JPH08504492A - 内燃機関のアイドリングの際のシリンダ検知方法 - Google Patents

内燃機関のアイドリングの際のシリンダ検知方法

Info

Publication number
JPH08504492A
JPH08504492A JP6513641A JP51364194A JPH08504492A JP H08504492 A JPH08504492 A JP H08504492A JP 6513641 A JP6513641 A JP 6513641A JP 51364194 A JP51364194 A JP 51364194A JP H08504492 A JPH08504492 A JP H08504492A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
ignition
crankshaft
angle
detection method
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6513641A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3442388B2 (ja
Inventor
シェンク,クラウス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JPH08504492A publication Critical patent/JPH08504492A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3442388B2 publication Critical patent/JP3442388B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P15/00Electric spark ignition having characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F02P1/00 - F02P13/00 and combined with layout of ignition circuits
    • F02P15/08Electric spark ignition having characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F02P1/00 - F02P13/00 and combined with layout of ignition circuits having multiple-spark ignition, i.e. ignition occurring simultaneously at different places in one engine cylinder or in two or more separate engine cylinders
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P15/00Electric spark ignition having characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F02P1/00 - F02P13/00 and combined with layout of ignition circuits
    • F02P15/008Reserve ignition systems; Redundancy of some ignition devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Electrical Control Of Ignition Timing (AREA)
  • Ignition Installations For Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 内燃機関のアイドリングの際、フェーズ信号の欠落又は障害がある場合のシリンダ検知方法が提案されている。それぞれのシリンダのそれぞれのクランク軸を用いて点火火花が発生され、シリンダの少なくとも1つの点火の、アイドリング制御のための前もって与えられる点火角度が、それぞれ第2のクランク軸の回転において変化される。さらに早期方向又は遅れ方向への点火角度の変化に対する応答が、走行中の非静粛度を検知することによって、又は空気予制御値を監視することにより評価され、相応するシリンダの割当てを行う。

Description

【発明の詳細な説明】 内燃機関のアイドリングの際のシリンダ検知方法 従来技術 本発明は、準安定状態、有利には内燃機関のアイドリングの際に、周期的に繰 り返される動作過程、例えば点火プロセス及び/又は噴射プロセスを制御するた めのシリンダ検知方法に関する。シリンダ検知方法は、ドイツ特許出願公開第3 431232号から公知である。つまり、作動サイクル中の機関のシリンダ、例 えばシリンダ1内の混合気の圧縮を検知するために、2つの発信器輪が設けられ ており、第1の発信器輪はクランク軸速度で回転し、第2の発信器輪はクランク 軸速度の半分の速度で、つまりカム軸の速度で回転する。機関が燃焼サイクル中 で作動しているので、前記2つの発信器輪に対応するセンサで発生した信号の同 期により、正確にタイミングを検知することが可能になる。この方法では、カム 軸の回転を検出するセンサの故障により、燃焼サイクル中のシリンダのピストン の正しい位置を、欠落したフェーズ信号のために検知できなくなる。 発明の利点 独立請求項の特徴を有する本発明の方法は、フェー ズ信号がなくともシリンダの検知が可能であるという利点がある。別の利点は、 例えばシリンダの選択的な噴射又はシリンダの選択的なノッキング制御のような シリンダの個々の調整装置が、フェーズセンサエラーの際も作動を続けることが 可能であることにある。さらに、遅れ点火角や混合気濃厚化などの、緊急動作に 対する安全対策を行わないか、あるいは短時間後に終了できるようにすると有利 である。 従属請求項に記載の手段により、独立請求項に記載の方法の有利な実施形態と 改善とが可能である。シリンダの検知後に再び作動しないように切り換えられる 安全対策を、基準マークが対応して割り当てられるまで、ひいてはシリンダが検 知されるまで行うと特に有利である。さらに、その都度クランク軸の回転時に点 火信号を送出し、前記点火信号により圧縮行程で点火が行われ、ひいては燃焼が トリガされるようにすると有利である。 図面 次に本発明を実施例に基づき図を用いて詳細に説明する。図1は、信号の経過 によりカム軸信号とクランク軸信号との関係を示す線図である。図2は、請求項 1に基づく方法を実施するためのフローチャートである。図3は、請求項3に基 づく方法を実施するためのフローチャートである。 実施例の説明 図1は、第1の信号経過及び第2の信号経過として、通常な作動条件の場合、 制御装置によって検出される多気筒内燃機関のカム軸発信器NWの信号経過及び クランク軸発信器KWの信号経過を示している。図1には、第3の信号経過とし て、制御装置から第1のシリンダZ1に送出される点火制御信号1が示されてい る。これら3つの信号経過、つまりNW、KW及び点火制御信号1の信号経過が クランク軸角度に関連して示されている。その際、特に領域は0゜から720゜ にわたり(つまりクランク軸2回転分)示されている。 (以下詳細に説明する)公知のように4サイクル内燃機関のクランク軸は、1燃 焼サイクルの間に、自身の軸線の周りを2回転する。そのために、ピストンは上 死点の方向に2回移動する。即ち、圧縮行程で1回、次に排気行程で1回移動す る。このとき正常な燃焼のためには、点火プラグでの点火は圧縮行程において行 われ、排気行程で行われないことが重要である。なぜなら、さもないと吸気管の ために危険であるからである。クランク軸は通常、完全なクランク軸の1回転を 検知するために、例えば60−2の歯から成る発信器輪に接続されている。内燃 機関のカム軸は、クランク軸の速度の半分の速度で回転する。従ってカム軸は、 クランク軸の2回転で1回転する。このことから通常 の場合、燃焼サイクルの正確なタイミングで、点火パルスをトリガするために、 カム軸信号NWとクランク軸信号KWとを同期する有利な方法が生ずる。カム軸 発信器輪とクランク軸発信器輪上に同時にギャップが生ずるのを検知する際に、 内燃機関の位置を検知でき、それに基づいて点火パルスを、圧縮行程にある対応 するシリンダにそれぞれ対応して割り当てることができる。 図2は、本発明によるアイドリング運転の際のシリンダ検知方法の第1の実施 例を示す。作業ステップ5において、カム軸信号NW及びクランク軸信号KWの ような、発信器輪に対応するセンサから供給される信号が検出される。次の質問 ステップ6では、カム軸NWのフェーズ信号が正常かどうかを調べる。正常即ち イエスの場合、つまり点火をトリガするためにクランク軸信号KWもカム軸信号 NWも存在していれば、作業ステップ7において、それぞれのシリンダに対して カム軸信号及びクランク軸信号の発生後、燃焼サイクルの相応するサイクルで点 火信号の送出が行われる。質問ステップ6における質問に対してノーであれば、 つまりカム軸信号が欠落した又はカム軸信号に障害があった場合、作業ステップ 8において、緊急動作に対する安全対策が開始される。このような安全対策M1 、M2及びM3は、例えばノッキング制御や、混合気濃厚化のための安全点火角 度信号の送出、及び複式点火 信号の送出を含んでいる。即ち、上死点にその都度到達する前に点火パルスがト リガされる。作業ステップ9において、内燃機関の相応する動作パラメータを検 出することによって、内燃機関が準定常状態で作動することが保証される。次の 作業ステップ10では、内燃機関のアイドリング運転の定常状態に対して、アイ ドリング回転数が容易に高まるように、空気を予制御するための、又は点火角度 のための固定値が送出される。このことは、例えばエアコンなどの負荷を接続す る際に機関が停止するのを回避するために必要である。点火角度信号が送出され 、点火角度変化が直接回転数変化を生じるようにする。次の作業ステップ11に おいて、1燃焼サイクル毎の2つの点火、つまりシリンダ1の複式点火の一方の 点火角度が、早期方向又は遅れ方向に転じることによって変化する。引き続いて 質問ステップ12では、走行非静粛度評価が行われ、回転数の変化が生じたかど うかを調べる。質問ステップ12における質問に対してイエスであれば、つまり 回転数の変化nが、点火角度の早期方向又は遅れ方向の変化に基づいて検出され ると、作業ステップ13に導かれる。この作業ステップ13では、回転数の変化 に基づき、変化した点火角度が正常な点火の際の正しいタイミングで生じていた ことが検出される。従ってシリンダ1に点火が対応して割り当てられ、作業ステ ップ14において、緊急動作に対して導入された安全対 策M1、M2及びM3が再び消去される。質問ステップ12における質問に対し てノーであれば、つまり回転数の変化が検出されなければ、作業ステップ15に 導かれる。ここでは制御装置によって、交換行程(排気行程)で、点火角度の変 化により点火がトリガされたことが検知される。従って点火角度の変化は回転数 に対して追従しないはずである。 シリンダの同期の後、制御装置から点火信号が、360゜のクランク軸角度だ けずれて圧縮行程において送出される。引き続いて作業ステップ16において、 緊急動作に対する安全対策が消去される。作業ステップ14及び16は、フェー ズ信号が正常であったかどうかを再び監視する作業ステップ17に導かれる。ア イドリングLLから部分負荷領域への移行の際、シリンダの対応した割当てとし て相応するギャップが考慮される。その他、何の付加対策も実施されない。 図3では、フェーズ信号に欠落又は障害がある場合の内燃機関のアイドリング 運転時のシリンダの割当てのための第2の実施例が示されている。この方法のス タートは、図2に記載の方法と同様である。従って作業ステップ5から11まで の詳細な説明は省略する。作業ステップ11においてクランク軸の回転ごとに、 それぞれ第2の点火の点火角度の変化の後、点火角度の変化がアイドリング回転 数に対して空気予制御値の制御を生じさせたかどうかを作業ステップ18におい て監視する。質問ステップ18における質問に対してノーの場合、次の作業ステ ップ19において、変化した点火角度が交換行程(排気行程)に割り当てられる 。このことにより、作業ステップ20では引き続く点火のために点火信号が、そ の前の変化させた点火に対して360゜だけずらされる。点火を燃焼サイクルの 相応する行程に割り当てた後、作業ステップ21において、緊急動作に対する安 全対策が消去される。質問ステップ18における質問に対してイエスであれば、 即ち点火角度の変化が空気予制御値の変化を生じさせた場合、作業ステップ22 に導かれる。この作業ステップ22では、圧縮行程での点火として、変化した点 火角度での点火が検知される。従って行われた点火は正常である。作業ステップ 23において、安全対策M1、M2及びM3が消去される。この方法の作業ステ ップ21及び23は、作業ステップ24に続いている。 点火又は噴射の制御は、求められたシリンダの割当てと共に、制御装置の側で 次の制御装置のリセットまで行われる。作業ステップ24において方法の開始に 向けてジャンプして、その後次の新たな処理段階が開始する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 準安定状態、有利には内燃機関のアイドリングの際に、周期的に繰り返 される動作過程、例えば点火プロセス及び/又は噴射プロセスを制御するための シリンダ検知方法において、 クランク軸角度に対するセンサにより、クランク軸角度とクランク軸に設けら れている基準マークとを検出するための信号を、処理するために検出し、 前もって与えられた数の点火サイクルに対して少なくとも1つのシリンダの点 火角度を、それぞれ第2のクランク軸の回転において早期方向又は遅れ方向に変 化し、回転数の変化に続いて、変化した点火角度での点火をシリンダの圧縮行程 に対応して割当て、クランク軸に設けられた基準マークを基準シリンダに対応し て割当てることを特徴とする、シリンダ検知方法。 2. 点火角度が変化し、内燃機関の準安定状態を保持した後に、変化した点 火角度での点火を、シリンダの排気行程に割当てることを特徴とする、請求項1 に記載のシリンダ検知方法。 3. 準安定状態、有利には内燃機関のアイドリングの際に、周期的に繰り返 される動作過程を制御するためのシリンダ検知方法において、 クランク軸に対するセンサにより、クランク軸角度とクランク軸に設けられて いる基準マークとを検出す るための信号を、処理するために検出し、 点火信号を送出し、準安定状態での運転のために空気を予制御する値を決定し 、 前もって与えられた数の点火に対して、少なくとも1つのシリンダの点火角度 が、早期方向又は遅れ方向に変化され、それに続いて空気を予制御する値を監視 し、この空気予制御値が変化する際に、変化した点火角度での点火をシリンダの 圧縮行程に対応して割当て、クランク軸に設けられた基準マークを基準シリンダ に対応して割当てることを特徴とする、シリンダ検知方法。 4. 基準シリンダに基準マークが対応して割り当てられるまで安全対策、例 えばクランク軸の各回転において点火信号送出が行われることを特徴とする、請 求項1から3までのいずれか1項記載のシリンダ検知方法。
JP51364194A 1992-12-16 1993-11-27 内燃機関のアイドリングの際のシリンダ検知方法 Expired - Fee Related JP3442388B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4242419.4 1992-12-16
DE4242419A DE4242419A1 (de) 1992-12-16 1992-12-16 Verfahren zur Zylindererkennung im Leerlauf von Brennkraftmaschinen
PCT/DE1993/001134 WO1994013951A1 (de) 1992-12-16 1993-11-27 Verfahren zur zylindererkennung im leerlauf von brennkraftmaschinen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08504492A true JPH08504492A (ja) 1996-05-14
JP3442388B2 JP3442388B2 (ja) 2003-09-02

Family

ID=6475398

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51364194A Expired - Fee Related JP3442388B2 (ja) 1992-12-16 1993-11-27 内燃機関のアイドリングの際のシリンダ検知方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5572973A (ja)
EP (1) EP0676008B1 (ja)
JP (1) JP3442388B2 (ja)
DE (2) DE4242419A1 (ja)
WO (1) WO1994013951A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5469171A (en) * 1991-05-02 1995-11-21 The Commonwealth Of Australia, C/O The Secretary, Department Of Defence HF background noise measurement in HF environments
IT1268605B1 (it) * 1994-09-30 1997-03-06 Marelli Autronica Dispositivo di sincronizzazione per un motore termico senza sensore di posizione camma.
JP3325151B2 (ja) * 1995-04-06 2002-09-17 三菱電機株式会社 内燃機関制御装置
JP3325153B2 (ja) * 1995-04-17 2002-09-17 三菱電機株式会社 内燃機関制御装置
US5729495A (en) * 1995-09-29 1998-03-17 Altera Corporation Dynamic nonvolatile memory cell
DE19652896B4 (de) * 1996-12-19 2004-01-29 Vogt Electronic Aktiengesellschaft Vorrichtung und Verfahren zur Zylindererkennung in einer Brennkraftmaschine
GB2342447A (en) * 1998-10-03 2000-04-12 Ford Motor Co Verifying engine cycle of an injection IC engine
DE19920016A1 (de) * 1999-05-03 2000-11-16 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Klopfregelung bei Ausfall des Phasengebers
DE10111479A1 (de) * 2001-03-09 2002-09-19 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Phasendetektion mittels Zündzeitpunktvariation
US6918382B2 (en) * 2002-08-26 2005-07-19 Energy Conversion Devices, Inc. Hydrogen powered scooter

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8322886D0 (en) * 1983-08-25 1983-09-28 Lucas Ind Plc Transducer means
JPS61272470A (ja) * 1985-05-27 1986-12-02 Honda Motor Co Ltd 内燃エンジンの点火時期制御方法
WO1989008186A1 (en) * 1988-02-27 1989-09-08 Robert Bosch Gmbh Device for producing control signals in timed relation to the rotation of a shaft
JP2577074B2 (ja) * 1988-03-18 1997-01-29 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング デイストリビユーターなしの点火装置のためのシリンダー認識装置
DE68918862T2 (de) * 1989-06-16 1995-02-16 Bosch Gmbh Robert Verteilerloses zündsystem.
DE3936174A1 (de) * 1989-10-31 1991-05-02 Bayerische Motoren Werke Ag Kontaktlose zuendanlage fuer brennkraftmaschinen
US5213079A (en) * 1990-01-17 1993-05-25 Mitsubishi Denki K.K. Ignition timing control apparatus
JPH03211464A (ja) * 1990-01-17 1991-09-17 Mitsubishi Electric Corp タコメータ信号発生装置
US5291409A (en) * 1991-03-27 1994-03-01 General Motors Corp. Spark timing control system
US5099811A (en) * 1991-05-10 1992-03-31 Chrysler Corporation Method for firing spark plugs
US5239962A (en) * 1991-06-19 1993-08-31 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Engine control apparatus for a multi-cylinder engine
KR950009974B1 (ko) * 1991-06-27 1995-09-04 미쓰비시덴키가부시키가이샤 내연기관 점화제어장치
DE4141714C2 (de) * 1991-12-18 2002-11-14 Bosch Gmbh Robert Steuersystem für eine Brennkraftmaschine
JP2790574B2 (ja) * 1992-06-25 1998-08-27 三菱電機株式会社 内燃機関制御装置
US5209202A (en) * 1992-07-27 1993-05-11 Ford Motor Company Multiple functions cam sensing

Also Published As

Publication number Publication date
EP0676008A1 (de) 1995-10-11
WO1994013951A1 (de) 1994-06-23
US5572973A (en) 1996-11-12
EP0676008B1 (de) 1996-09-25
JP3442388B2 (ja) 2003-09-02
DE4242419A1 (de) 1994-06-23
DE59304010D1 (de) 1996-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2617427B2 (ja) 4サイクル内燃機関のシリンダにおける順次連続する燃料または点火分配の同期方法
JP3998719B2 (ja) 4サイクル内燃機関における位相位置を求めるための方法
JPH08504492A (ja) 内燃機関のアイドリングの際のシリンダ検知方法
JPH0586953A (ja) 内燃機関のクランク角及び気筒判定方法
JPH05163997A (ja) 内燃機関制御装置及び方法
US7124743B2 (en) System and method for starting sequential fuel injection internal combustion engine
JP2001289109A (ja) 単気筒4行程機関における燃焼行程を検出するための方法
JPH076432B2 (ja) 自己点火式内燃機関の噴射開始制御装置
US20020092499A1 (en) Detonation sensing of crankshaft position
JP2001342888A (ja) 内燃機関用制御装置
EP1431574B1 (en) Detection of engine rotation speed in spark ignition internal combustion engine
JP2003522887A (ja) 複数の同時点火シリンダを備えた多気筒内燃機関における燃焼ミスファイアの検出方法
JP2000503386A (ja) 多気筒内燃機関の点火制御方法
JP3961745B2 (ja) 内燃機関の失火検出装置
JPH0230954A (ja) 燃料制御装置
GB2342447A (en) Verifying engine cycle of an injection IC engine
US20040112318A1 (en) Method for detecting the phase using $g(l)-change on one or more cylinders
JP4365064B2 (ja) 多シリンダ内燃機関におけるミスファイア識別方法
JPH08121299A (ja) 独立点火方法
JPH11351050A (ja) エンジン制御装置
US7360527B2 (en) Method for operating an internal combustion engine
JPH09195830A (ja) 内燃機関の空燃比制御方法
JP2002276452A (ja) 点火時点を変化させることにより位相識別を行う方法
JPH0949454A (ja) 内燃機関の燃焼状態検出装置
JP2015094272A (ja) 内燃機関の行程判別装置および行程判別方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080620

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090620

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090620

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100620

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110620

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110620

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120620

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees