tumor necrosis factor alpha in combination with disease modifying anti-rheumatic drugs
US7101978B2 (en) * 2003-01-08 2006-09-05 Applied Molecular Evolution TNF-α binding molecules
EP1460088A1 (en) 2003-03-21 2004-09-22 Biotest AG Humanized anti-CD4 antibody with immunosuppressive properties
JP4764818B2 (ja) 2003-04-11 2011-09-07 メディミューン,エルエルシー 組換えil−9抗体およびその使用
US7435799B2 (en) * 2004-01-08 2008-10-14 Applied Molecular Evolution TNF-α binding molecules
US7351739B2 (en) * 2004-04-30 2008-04-01 Wellgen, Inc. Bioactive compounds and methods of uses thereof
CA2585717A1 (en) 2004-10-27 2006-05-04 Medimmune Inc. Modulation of antibody specificity by tailoring the affinity to cognate antigens
US8119589B2 (en) * 2004-11-12 2012-02-21 University Of North Carolina At Charlotte Modulation of CD4+ T cell responses by a tick saliva protein, Salp15 and polypeptides derived therefrom
EP1888640B1 (en) 2005-05-18 2012-03-14 Ablynx N.V. Improved nanobodies against tumor necrosis factor-alpha
RU2309732C1 (ru) * 2006-03-13 2007-11-10 Олег Ильич Эпштейн Спрессованная твердая оральная форма лекарственного препарата и способ получения твердой оральной формы лекарственного препарата
US8637469B2 (en) 2006-07-11 2014-01-28 Roy C. Levitt Rhinosinusitis prevention and therapy with proinflammatory cytokine inhibitors
JP2010500360A (ja) 2006-08-10 2010-01-07 アルボア コーポレーション 炎症性サイトカイン阻害剤による下気道炎症疾患の局所療法
CN101861168B (zh) 2007-05-07 2014-07-02 米迪缪尼有限公司 抗-icos抗体及其在治疗肿瘤、移植和自身免疫病中的应用
US20090038182A1 (en) * 2007-08-09 2009-02-12 Lans Maris J Footwear with built-in scale
CA2718184A1 (en) 2008-03-13 2009-10-08 Biotest Ag Agent for treating disease
CN102027018A (zh) 2008-03-13 2011-04-20 生物测试股份公司 一种治疗疾病的试剂
CN102027016A (zh) 2008-03-13 2011-04-20 生物测试股份公司 一种治疗疾病的试剂
EP2358392B1 (en) 2008-11-12 2019-01-09 MedImmune, LLC Antibody formulation
CA2743573C (en) * 2008-11-21 2021-04-27 Anthrogenesis Corporation Treatment of diseases, disorders or conditions of the lung using placental cells
AU2010298264B2 (en) * 2009-09-24 2014-10-23 Xbiotech Inc. Methods, compositions, and kits for reducing anti-antibody responses
GB0920944D0 (en) 2009-11-30 2010-01-13 Biotest Ag Agents for treating disease
SG187035A1 (en) 2010-07-15 2013-02-28 Oleg Iliich Epshtein Combination pharmaceutical composition and methods of treating functional diseases or conditions of gastrointestinal tract
FR2962656A1 (fr) 2010-07-15 2012-01-20 Oleg Iliich Epshtein Procede pour augmenter l'effet d'une forme activee-potentialisee d'un anticorps
ITTO20110638A1 (it) 2010-07-21 2012-01-22 Oleg Iliich Epshtein Composizione farmaceutica di combinazione e metodi per trattare patologie o stati patologici associati a patologie o stati patologici respiratori
EP2702077A2 (en) 2011-04-27 2014-03-05 AbbVie Inc. Methods for controlling the galactosylation profile of recombinantly-expressed proteins
ES2664844T3 (es) 2011-06-20 2018-04-23 Mount Sinai School Of Medicine Tratamiento dirigido contra TNF para las mucopolisacaridosis y otros trastornos lisosómicos
US9067990B2 (en) 2013-03-14 2015-06-30 Abbvie, Inc. Protein purification using displacement chromatography
US9505833B2 (en) 2012-04-20 2016-11-29 Abbvie Inc. Human antibodies that bind human TNF-alpha and methods of preparing the same
US9334319B2 (en) 2012-04-20 2016-05-10 Abbvie Inc. Low acidic species compositions
WO2013158273A1 (en) 2012-04-20 2013-10-24 Abbvie Inc. Methods to modulate c-terminal lysine variant distribution
WO2013176754A1 (en) 2012-05-24 2013-11-28 Abbvie Inc. Novel purification of antibodies using hydrophobic interaction chromatography
US9512214B2 (en) 2012-09-02 2016-12-06 Abbvie, Inc. Methods to control protein heterogeneity
US9206390B2 (en) 2012-09-02 2015-12-08 Abbvie, Inc. Methods to control protein heterogeneity
US9017687B1 (en) 2013-10-18 2015-04-28 Abbvie, Inc. Low acidic species compositions and methods for producing and using the same using displacement chromatography
WO2014151878A2 (en) 2013-03-14 2014-09-25 Abbvie Inc. Methods for modulating protein glycosylation profiles of recombinant protein therapeutics using monosaccharides and oligosacharides
WO2014159579A1 (en) 2013-03-14 2014-10-02 Abbvie Inc. MUTATED ANTI-TNFα ANTIBODIES AND METHODS OF THEIR USE
EP3052640A2 (en) 2013-10-04 2016-08-10 AbbVie Inc. Use of metal ions for modulation of protein glycosylation profiles of recombinant proteins
US9085618B2 (en) 2013-10-18 2015-07-21 Abbvie, Inc. Low acidic species compositions and methods for producing and using the same
US9181337B2 (en) 2013-10-18 2015-11-10 Abbvie, Inc. Modulated lysine variant species compositions and methods for producing and using the same
US8946395B1 (en) 2013-10-18 2015-02-03 Abbvie Inc. Purification of proteins using hydrophobic interaction chromatography
US20150139988A1 (en) 2013-11-15 2015-05-21 Abbvie, Inc. Glycoengineered binding protein compositions
US10465003B2 (en) 2016-02-05 2019-11-05 Janssen Biotech, Inc. Anti-TNF antibodies, compositions, methods and use for the treatment or prevention of type 1 diabetes

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4695459A (en) * 1984-12-26 1987-09-22 The Board Of Trustees Of Leland Stanford Junior University Method of treating autoimmune diseases that are mediated by Leu3/CD4 phenotype T cells
US5096906A (en) * 1986-12-31 1992-03-17 University Of Virginia Alumni Patents Foundation Method of inhibiting the activity of leukocyte derived cytokines
GB8805792D0 (en) * 1988-03-11 1988-04-13 Celltech Ltd Medicaments
US5260422A (en) * 1988-06-23 1993-11-09 Anergen, Inc. MHC conjugates useful in ameliorating autoimmunity
US5468481A (en) * 1988-06-23 1995-11-21 Amergen, Inc. MHC class II-peptide conjugates useful in ameliorating autoimmunity
US5298396A (en) * 1989-11-15 1994-03-29 National Jewish Center For Immunology And Respiratory Medicine Method for identifying T cells disease involved in autoimmune disease
GB9023783D0 (en) * 1990-11-01 1990-12-12 Celltech Ltd Pharmaceutical product
AU8910891A (en) * 1990-11-20 1992-06-11 National Heart & Lung Institute, The Treatment of lung diseases

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011236257A (ja) * 1995-10-10 2011-11-24 Genpharm Internatl Inc 異種抗体を産生することができるトランスジェニック非ヒト動物
JP2010209119A (ja) * 1996-02-09 2010-09-24 Abbott Biotechnology Ltd ヒトTNFαに結合するヒト抗体
WO2005082377A1 (ja) * 2004-03-01 2005-09-09 Ajinomoto Co., Inc. 抗ヒトTNF-α抗体活性低下抑制剤
US7638335B2 (en) 2004-03-01 2009-12-29 Ajinomoto Co., Inc. Kit comprising antihuman TNF-α antibody and antihuman TNF-α antibody activity lowering inhibitor
US7871631B2 (en) 2004-03-01 2011-01-18 Ajinomoto Co., Inc. Methods of inhibiting the lowering of antihuman TNF-α antibody

Also Published As

Publication number Publication date
AU5152293A (en) 1994-05-09
EP0663836A1 (en) 1995-07-26
US5741488A (en) 1998-04-21
CA2146647C (en) 2009-05-05
CA2146647A1 (en) 1994-04-28
EP0663836B1 (en) 1997-07-09
ATE155043T1 (de) 1997-07-15
DE69312077D1 (de) 1997-08-14
DE69312077T2 (de) 1997-10-30
JP3616091B2 (ja) 2005-02-02
WO1994008619A1 (en) 1994-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3616091B2 (ja) 自己免疫疾患および炎症性疾患の治療
Feldmann et al. Role of cytokines in rheumatoid arthritis
ES2346184T3 (es) Antagonistas de cd30 o cd30l para usar en el tratamiento de enfermedades antiinflamatorias cronicas y autoinmunes.
JP5550799B2 (ja) Tweakのアンタゴニストおよびtweakレセプターのアンタゴニスト、ならびに免疫学的障害を処置するためのこれらの使用
JP6054129B2 (ja) Nkg2aに対するモノクローナル抗体
EP1221973B1 (en) CD40 antagonist for treating psoriasis
JPH09510952A (ja) 自己免疫疾患および炎症性疾患の治療
KR20130008017A (ko) Dll4 길항제를 사용하는 자가면역 질환의 치료 방법
JP2763197B2 (ja) トレランスを誘導するためのモノクローナル抗体
EP0710121A1 (en) Method for treating multiple sclerosis
WO2007130642A2 (en) Modulation of nkg2d
Odobasic et al. Distinct in vivo roles of CD80 and CD86 in the effector T‐cell responses inducing antigen‐induced arthritis
JP2003510371A5 (ja)
KR20070087256A (ko) Il-18 저해물질의 용도
ES2226152T3 (es) Terapia de bloqueo de cd154 para el sindrome inhibidor de proteina terapeutica.
US20020068057A1 (en) Treatment of autoimmune and inflammatory disorders
US6770279B1 (en) TNFα antagonists and cyclosporin in therapy of rheumatoid arthritis
Li et al. Ability of a nondepleting anti-CD4 antibody to inhibit Th2 responses and allergic lung inflammation is independent of coreceptor function
CA2744670C (en) A b cell depleting agent for the treatment of atherosclerosis
Soulillou et al. Monoclonal anti‐IL2‐receptor in organ transplantation
EP0765171A1 (en) Treatment of autoimmune and inflammatory disorders
EP1839674A1 (en) CD40 antagonist for treating psoriasis
MXPA99011741A (en) Cd154 blockade therapy for therapeutic protein inhibitor syndrome

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040302

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040602

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040716

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040812

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041005

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071112

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081112

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091112

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101112

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111112

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111112

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121112

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131112

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term