JPH0850388A - 接触帯電装置 - Google Patents

接触帯電装置

Info

Publication number
JPH0850388A
JPH0850388A JP18211894A JP18211894A JPH0850388A JP H0850388 A JPH0850388 A JP H0850388A JP 18211894 A JP18211894 A JP 18211894A JP 18211894 A JP18211894 A JP 18211894A JP H0850388 A JPH0850388 A JP H0850388A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
charging
charging device
image
electrostatic latent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18211894A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigetaka Yoshida
成隆 吉田
Akihito Ikegawa
彰仁 池側
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP18211894A priority Critical patent/JPH0850388A/ja
Publication of JPH0850388A publication Critical patent/JPH0850388A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 構造を簡素化することができ、それだけ簡単
安価に提供することができ、静電潜像担持体をキズ付け
ることなく、画像ノイズの生じ難い状態で安定して良好
な帯電を行うことができる信頼性の高い接触帯電装置を
提供する。 【構成】 帯電用フィルム22を感光体ドラム1表面に
接触させ、感光体ドラム1を帯電させる接触帯電装置2
において、フィルム22の表面硬度を感光体ドラム1の
表面硬度より小さくする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は電子写真方式の複写機、
プリンタ等の画像形成装置に使用される接触帯電装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】電子写真方式の複写機、プリンタ等の画
像形成装置では、感光体ドラムのような静電潜像担持体
を帯電装置により帯電させ、その帯電域に画像露光して
静電潜像を形成し、該潜像を現像して可視像とし、これ
を転写材へ転写し、定着させる。
【0003】前記帯電装置としては種々のタイプのもの
が知られているが、大別するとコロナ放電を利用したコ
ロナ帯電装置と、帯電ブラシや帯電ローラ或いは回転駆
動される帯電用の無端ベルトを静電潜像担持体表面に接
触させる接触式帯電装置に分けられる。コロナ放電を利
用した帯電装置は安定した帯電を行えるという利点を有
するが、多量のオゾン発生を伴い、これが静電潜像担持
体の劣化を招いたり、人体に悪影響を及ぼすという問題
があることから、オゾン発生量がコロナ帯電装置に比べ
て著しく少ない接触帯電装置が注目されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、接触帯電装置
のうち、帯電ブラシを用いるものはそのブラシの製作に
手間を要するという問題があり、帯電ローラを用いるも
のでは、該ローラを駆動するための手段が必要であるの
でそれだけ構造が複雑となるうえ、画像形成装置停止中
も該帯電ローラが静電潜像担持体に接触したままである
ので、そこにクリープ変形歪みが残留し、これが帯電不
良の原因となる。ブレード方式のものでは、該ブレード
の設定が難しいうえ、ブレードが強く静電潜像担持体表
面に接触するので、該担持体を傷つける恐れがあり、ま
た静電潜像担持体を回転させるために大きいトルクを必
要とする。さらに、帯電用の無端ベルトを用いるもので
は、全体が大形化し、ベルト駆動方式も複雑になるとい
う問題がある。
【0005】帯電装置がその製作に手間を要したり、構
造が複雑化したり、大形化したり、その駆動方式が複雑
になることは、画像形成装置の低価格化、小形化が求め
られている今日、無視できない問題である。本発明は従
来の接触帯電装置に比べると構造を簡素化することがで
き、また、それだけ簡単安価に提供することができ、そ
れでいて安定した状態で良好な帯電を行うことができる
信頼性の高い接触帯電装置を提供することを課題とす
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決する手段
として帯電用フィルムを静電潜像担持体に接触させて帯
電を行うことが考えられる。しかし、このようなフィル
ムを使用する場合、静電潜像担持体表面のキズの発生及
び該キズによる画像ノイズの発生が課題として残され
る。
【0007】静電潜像担持体のキズが画像ノイズ発生原
因となる理由としては、例えば、静電潜像担持体の代表
例である感光体についてみると、フィルム接触部分が削
られることで削られた部分の電位保持能が低下し、この
部分に帯電電位がのりにくくなること、感光体のキズ部
分に画像露光光が入射した場合、該キズより入射光が散
乱し、周囲まで露光されることが考えられる。
【0008】そこで本発明者は前記課題を解決するた
め、さらに研究を重ねた結果、フィルムの物性を規定す
ることで静電潜像担持体のキズの発生を防止することに
成功した。すなわち、本発明は、帯電用フィルムを静電
潜像担持体表面に接触させ、該像担持体を帯電させる接
触帯電装置であって、前記フィルムの表面硬度(静電潜
像担持体に接触する表面の硬度)が前記静電潜像担持体
の表面硬度より小さいことを特徴とする接触帯電装置を
提供するものである。
【0009】前記帯電用のフィルムを構成する材料とし
ては、代表例として合成樹脂材料が考えられるが、合成
樹脂は一般に絶縁性であるため、これに導電性材料を分
散せしめたり、これら樹脂材料表面を導電化処理したり
して、適宜、導電性化、若しくは低抵抗化して用いられ
る。特に樹脂中に金属粉、金属ウィスカ、カーボンブラ
ック、カーボンファイバ等を含有させた場合には103
〜108 (Ω・cm)程度の、導電性とまでは至らない
程度の低抵抗材料を得ることができ、これも利用でき
る。この中で、静電潜像担持体との組み合わせにおい
て、該静電潜像担持体の表面硬度より小さい硬度のもの
を組み合わせる。
【0010】また、前記帯電用のフィルムに帯電用の電
圧を印加するに際しては、直流、交流或いはそれらの重
畳による電圧を印加することができる。前記帯電用フィ
ルムは可撓性を有することが望ましく、そのような可撓
性フィルムとしては図4に示すように、幅b=1(c
m)の薄肉材料Sを外径D=1(cm)の断面円形の芯
棒Aに巻きつけるときに要する曲げモーメントMが、M
≦20(g・cm) 好ましくは、 M≦10(g
・cm) であるものが考えられる。
【0011】なお、曲げモーメントMは、M=EI/
ρ、但しI=bh3 /12から求められる数値である。
ここでEはフィルムのヤング率(g/cm2 )、Iはフ
ィルムの断面2次モーメント(cm4 )、ρはフィルム
の曲率半径(cm)であり、曲率の中心、すなわち、芯
棒Aの中心Oとフィルムの中立面NSとの距離、hはフ
ィルムの厚さ(cm)である。
【0012】曲げモーメントMが20(g・cm)を超
えると、そのフィルムは静電潜像担持体表面にうまく接
触しなくなり、該静電潜像担持体表面の電位ムラ、ひい
ては画像ノイズの発生が著しくなり、好ましくない。曲
げモーメントMの下限値については、特に限定はない
が、接触帯電に用いるための機械的強度(フィルムの破
れ、ちぎれ等の防止)を保つという別の要因から、概ね
0.001(g・cm)以上であることが好ましい。
【0013】また、前記帯電用フィルムとしては、代表
的には導電部を有するものが考えられ、そのような導電
部はフィルムの全体にわたって存在する場合と、部分的
に存在する場合とが考えられる。前記導電部は2つ以上
の材料で構成されてもよく、また、導電部は絶縁部材に
導電層を塗布して形成してもよい。
【0014】
【作用】本発明帯電装置によると、その帯電用フィルム
が静電潜像担持体表面に接触せしめられ、該フィルムに
帯電用電圧が印加されることで、該フィルムより放電が
起こり、該担持体表面が所定電位に帯電する。
【0015】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照して説明
する。以下に説明する実施例はいずれも図1に概略構成
を示すプリンタに組み込んで使用されるものである。ま
ず、図1に示すプリンタについて説明する。図1に示す
プリンタは中央部に静電潜像担持体である感光体ドラム
1を備えており、このドラムは図示しない駆動手段によ
り矢印a方向に回転駆動される。ドラム1の周囲には帯
電装置2、現像装置3、転写チャージャ4、クリーニン
グ装置5及びイレーサ6が順次配置してある。帯電装置
2は本発明に係る帯電装置である。
【0016】感光体ドラム1の上方には光学系7が配置
してあり、この光学系はハウジング71の中に半導体レ
ーザ発生装置、ポリゴンミラー、トロイダルレンズ、ハ
ーフミラー、球面ミラー、折り返しミラー、反射ミラー
等を配置したもので、ハウジング71の床部に露光スリ
ット72が形成してあり、ここから帯電装置2と現像装
置3の間を通して感光体ドラム1に画像露光できるもの
である。
【0017】感光体ドラム1の図中右側にはタイミング
ローラ対81、中間ローラ対82及び給紙カセット83
が順次配置してあり、給紙カセット83には給紙ローラ
84が臨んでいる。また、感光体ドラム1の図中左側に
は定着ローラ対91、排紙ローラ対92が順次配置して
あり、排紙ローラ対92には排紙トレイ93が臨んでい
る。
【0018】以上説明した各部品はプリンタ本体10に
搭載されている。本体10は下ユニット101と上ユニ
ット102とからなっており、前述した帯電装置2、現
像装置3、クリーニング装置5、イレーサ6、光学系
7、タイミングローラ対81のうちの上側ローラ、中間
ローラ対82の上側ローラ、給紙ローラ84、定着ロー
ラ対91の上側ローラ、排紙ローラ対92及び排紙トレ
イ93はいずれも上ユニット102に設けられている。
この上ユニットはプリンタの図中左側端部に設けた軸棒
103を中心に給紙側の端部が上下に開閉することがで
き、それによってジャム処理、各種メインテナンスを行
えるようになっている。
【0019】このプリンタによると、感光体ドラム1表
面が帯電装置2により所定電位に一様に帯電され、該帯
電域に光学系7から画像露光されて静電潜像が形成され
る。かくして形成された静電潜像は現像装置3により現
像されてトナー像となり、転写チャージャ4に臨む転写
領域へ移行する。一方、給紙カセット83から給紙ロー
ラ84により転写紙が引き出され、中間ローラ対82を
経てタイミングローラ対81に至り、ここでドラム1上
のトナー像と同期をとって転写領域へ送り込まれる。か
くして転写領域において転写チャージャ4の作用でドラ
ム1上のトナー像が転写紙上に転写され、該転写紙は定
着ローラ対91へ至り、ここでトナー像を定着されたの
ち排紙ローラ対92により排紙トレイ93へ排出され
る。
【0020】トナー像が転写紙に転写されたのち、感光
体ドラム1上に残留するトナーはクリーニング装置5に
よって清掃され、残留電荷はイレーサ6により消去され
る。なお、前記プリンタのシステム速度(感光体ドラム
1の周速)は3.5(cm/sec)であり、現像装置
3は一成分の接触式現像装置であり、反転現像を行う。
前記感光体ドラム1は本例では長波長光に対し感度を
有する負帯電性の機能分離型有機感光体である。
【0021】前記現像装置3において使用するトナーは
負帯電型のポリエステル系トナーであり、このようなト
ナーを前記現像装置3に収納し、現像バイアス−300
(V)の下で、現像を行うようにした。次に前記プリン
タにおける帯電装置2の基本構成を図2に基づいて説明
する。帯電装置2には図2に示すように、フィルムを支
持するための導電性の支持板21(本例ではアルミニウ
ム製支持板)及びそれに片側端部221が支持され、自
由端部側222、すなわち、フィルム支持域の端P1か
らフィルム自由端P2に至る部分222の一部が感光体
ドラム1に接触する帯電用フィルム22を備えている。
フィルム22は図3に示すように、樹脂にカーボンを分
散させた単層構造のものであり、感光体ドラム1に接触
せしめられる。支持板21は感光体ドラム1表面から距
離H=2(mm)隔たっていてドラム1の幅方向に延び
ており、フィルム22も同様にドラム1の幅方向に延び
ている。フィルム22の支持域の端P1とフィルム自由
端P2間の長さは本例では10(mm)である。支持板
21には帯電用の負電圧を印加するための電源23が接
続される。
【0022】次に本発明に係る前記帯電装置2の具体例
を説明するが、その前に帯電装置2の帯電による感光体
ドラム表面上の電位(V0 )の測定及び評価の方法、帯
電ムラとそれに基づく画像ノイズの評価の方法について
説明しておく。 1 感光体ドラム表面電位(V0 )の測定と評価 帯電装置2におけるアルミニウム製の支持板21より帯
電用フィルム22に−1.1(kV)の電圧を印加し、
感光体ドラム表面を帯電させる。現像位置に表面電位計
(トレック社製,モデル360)のプローブをセット
し、感光体ドラム1表面の帯電電位を測定する。 2 帯電ムラとそれに基づく画像ノイズの評価 本発明装置によると、帯電ムラは感光体ドラム1の表面
進行方向を横切る方向に発生する。この帯電ムラは像露
光後においても像露光後の電位(Vi )のムラとして残
る。すなわち、帯電装置2により帯電された直後の電位
(V0 )のうち、部分的に高い電位を有する部分は像露
光後の電位(Vi )も部分的に高いものとなる。
【0023】前記プリンタにおいて反転現像を行った場
合には、電位(Vi )の低い部分ほど多量のトナーで現
像される。すなわち、電位(V0 )のムラは電位
(Vi )のムラに、そして最終的に画像のムラとなる。
画像ノイズの評価は次のように行う。前記プリンタを使
用し、帯電装置2による帯電後、主走査方向に2ドット
オン(点灯)、2ドットオフ(消灯)の繰り返しパター
ンを光学系7からのレーザにより書き込み、副走査方向
にも同様の2ドットオン(点灯)、2ドットオフ(消
灯)の書き込みパターンとなるようにレーザ点灯タイミ
ングを調整する。この後、反転現像、転写、定着プロセ
スを経て図5に示すようなプリント画像を得る。
【0024】このプリント画像上の2ドット×2ドット
からなる微小の黒ベタパターンの主走査方向の最大幅を
M とする。主走査方向に連続した30個の微小の黒ベ
タパターンのWM の標準偏差をσとし、このσによって
次のような画像ノイズのランク付けを行う。 標準偏差σ 評価ランク 0(μm)≦σ<10(μm) 5 (ほとんど問題なし) 10(μm)≦σ<20(μm) 4 (ほとんど問題なし) 20(μm)≦σ<30(μm) 3 (実用限界) 30(μm)≦σ<40(μm) 2 (許容できないレベル) 40(μm)≦σ 1 (許容できないレベル) 次にさらに具体的な実施例を説明する。
【0025】先ず、一つの実施例では帯電用フィルム2
2として、導電性カーボン粉末を分散した厚さ50(μ
m)のポリエチレンフィルムを採用した。該フィルムは
フジモリ産業社製UHMW−PE(超高分子領域のポリ
エチレン)からなるフィルムで、その表面硬度(ロック
ウエル硬度)はR57である。この実施例装置を前記プ
リンタに組み込み、帯電用電圧として−1.2(kV)
を印加して感光体ドラム1の表面を帯電させて画像形成
したときの耐刷枚数と画像ノイズとの関係について、先
に示したノイズ評価方法に基づき評価した。その結果を
図6に示す。なお、感光体ドラム1の表面硬度はR11
8である。この実施例帯電装置によると、感光体ドラム
1表面のキズによる画像ノイズのない安定した画像が得
られることがわかる。
【0026】図6には比較例として、導電性カーボン粉
末を分散した表面硬度R118のポリカーボネイトフィ
ルムを採用し、他を前記ポリエチレンフィルムの場合と
同条件とした帯電装置を使用した場合の耐刷枚数と画像
ノイズの関係も示している。この比較例によると、耐刷
枚数の増加に伴い許容できないレベルの画像ノイズが発
生する。
【0027】前記のほか、フィルムの基礎材質として、
ポリプロピレン(三菱油化製、ECXBLシリーズ)を
採用し、フィルム表面硬度をR30とし、他の条件は前
記ポリエチレンフィルム採用の場合と同一とした帯電装
置を前記プリンタ(感光体ドラム表面硬度R118)に
組み込み使用したところ、画像ノイズの評価はほとんど
問題なしとでた。また、フィルムの基礎材質として、ナ
イロン(グンゼ製)を採用し、フィルム表面硬度をR1
11とし、他の条件は前記ポリエチレンフィルム採用の
場合と同一とした帯電装置を前記プリンタ(感光体ドラ
ム表面硬度R118)に組み込み使用したところ、画像
ノイズの評価は実用限界とでた。
【0028】このように、帯電フィルムの表面硬度を感
光体の表面硬度より小さくすることによって、該帯電フ
ィルムは感光体によって均一に削られ、感光体に対する
密着性が向上し、感光体を均一に帯電させることができ
る。また、帯電フィルム及び感光体間に介在する残留ト
ナーは、フィルムの表面硬度が感光体の表面硬度より小
さい場合除去され易いことが実験によって確認されてお
り、残留トナーによる局部的な帯電不良も併せて解消で
きる。従って、帯電不良による画像ノイズの発生が防止
される。
【0029】なお、本発明は前記実施例に限られるもの
ではなく、例えばビッカース硬度1500〜2000
(kg/mm2 )程度のアモルファスシリコンを感光体
ドラム1の表面材料として使用した場合であれば、フィ
ルム材料の選択範囲を非常に拡大することができる。
【0030】
【発明の効果】本発明によると、従来の接触帯電装置に
比べて構造を簡素化することができ、それだけ簡単安価
に提供することができ、また、静電潜像担持体をキズ付
けることなく、画像ノイズの生じ難い状態で安定して良
好な帯電を行うことができる信頼性の高い接触帯電装置
を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明帯電装置を組み込み使用するプリンタの
一例の概略構成図である。
【図2】本発明の実施例帯電装置の基本構成を示す斜視
図である。
【図3】帯電用フィルムの一部の断面図である。
【図4】本発明にいう可撓性フィルムの説明図である。
【図5】画像ノイズ評価を行うためのプリント画像例の
図である。
【図6】本発明の具体的実施例による画像ノイズと耐刷
枚数との関係を示すグラフである。
【符号の説明】
2 帯電装置 21 フィルム支持板 22 帯電用可撓性フィルム 221 フィルムの片側端部 222 フィルムの自由端部側 23 帯電用電圧電源 1 感光体ドラム

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 帯電用フィルムを静電潜像担持体表面に
    接触させ、該像担持体を帯電させる接触帯電装置であっ
    て、前記フィルムの表面硬度が前記静電潜像担持体の表
    面硬度より小さいことを特徴とする接触帯電装置。
JP18211894A 1993-08-06 1994-08-03 接触帯電装置 Pending JPH0850388A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18211894A JPH0850388A (ja) 1993-08-06 1994-08-03 接触帯電装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21490493 1993-08-06
JP5-214904 1993-08-06
JP18211894A JPH0850388A (ja) 1993-08-06 1994-08-03 接触帯電装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0850388A true JPH0850388A (ja) 1996-02-20

Family

ID=26501042

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18211894A Pending JPH0850388A (ja) 1993-08-06 1994-08-03 接触帯電装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0850388A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4380384A (en) Charging device for electronic copier
EP0458273A2 (en) Charging device, image forming apparatus with same and a process unit detachable mountable to the image forming apparatus
JP2004021188A (ja) 画像形成装置
JP3339877B2 (ja) 接触帯電装置
US7805089B2 (en) Image forming apparatus
US5418605A (en) Charging device and image forming apparatus
JPH0869152A (ja) 接触帯電装置
JP2000284639A (ja) 電子写真装置
JPH0850388A (ja) 接触帯電装置
JP4366181B2 (ja) 画像形成装置
JPH0850387A (ja) 接触帯電装置
JP2001051480A (ja) 画像形成装置
US5860046A (en) Charging method and charging device
US5504561A (en) Contact charger and image forming apparatus provided with same
JP2005165114A (ja) 画像形成装置
JPH0934279A (ja) 画像形成装置用ローラ
JP2002268327A (ja) 帯電装置
JP2003345106A (ja) 画像形成装置
JPH04268584A (ja) 接触帯電装置
JPH08146677A (ja) 画像形成方法
JPH0830122A (ja) カラー画像形成装置
JPH07302000A (ja) 画像形成装置
JPH1020621A (ja) 接触帯電装置
JPH08123221A (ja) 画像形成装置
JPH07110625A (ja) 画像形成装置