JPH08504235A - ヘルメットと呼吸器の組み合わせ体及びそれを使用する方法 - Google Patents

ヘルメットと呼吸器の組み合わせ体及びそれを使用する方法

Info

Publication number
JPH08504235A
JPH08504235A JP6506914A JP50691494A JPH08504235A JP H08504235 A JPH08504235 A JP H08504235A JP 6506914 A JP6506914 A JP 6506914A JP 50691494 A JP50691494 A JP 50691494A JP H08504235 A JPH08504235 A JP H08504235A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
helmet
combination
respirator
mask
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6506914A
Other languages
English (en)
Inventor
アルポ イコネン
Original Assignee
アルポ イコネン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from FI924020A external-priority patent/FI924020A0/fi
Application filed by アルポ イコネン filed Critical アルポ イコネン
Publication of JPH08504235A publication Critical patent/JPH08504235A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A42HEADWEAR
    • A42BHATS; HEAD COVERINGS
    • A42B3/00Helmets; Helmet covers ; Other protective head coverings
    • A42B3/04Parts, details or accessories of helmets
    • A42B3/28Ventilating arrangements
    • A42B3/288Ventilating arrangements with means for attaching respirators or breathing masks
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A42HEADWEAR
    • A42BHATS; HEAD COVERINGS
    • A42B3/00Helmets; Helmet covers ; Other protective head coverings
    • A42B3/04Parts, details or accessories of helmets
    • A42B3/28Ventilating arrangements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F9/00Methods or devices for treatment of the eyes; Devices for putting-in contact lenses; Devices to correct squinting; Apparatus to guide the blind; Protective devices for the eyes, carried on the body or in the hand
    • A61F9/04Eye-masks ; Devices to be worn on the face, not intended for looking through; Eye-pads for sunbathing
    • A61F9/06Masks, shields or hoods for welders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F9/00Methods or devices for treatment of the eyes; Devices for putting-in contact lenses; Devices to correct squinting; Apparatus to guide the blind; Protective devices for the eyes, carried on the body or in the hand
    • A61F9/04Eye-masks ; Devices to be worn on the face, not intended for looking through; Eye-pads for sunbathing
    • A61F9/06Masks, shields or hoods for welders
    • A61F9/068Masks, shields or hoods for welders with supply or suction of gas, air or smoke inside or outside the welding hood
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A62LIFE-SAVING; FIRE-FIGHTING
    • A62BDEVICES, APPARATUS OR METHODS FOR LIFE-SAVING
    • A62B18/00Breathing masks or helmets, e.g. affording protection against chemical agents or for use at high altitudes or incorporating a pump or compressor for reducing the inhalation effort
    • A62B18/04Gas helmets

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Respiratory Apparatuses And Protective Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明はヘルメット又は保護マスクと押し込み圧力の下で作動することのできるレスピレーターとの組合わせに関する。ヘルメットのあごのアーチ(1)は面の要素(4)と、フィルター(3)と、吸気及び吐気バルブ(5、6)とを含む。空気は例えばあごのアーチ(1)の孔(2)を通ってレスピレーターに流れる。面の要素(4)は空気の流れによって起された圧力に従ってレバー(11)によって動かされる。

Description

【発明の詳細な説明】 ヘルメットと呼吸器の組み合わ せ体及びそれを使用する方法 技術分野 この発明は、ヘルメットと呼吸器の組み合わせ体に関する。技術背景 今日、交通渋滞は、特に入口の集中する所では、問題となっている。屋根付自 動車に入り込む空気は、該空気を空気清浄フィルタに通することによって浄化す るが、屋根のない自動車、オートバイ、モペット(モータ付自転車)及び自転車 に乗る人々は空気によって運ばれる不純物にさらされている。しかし、これらの 人々は非一体型・セパレーツタイプの呼吸器を用いることに頼っている。非一体 型呼吸器に伴う問題は、これらの呼吸器が着け心地がよくないことであり、呼吸 器によって生じる呼吸の仕方にかなり障害があることであり、そして、呼吸器が 直ぐ湿ってくることである。呼吸器は、(ヘルメットの)着用者が運転中の場合 及び更には運転していない場合の両方の場合に作動することは困難である。更に 、呼吸器が安全装置を有するヘルメットと一体になっていないために、ヘルメッ トの安全構造が損なわれる。この発明の一つの目的は、安全装置を有するヘルメ ットの特性に重要な損失を起こさない上述の乗り物に使用者を対象とした呼吸器 に向けられるものである。運転中に生じる空気の伴流下にあるとき、また、(交 通信号で)止っているときに、乗り物の使用者が着用する呼吸器は、着用者が排 気ガスや塵の中で決して呼吸しないように作動しなければならない。 この発明の他の目的は、一体型溶接者用ヘルメット及び/又はマスク、軍人用 ヘルメット及び建設工事の労働者用安全装置付ヘルメットのような異なる安全装 置を付してヘルメットと呼吸器の組み合わせに向けられるものである。上述のよ うな種類のヘルメットには、顎防護具を一体とした呼吸器が用いられていない。 浄化された空気を吸う場合には、別に設けられた浄化装置により浄化された空気 が呼吸器に送られていた。溶接者や鋳物工場の労働者は種々の有害ガスにさらさ れている。非一体型呼吸器を用いた場合には、材料(例えば、樹脂)を燃やすこ とによって発生する煙やガスから自身を保護することは困難である。一方ではマ スク、他方では呼吸器のように、これらは一般に二者択一的に用いられ、同時に 用いられることはない。同時に使用することは、呼吸器がしっかりと着かない状 況となる場合がある。呼吸器とヘルメット及び/又はマスクは別々の装置である ために、これらを用いることは難しく、この為に、仕事上の安全性の指示を怠る ことになる。 一般に、呼吸器が着用者の顔の輪郭にぴったりと合うように呼吸器をヘルメッ トに取付ける種々の方法がある。他の一般的な解決法は、ホースを備えたヘルメ ットの外で浄化された空気を吸入することである。この解決法では、ヘルメット に連結されたホースを介して浄化された空気が吸入のために導かれることになる 。一般に、この空気は一定圧のものにホースに送られ る。 顎を保護する湾曲部(アーチ部)を設けてないヘルメットはハーフ・ヘルメッ トと呼ばれ、顎用湾曲部を有するヘルメットはフル・ヘルメットと呼ばれる。ハ ーフ・ヘルメットに呼吸器を設ける場合、ハーフ・ヘルメットは顎と顔の両方を 同時に保護するものではないため、安全性の見地から最終的な結果として好まし くない。ハーフ・ヘルメット内に取り付けた呼吸器は、漏れを最小限とするため に装着者の顔にぴったりと着けなければならないために、着用者にとっては心地 のよいものではないであろう。呼吸器の着用をしばしば必要とする長い時間を考 えると、発汗及び窮屈さが問題となり得る。一般に、浄化した空気を吸入するこ とを欲する人は、安全性を少なくする犠牲を払ってもフル・ヘルメットよりハー フ・ヘルメットを選ぶことを余儀無くされる。発明の開示 この発明による解決は、上述の欠点に対して著しい改良をもたらすものである 。この発明による解決策が請求項1及び9の各々に記載される事項により特徴付 けられるものである。 この発明の重要な利点は、全体としての呼吸器がヘルメットの一体部分をなし ている点にある。呼吸器は、着用者が運転中か若しくは停止の状態かにとって調 整できる機能を有するものである。該呼吸器は、顎にあたる要素のシール部が顔 に対して圧力を与えなく、口や顔の動きに対して制限を加えるものでないため、 不快感なしに長時間でも着用されることができる。図面の簡単な説明 図1は、呼吸器とヘルメットの実施例の側面図である。 図2は、図1のヘルメットの正面図である。 図3は、図2のA−A線の断面を示す図である。 図4は、図1の実施例に正面から顔をシールする要素を加え、一部断面を示す 図である。 図5は、図4のB−B線に沿った一部断面図である。 図6図は、ヘルメットと呼吸器の組み合わせの一つの実施例を示す側面図であ る。 図7は、図6に示される組み合わせの正面図である。 図8は、図7のC−C線に沿った断面図である。 図9は、他の位置にある図7の断面図である。 図10a,b及びcは、呼吸器を取り付けた溶接用マスクを示す図である。 図11は、溶接者用マスクの正面図である。 図12は、図11に示されるD−D線に沿ったマスクの断面図である。 図13及び図14は、異なる位置での顔をシールする要素を備えたマスクを示 す図である。 図15a〜dは、面頬の上部に関連した解決策を示す図である。 図16a〜dは、図15の他の実施例を示す図である。発明を実施するための最良の形態 図1は、ヘルメットの顎用湾曲部(アーチ部)1に取付けられる呼吸器を示し 、空気取り入れ孔2が前記湾曲部の前部に配置されている。ここに利点のあると ころであるが、これらの孔 は図2に示されるように水平で、細長い穴あきとされている。図3は最も簡易な 一つの実施例を示すものである。フィルタ3は空気取り入れ孔2の後方の支持ル ブを覆って置かれている。空気は空気取り入れ孔2及びフィルタ3を経て着用者 の口及び鼻の前に案内される。除去すべき空気は、例えば、顎用湾曲部1の側部 に配置される孔8を経て外に放出される。 図4及び図5は、対顔面シール用顔用要素4、吸入用バルブ5、吐出用バルブ 6及び柔軟性のある呼吸器取付け機構7(該機構は顔用要素を装着者の顔に対し て付けるバネからなり得る)が呼吸器に加えられた状況を示す。空気は空気案内 孔2からフィルタ3に案内され、フィルタ3を経て吸入用バルブ5に案内され、 かつ、顔用要素4に案内される。吐出用バルブ8を通過した空気は孔8を介し、 例えば、ヘルメットの側部に沿って外に排出される。実戦の(連続する)矢印は 、吸入空気を示すもので、破線の矢印は孔8を経て呼吸器から排出される空気を 示すものである。吸入用バルブは顔用要素の一側又は両側に位置されることがで きる。 この方法が用いられるとき、激しい(ram)圧力によって空気はフィルタ3を 通ることを余儀無くされる。空気の伴流(即ち、激しい(ram)圧力)は、自動 車の運転者、オートバイの運転者、自転車に乗る人が動くにつれて、空気をフィ ルタ3を通るようにし、同時に、(抵抗がないために)人が空気を実際に吸い込 む必要がなく装着者の呼吸器官の前に運ばれるべき空気を浄化する。伴流は余剰 の空気を運び込むために、空気の一部は吐出用空気と浄化空気の一部を伴い吐出 用バルブを経て外に流れ出 る。 図6乃至図9は、別のより利点のある解決策を示すものである。伴流に基づく 呼吸器の機能が更に改良されるものである。図6乃至図9は、レバー11が図1 及び図4乃至図5に示される組み合わせに含まれる解決策を示すもので、該レバ ーは伸長部として顎用湾曲部1の下部に位置している。使用者がこのレバーを自 分の側に押すと、呼吸器は顎用1の下部から前方に移動し、そして、使用者の顔 に接している呼吸器の顔用要素4を外させるようにする。使用者が必要とする呼 吸よりも多くの空気が高速度でフィルタ3を通過されるので、この場合、余剰の 空気は顔用要素4と顔の間の隙間に漏れ出て、吐出空気と共にヘルメットの外に 出すことができる。当然、レバー11はヘルメットの使用者を傷つけない材料、 例えば、硬質ゴムのような材料で作られなければならない。 第8図は、あごのアーチ1に関してレスピレーターが動かされることができる レスピレーターのスライドレール9を示す。あごのアーチ1はレスピレーターを 前に動かすことを可能にする空の自由なスペースと、顔との接触から取り除かれ る面の要素とを含む。レスピレーターの中にはノッチ12が配置され、その反対 の端の位置においてあごのアーチの中のノッチ13に付着して面の要素は正しい 位置に留る。第9図の太い線の矢印は第8図に関してレスピレーターが動かされ る方向を示す。ヘルメットに付けられたスプリング10はレスピレーター及び/ 又は面の要素4を使用者の顔に対してしっかりと取付ける。 レスピレーターは押込み圧力の下で作動するがこのレスピレ ーターからの吐出された空気の排出は、1端がヘルメットの側面にあり他端が吐 き出された(使用された)空気と接触する排出チャンネルを経由して行われるよ うに配設されることができる。ヘルメットの側面に対して押付けられた外側の空 気は空気の流れの速度を増加させ、ここで排出チャンネルの中の負圧を生み出す 。 第11a、b、c図はレスピレーターが取付けられた保護マスクを示す。吸い 込まれる空気はマスクの前の中に作された穴を経由して直接フィルターに向けら れることができる。これが行われた時にフィルターの作動は急速に損はれる。何 故ならば溶接ガス其の他のこのようなものが上に昇り直接フィルターに導かれる ようになるからである。この理由で第11a、b、c図が含められて、空気がプ レートの前部に作られた穴を経由せず、その代りにマスクの後を経由してマスク の中フィルター22に導かれる解決法を示している。通常の吸気及び吐気バルブ 23及び24はフィルター22の後にある。空気の流れは矢印で示されている。 マスクはあごの下に伸び、ハンドル25はマスクの内側に位置されることができ て、これを動かし、位置させることを可能としている。 第11図はマスクの1つの実施例の前面図を示す。図番20は保護ガラスを示 す。第11−14図はフィルターがマスクの後におかれ、フィルターに達する空 気は、ユーザーがマスクを溶接位置にもっている時、マスクの後からフィルター 22へ向けられる実施例を示している。レバー21はレスピレーターを顔に対し てしっかりと持ってくるか又は上に述べたように顔か ら取除くために用いられる。 ヘルメットの中のどこかで清浄化された空気が第15図と16図に示されたよ うに保護アーチに導かれることも又可能である。スリップストリームはバイザー の先端において極めて強力であるので(すなわち前頭部分)、空気取入れ孔2は バイザーの上のヘルメットの中にあけることができる。空気はこのとき孔の後に おかれたフィルター3に当該孔を通って直接導かれ、当該フィルターは靴下状で あると便利であり、第15図の場合にはその長手方向の側面があいている。開口 部はソックの方向においてよりせまくなり、一定間隔の支持リビングをもってヘ ルメット側の強度の損失を妨げるようにすると有利である。清浄化された空気は 、ヘルメットのバイザーの何れかの側面上にある清浄化された空気のチャンネル 17経由レスピレーターの面の要素4に向けられる。前のように面の要素4は空 気が吸い込まれ吐き出される吸気及び吐気バルブ5、6を設けられている。清浄 な空気チャンネル17はオプショナルな吸気バルブ5に終っている。面の要素4 は上述したように動かされることができる。 上記には靴下状フィルターが用いられると述べられているが、上に述べたよう な面の要素4の前に置かれたフィルター3で置き換えることができる。これが行 われると、清浄化される空気は、吐気弁5に導かれるフィルター3に、バイザー の何れかの側の空気のチャンネル17に沿って導かれる。吐き出された空気は吐 気弁6に導かれる。両方の場合にヘルメットはバイザーの上の孔2とあごのアー チの中の孔2と両方とも同時に含むよ うにされることができる。バイザーの上の孔の形は第1−3図に示されたように 、若しも雨が降っている時には吸い込まれる空気から同時に水を分離するような ものであることができる。 保護アーチはヘルメットの上に恒久的か又は異なったロッキング機構によって 固定されることができる。レスピレーターの面の要素は例えば顔からゆるく取除 かれて、保護アーチを同時に動かすことによって顔と面の要素との間にギャップ を形成することができる。 上記において本発明はその有利な応用の例の1つについてのみ関連して記述さ れたことが認められるべきである。レスピレーターを動かすために異なった解決 方法が利用できる。このことは本願発明をこの実例のみに制限することを意図さ れたものでは決してない。その反対に次の請求項に規定される発明のアイディア の枠内で数多くの変化が可能である。
【手続補正書】特許法第184条の8 【提出日】1994年9月19日 【補正内容】 請求の範囲 1. 使用者によって呼吸される空気を清浄化するためのレスピレーターとヘル メット又は保護マスクとの組合わせであって、ヘルメット又はマスクは、前方を 見るための前方開口部と、 当該開口部をカバーするシールド(20)と、前方を向いた空気の取入口(2 )と、当該ヘルメット又はマスクの中にフィルター(3)によって構成されたレ スピレーターとを有する壁構造を含み、 当該フィルター(3)は当該空気取入口(2)と使用者の顔の間に位置され、 且つ吸気及び吐気バルブ(5、6)が便利に設けられている組合わせにおいて、 レスピレーターは保護アーチ(1)に結合され、面の要素(4)は、面の要素( 4)が使用者の顔と接触している位置と、面の要素(4)が顔と接触していない 位置との間を動くことができることを特徴とする組合わせ。 2. 請求項1の組合わせにおいて、面の要素(4)は保護アーチ(1)に関し て動き得ることを特徴とする組合わせ。 3. 請求項1又は2の何れかの組合わせにおいて、 レスピレーター用空気取入口(2)はあごの保護アーチ(1)の中及び/又は バイザーの上のヘルメットの部分の中に配置されるか又は空気は保護マスクの後 から取り入れられることを特徴とする組合わせ。 4. 請求項1から3の何れかの組合わせにおいて、 レスピレーターのフィルター(3)はヘルメットのあごの保 護アーチ(1)及び/又はバイザーの上のヘルメットの部分の中又は保護マスク の中に位置されることを特徴とする組合わせ。 5. 請求項1から4の何れかの組合わせにおいて、 使用者の顔に関して面の要素(4)の位置を調節するためのレバー(11)が あることを特徴とする組合わせ。 6. 上記の請求項の何れかの組合わせにおいて、 空気取入口(2)は保護アーチ(1)の前部に位置されるか又はバイザーの上 にヘルメットの部分の中に位置されると便利であり、この場合には空気は空気導 入チャンネル又は清浄空気チャンネル(フィルターされた空気)を経由して使用 者の顔の前又は面の要素に導かれることを特徴とする組合わせ。 7. 上記請求項の何れかの組合わせにおいて、 レスピレーターが結合されている保護アーチ(1)は固定されているか又は取 外し可能であることを特徴とする組合わせ。 8. ヘルメット又は保護マスクと当該ヘルメット又は当該マスクの中に位置さ れたレスピレーターとの組合わせを用いて、使用者によって呼吸される空気を清 浄化する方法であって、 当該ヘルメット又は当該マスクは、前方を見るための前部の開口部と、当該開 口部をカバーするシールド(20)とを有する壁構造を有し、当該方法は、 外部の空気を空気取入口(2、8)を通じて当該ヘルメット又はマスクの中に 送り込むことと、 使用者がこの空気を呼吸する前に当該空気を清浄化するために、当該空気をフ ィルター(3)を通して導き且つフィルタリングする段階を含む方法において、 この方法は更に面の要素 (4)への空気の流れを、レスピレーターの面の要素(4)を面の要素(4)が 使用者の顔と接触している位置と面の要素(4)が顔と接触しない位置との間に 動かすことによって、制御する段階を含むことを特徴とする方法。 9. 請求項8の方法において、 レスピレーターの吐き出された空気を排出することは、排出チャンネルを経由 して押し込み圧力のベースで作動し、排出チャンネルの他の端はヘルメットの側 面に沿っており、ここで圧縮された空気は空気の流れの速度を増加させて、排出 チャンネルに負圧を発生させることを特徴とする方法。 10. 請求項8又は9の方法において、 レスピレーターに入る空気はフィルターを経由して面の要素(4)に向けられ 、レスピレーターのこの部分に吸気及び吐気バルブ(5、6)が取付けられ、こ の上に面の要素(4)がレバー(11)によって使用者の顔と接触している位置 から便利に取除かれることを特徴とする方法。 11. 請求項8から10の何れかの方法において、 面の要素(4)を保護アーチ(1)に関して動かすことを特徴とする方法。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),CA,JP,US

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 使用者が呼吸するための空気を導く目的のヘルメット又は保護マスクとレ スピレーターとの組合わせにおいて、ヘルメットの中に向けられる外側の空気は ヘルメットの中に置かれたフィルター(3)によってフィルターされることを特 徴とする組合わせ。 2. 請求項1の組合わせにおいて、レスピレーター用の空気取入れ孔はあごの 保護アーチ(1)及び/又はバイザーの上のヘルメットの部分の中に配置される か又は空気は保護マスクの後から取り入れられることを特徴とする組合わせ。 3. 請求項1又は2の何れかの組合わせにおいて、レスピレーターのフィルタ ー(3)はヘルメットのあごの保護アーチ(1)の中及び/又はバイザーの上の ヘルメットの部分又は保護マスクの中に位置されることを特徴とする組合わせ。 4. 請求項1、2又は3の何れかの組合わせにおいて、 レスピレーターの面の要素(4)はあごの保護アーチ(1)のフィルターの支 持リビングの後で組合されて使用者の顔と接続され、且つこれは吸気弁と吐気弁 (5、6)を有利に設けられていることを特徴とする組合わせ。 5. 請求項4の組合わせにおいて、レスピレーターは保護アーチ(1)に結合 され、保護アーチ(1)に関して動かされることができることを特徴とする組合 わせ。 6. 請求項4又は5の組合わせにおいて、使用者の顔に関して面の要素(4) の位置を調整するためのレバー(11)があ ることを特徴とする組合わせ。 7. 上記請求項の何れかの組合わせにおいて、空気取入孔(2)は保護アーチ (1)の前の部分の中又はバイザーの上のヘルメットの部分の中に配置されると 有利であって、この場合には空気は空気を導くチャンネル又は清浄空気チャンネ ル(フィルターされた空気)を経由して使用者の顔の前又は面の要素(4)に導 かれることを特徴とする組合わせ。 8. 上記請求項の何れかの組合わせにおいて、レスピレーターが結合された保 護アーチ(1)は固定されているか又は取外し可能であることを特徴とする組合 わせ。 9. ヘルメット及び/又は保護マスクの組合わせの中で呼吸される空気をヘル メットに導く方法において、ヘルメットの中に導かれる外の空気はヘルメットの 中に置かれたフィルター(3)によってフィルターされることを特徴とする方法 。 10. 請求項9の方法において、レスピレーターに入る空気はフィルターを経 由して面の要素に向けられ、レスピレーターの部分に吸気弁と吐気弁(5、6) が取付けられ、レバー(11)によって使用者の顔に接触している面の要素(4 )は都合よく取去ることができることを特徴とする方法。 11. 請求項9又は10の方法において、レスピレーターから吐き出される空 気は押し込み圧力に基いて作用し、排出空気チャンネル経由排出され、このチャ ンネルの他端はヘルメットの側面に沿っており、ここで圧縮された空気は空気の 流れの速度を増加させて排出チャンネルに負圧を発生させることを特徴とする方 法。 12. 請求項9の方法において、面の要素(4)への空気の流れはレスピレー ターの面の要素(4)を動かすことによって制御されることを特徴とする方法。 13. 使用者によって呼吸される空気を清浄化するためのレスピレーターとヘ ルメット又は保護マスクとの組合わせにおいて、ヘルメット又はマスクは前方を 見るための前の開口部を有する壁構造と、当該開口部をカバーするシールドと、 前方を向いた空気取入口と当該ヘルメット又はマスクの中にフィルターによって 作られたレスピレーターとより成り、当該フィルターは当該空気取入口と使用者 の顔の間に位置されていることを特徴とする組合わせ。 14. ヘルメット又は保護マスクと当該ヘルメット又は当該マスクの中に位置 するレスピレーターの組合わせを用いて使用者によって呼吸される空気を清浄化 する方法であって、当該ヘルメット又は当該マスクは、前方を見るための前方開 口部と当該開口部をカバーするシールドを有する壁構造をもつ方法において、当 該方法は、 当該外部の空気を当該ヘルメット又はマスクの中で前方を向いた空気取入口を 通して送ることと、 使用者が当該空気を呼吸する前に当該空気を清浄化するためにフィルターを通 して当該空気を導き且つフィルタリングすることの段階を含むことを特徴とする 方法。
JP6506914A 1992-09-08 1993-09-06 ヘルメットと呼吸器の組み合わせ体及びそれを使用する方法 Pending JPH08504235A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FI924020 1992-09-08
FI924020A FI924020A0 (fi) 1992-09-08 1992-09-08 Hjaelm - andningsskydd-kombination och foerfarande foer anvaendning av densamma.
FI924345A FI89872C (fi) 1992-09-08 1992-09-28 Hjaelm - andningsskyddskombination och foerfarande foer anvaendning av den
FI924345 1992-09-28
PCT/FI1993/000354 WO1994005175A1 (en) 1992-09-08 1993-09-06 A combination of a helmet and a respirator and a method for using it

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08504235A true JPH08504235A (ja) 1996-05-07

Family

ID=26159307

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6506914A Pending JPH08504235A (ja) 1992-09-08 1993-09-06 ヘルメットと呼吸器の組み合わせ体及びそれを使用する方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5758639A (ja)
EP (1) EP0661937B1 (ja)
JP (1) JPH08504235A (ja)
DE (1) DE69318167T2 (ja)
FI (1) FI89872C (ja)
WO (1) WO1994005175A1 (ja)

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2223345A1 (en) * 1997-12-03 1999-06-03 Bombardier Inc. Full face helmet with breathing mask
DE19846330A1 (de) * 1998-06-02 2000-04-13 Kunkel Hartmut Motorradhelm
DE19824605A1 (de) * 1998-06-02 1999-12-09 Kunkel Hartmut Motorradhelm
US6233748B1 (en) * 1998-07-31 2001-05-22 Integrated Medical Systems, Inc. Environmental protection system
JP3648677B2 (ja) * 1998-10-12 2005-05-18 正道 林田 香気装置付き乗車用ヘルメット
WO2002015979A1 (fr) 2000-08-19 2002-02-28 Lazer Brand S.A. Masque pour casque
WO2003000109A2 (en) * 2001-04-23 2003-01-03 Scott Technologies, Inc. Respirator mask
US7934497B1 (en) * 2001-11-19 2011-05-03 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Modular helmet-mask assembly
CA2422394A1 (en) * 2002-03-12 2003-09-12 Bombardier Inc. Breathing mask adjuster
NO20025231D0 (no) * 2002-10-31 2002-10-31 Forsvarets Forsknings UtÕndingssystem
CA2481125C (en) 2003-09-12 2008-11-25 Scott A. Ogilvie Protective helmet for air extraction from snow
US20070050892A1 (en) * 2005-08-19 2007-03-08 Steven Charles Welder's helmet with respirator
US7694353B2 (en) * 2005-11-23 2010-04-13 Brian Weston Air circulation system for protective helmet and helmet containing the same
EP1951077B1 (en) * 2005-11-23 2012-06-13 Voztec Pty Ltd A protective helmet
FR2896960B1 (fr) * 2006-02-06 2009-01-09 Motive Sarl Casque avec masque respiratoire
US20080006268A1 (en) * 2006-07-07 2008-01-10 David Hanlon Helmet Having A Filter
PL2129443T3 (pl) 2007-03-23 2018-07-31 3M Innovative Properties Company Aparatura i sposób regulacji przepływu powietrza w respiratorze
US8936022B2 (en) * 2007-03-23 2015-01-20 3M Innovative Properties Company Air delivery apparatus for respirator hood
US8056560B2 (en) * 2007-05-14 2011-11-15 Timothy Andrew Wilcox Universal dust mask/filter for ATV and dirt bike riders, method of making and method of using
CA2593296A1 (en) * 2007-07-11 2009-01-11 Stuart Mackinnon Air filter device
US9868001B2 (en) * 2007-10-05 2018-01-16 3M Innovative Properties Company Respirator flow control apparatus and method
WO2009064555A1 (en) * 2007-11-12 2009-05-22 3M Innovative Properties Company Respirator assembly with air flow direction control
JP5041596B2 (ja) * 2007-12-07 2012-10-03 株式会社重松製作所 呼吸装置
US8684728B1 (en) 2011-09-23 2014-04-01 Ryan B. Wiesemann Dental shield
US9155923B2 (en) 2011-12-06 2015-10-13 East Carolina University Portable respirators suitable for agricultural workers
WO2016141210A1 (en) * 2015-03-03 2016-09-09 Valley Children's Healthcare Cranium cuddler
CN105661733A (zh) * 2016-03-28 2016-06-15 张丹嫣 一种摩托头盔装置
EP3468403B1 (en) * 2016-06-14 2022-08-17 Darryl Rodney Flack Helmet with chin crumple zone and integrated ventilation
US20190373977A1 (en) * 2018-05-30 2019-12-12 Paulson Manufacturing Corporation Arc-flash protective apparatus
CA3073432A1 (en) 2019-02-22 2020-08-22 Kimpex Inc. Helmet assembly with visor assembly having a breath guard
WO2021189117A1 (en) * 2020-03-25 2021-09-30 Nikolay Nenov Nenov Protective helmet
US20220095717A1 (en) * 2020-09-28 2022-03-31 Oxti Corporation Isolator device for medical use
ES2911259A1 (es) * 2020-11-17 2022-05-18 Gomez Enrique Rolandi Sistema de seguridad integrado en cascos para motoristas o similares
ES2911244A1 (es) * 2020-11-17 2022-05-18 Gomez Enrique Rolandi Casco de proteccion para motos o similares con sistema de "airbag" incorporado
US11318221B1 (en) 2021-01-26 2022-05-03 James Joseph Wade Wearable air cleaner with ultraviolet light disinfection
GB2612608B (en) * 2021-11-04 2024-06-05 Dyson Technology Ltd Wearable air purifier

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2377122A (en) * 1943-03-26 1945-05-29 Mathlas J Bakke Welding helmet
US3910269A (en) * 1972-05-22 1975-10-07 Sierra Eng Co Integrated helmet and mask structure
DE2811620C3 (de) * 1978-03-17 1981-07-16 Lois Ann Carson Calif. Morris Schutzhaube, insbesondere für Schweißer
FR2532552B1 (fr) * 1982-09-03 1986-01-24 Galet Adrien Casque de protection, notamment utilisable avec un masque respiratoire
US4502480A (en) * 1983-02-24 1985-03-05 Yamamoto Kogaku Co., Ltd. Helmet equipped with device for supplying atmospheric air
US4549542A (en) * 1983-07-25 1985-10-29 Chien Chao Huei Multiple-effect respirator
DE3332577A1 (de) * 1983-09-09 1985-03-28 Hans 6950 Mosbach Voss Schutzhelm
DE3607223C1 (de) * 1986-03-05 1987-07-30 Bayerische Motoren Werke Ag Schutzhelm,insbesondere fuer Benutzer von Kraftfahrzeugen
US4667348A (en) * 1986-03-31 1987-05-26 Bell Helmets, Inc. Cyclist's helmet and face mask
JPS63159508A (ja) * 1986-12-17 1988-07-02 昭栄化工株式会社 ヘルメツト
GB8800846D0 (en) * 1988-01-14 1988-02-17 Changestart Ltd Exhalation valve
JPH06406Y2 (ja) * 1989-11-07 1994-01-05 理夫 新井 ヘルメットの換気装置
US5245994A (en) * 1991-01-08 1993-09-21 National Science Council Air cleaning and supplying system equipped to a helmet for a motorcyclist

Also Published As

Publication number Publication date
DE69318167D1 (de) 1998-05-28
EP0661937B1 (en) 1998-04-22
FI89872C (fi) 1993-12-10
FI924345A0 (fi) 1992-09-28
WO1994005175A1 (en) 1994-03-17
FI89872B (fi) 1993-08-31
DE69318167T2 (de) 1998-10-22
US5758639A (en) 1998-06-02
EP0661937A1 (en) 1995-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08504235A (ja) ヘルメットと呼吸器の組み合わせ体及びそれを使用する方法
US4915105A (en) Miniature respiratory apparatus
CA1281253C (en) Powered respirators
KR100773460B1 (ko) 방진 및 방독 마스크
US11285344B2 (en) Personal air filtration apparatus and method
US6684882B1 (en) Respirator
US4071026A (en) Intra-oral filtering device
US4011865A (en) Dust-proof protection mask of face covering type
CN1156412A (zh) 防止烟雾吸入侵害的紧急保护方法和系统
JPS6058877B2 (ja) ガスマスク及びマスク形成用裁断片
JPS5931347B2 (ja) 保護フ−ド付避難用フイルタ装置
KR100579691B1 (ko) 휴대용 다용도 방연/방독 마스크
US20030131846A1 (en) Flushed-seal respirator
US10967208B2 (en) Personal air filtration apparatus and method
CA2102296C (en) Protective respirator's air guidance system and protective respirator
KR20180000473U (ko) 분리형 보호복이 구비된 송기 마스크
GB2316324A (en) Air filtration system for a helmet
WO1996011037A1 (en) A filtering device
KR20170000318U (ko) 마스크
US20140345627A1 (en) Helmet moisture control system
FI89871C (fi) Foerfarande och anordning foer separering av vatten fraon andningsluft
EP0301732A2 (en) Breathing apparatus
CN111632294B (zh) 带空气旁通阀的面罩和用该面罩的送风呼吸装置
JPS6054074B2 (ja) 保護フ−ド付ガスマスク
KR102629895B1 (ko) 공기유동을 따른 편안한 호흡이 가능한 안면 마스크장치