JPH08502624A - ブースタを有する並列共振安定器 - Google Patents

ブースタを有する並列共振安定器

Info

Publication number
JPH08502624A
JPH08502624A JP7506416A JP50641695A JPH08502624A JP H08502624 A JPH08502624 A JP H08502624A JP 7506416 A JP7506416 A JP 7506416A JP 50641695 A JP50641695 A JP 50641695A JP H08502624 A JPH08502624 A JP H08502624A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inverter
output
voltage
input
ballast
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7506416A
Other languages
English (en)
Inventor
ノトハミプロジョ,ヒュビィ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Motorola Lighting Inc
Original Assignee
Motorola Lighting Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Motorola Lighting Inc filed Critical Motorola Lighting Inc
Publication of JPH08502624A publication Critical patent/JPH08502624A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B41/00Circuit arrangements or apparatus for igniting or operating discharge lamps
    • H05B41/14Circuit arrangements
    • H05B41/26Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc
    • H05B41/28Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc using static converters
    • H05B41/282Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc using static converters with semiconductor devices
    • H05B41/2825Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc using static converters with semiconductor devices by means of a bridge converter in the final stage
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S315/00Electric lamp and discharge devices: systems
    • Y10S315/07Starting and control circuits for gas discharge lamp using transistors

Landscapes

  • Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)

Abstract

(57)【要約】 ガス放電ランプを動作させる安定器は、電圧ブースタと、ハーフ・ブリッジ・インバータと、並列共振回路とを有する。最初に電力が安定器に印加される時、インバータ制御部がインバータの動作を禁止する。

Description

【発明の詳細な説明】 ブースタを有する並列共振安定器 発明の背景 ガス放電ランプに給電するための電子安定器は、高い力率,低い全高調波歪み ,および高い効率を備えなければならない。同時に、安定器は経済的に製造でき なければならない。加えて、安定器は素早くランプを起動しなくてはならない。 電子安定器は、比較的低い周波数(約60Hz[へルツ])のAC(交流)電 力を比較的高いAC電力に変換するものである。ランプを長寿命化するためには 、ガス放電ランプに供給されるAC電力は正弦波でなければならない。 ランプ用正弦波電力を得るために、共振回路(resonant circuit)が用いられ る。共振回路は、直列共振回路と並列共振回路の2種類がある。直列共振回路は 、コンデンサと直列なインダクタを有し、並列共振回路はコンデンサと並列なイ ンダクタを有する。インダクタのインダクタンスおよびコンデンサのキャパシタ ンスは、通常30KHz(キロヘルツ)程度の選択された高周波数で共振回路が 共振するように選択される。 並列共振回路を有する安定器は、直列共振回路を有する安定器よりも、一般的 に安価に作成することができる。しかしながら、並列共振回路はそれにかかる電 圧が低いと損失が大きくなるため、直列共振回路よりも効率が低い。 したがって、高い力率と低い全高調波歪みとを達成する、並列共振回路を用い た安定器が望まれる。 図面の簡単な説明 第1図は、並列共振回路を有する安定器の概略図である。 好適な実施例の詳細な説明 第1図は、安定器の端子8に結合されるAC電力源(図示せず)からの電力を 1組のガス放電ランプに給電するための安定器を示す。 第1図を全体的に参照すると、ブースタ回路10はその入力が端子8、したが ってAC電源に結合される。端子8は、殆どの場合スイッチを介してAC電源に 切断可能に結合される。ブースタ回路10の出力は、高いDC電圧電力をインバ ータ14の入力に提供する。インバータ制御部12は、ブースタ回路10がラン プを駆動(strike)するのに十分高い電圧を生成するまで、インバータ14の動 作を禁止する。インバータ14は、電流供給用インダクタ20と共に、高い周波 数のAC電力を並列共振タンク回路(parallel resonant tank circuit)16に 提供する。並列共振タンク回路16は、高い周波数のAC電力を正弦波AC電力 に変換し、ガス放電ランプ68,70に給電する。 第1図をより詳細に参照して、端子8はAC電源を前記回路に接続する。ブー スタ回路10(オーバーシュートを有す る)は、その入力が端子8に結合される。ランプを駆動するためには、起動時に 高電圧が必要である。このために、ブースタ回路10は「オーバーシュート」を 提供する、即ちブースタ回路10の出力は起動時に非常に高くなることによって 、ランプの駆動を助ける。起動後、ブースタ回路10はその出力に、端子8に提 供されるAC電圧のピークよりも高い電圧を発生する。オーバーシュートを有す るブースタ回路は、Konopkaに発行された米国特許第5,191,263号に詳 細に説明され、その内容は本願にも含まれるものとする。 しかしながら、ブースタ回路10の動作は瞬間的なものではない。端子8がA C電力源に接続された後、ブースタ回路10の出力がランプを駆動するのに十分 になるまでには、短い期間がある。この期間の間、インバータ14の動作は禁止 される。 ブースタ回路10は、電流供給インダクタ20に結合される。並列共振回路6 3が用いられるので、適正な動作には電流源が必要となる。かかる電流源は、電 流供給インダクタ20によって提供される。 コンデンサ22は、電流供給インダクタ20と並列に結合され、電流供給イン ダクタの漏れに起因する「リンギング(ringing)」を除去する。「リンギング 」とは、電流供給インダクタの分数調波発振(subharmonic oscillation)のこ とであり、安定器の他の素子を破損する可能性がある。 抵抗24,26は分圧ネットワーク(voltage divider network)を形成し、 ノード25がこの分圧ネットワークの出力となる。二方向性二端子サイリスタ( diac)34がノード 25をインバータ14と結合する。起動時、ノード25の電圧は二方向性二端子 サイリスタ34が壊れるには不十分である。 ブースタ回路10の電圧出力が十分高くなると、二方向性二端子サイリスタ3 4は壊れる。抵抗24,26の値を変えることによって、ノード25の電圧を調 整し、二方向性二端子サイリスタ34の破壊を容易にすることができる。 二方向性二端子サイリスタ34が壊れると、二方向性二端子サイリスタ34と 安定器の下側レールとの間に結合される抵抗28が、二方向性二端子サイリスタ を通過する電流を制限する。抵抗28を介してノード25に結合されるコンデン サ30は、インバータ14が動作開始する前の期間中に、充電される。二方向性 二端子サイリスタ34が壊れた後、コンデンサ30に蓄積されたエネルギは、抵 抗28および二方向性二端子サイリスタ34を通じてインバータ14に放出され る。コンデンサ30に蓄積されたエネルギがインバータ14を起動する。 インバータ14が動作を開始した後、ノード25とインバータ14との間に結 合されたダイオード32が、ノード25の電圧を公称レベル(nominal level) に維持する。ダイオード32は、そのアノードがトランジスタ38,48間のト ランジスタ接合に結合され、そのカソードがノード25に結合される。 インバータ14は、自己発振型(sclf-oscillating)のハーフ・ブリッジ・イ ンバータ(half-bridge inverter)である。トランジスタ38,48は、安定器 の上側レールと下側 レールとの間に結合される。トランジスタ38,48は、ほぼ50%のデューテ ィ・サイクルで、周期的にオンおよびオフされる。トランジスタ48がオフ(即 ち、導電しない)の時、トランジスタ38はオン(即ち、導電する)となる。そ して、逆も同様である。トランジスタ38,48のオンおよびオフは、並列共振 タンク回路16の共振周波数に等しい周波数で切り替えられる。 トランジスタ38は、抵抗40とそれに並列なコンデンサ42および巻線(wi nding)45とで構成されるタンク回路によって制御される。トランジスタ48 は、抵抗44とそれに並列なコンデンサ46および巻線47で構成されるタンク 回路によって制御される。巻線47は、巻線45と反対の極性を有する。 ダイオード36,50は、それぞれトランジスタ38,48と並列に接続され 、トランジスタがオフの場合電流はトランジスタを迂回してここを流れるように するものである。 並列共振タンク回路16は、変圧器(transformer)63の一次巻線62と並 列なコンデンサ61を有する。コンデンサ61のキャパシタンスおよび一次巻線 62のインダクタンスの選択は、並列共振タンク回路が約30KHz(キロヘル ツ)の周波数で発振するように行われる。 並列共振タンク16が共振状態にある時、変圧器63の二次巻線65において 生成された電流が、巻線45、47内で電流を形成する。巻線45内の電流は、 巻線47内の電流とは180度位相がずれる。したがって、トランジスタ38は 、トランジスタ48がオフになる時にオンになり、トランジス タ48は、トランジスタ38がオフになる時オンになる。 変圧器63の二次巻線65は、ランプ68,70と並列となる。安定化コンデ ンサ64がランプ70に直列に配され、安定化コンデンサ66がランプ68に直 列に配される。安定化コンデンサ64,66は、ランプ68,70を流れる電流 を制限するものである。 上述の構成部分の形状および構造に対して、ここに記載した発明から逸脱する ことなく、多くの変更が可能である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.第1周波数で動作するAC電力源によって少なくとも1つの蛍光ランプを付 勢する安定器であって: 前記AC電力源に切断可能に結合された端子; 入力と出力とを有する電圧ブースタであって、前記電圧ブースタ入力は前記A C電力源に結合され、前記電圧ブースタの出力はDCである、前記電圧ブースタ ; 入力と出力とを有するインバータであって、前記インバータ入力は前記電圧ブ ースタの出力に結合され、前記インバータ出力は前記第1周波数よりも高い第2 周波数のAC電圧を有する、前記インバータ;および 入力と出力とを有する並列共振回路であって、前記並列共振回路の入力は前記 インバータ出力に結合され、前記並列共振回路の出力は実質的に正弦波であり、 前記並列共振回路の出力は少なくとも1つの蛍光ランプに結合されている、前記 並列共振回路; から成ることを特徴とする安定器。 2.前記端子が初期状態において前記AC電力源に接続されるとき、短期間の間 前記インバータの動作を禁止するインバータ制御部をさらに含むことを特徴とす る請求項1記載の安定器。 3.前記インバータは自己共振型ハーフ・ブリッジ・インバータであることを特 徴とする請求項2記載の安定器。 4.前記制御部は分圧ネットワークを含み、前記分圧ネットワークの出力が前記 インバータの起動を制御することを特徴 とする請求項3記載の安定器。 5.前記分圧ネットワークは、第2抵抗と並列な構成の第1抵抗と、抵抗および コンデンサの直列構成とを含むことを特徴とする請求項4記載の安定器。 6.前記第1抵抗と前記並列構成との接合部は、前記分圧ネットワークの出力で あることを特徴とする請求項5記載の安定器。 7.前記インバータは少なくとも1つのトランジスタを含み、前記トランジスタ はベース,エミッタ,コレクタとを有することを特徴とする請求項6記載の安定 器。 8.前記分圧ネットワークの出力は前記トランジスタの前記ベースに結合され、 前記安定器が前記ランプを駆動するのに十分な高電圧を得るまで、前記トランジ スタの前記コレクタから前記エミッタに電流が流れないようにすることを特徴と する請求項7記載の安定器。 9.第1周波数で動作するAC電力源によって少なくとも1つの蛍光ランプを付 勢する安定器であって: 前記AC電力源に切断可能に結合された端子; 入力と出力とを有する電圧ブースタであって、前記電圧ブースタ入力は前記A C電力源に結合され、前記電圧ブースタの出力電圧はブースタ起動中の短い期間 において、前記電圧ブースタの入力よりも大きくなる、前記電圧ブースタ; 入力と出力とを有する自己発振型ハーフ・ブリッジ・インバータであって、前 記インバータ入力は前記電圧ブースタの出力に結合され、前記インバータ出力は 前記第1周波数よりも高い第2周波数のAC電圧を有する、前記インバータ; 入力と出力とを有する並列共振回路であって、前記並列共振回路の入力は前記 インバータ出力に結合され、前記並列共振回路の出力は実質的に正弦波であり、 前記並列共振回路の出力は少なくとも1つの蛍光ランプに結合される、前記並列 共振回路; 第1および第2抵抗を含む分圧ネットワークを含むインバータ制御部であって 、前記第1および第2抵抗の接合部が前記インバータ制御部の出力であり、前記 インバータ制御部の出力は前記ハーフ・ブリッジ・インバータのトランジスタの 前記ベースに結合され、前記端子が最初に前記AC電力源に接続された後、ブー スタの起動中の短い期間にわたって前記インバータの動作を遅らせる、インバー タ制御; から構成されることを特徴とする安定器。
JP7506416A 1993-08-05 1994-07-15 ブースタを有する並列共振安定器 Pending JPH08502624A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10266893A 1993-08-05 1993-08-05
US08/102,668 1993-08-05
PCT/US1994/007953 WO1995005059A1 (en) 1993-08-05 1994-07-15 Parallel resonant ballast with boost

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08502624A true JPH08502624A (ja) 1996-03-19

Family

ID=22291034

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7506416A Pending JPH08502624A (ja) 1993-08-05 1994-07-15 ブースタを有する並列共振安定器

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5559405A (ja)
EP (1) EP0664944A4 (ja)
JP (1) JPH08502624A (ja)
CN (1) CN1113101A (ja)
BR (1) BR9405542A (ja)
WO (1) WO1995005059A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2341996A (en) * 1998-07-18 2000-03-29 Monitron International Limited Vending inspection site

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5608292A (en) * 1995-06-15 1997-03-04 Motorola, Inc. Single transistor ballast with filament preheating
DE19548506A1 (de) * 1995-12-22 1997-06-26 Patent Treuhand Ges Fuer Elektrische Gluehlampen Mbh Schaltungsanordnung zum Betrieb einer Lampe
US6034488A (en) * 1996-06-04 2000-03-07 Lighting Control, Inc. Electronic ballast for fluorescent lighting system including a voltage monitoring circuit
US6091206A (en) * 1996-12-27 2000-07-18 Susan Siao Electronic ballast system for fluorescent lamps
DE19853657A1 (de) * 1998-11-20 2000-05-31 Vogt Electronic Ag Vorschaltgerät für fluoreszierende Kaltkathodenlampen (CCFL)
US6100646A (en) * 1998-12-18 2000-08-08 Philips Electronics North America Corporation Ballast feedback scheme
US6392364B1 (en) * 1999-06-21 2002-05-21 Denso Corporation High voltage discharge lamp apparatus for vehicles
US6407515B1 (en) 1999-11-12 2002-06-18 Lighting Control, Inc. Power regulator employing a sinusoidal reference
US6356034B1 (en) * 2000-03-22 2002-03-12 Regal King Manufacturing Limited Low voltage discharge lamp power supply
US6661185B2 (en) * 2001-03-22 2003-12-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Dimmable self-ballasted fluorescent lamp and discharge lamp operating apparatus
US7061188B1 (en) 2002-03-29 2006-06-13 Technical Consumer Products, Inc. Instant start electronic ballast with universal AC input voltage
JP4569067B2 (ja) * 2002-05-29 2010-10-27 東芝ライテック株式会社 高圧放電ランプ点灯装置及び照明装置
US7514878B2 (en) * 2003-04-04 2009-04-07 Purespectrum, Inc. High frequency electronic ballast with sine wave oscillator
US6989637B2 (en) * 2003-09-22 2006-01-24 General Electric Company Method and apparatus for a voltage controlled start-up circuit for an electronic ballast
US7161305B2 (en) * 2004-05-19 2007-01-09 Monolithic Power Systems, Inc. Method and apparatus for single-ended conversion of DC to AC power for driving discharge lamps
JP4687889B2 (ja) * 2005-10-14 2011-05-25 ミネベア株式会社 放電灯点灯装置
ATE394907T1 (de) * 2005-11-22 2008-05-15 Patent Treuhand Ges Fuer Elektrische Gluehlampen Mbh Antriebsvorrichtung für led-zellen
US20090200952A1 (en) * 2008-02-08 2009-08-13 Purespectrum, Inc. Methods and apparatus for dimming light sources
US20090200960A1 (en) * 2008-02-08 2009-08-13 Pure Spectrum, Inc. Methods and Apparatus for Self-Starting Dimmable Ballasts With A High Power Factor
US20090200951A1 (en) * 2008-02-08 2009-08-13 Purespectrum, Inc. Methods and Apparatus for Dimming Light Sources
US20090295300A1 (en) * 2008-02-08 2009-12-03 Purespectrum, Inc Methods and apparatus for a dimmable ballast for use with led based light sources
US8354800B2 (en) * 2008-09-07 2013-01-15 Q Technology, Inc. Lighting source with low total harmonic distortion
US20100225239A1 (en) * 2009-03-04 2010-09-09 Purespectrum, Inc. Methods and apparatus for a high power factor, high efficiency, dimmable, rapid starting cold cathode lighting ballast

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5214355A (en) * 1978-03-20 1993-05-25 Nilssen Ole K Instant-start electronic ballast
US4277728A (en) * 1978-05-08 1981-07-07 Stevens Luminoptics Power supply for a high intensity discharge or fluorescent lamp
US4251752A (en) * 1979-05-07 1981-02-17 Synergetics, Inc. Solid state electronic ballast system for fluorescent lamps
US4388562A (en) * 1980-11-06 1983-06-14 Astec Components, Ltd. Electronic ballast circuit
US4370600A (en) * 1980-11-26 1983-01-25 Honeywell Inc. Two-wire electronic dimming ballast for fluorescent lamps
DE3611611A1 (de) * 1986-04-07 1987-10-08 Patent Treuhand Ges Fuer Elektrische Gluehlampen Mbh Schaltungsanordnung zum hochfrequenten betrieb einer niederdruckentladungslampe
DK339586D0 (da) * 1986-07-16 1986-07-16 Silver Gruppen Prod As Elektronisk ballast
US4933605A (en) * 1987-06-12 1990-06-12 Etta Industries, Inc. Fluorescent dimming ballast utilizing a resonant sine wave power converter
US4954754A (en) * 1988-05-02 1990-09-04 Nilssen Ole K Controlled electronic ballast
US5130610A (en) * 1990-01-31 1992-07-14 Toshiba Lighting & Technology Corporation Discharge lamp lighting apparatus
US4972124A (en) * 1990-04-12 1990-11-20 Powers Charles D Electronic ballast inverter
US5191263A (en) * 1992-03-04 1993-03-02 Motorola Lighting, Inc. Ballast circuit utilizing a boost to heat lamp filaments and to strike the lamps
US5434477A (en) * 1993-03-22 1995-07-18 Motorola Lighting, Inc. Circuit for powering a fluorescent lamp having a transistor common to both inverter and the boost converter and method for operating such a circuit
US5399944A (en) * 1993-10-29 1995-03-21 Motorola Lighting, Inc. Ballast circuit for driving gas discharge
US5461287A (en) * 1994-02-25 1995-10-24 Energy Savings, Inc. Booster driven inverter ballast employing the output from the inverter to trigger the booster
US5495404A (en) * 1994-07-29 1996-02-27 Motorola, Inc. Multi-resonant inverter

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2341996A (en) * 1998-07-18 2000-03-29 Monitron International Limited Vending inspection site

Also Published As

Publication number Publication date
BR9405542A (pt) 1999-09-08
WO1995005059A1 (en) 1995-02-16
EP0664944A4 (en) 1995-11-29
CN1113101A (zh) 1995-12-06
US5559405A (en) 1996-09-24
EP0664944A1 (en) 1995-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08502624A (ja) ブースタを有する並列共振安定器
US5124619A (en) Circuit for driving a gas discharge lamp load
US5220247A (en) Circuit for driving a gas discharge lamp load
US5512801A (en) Ballast for instant-start parallel-connected lamps
US5744915A (en) Electronic ballast for instant-start lamps
US5191263A (en) Ballast circuit utilizing a boost to heat lamp filaments and to strike the lamps
US4857806A (en) Self-ballasted screw-in fluorescent lamp
EP0681414A2 (en) Protection circuit for arc discharge lamps
JPH06503678A (ja) 放電灯の負荷を励振する回路
US5469028A (en) Electronic ballast drawing sinusoidal line current
JPH1069993A (ja) ガス放電ランプ用の安定器回路
CA2297419C (en) Circuit arrangement for operating at least one low-pressure discharge lamp
JP2010505233A (ja) 改善されたインバータ始動回路を有する電子バラスト
JPH10189275A (ja) 電源装置、放電灯点灯装置および照明装置
JP2744009B2 (ja) 電力変換装置
JPH0751759Y2 (ja) 放電灯点灯装置
JPH11307289A (ja) 放電灯点灯装置
JPH01186790A (ja) 放電ランプの点灯装置
JP2885962B2 (ja) 放電灯点灯装置
JPS63292599A (ja) 放電ランプの点灯装置
JP2690804B2 (ja) 放電灯点灯装置
JP2561077Y2 (ja) 放電灯点灯装置
KR20020030812A (ko) 고압 나트륨 램프 동작을 위한 방법 및 회로
JPH0432198A (ja) 蛍光灯用点灯回路
JPH09308259A (ja) 電源装置、放電ランプ点灯装置及び照明装置