JPH08502424A - 超音波経皮薬物供給システム - Google Patents

超音波経皮薬物供給システム

Info

Publication number
JPH08502424A
JPH08502424A JP6510246A JP51024694A JPH08502424A JP H08502424 A JPH08502424 A JP H08502424A JP 6510246 A JP6510246 A JP 6510246A JP 51024694 A JP51024694 A JP 51024694A JP H08502424 A JPH08502424 A JP H08502424A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ultrasonic
mhz
drug delivery
pulse
delivery system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6510246A
Other languages
English (en)
Inventor
リップコブカー、レブ・エム
Original Assignee
エンドダーミック・メディカル・テクノロジーズ・カンパニー
リップコブカー、レブ・エム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エンドダーミック・メディカル・テクノロジーズ・カンパニー, リップコブカー、レブ・エム filed Critical エンドダーミック・メディカル・テクノロジーズ・カンパニー
Publication of JPH08502424A publication Critical patent/JPH08502424A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M37/00Other apparatus for introducing media into the body; Percutany, i.e. introducing medicines into the body by diffusion through the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M37/00Other apparatus for introducing media into the body; Percutany, i.e. introducing medicines into the body by diffusion through the skin
    • A61M37/0092Other apparatus for introducing media into the body; Percutany, i.e. introducing medicines into the body by diffusion through the skin using ultrasonic, sonic or infrasonic vibrations, e.g. phonophoresis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M37/00Other apparatus for introducing media into the body; Percutany, i.e. introducing medicines into the body by diffusion through the skin
    • A61M2037/0007Other apparatus for introducing media into the body; Percutany, i.e. introducing medicines into the body by diffusion through the skin having means for enhancing the permeation of substances through the epidermis, e.g. using suction or depression, electric or magnetic fields, sound waves or chemical agents

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】 蓄積された薬物を解放し皮膚組織を通じて薬物を組織の血液の流れに強制的に導入するため超音波エネルギを使用する経皮薬物供給システムが開示されている。経皮薬物供給システムは伝達される薬物を蓄積するための空洞(67)を有するハウジング(81)を含んでいる。空洞は超音波変換器(65)構造により限定され、ポリマー薄膜(69)により皮膚から分離されている。超音波変換器構造は切頭円錐の上部を限定する平坦で円形の超音波変換器(85)と円錐の壁を限定する複数の変換器セグメント(87a、87b、87c、87d…)とを含んでいる。平面変換器の共振周波数は変換器セグメントの共振周波数よりも低い。変換器構造と空洞との間に変換器用の結像レンズとして機能する薬物不透過ラミネート(77)が配置されている。制御電子装置(63)と電源(61)はまたハウジングに蓄積されている。動作において、平坦な円形変換器は予め定められた時間(10〜20秒)固定した周波数(5KHz〜1MHz範囲)の超音波刺激パルスを発生する。刺激パルス期間の間に変換器セグメントは可変周波数の超音波ポンプパルスを受ける。変換器セグメントは傾斜角度で皮膚に衝突するビームを発生しパルス波を発生する。皮膚温度センサは超音波信号が皮膚の温度を上昇しすぎないようにするために含まれている。システムは皮膚に熱を加え、付加的な超音波を発生することにより薬物放出システムの動作を強化するために赤外線(IR)またはレーザ変換器を含んでもよい。開ループと閉ループ(フィードバック)の両方の形式が与えられる。閉ループ形式の場合、薬物供給効率を感知し薬物供給速度を制御するため結果的な情報を使用するためセンサを含んでいる。センサは分析用に流体を皮膚から除去するため超音波エネルギを使用する。

Description

【発明の詳細な説明】 超音波経皮薬物供給システム 技術分野 本発明は薬供給システム、特に経皮薬物供給システムに関する。 背景技術 最近、大多数の調剤薬(薬物)は診療で使用される場合、経口または注入によ り与えられている。注入は迅速であり血液流のルートに直接的であるが、苦痛、 不安、時には汚染を生じることもある。さらに、注入は一定または持続した薬物 供給を与えない。薬品が注射器により注入されるとき全ての投薬が体内に収めら れ、抽出されることができず、副作用が生じる。 経口投与によって調剤薬は肝臓による代謝作用を受ける。肝臓の代謝作用はあ る場合90%まで調剤薬の効果を劣化する。特に、腸で吸収された経口薬物を受 ける第1の器官は肝臓である、肝臓は体内の異物である分子を無毒にする。大部 分の薬物の分子をレバーは異物とみなす。結果として、特定の薬物の可成りの量 は肝臓による薬物分子の無毒作用により体内の他の場所に到達しない可能性が高 い。無毒作用の程度は人によって変化し、体内の残留物の吸収で残された量の薬 物の影響により副作用の原因になる人もいるし、ならない人もいる。特に重要な ことは、肝臓の代謝作用による効率の低下は経口による薬物量を増加し、不所望 な副作用と胃の過敏 性につながる。即ち、体が必要とするよりも通常は多量である口からの薬物量は 副作用を起こす。さらに、投薬量の必要量は個々の人により異なり、経口薬物の 製造業者により決定された予め定められた量を使用する個人の投薬量を調整する ことは困難である。注射器の注入と同様に、薬物が口から投与され吸収されると き薬物は全て体内にある。副作用が生じたならば作用を停止するように薬物を除 去することが困難である。それでもやはり、投与が容易で注入で必要とされるよ うな導管注入方法の必要が避けられるので、経口投与が現在では調剤薬を与える のに最も好ましい方法である。 大人の皮膚構造は3層に分けられる。実際の表皮層の一部である角質層は外部 の環境に対する皮膚防衛の第1の層である。角質層は外傷を吸収する能力を持ち 、水分の不足と微生物およびその他の物質の侵入に対する適切な保護を維持して いる。角質層は15〜20の細胞の厚さである。人体の多くの部分では角質層は 非常に薄く、しばしば数ミクロン以下である。角質層の内部細胞空間は容積が約 30%である。内部細胞空間は、脂質組成物により充満され、これは理想的に伝 達隔壁を形成するのに適している。角質層の内部層は粒状細胞(非常に湿気のあ る)に接触しており、外部層は乾燥した環境と接触している。従って、実質的な 水分含有量勾配は角質層を横切って存在する。 第2の層は表皮層であり、これは堅密な結合により粘弾性マトリックスに結合 された表皮細胞から構成されている。結合間には多数の細胞リンパ球要素と酵素 と他の抗菌剤を含ん でいる非常に絡み合った液体充満の余分の細胞空間がある。表皮層は人体の主要 な保護隔壁である。その基礎細胞は代謝作用と付加的な水分隔壁機能を提供する 。表皮隔壁は角質層がなくても特に脂質の余分の細胞相をもたない水溶剤に対し て優れた防衛構造を提供する。酵索の働きは化学的、酵素または熱処理により制 御されるか不活性にされる。 最も内部の層は真皮層である。真皮層は約40キロドルトン以下の既知の透過 性の基礎薄膜上に位置する基礎的な初期細胞から構成されている。特定の刺激要 素が存在しなければ、大きな分子重量の材料は基礎薄膜を横切ることはできない 。 基礎薄膜より下には人体の器官の微小循環網(即ち血管)の最終状態をもつ大 多数の毛管ループが存在する。毛管ループは現在の受動的な経皮性の薬物供給シ ステム(後述する)の目標である。多数の毛管ループが存在するので、大きな表 面領域が流体の体系的な交換に有効である。 3つの全ての皮膚層を貫通しているのは種々の成長状態−テロゲン、アナゲン 、カタゲンの多数の毛胞である。毛胞の成長段階は毛胞の深さに関連し、後期ア ナゲン毛胞は最も深く最も発達した毛細血管の供給部に近い。毛胞の中心線は取 巻かれた毛細血管供給部から5ミクロンよりも近く位置している。角質層は皮膚 レベルで毛胞の陥入を伴い、毛胞の深さの約半分まで続いている。毛胞を囲む感 覚神経網は毛先の肉体的刺激に反応する。従って、感度の高い反応システムが皮 膚の毛胞領域に存在する。皮膚表面上の毛胞密度は100/cm2〜900/c m2の位置に従って変化する。 注射器以外に、薬物が皮膚不活性と活性拡散を通じて伝達されることができる 2つの方法が存在する。不活性拡散は皮膚表面上の貯蔵器に濃縮した薬物を置き 、薬物が不活性に皮膚を通じて体内に拡散することを可能にする方法を含んでい る。ほとんど全ての分子が皮膚を通って体内に侵入しないようにする皮膚の自然 隔壁が存在するので、皮膚を通り、最初に血液流により、そして身体により吸収 される貯蔵器からの分子は少ない。 自然の皮膚の隔壁のために、皮膚を通り人体の皮下微小循環領域、即ち下部の 血管に適切に拡散される調剤は少ない。皮膚を通って拡散する最も適切な薬物は クロニジン、ニトログリセリン、スポコラミン、エストロジオールである。これ らの薬物は非常に低いプラズマ濃度で有効であるので、これらは小さい不活性皮 膚パッチを使用して供給されることができる。10ng/mlプラズマ濃度は不 活性な経皮薬物供給が有効でない指数以上の平均指数として産業上任意に適合さ れている。この濃度レベルは150,000ng/mlの濃度が実効的であるこ とを必要とするアスピリン等の成功率が高い不活性経皮供給の可能性を減少する 。現在、アセトアミノフェン、シメチジン、インドメタシンは不活性の経皮薬物 供給システムにより伝達されることができない。 濃度レベルに加えて、分子サイズは薬物吸収の不活性拡散に関する問題である 。皮膚の自然隔壁は大きな分子からなる薬物の吸収を制限または阻止する。それ 故、不活性拡散では、薬物が体内で有効であれば、非常に低い投与量で適切に作 用 し、皮膚が体内への進入を許容する分子サイズでなければならない。不活性拡散 により皮膚を通過する大きな投与量の吸収を可能にする溶剤として化学エンファ ンサは調査されているが、連邦薬剤管理局(FDA)の必要条件を通過するのに 十分であり/または市場で適切であるものはない。 薬物が皮膚の隔壁を通過する潜在的で、より実行可能である方法は皮膚を通過 し同時に伝達速度を制御する薬物分子を“押す”或いは“引張る”活性エネルギ を使用することである。エネルギ駆動システムは多量の薬物が短時間または可変 の時間枠内で伝達されることを可能にする。潜在的なエネルギ駆動システムは大 きな分子重量の薬物が短時間に皮膚の隔壁を通過することを許容する。 2つのタイプの活性経皮薬物供給が提案されている。第1のものは電離療法と 呼ばれ、薬物を荷電するために直流電流を使用するシステムである。電気的に荷 電された薬物は皮膚中に伝達される。今日まで、このような装置で使用されたた だ1つの薬物はリドカインである。リドカインは局部麻酔に使用されている。広 範囲の調査が現在、薬物供給用の電離療法の使用について調剤産業で行われてい る。この供給方法は低速であり、経皮薬物供給で使用される薬品数を増加する。 さらに、不活性拡散と比較すると、伝達はよりよく制御される。 活性薬物供給の他方の方法はエネルギ源として超音波を使用するものである。 種々の理由で、この方法による薬物供給結果は一般的に一貫していない。過去の 実験結果は反復が困 難である。厳密には、皮膚に接触する薬物分子に与えられた超音波放射圧力は経 皮貫通速度を増加することができることが数十年間にわたって知られている。作 用の機構は不明瞭であり、境界刺激効果、陥没によるマイクロチャンネル発生、 皮膚にポンプする薬物への直接的な放射圧力等、研究者により論が異なっている 。 ある研究者は超音波と特定の薬物構造の相互作用の研究を行っている。ある研 究者は超音波フィールドを皮膚および関連構造よりも薬物分子に適用している。 他の研究者は超音波が経皮部分に含まれる薬物のポリマー構造を分解するのに実 効的であることを示している。これらの研究者の目的はポリマーマトリックスか らの薬物の解放速度を変更することである。米国特許第4,657,543号、第4,76 7,402号、第4,780,212号、第4,821,740号、第4,948,587号、第4,953,5 65号、第5,007,438号明細書は前述の研究結果のいくつかを記載している。特 許協力条約(PCT)出願第91/12772号明細書と、独国特許第27 56 460号明細 書を参照しても良い。全てではないがほとんどの前述の特許明細書は、供給方向 の制御、周波数とパワーレベルの制御、デューティサイクルの制御についての説 明が欠如または示されておらず、多くの他の制御要素を無視している。 薬物供給エンファンサ設計の種々の基準が設けられている。これらは(i)エ ンファンサは薬物反応を出してはならない。 (ii)エンファンサは作用において特殊であるべきである。 (iii)エンファンサは予測可能な期間で直ちに作用される べきであり、作用は可逆性であるべきである。(iv)エンファンサは化学的物理 的に安定であり、薬物構造の全ての成分と両立可能であるべきである。(v)エ ンファンサは無臭、無色、無味であるべきである。(vi)エンファンサは無毒で 、非アレルギー性で無刺激であるべきである。これらの基準は全ての経皮薬物供 給強化方法、化学と非化学との両者に対する僅かな変更に便宜的に適用されるこ とができる。前述のこれらの全ての基準を満たす今日有効な単一の薬物供給強化 方法は存在しない。有機エンファンサは皮膚に供給後、すぐに口内で特徴的な臭 気の味覚を発生する。幾つかのアルコールまたは溶剤ベースのエンファンサは強 烈な皮膚の刺激を起こし、湿疹反応につながりかねない。電離療法滴定等の装置 ベースのエンファンサは全ての基準をより満足させやすいが、広帯域スペクトル の通常の適用性、作用特性、作用の可逆性、非刺激性の面で不十分である。 後述の説明からよりよく理解されるように、本発明は外部の装置ベースの貯蔵 器と、人体等の器官の皮面下の微小循環網との間の大きな分子重量の物質(例え ば大きな分子重量薬物)の拡散を強化する活性な経皮薬物供給システムを提供す ることに関する。これは多重周波数、多方向表面下波が効率的で制御可能な方法 で皮膚を通って大きな分子重量の物質を拡散することを可能にする方法によって 器官の皮膚システムを刺激するために超音波エネルギを使用することにより達成 される。 発明の要約 本発明によると、超音波経皮薬物供給システムが提供されている。特に、本発 明により形成された経皮薬物供給システムは超音波を発生する超音波変換器を含 んでいる。超音波は蓄積された調剤(例えば薬物)を解放し、人体等の皮膚を通 って薬剤を変換器の下の血管に移動させる。経皮薬物供給システムは解放される 薬物を蓄積するための貯蔵器を有するハウジングを含んでいる。貯蔵器は超音波 的に制御可能なポリマー薄膜により皮膚から分離されている。その代りに、超音 波で制御可能なポリマー薄膜は放出される薬剤を蓄積することができる。粘着剤 は供給システムを皮膚に付着する。空洞は超音波変換器の構造により限定される 。超音波変換器構造は皮膚組織中に超音波刺激を発生する刺激変換器と、ポリマ ー薄膜と皮膚を通って薬物を血管組織に移動する少なくとも1つのポンプ(薬物 供給)変換器とを含んでいる。好ましくはハウジングに設けられている制御電子 装置は刺激変換器と少なくとも1つのポンプ変換器の動作を制御する。 本発明の他の観点によると、変換器構造は切頭円錐形状である。 本発明のさらに別の観点によると、刺激変換器は円錐の上部に位置され、少な くとも1つのポンプ変換器は円錐の壁に位置されている。 本発明の付加的な観点によると、円錐の上部は刺激変換器により限定され、こ れは平面で円形の形状であり、円錐の側壁はそれぞれポンプ変換器を形成する複 数の変換器セグメントにより限定されている。好ましくは、平面の円形変換器の 共振周波数は変換器セグメントの共振周波数よりも小さい。 本発明のさらに別の観点によると、変換器と貯蔵器との間には変換器の集束レ ンズとして機能する薬物不透過性ラミネートが位置している。 本発明の別の観点によると、予め定められた時間(10〜20秒)で好ましく は5KHz〜1MHzの範囲にある第1の周波数で刺激変換器を付勢することに より制御電子装置は超音波刺激パルスを皮膚に供給する。刺激パルス期間の間に 、ポンプ変換器セグメントの付勢により制御電子装置は可変周波数の超音波ポン プパルスを皮膚に提供する。好ましくは、可変周波数の超音波ポンプパルスは5 0MHz〜300MHzの範囲にある。 本発明のさらに別の観点によると、皮膚温度センサが薬物を受ける皮膚の温度 を感知するためにハウジング中に位置されている。温度情報は超音波が皮膚の温 度を熱くしすぎないようにするため制御電子装置により使用される。 本発明のさらに別の観点によると、薬物供給システムはまたハウジング中に赤 外線(IR)またはレーザエミッタのような1以上の付加的な刺激変換器を含ん でいる。動作サイクル中の可変周波数の超音波ポンプ期間中に、付加的な刺激変 換器は刺激パルスを選択された間隔で放射する。付加的な刺激パルスは皮膚を加 熱および/または皮膚で付加的な超音波を発生することにより薬物供給システム の動作を高める。 本発明のさらに別の観点によると、可変周波数の超音波ポンプパルスは対向す る変換器セグメントに供給される。 本発明のさらに別の観点によると、可変周波数の超音波ポンプパルスは回転方 法で交互に1対の変換器セグメントに供給される。 本発明のさらに別の観点によると、薬物供給システムは薬物供給効率を感知し 薬物供給速度を制御するための結果的な情報を使用するためのセンサを含んでい る。 本発明のさらに他の観点によると、独立型装置として機能するセンサは空洞、 超音波変換器、集束レンズ、空洞内に位置する物質感知変換器、および超音波変 換器用のエネルギ電子装置、物質感知変換器の出力を評価する試験データプロセ ッサとを含んでいる。空洞は皮膚と超音波変換器に対して並置され、集束レンズ は均等な大きさにされ、本体の流体が空洞に引き込まれるように付勢される。 要約すると、本発明は新たな改良された経皮薬物供給システムを提供する。経 皮薬物供給システムは薬物供給を強化するための超音波を使用する活性システム である。比較的低周波数の超音波パルスは人体等の神経システムが皮膚の熱また は打撃のような皮膚の外傷により刺激される方法と同様に、人体等の神経システ ム組織を励起または刺激する。当業者に理解されているように、流体が外傷領域 に移動することができるように皮膚外傷刺激は真皮の上皮成長因子結合(即ち基 礎)薄膜と毛管の内皮結合点との両者を開かせる。本発明は皮膚を通って貯蔵器 から微小循環網組織の端部を形成する毛管ループに薬物をポンプ駆動するためこ れらの開口を利用する。ポンプは刺激パルス間でのポンプ変換器セグメントの付 勢によって皮膚へ可変周波数の超音波ポンプパルスを供給することにより達成さ れる。可変周波数の超音波ポンプパルスを受ける変換器セグメントが切頭円錐の 壁を形成するので変換器により発生される超音波は傾斜角度で皮膚の下部に衝突 する。超音波は皮膚細胞の第1の層で最初に薬物を受けるように皮膚表面に大き な開口を最初に生成するポンプ動作を生成する。受けられた薬物は皮膚を通って 、超音波が内部方向に相互に離れたり、近接したりして交互に皮膚細胞を移動す ることによってポンプ駆動される。薬物はまた毛胞を囲む穴と汗腺組織を通じて 送られる。 本質的には、本発明により超音波は皮膚表面のチャンネルを開き、流体に溶解 している薬剤をチャンネルを通って、皮膚の第2の層、即ち表皮の細胞間のチャ ンネルを通って薬剤を押込むことに使用される。超音波はまた皮膚の最も深い層 即ち真皮の細胞を開く。真皮は1つの細胞の厚さである細胞層であり、皮膚の免 疫を制御し、角質層を新しくするため皮膚の上部表面に泳動する細胞を発生する 。通常、この層は例えば昆虫に噛まれたときの外傷、局部感染または化学的刺激 等の刺激を除いて浸透に対して閉じられている。超音波は表皮の基礎層を開口す る。皮膚に加えて、超音波は毛胞と汗腺孔を囲むチャンネルを通って薬剤をポン プ駆動する。(大きな分子をもった薬物を含んでいる)大量の多数の薬物は本発 明を用いて皮膚を通じて投与されることができる。 皮膚の基礎層の下に直接位置され毛胞および汗腺の孔を包囲する血管の束また はループは投与された薬剤を受ける。薬 剤が毛管に入ると、人体の体系すなわち血液循環に吸収され必要とされるところ に伝達される。 本発明のある実施例では、付加的な刺激がサイクルのポンプ期間中にIRまた はレーザ放射装置により与えられる。皮膚の過剰な加熱は予め定められたレベル を超過すると皮膚の刺激を終了することによって阻止される。さらに、薬物供給 のフィードバック制御は本発明のある実施例で与えられている。すぐれたセンサ はプラズマと、伝達される薬物の効果に関連する人体の侵入型流体に含まれる物 質の大きさとを決定する。センサは、物質感知変換器を収納する空洞に流体を引 き込む方法で構成され方向付けされる超音波変換器と集束レンズとを含んでいる 。センサは薬物供給システムと分離した離れている独立型装置として使用される ことができる。 図面の簡単な説明 本発明の前述の観点と多数の付随する利点は容易に認識され、同時に添付図面 を伴った後述の詳細な説明を参照してよりよく理解されるであろう。 図1は人体の皮膚の一部分の3次元図である。 図2は毛胞の成長サイクルを示した順序図である。 図3は人体の異なった領域の毛胞の典型的な挿入角度を示した一連の図である 。 図4は薬物が皮膚を通って人体の細胞に入る種々の通路を示したフロー図であ る。 図5は本発明により形成された経皮供給システムのブロック図である。 図6は図3で示された経皮薬物供給システムの構造装置の断面を含む斜視図で ある。 図7は図6で示された経皮薬物供給システムの超音波変換器構造部の斜視図で ある。 図8は図5で示された超音波変換器構造の変換器部分の平面図である。 図9は図5、6で示された超音波経皮供給システムの電子制御部分のブロック 図である。 図10は図5、6で示された超音波経皮供給システムの薬物供給サイクルを示 したタイミング図である。 図11は図7で示された超音波変換器構造とその構造により囲まれた薬物貯蔵 器の断面図である。 図12は図11で示された超音波変換器構造により発生された皮膚の表面を横 切る波の動作を示した平面図である。 図13は皮膚に垂直に超音波変換器信号を与えた効果を示している細胞の模式 図である。 図14は傾斜角度で超音波変換器信号を皮膚に供給する効果を示している細胞 の模式図である。 図15は本発明により形成された超音波経皮薬物供給システムの別の実施例の 構成装置の断面を含む斜視図である。 図16は図15で示された超音波経皮薬物供給システムの電子制御部分のブロ ック図である。 図17は図15で示された超音波経皮薬物供給システムの薬物供給サイクルを 示したタイミング図である。 図18は本発明により形成された超音波経皮薬物供給シス テムの別の実施例のブロック図である。 図19は図18で示された本発明の実施例の構成装置の断面を含む斜視図であ る。 図20は図18、19で示された超音波経皮薬物供給システムの電子制御部分 のブロック図である。 図21は図18、19で示された本発明の実施例の薬物供給サイクルを示した タイミング図である。 図22は本発明により形成された物質濃度センサの部分的構成図および部分的 ブロック図である。 図23は図22で示された物質濃度センサで使用されるのに適した物質感知変 換器の部分的構成図および部分的概略図である。 図24は図22で示された物質濃度センサで使用されるのに適した別の物質感 度変換器の構成図である。 図25は本発明により形成された超音波変換器薬物供給システムの別の実施例 の構成装置の断面を含む構成図である。 図26は図25で示された超音波経皮薬物供給システムの電子制御部分のブロ ック図である。 図27は図25で示された本発明の実施例の薬物供給サイクルを示したタイミ ング図である。 図28はハウジングから分離して示されている本発明の実施例の置換可能な薬 物キャニスター部を示した分解斜視図である。 図29は図26で示された本発明の実施例のマイクロプロセッサの動作を示し た主フロー図である。 図30は図29で示された初期化と物質濃度決定の主フロー図である。 図31は図30で示された主フロー図の初期皮膚温度決定および刺激パルス部 供給部分のフロー図である。 図32は図29で示された主フロー図の薬物供給部のフロー図である。 好ましい実施例の詳細な説明 後述の説明からよりよく理解されるように、本発明は神経システム組織を“麻 痺”させる方法で皮膚を励起し、皮膚を通して貯蔵器から(例えば薬物等の)調 剤を皮膚表面の丁度下にある毛管ループにポンプするように超音波エネルギを使 用する活性経皮薬物供給システムを提供する。本発明の現在好ましい実施例を説 明する前に、本発明をより容易に理解できるように皮膚の簡単な説明を行う。 図1で示されているように、皮膚は2つの主要な層、即ち表皮31と真皮33とを 含んでいる。真皮33の下に位置するのは皮下組織35であり、その下には深い筋膜 37と筋肉39がある。表皮31と真皮33を通って毛胞41が突出している。図2で示さ れているように、毛の年齢に応じて、毛胞は真皮層33、または表皮または真皮層 近くの皮下組織で終端している。図3で示されているように、毛胞の角度は毛胞 の位置により30゜と60゜の間で変化する。 汗孔43(図1)は真皮31と表皮層33を通って延在し、皮下組織35中に位置する 汗腺45で終端する。筋肉39、筋膜37、皮下組織35を通って延在するのは組織の静 脈と動脈の分岐47a, 47b,47c…および49a,49b,49c…である。静脈と動脈の分岐は毛管ループ 51で終端し、これは組織の微小循環網の最終段階を有する。毛管ループは真皮と 表皮の境界、毛胞の燐茎領域に位置し、汗腺45に近接し、他の種々の領域に位置 する。 本発明は、薬物の作用と、皮膚表面に位置する薬物貯蔵器から人体細胞および 毛管ループ51へ伝達可能なタイプの薬物との両者を強化するため超音波エネルギ を使用する活性経皮薬物供給システムを提供する。図4で示されているように種 々の通路は薬物が人体等の皮膚組織表面から細胞組織に移動するために存在する 。1つの通路は毛胞と汗腺を通って毛管ループへ通じる。毛管ループへの別の通 路は人体細胞を包囲する外部細胞流体を通る。第3の通路は細胞即ち細胞一体プ ロテインの内部および内細胞チャンネルを通る。毛管ループに入る薬物は血管循 環系と人体毛管系を通って人体細胞に伝達される。さらに、外部細胞流体の内細 胞チャンネルは人体細胞に対する直接通路を生成する。 局部治療処理の場合を除いて、経皮により投与された薬物の主要通路は毛胞と 汗腺を通る。次に重要な通路は外部細胞流体通路である。最低速度または効率の 少ない通路は細胞の内部および内細胞チャンネルを通る通路である。局部的治療 処理の場合、主要通路は外部細胞通路であり、その後に毛胞と汗腺通路と、内細 胞チャンネルが続いている。 後述の説明から理解されるように、本発明は(i)真皮−表皮結合または基礎 薄膜と、(ii)毛管の内皮細胞結合とを 開き、それから蓄積された薬物を皮膚を通じて毛管ループにポンプする方法で皮 膚を最初に刺激するために超音波を使用する活性経皮薬物供給システムを提供す る。予め定められた時間(10〜20秒)に皮膚を通って比較的低周波数(5K Hz〜1MHz)の超音波刺激パルスを提供することによって刺激が加えられる 。その後、より高い可変周波数(50MHz〜300MHz)パルスが皮膚に対 して傾斜角度で与えられる。傾斜角度で与えられたパルスは薬物を刺激パルスに より生成された開口を通ってポンプするポンプ動作を発生する。本発明のある実 施例はまた物質(薬物)濃度の試験のために人体の流体をチャンバに引込むため 超音波を使用する。試験結果は薬物供給の制御に用いられる。さらに物質濃度セ ンサは独立型装置として使用されることができる。 図5は本発明の第1の実施例を示すブロック図である。図5で示されている本 発明の実施例は、電源61、電子制御装置63、超音波変換器構造65、薬物貯蔵器67 、ポリマー薄膜69、温度センサ71を含んでいる。ポリマー薄膜は孔が超音波によ り制御可能であるポリマー薄膜であり、即ち、ポリマー薄膜は超音波で制御可能 なポリマー薄膜である。 また図5には、単一の小動脈74と、複数の毛管ループ76が結合している単一の 細静脈75とを含んだ皮膚の一部73が示されている。図示された構造は図1に示さ れた上述の毛管ループおよび血管の一例として示されたものであるが、それに限 定されるものではない。 示されているように、温度センサ71とポリマー薄膜69は皮 膚73の表面に対して並置されている。薬物貯蔵器67はポリマー薄膜69の反対側に 位置されている。変換器構造は貯蔵器の上部に位置され、より正確には図6で示 され、後述されているように貯蔵器の周囲に位置する。電源は電子制御装置の制 御下で超音波変換器構造に電力を供給する。電子制御装置は図9で詳しく示され 後述される。 図6は図5で示されており前述された本発明の実施例の構成された装置の断面 を示した斜視図である。図6は薬物貯蔵器67が切頭円錐の形状を有し、ポリマー 薄膜69が切頭円錐の大きな側面の底面に沿って位置されていることを示している 。図7、8で示され後述される変換器構造65は壁と切頭円錐の小さい側の頂面を 限定する。変換器構造65と貯蔵器67との間には薬物不透過ラミネート77が配置さ れている。薬物不透過ラミネートは貯蔵器67に含まれる薬物に対して透過不可能 であることに加えて、変換器構造67を形成する変換器用の集束レンズとして機能 する。このことに関して、好ましくは薬物不透過ラミネートはフレネルレンズで ある。 温度センサ71はポリマー薄膜の縁部に位置されている。ポリマー薄膜69と温度 センサ71を包囲して粘着性のフィルムシール79が設けられている。電源61、電子 制御装置63、変換器構造65、および残りのセグメントは全て帽子形のハウジング 81内に取付けられている。粘着シール79と薄膜69は帽子形ハウジング61の開放端 を閉じている。所望ならば、カプセル化材料83が電源61と電子制御装置63を支持 し、密封するために使用されることができ、変換器構造65に対して支持を提供す る。図29で示され、後述されるように、好ましくは薬物不透過ラミネート77と ポリマー薄膜69は帽子形ハウジング81内に取外し可能に取付けられた密封キャニ スターを形成する。 図7、8で示されているように、変換器構造65は変換器構造65により形成され る切頭円錐の小さい側の頂面を限定する平坦な円形変換器85を含んでいる。均一 の大きさにされ、均一な間隔の複数の変換器セグメント87a、87b、87c、87d …は切頭円錐の側壁を限定する。好ましくは均一な大きさにされ均一の間隔の変 換器セグメントの数は偶数である。一方、変換器セグメントの平面図である図8 で示されているように、変換器構造の図示された実施例は12個のセグメントを 含み、この個数は例示であり、数を限定するものではない。好ましくは、平坦な 円形変換器の共振周波数は変換器セグメントの共振周波数よりも低い。例えば、 平坦な円形変換器の共振周波数は1MHzであり、変換器セグメント87a、87b 、87c、87d…は50MHzである。 図9は電子制御装置63の機能ブロック図である。ブロック図はクロック60、パ ルス変調器62、手動刺激調節装置64、パルス発生器66、超音波変換マルチプレク サ68を具備している。図9はまた温度センサ71と変換器アレイ65を示している。 クロック60は変換器セグメント87a、87b、87c、87d…に供給されるポンプパ ルスの最高周波数以上の速度でクロックパルスを発生する。パルス変調器62はク ロックパルスを適切なレベルに分割し、パルス発生器66の動作を制御する制御パ ルスを発生し、従って適切な振幅と長さ(デューティサイクル) と周波数は増幅器がパルス発生器の出力を図10で示され後述されているシーケ ンスで変換器構造の平坦な円形変換器85と変換器セグメント87a、87b、87c、 87d…に結合するようにマルチプレクサに供給される。説明を容易にするために 、マルチプレクサを動作させる回路は良く知られているので、マルチプレクサの 制御システムは図9では示さない。 手動刺激調節装置はパルス変調器に結合され、後述の方法で貯蔵器から組織ま で供給される薬物の量を制御する方法でパルス変調器の動作を制御する。即ち、 手動刺激調節装置は、薬物供給サイクルを開始させ、パルス発生器に供給制御パ ルスのシーケンスをマルチプレクサ、変換器構造85の変換器に送信させるパルス 変調器の能力を制御する。 温度センサはパルス発生器に接続され、皮膚温度が予め定められたレベル以上 に上昇したならば、パルス発生器が供給パルスのシーケンスを変換器構造に供給 することを阻止する。従って温度センサは安全装置として機能する。 図10は薬物供給サイクル、又は特に平坦な円形変換器85と変換器セグメント 87a、87b、87c、87d…への超音波パルスの供給のシーケンスを示しているタ イミング図である。図10で示されているように、パルス発生器66により発生さ れた超音波刺激パルスはまずマルチプレクサ68により平坦の円形変換器85に供給 される。好ましくは刺激パルス周波数は5KHz〜1MHzの範囲にある。超音 波刺激パルスは真皮−表皮結合薄膜および毛管の内皮細胞結合を開口するのに適 切な予め定められた時間(0−t1)にわたって平坦な円形変換器85に供給され る。予め定められた期間は刺激パルスに含まれるパワーと真皮−表皮結合薄膜お よび毛管内皮細胞結合が開かれる時間、即ち、皮膚が正常に戻る時間に依存する 。例えば、約20秒間で約0.2ワットを含んだ1MHzのパルスの供給の結果 として真皮−表皮結合と内皮細胞結合薄膜と毛管内皮細胞結合が約5分間開いて いる状態になる。約20秒間0.3ワットを含んだ1MHzのパルスの供給は真 皮−表皮結合薄膜と毛管内皮細胞結合が約20分間開いた状態になる。非常に長 い時間、同一周波数とパワーの刺激パルスを供給しても開口している時間が著し く延長することはない。反対に、20秒間に同じ周波数(1MHz)で3ワット (これは許容できない程度に高い)にパワーを増加すると、30分以上に開口時 間を増加する。 超音波刺激パルス期間(即ち時間t1−t2)の間で、より高い可変周波数超音 波ポンプパルスが超音波変換器セグメント87a、87b、87c、87d…に供給され る。パルス発生器 66により発生される可変周波数の超音波パルスはマルチプレクサ68により回転し て対向する1対の変換器セグメントに供給される。特に可変周波数のシーケンス は最初に1対の対向する変換器セグメントに供給される。好ましい最初のポンプ パルス周波数は例えばセグメントの50MHzの共振周波数である。共振周波数 がある長さの時間で与えられた後、第2、第3高調波(100MHzと150M Hz)のパルスが予め定められた時間に順次供給される。所望ならば第4、第5 、第6高調波でのパルス列はその後、引続き供給されることができる。高調波シ ーケンスが1対の対向する変換器セグメントに供給された後、サイクルは次の隣 接する対の対向する変換器セグメントが一方または他方の方向即ち、時計回りま たは反時計回りに反復される。即ち、最初に共振または基本周波数のパルス列が 、次に1対の対向する変換器セグメントに供給され、その後、第1の高調波と第 2の高調波等、パルス列が続く。パルスは経皮薬物供給サイクルが終了するまで 連続的にこのような回転方法で供給される。約50MHzの共振または基本周波 数は50MHz信号の波長が人体細胞間の距離の約二倍であるので重要である。 結果として、ポンプエネルギは約1つの細胞距離だけエネルギを受けた細胞を移 動させる。後述の説明からよりよく理解されるように、人体細胞のポンプ動作は 部分的に貯蔵器に蓄積された薬物を種々の皮膚通路を通って血液流中に移動させ る。t2の後、温度センサにより禁止されない限りサイクルが反復される。 図11〜13はさらに本発明の動作を示している。前述し たように、超音波刺激パルスは予め定められた時間にわたって、平坦な円形超音 波変換器85に供給される。平坦な円形の超音波変換器85が皮膚に水平に位置する ので、刺激パルスは軸に沿って進行して皮膚に衝突し、最初に点Aに垂直に衝突 する。前述したように、刺激パルスは真皮−表皮結合薄膜と毛管内皮細胞結合を 開口する。刺激パルスが適切な時間だけ与えられた後、より高い可変周波数の超 音波パルスは1対の対向した変換器セグメントに前述したように回転方法で順次 与えられる。変換器セグメントが皮膚表面に関して傾斜して設けられているので 、対を成している変換器セグメント87a〜87gにより発生される超音波は図11 のラインb、cで示されているように傾斜した角度で衝突する。衝突はそれぞれ 点B、Cを中心とされる。より高い可変周波数の超音波パルスは皮膚中に対向し て動く波を発生する。点Bで衝突する超音波は皮膚波b1、b2、b3、b4… を生成し、これは点C方向に移動し、点Cで衝突する超音波は皮膚波c1、c2 、c3、c4…を発生し、これは点B方向に移動する。この結果として波は貯蔵 器67に位置する薬物を最初にポリマー薄膜69と皮膚を通って血管に移動させるポ ンプ動作を生じさせる。変換器セグメントの正面に位置する薬物不透過ラミネー ト77により形成されるフレネルレンズの焦点距離と共に変換器セグメントの傾斜 角度は所望の侵入の深さを達成するように調節されることができる。下部の皮膚 に関して軸b、cにより形成される傾斜角度が大きい程、超音波の侵入は深くな る。 図13、14は図11で示され前述されたように、超音波 が皮膚に垂直および傾斜角度の両者で与えられたときに生じるポンプ動作を示し ている。特に、図13は適切な周波数の超音波パルスが皮膚に垂直に供給される ときに生じる複数の皮膚細胞91と皮膚波のタイプを示している。認められるよう に、波が皮膚を通って移動するとき細胞は通常全て等間隔に隔てられている。 図14は適切な周波数の超音波が皮膚に直角に衝突するときに生じるものを示 している。これが生じると、波が皮膚を通過するとき細胞91の間の間隔は変化す る。最初に、皮膚表面でいくつかの細胞間の間隔が通常よりも大きくなり、他の 細胞間の間隔は通常よりも近くなる。通常のものよりも大きな開口は血液流に伝 達される薬物を生じる。波が移動するとき、下部皮膚細胞間の間隔は大きくなり 、上部の皮膚細胞間の間隔は近接する。間隔におけるこの増加と減少は皮膚を通 って皮膚表面に位置する薬物を下部の細胞と血管に移動する“ポンプ”作用を発 生する。ポンプ作用は皮膚細胞だけに生じるのではない。類似のポンプ作用は、 前述したように付加的な通路を血管に生成する毛胞チャンネルと汗腺の壁に沿っ て生じる。細胞間の間隔は増加および減少されるので、過去のものよりも大きい 薬物分子が皮膚を通って血管中に移動されることができる。基本ポンプ周波数が 皮膚細胞間の間隔の1/2に等しいように選択されるためにシステムの効率性は 高い。即ち、供給された超音波エネルギの1/2波長が移動された細胞間の間隔 に等しいので与えられたエネルギに対して最高の細胞動作が生じる。それより高 い周波数と低い周波 数との両者の効率は低い。毛胞の角度の方向(図2、3)のために毛胞周辺のチ ャンネルを通る移動の効率は高い。 よりよく理解されるように、超音波刺激パルスは皮膚の外傷、即ち、皮膚への 打撃または皮膚への熱の供給と同一の効果を発生する。怪我の場合、外傷は基礎 薄膜と毛管系を開かせて流体を皮膚の怪我した部分に流れさせる。超音波パルス は同一タイプの開口を生成する。本発明は皮膚を通って薬物を組織の血液流中に ポンプするように開かれる“ゲート”を利用する。神経系(および/または局部 組織反応)のために皮膚は外傷が生じていないことをすぐに理解し、図10で示 されているように供給されたエネルギの大きさに応じて15〜20分間(または それ以上)後に“ゲート”を閉じて超音波刺激パルスが再度供給されなければな らない。前述したように超音波刺激パルスの好ましい周波数は5KHz〜1MH zの範囲にある。 図15、16は本発明の別の実施例を示している。図15、16で示されてい る本発明の実施例は図5〜9で示されている本発明の実施例に一般的に類似して おり、同一符号で示されている類似素子は付加的な素子との相互作用に関する以 外については説明しない。図5〜9で示された本発明の実施例と図15、16で 示された本発明の実施例との主な差は1以上の赤外線(IR)またはレーザエミ ッタ101の付加である。図15で示されているようにIRまたはレーザエミッタ1 01は電子制御装置に接続されている。図16で示されているように電子制御装置 は付加的なパルス発生器102を含むように 変更されており、1以上のIRまたはレーザエミッタ101が含まれるならばマル チプレクサ104も含まれる。平坦な円形の超音波変換器85と、変換器構造65の変 換器セグメント87a、87b、87c、87d…に接続されたパルス発生器66のように 付加的なパルス発生器102はパルス変調器62により制御される。付加的なパルス 発生器102の出力は付加的なマルチプレクサ104を介してIRまたはレーザエミッ タ101に接続される。前のものと同じようにマルチプレクサ104用の電子制御装置 はマルチプレクサの電子制御装置がよく知られているので図示されていない。さ らにマルチプレクサタイミングが図17で示され、以下説明される。 温度センサ71はまたIRまたはレーザエミッタ101へのエネルギ供給を制限す るために付加的なパルス発生器102に接続される。この限定接続は本発明の場合 では皮膚で発生される大部分の熱が超音波変換器よりもIRまたはレーザエミッ タで発生されるので重要である。 図17で示されているように、IRまたはレーザエミッタ101は可変周波数の 超音波ポンプパルスが前述の方法で変換器セグメント87a、87b、87c、87d… により皮膚に供給されている期間中に調整された間隔でパルスを放射する。IR またはレーザエミッタパルスは本発明の動作を改良する。最良に理解されるよう に、IRまたはレーザエミッタパルスは血液流を生成する運動と類似の方法で血 液流の増加により本発明の動作を改良する。これは薬物が人体を通って迅速に放 散するように供給される。IRまたはレーザエミッタパルス はまた皮膚への打撃により発生された衝撃波に類似した衝撃波を生成すると共に 皮膚に熱を発生する。あるIR周波数が他のものよりも良好であることが発見さ れている。最良の周波数は500〜800nm(ナノメータ)、1500〜17 00nm、2100〜2300nm、3600〜4100nm、10,000〜 10,900nmの範囲に入る。 図15は貯蔵器67と超音波の制御可能なポリマー薄膜69が単一ユニット68に結 合できることを示している。単一ユニット68はまた放出される調剤を保持すると 共に調剤の解放を制御する超音波の制御可能なポリマー薄膜である。単一層のポ リマーまたは異なった超音波制御の特性を有する多重層のポリマーが使用される ことができる。後者の場合、一方のポリマーは貯蔵器を構成し、他方は貯蔵器が 適切な周波数の超音波がない状態で解放または流出をしないようにする。 図18〜20は本発明の別の代りの実施例を示している。図18〜20で示さ れた本発明の別の実施例は図5〜9で示された本発明の実施例に類似する。結果 として、図15、16の本発明の実施例では、同様の参照符号は類似のセグメン トで使用され、前に説明されたセグメントはそれ以上説明しない。図5〜9で示 されている本発明の実施例と図18〜20で示されている本発明の実施例の主な 差は薬物の効果を決定するために設計された物質濃度センサ111の付加である。 図18で示されているように薬物の効率センサは薬物効率信号を電子制御装置63 に供給する。 図19で示されているように物質濃度センサ111はポリマ ー薄膜69の周囲に隣接して位置される。代りに、薬物効率センサは薬物供給シス テムから離れて位置されている。とにかく物質濃度センサ111は好ましくは図2 2で示され後述されている超音波変換器機構を使用して皮膚から流体(血清)を 引込む。抽出された流体は薬物供給システムの効率を決定するために分析される 。分析結果は変換器構造65の動作と血管75への貯蔵器67に蓄積された薬物の伝達 を制御するため電子制御装置63により使用される。 図20で示されているように、物質濃度センサ111を含めるのに加えて、電子 制御装置63が変更されている。簡単なクロック/パルス発生機構を含むのではな く、電子制御システムは読取り専用メモリ(ROM)のような適切なメモリに蓄 積されている制御プログラム118により制御されているマイクロプロセッサ116を 含んでいる。マイクロプロセッサはパルス変調器62を制御し、これはマルチプレ クサ68を介して変換器構造65の変換器に供給されるパルス発生器66により発生さ れるパルスの速度と特性を制御する。マイクロプロセッサはまた第2のパルス発 生器112の動作を制御し、これは駆動パルスを物質濃度センサ111の一部を形成す る変換器に供給する。後に説明する(図22)物質濃度センサ111の一部を形成 する物質感知変換器の出力は感知信号増幅器114を経てマイクロプロセッサ116に 供給される。薬物濃度分析プログラム119は動作サイクル全体の物質濃度決定期 間中にマイクロプロセッサ116の動作を制御する。 動作において、図22で示されている物質濃度センサの以 下の説明からよりよく理解されるように、第2のパルス発生器112は物質濃度セ ンサ111に含まれる超音波変換器が流体を物質濃度センサ111の空洞に流れさせる パルスを発生する。適切な物質感知変換器は拡散セル、ピエゾ電気センサ、パイ ロ電気センサまたは物質濃度センサ111の一部を形成するISFETセンサの形 態を取り、流体中の予め定められた物質の濃度を決定する。感知信号増幅器114 により増幅された後の決定結果は薬物分析プログラム119に従ってマイクロプロ セッサ116により解析される。解析結果はこれまで説明した方法でパルス変調器6 2、パルス発生器66、マルチプレクサ68、変換器構造65を経て薬物の供給特性を 制御するために使用される。温度センサ71の出力は皮膚温度が予め定められたレ ベルを越えるとき薬物供給速度を限定するためにマイクロプロセッサ116により 利用される。 図21は図18〜20で示されている本発明の実施例の薬物供給サイクルのタ イミング図である。図21で示されているように各供給サイクル(0−t1)の 開始時に物質濃度センサ111が付勢され、マイクロプロセッサは薬物濃度分析プ ログラム119に従って物質濃度を分析する。その後前述した方法で超音波刺激パ ルスが平坦な円形の超音波変換器85(t1−t2)により発生される。前述したよ うに刺激パルスは基礎薄膜と毛管内皮細胞結合を開かせる“皮膚外傷”を刺激す る。可変周波数、超音波ポンプパルスは回転方法(t2−t3)で対向する1対の 変換器セグメント87a、87b、87c、87d…により発生される。変換器セグメン トにより発生され た可変周波数の超音波ポンプパルスは薬物をポリマー薄膜69と皮膚73を通って貯 蔵器67から体系的循環システム中へ移動させる。そしてサイクルが反復される。 図22は、本発明により形成された独立型物質濃度センサ120を示している。 独立型装置として示されているが、図22で示されている濃度センサは図18〜 20で示されているように本発明の実施例で使用するのに適している。物質濃度 センサ120に加えて、図22はパルス発生器121およびデータプロセッサ122を含 んでいる。物質濃度センサ120は皮膚124の一部分上に位置され示されている。 図22で示されている物質濃度センサ120は抽出変換器126と物質感知変換器13 3とを含んでいる。抽出変換器は容器123、平坦なピエゾ電気(超音波)変換器12 4、集束レンズ125、背面層127を含んでいる。容器は好ましくは帽子形であり、 底部に、接着フィルムシール131により組織の皮膚124に取付けられるフランジ12 9を含んでいる。図18〜20で示されているタイプの薬物供給システムで実行 されるとき、容器を所望ならば除去されることができる。 集束レンズ125は凹面が組織の皮膚124に面するように方向を定められている平 凹面レンズを有する。従って、集束レンズ125は空洞135を限定する。空洞135に は物質感知変換器133が配置されている。集束レンズの上には超音波変換器124が 位置されている。超音波変換器124上には後面層127が配置されている。パルス発 生器121は超音波変換器に接続され、これを駆動する。データプロセッサは物質 感知変換器 133に接続される。 動作において、超音波変換器パルスは集束レンズ125により組織に焦点を結び 、空洞135の下の皮膚に外傷を起こさせる。外傷は真皮−表皮結合薄膜と毛管内 皮結合を開口させ、流体136が空洞135に引込まれることを可能にさせる。流体13 6は物質感知変換器133により感知され、変換器の出力を変化させる。出力変化は データプロセッサ122により解析される。 図22で示されるタイプの物質濃度センサは好ましくは約3.5cm2の皮膚 サンプル抽出領域を有する。腕の間接に干渉しないように好ましくはセンサは人 物の腕に固定される。表皮の角質層は剥がされる必要はない。 物質感知変換器により発生される負の放射圧力により生成される最大の抽出の 深さは種々の要素に依存する。変換器と皮下層との間の全ての層の厚さと全ての 層の厚さの比率は重要な要素である。レンズ面に関するレンズの焦点面の位置は 超音波周波数のように最大の抽出の深さに関する別の要素である。現在好ましい 周波数範囲は3MHz〜50MHzである。連続的に結合された層中の音声速度 と、層の音響インピーダンスとの比率は別の重要な要素である。毛管系と内細胞 の微小循環網の拡張比率は他の要素である。通常、超音波の伝播は高密度を有す る層から始まり、低密度を有する媒体に流れる。この知識に基づいて、抽出変換 器126は集束レンズの焦点が低密度の皮膚層レベルよりも高密度の皮膚層レベル に位置されるように構成されるべきである。 図23は物質感知変換器回路の部分的概略図であり、ここで変換器素子はIS FET(イオン感知磁界効果トランジスタ)センサ140である。このようなセン サの1つの供給源はワシントンのフェデラルウェイ(Federal Way)のセントロ ン(Sentron)である。通常、図23で示されているようにISFETセンサ140 はpタイプのシリコンで形成されたベース141と、ベースに埋設されたnタイプ シリコンで形成されたソースおよびドレイン領域143a、143bを含んでいる。ベ ースとソースとドレイン領域の上にはシリコン酸化物(SiO2)144の絶縁層14 5が位置している。シリコン酸化物層の上にはシリコン窒化物(Si34)の層1 45がある。保護被覆により囲まれている化学的感知層146はシリコン窒化物層147 の上に位置する。化学的に感知性の層と整列するのは基準電極148である。 基準電極はISFETセンサ140が適切にバイアスされるとき導電ゲートを生 成する。ソース領域143aとベース141は同一の電位に保持され、ドレインはベー スに関して正電位149aにバイアスされる。ゲート(基準)電極がベースに関し て正電位149bにバイアスされるときベースの電子は基準(ゲート)電極148に引 寄せられる。これが生じるとき、電子が豊富な薄い導電チャンネルがソースおよ びドレイン領域143a、143b間に形成される。電流は基準(ゲート)電極148が より正にされるとき増加する。従って、ゲート電位はソースおよびドレイン領域 間の電流の流れを調節する。 ISFETセンサ140の基本的特徴は化学的感知層146で あり、これは典型的に1mm2の大きさである。シリコン窒化物はH+イオンに感 度があり、ISFETセンサによる溶液のpH測定を可能にさせる。シリコン窒 化物層の上に位置するペニシリンを含んだポリアクリルアミド等の加水分解酵素 はISFETセンサが溶液内のペニシリンの存在を感知することを可能にする。 従って、適切な化学物質はISFETセンサが溶液内の特定の抗体の濃度測定に 使用されることを可能にし、本発明により形成された物質濃度センサが薬物の効 率を決定することを可能にする。ISFETセンサは5マイクロリットル程度の 小容積の流体内の特定の物質濃度を測定する能力を有する。明白に、投与された 薬物に依存している反応の遅れを考慮しなければならない。 図24は代りの物質感知変換器を示している。より厳密には、図24は導電層 153a、153bを両面に有するポリビニリデンフッ化物(PVDF)151の薄膜を 具備する物質感知変換器を示している。導電層はデータプロセッサ155に接続さ れる。PVDFのこの薄膜はピエゾ電気またはパイロ電気性に作られることがで きる。適切な導電体を両面に積層されたPVDFの薄膜が加熱され強力な電界が 導電体を横切って与えられ薄膜が引伸しにより方向性の応力を受けたとき、パイ ロ電気の出力が生じる。フィールドはフィルムが冷却されたときに位置に維持さ れる。適切な酵素157でサンドウィッチの片面を被覆し、試験される物質を含ん だ溶液中にサンドウィッチ体を置くことによって電圧が酵素と物質間の反応熱に より発生させられる。電圧の大きさは物質濃度に関係する。 例えば、過酸化物の濃度は酵素として有機触媒カタラーゼを使用して試験される ことができる。 図25、26は図18〜20で示された本発明の実施例に類似している本発明 のさらに別の実施例を示している。図25、26で示されている本発明の実施例 が図18〜20で示されている本発明の実施例にほぼ類似しているので、同じ符 号は類似した素子を示すために利用されている。図25、26で示されている本 発明の実施例と図18〜20で示されている本発明の実施例との主な差は図15 、16で示された本発明の実施例に含まれているIRまたはレーザエミッタに類 似したIR(赤外線)またはレーザエミッタ101を含んでいることである。図1 8〜20で示されている本発明の実施例のようにマルチプレクサ104を介してパ ルスをIRまたはレーザエミッタ101に供給するパルスセンサ102に接続されるの ではなく、図26で示される本発明の実施例の温度センサ71はマイクロプロセッ サ16に接続されている。 本発明の図15、16での実施例のように、図27で示され図29〜32に関 連して詳細に後述するように、IRまたはレーザエミッタは期間中にIRまたは レーザパルスを発生するように制御され、可変周波数の超音波ポンプパルスは変 換器セグメント87a、87b、87cに供給される。 図28は取外し可能なキャニスター構造を示している。本発明の実施例におけ る使用に適しており、キャニスター構造は図18〜20、25、26で示されて いる構造のように本発明のさらに高価な実施例で使用可能である。キャニスター 構造は本発明の全ての示された実施例に含まれている帽子形ハウジング81を含ん でいる。超音波変換器構造65と前述のような種々の電子サブシステムは恒久的に ハウジングに収納されている。ハウジングに加えて、キャニスター構造はキャニ スター161を含んでいる。キャニスターは供給される薬物が配置されている貯蔵 器67を囲む素子により形成される。特に、キャニスターは集束レンズとポリマー 薄膜69として機能する薬物不透過ラミネート77により形成される。キャニスター の外部の適切な位置にバーコード等の機械的(光学的、磁気的、電気的または化 学的)に読取り可能なコード163が設けられている。機械的に読取り可能なコー ドはハウジング81で埋設されているコード読取り器(図示せず)により読取られ る。機械的に読取り可能なコードはキャニスター161に収納されている薬物を識 別し、投与される投薬量と許容可能な皮膚温度等に関する指示を含むことができ る。 図29は本発明の実施例のマイクロプロセッサの動作を示した主要なフロー図 である。即ち、図29は制御プログラムが図26で示された本発明の実施例のマ イクロプロセッサの動作を制御する態様を示した主要なフロー図である。後述の 説明からより理解できるように、プログラムは不必要なステップ、即ちIRまた はレーザエミッタ101の制御に関するステップを除去することによって図20で 示された本発明の実施例のマイクロプロセッサを制御するように容易に変更され ることができる。 第1に、マイクロプロセッサが初期化される。図30で示 された初期化サブルーチンの以下の説明からよりよく理解されるように、初期化 期間中、適切な薬物キャニスターが存在するか否かの決定をするために試験が行 われる。適切な薬物キャニスターが存在しないならばプログラムは終了する。初 期化サブルーチン後、物質濃度センサは動作可能にされ、試験される物質が検出 され分析される。図30で示され以下説明する定められた薬物濃度サブルーチン が終了した後、初期の皮膚組織の温度が決定される。初期の皮膚温度の決定後、 またはこれが前もって定められているならば、このサブルーチンがバイパスされ 、刺激パルスが皮膚に供給される。時間期間t1−t2の経過後、薬物が供給され る。薬物供給サイクルの終了後、即ちt9で動作のシーケンスが反復される。 図30で示されているように、初期化サブルーチンの第1のステップはマイク ロプロセッサの通常のシステム診断チェックを行うことである。チェックが適切 に通過されたと仮定すると、試験は適切な薬物が含まれるキャニスターが存在す るか否かを決定するために行われる。前述したように適切な薬物キャニスターが 存在しないならば、制御プログラムは終了する。適切な薬物キャニスターが存在 するならば、システム論理装置が初期化される。初期化は薬物キャニスターに含 まれるコードに基づいてもよい。その後プログラムは決定された物質濃度サブル ーチンへ移行する。 物質濃度決定サブルーチンの第1のステップは物質感知超音波パルス発生器11 2をエネーブルにすることである。前述したように、物質感知パルス発生器112が エネーブルにされ る時間中に流体は人体から抽出変換器126の空洞135に引込まれる。物質感知超音 波パルス発生器がエネーブルにされた後、試験はt0−t1時間が経過したか否か を決定するために行われる。時間が経過しなければ試験は反復される。t0−t1 時間の経過後、物質感知超音波パルス発生器112はディスエーブルにされる。薬 物分析プログラムがエネーブルにされ、物質感知変換器133により発生された物 質濃度データが分析される。分析結果は記憶される。次に絶対値と物質濃度の変 化が決定され、決定結果が記憶される。プログラムは図31で示され次に説明す る初期皮膚温度決定サブルーチンに循環される。 初期皮膚温度決定サブルーチンの第1のステップは初期皮膚温度が記憶された か否かを決定する試験である。初期皮膚温度が記憶されていないならば初期皮膚 温度が決定され記憶される。その後または初期皮膚温度が予め記憶されているな らばプログラムは刺激パルス供給サブルーチンに移行され、これは図31に示さ れている。 刺激パルス供給サブルーチンの第1のステップはマルチプレクサ68により刺激 パルスが平坦で円形の(刺激)変換器85へ供給するために発生されるように刺激 超音波パルス発生器66を(パルス変調器62を介して)エネーブルにすることであ る。その後、t1−t2時間が経過したか否かを決定するための試験が行われる。 t1−t2時間が経過していなければ試験は反復される。t1−t2時間の経過後、 刺激超音波パルス発生器66はディスエーブルにされる。即ち、パルス変調 器はパルス発生器66が刺激パルスを発生することを停止する。その後、プログラ ムは図32で示され次に説明する薬物供給サブルーチンに移行される。 薬物供給サブルーチンにおける第1のステップはパルス変調器62を介して薬物 供給超音波パルス発生器66をエネーブルすることである。厳密には、パルス変調 器は前述した方法で可変周波数薬物供給ポンプパルスが変換器セグメント87a、 87b、87c、87d…に供給されるようにパルス発生器66を制御する。次にt2− t9時間が経過したか否かの決定するための試験が行われる。t2−t9時間が経 過したならば薬物供給超音波パルス発生器66は再度ディスエーブルにされ、プロ グラムは図30で示され前述したように初期化サブルーチンに移行される。t2 −t9時間が経過していないならば、別のIRパルスを発生するか否かを決定す る試験が行われる。別のIRパルスを発生するときではないならば、プログラム はt2−t9時間経過試験に循環される。 別のIRパルスを発生するときであるならば、皮膚温度が決定され記憶される 。次に、先に記憶された値からの皮膚温度の変化が決定される。皮膚温度の変化 が予め定められた限界に到達しているか否かを決定する試験が行われる。限界に 到達しているならば、プログラムはt2−t9時間経過試験に循環される。結果と してIRパルスは発生されない。皮膚温度が予め定められた変化の限界に到達し ているのでIRパルスは発生されない。変化の限界よりも絶対温度試験が行われ ることができるか、両者の試験が行われることができる。 皮膚温度が予め定められた制限に到達していないならば、IRエミッタパルス 発生器102がエネーブルされる。次にIRパルス時間が経過したか否かの試験が 行われる。IRパルス時間が経過していないならば、この試験は反復される。I Rパルス時間の経過後、IRエミッタパルス発生器102はディスエーブルにされ プログラムはt2−t9時間経過試験に移行される。 前述の説明から容易に認識されるように、本発明は超音波経皮供給システムを 提供する。このシステムは薬物供給のために皮膚に侵入する針または機械的装置 を必要としないので非侵入型である。むしろ、本発明により形成される経皮薬物 供給システムは蓄積された調剤(例えば薬物)を放出するために超音波値を使用 し、人体のような皮膚組織を通じて強制的に薬剤を超音波エネルギを発生する超 音波変換器の下にある血管に導入する。本発明は種々の形態で実施されることが できる。1形態では薬物は予め定められた設定に応じて供給される。本発明の別 の実施例は調剤が供給される箇所から組織の同一または異なった領域で人体から 引出された流体の特定の物質の濃度を決定する機構を含んでいる。引出された流 体は分析され、結果は調剤の供給制御に使用される。流体を人体から移動し流体 を分析する物質濃度センサはまた独立型ユニット、即ち薬物供給システムとは独 立した試験ユニットとして設けられることができる。薬物供給システムでは、物 質濃度センサは非侵入型であり、即ち分析のために流体を組織から引出すために 針またはその他の機械装置を使用しない。 むしろ、物質濃度センサは分析のために強制的に組織から流体を移動するため超 音波エネルギを使用する。 本発明の好ましい実施例を説明したが、種々の変化が本発明の技術的範囲から 逸脱することなく行われることができる。 したがって請求の範囲の技術的範囲内で本発明はここで説明した以外にも実施で きることが理解されよう。
【手続補正書】特許法第184条の7第1項 【提出日】1994年8月11日 【補正内容】 請求の範囲 (1)超音波経皮薬物供給システムにおいて、 (a)ハウジングと、 (b)前記ハウジングに取付けられており、前記超音波変換器手段が刺激変換 器と少なくとも1つの薬物供給変換器とを含み、前記刺激変換器と前記少なくと も1つの薬物供給変換器は供給される調剤を蓄積するための開放側面を有する貯 蔵器を少なくとも部分的に限定するように方向付けされている超音波変換器構造 と、 (c)孔が超音波により制御可能であり、前記貯蔵器の開放側面を閉じるよう に位置されている薄膜と、 (d)前記取付け手段は前記薄膜が前記皮膚と面し、前記貯蔵器を前記皮膚か ら分離するように皮膚を有する組織に前記経皮薬物供給システムを取付けるため の取付け手段と、 (e)前記刺激変換器に予め定められた時間中超音波刺激パルスを放射させ、 この予め定められた時間に続いて、前記少なくとも1つの薬物供給変換器に可変 周波数超音波ポンプパルスを放射させ、このパルスが前記貯蔵器に蓄積された調 剤を前記薄膜を通って前記皮膚に導入させるように、前記刺激変換器および少な くとも1つの薬物供給変換器に結合されている前記電子制御手段を具備する超音 波経皮薬物供給システム。 (2)前記少なくとも1つの薬物供給変換器は、前記可変周波数の超音波ポンプ パルスが傾斜角度で前記薄膜と交差するように方向付けされている請求項1記載 の超音波経皮薬物供 給システム。 (3)前記超音波刺激パルスの周波数が5KHz〜1MHzの範囲である請求項 2記載の超音波経皮薬物供給システム。 (4)前記可変周波数の超音波ポンプパルスの周波数が50MHz〜300MH zの範囲にある請求項3記載の超音波経皮薬物供給システム。 (5)前記可変周波数の超音波ポンプパルスが互いに調波である請求項4記載の 超音波経皮薬物供給システム。 (6)前記可変周波数の超音波ポンプパルスが前記50MHz〜300MHzの 範囲の下端部にある基本周波数を有する請求項5記載の超音波経皮薬物供給シス テム。 (7)前記可変周波数の超音波ポンプパルスの周波数が50MHz〜300MH zの範囲にある請求項2記載の超音波経皮薬物供給システム。 (8)前記可変周波数の超音波ポンプパルスが互いに調波である請求項7記載の 超音波経皮薬物供給システム。 (9)前記可変周波数の超音波ポンプパルスが前記50MHz〜300MHzの 範囲の下端部にある基本周波数を有する請求項8記載の超音波経皮薬物供給シス テム。 (10)前記貯蔵器が切頭型の幾何学形を限定する壁を含み、前記超音波経皮薬 物供給システムは複数の薬物供給変換器セグメントを含み、前記複数の薬物供給 変換器セグメントは前記貯蔵器の壁の少なくとも一部を形成している請求項2記 載の超音波経皮薬物供給システム。 (11)前記切頭型の幾何学形は切頭円錐であり、前記刺激 変換器は前記切頭円錐型の小さい側の端面を限定し、前記薄膜は前記切頭円錐型 の大きな側の端面に近接している請求項10記載の超音波経皮薬物供給システム 。 (12)前記超音波刺激パルスの周波数は5KHz〜1MHzの範囲にある請求 項11記載の超音波経皮薬物供給システム。 (13)前記可変周波数の超音波ポンプパルスの周波数が50MHz〜300M Hzの範囲にある請求項12記載の超音波経皮薬物供給システム。 (14)前記可変周波数の超音波ポンプパルスが互いに調波である請求項13記 載の超音波経皮薬物供給システム。 (15)可変周波数の超音波ポンプパルスが前記50MHz〜300MHzの範 囲の下端部にある基本周波数を有する請求項14記載の超音波経皮薬物供給シス テム。 (16)前記可変周波数の超音波ポンプパルスの周波数が50MHz〜300M Hzの範囲にある請求項11記載の超音波経皮薬物供給システム。 (17)前記可変周波数の超音波ポンプパルスが互いに調波である請求項16記 載の超音波経皮薬物供給システム。 (18)前記可変周波数の超音波ポンプパルスが50MHz〜300MHzの範 囲の下端部にある基本周波数を有する請求項17記載の超音波経皮薬物供給シス テム。 (19)貯蔵器と刺激変換器との間に位置する薬物不透過ラミネートと前記複数 の薬物供給変換器セグメントとを含んでいる請求項11記載の超音波経皮薬物供 給システム。 (20)前記薬物不透過ラミネートが前記刺激変換器用の集束レンズと前記複数 の薬物供給変換器セグメントとして機能する請求項19記載の超音波経皮薬物供 給システム。 (21)前記超音波刺激パルスの周波数が5KHz〜1MHzの範囲である請求 項20記載の超音波経皮薬物供給システム。 (22)前記可変周波数の超音波ポンプパルスの周波数が50MHz〜300M Hzの範囲にある請求項21記載の超音波経皮薬物供給システム。 (23)前記可変周波数の超音波ポンプパルスが互いに調波である請求項22記 載の超音波経皮薬物供給システム。 (24)前記可変周波数の超音波ポンプパルスが50MHz〜300MHzの範 囲の下端部に位置する基本周波数を有する請求項23記載の超音波経皮薬物供給 システム。 (25)前記可変周波数の超音波ポンプパルスの周波数が50MHz〜300M Hzの範囲にある請求項20記載の超音波経皮薬物供給システム。 (26)前記可変周波数の超音波ポンプパルスが互いに調波である請求項25記 載の超音波経皮薬物供給システム。 (27)前記可変周波数の超音波ポンプパルスが50MHz〜300MHzの範 囲の下端部に位置する基本周波数を有する請求項26記載の超音波経皮薬物供給 システム。 (28)前記複数の薬物供給変換器セグメントの数が偶数であり、対をなす薬物 供給変換器セグメントが前記切頭円錐の対向する側に位置されている請求項20 記載の超音波経皮薬 物供給システム。 (29)前記切頭円錐の反対側に位置する前記対をなした対向する薬物供給変換 器セグメントが可変周波数の超音波ポンプパルスを放射するように同時に付勢さ れる請求項28記載の超音波経皮薬物供給システム。 (30)前記超音波刺激パルスの周波数が5KHz〜1MHzの範囲にある請求 項29記載の超音波経皮薬物供給システム。 (31)前記可変周波数の超音波ポンプパルスの周波数が50MHz〜300M Hzの範囲にある請求項30記載の超音波経皮薬物供給システム。 (32)前記可変周波数の超音波ポンプパルスが互いに調波である請求項31記 載の超音波経皮薬物供給システム。 (33)前記可変周波数の超音波ポンプパルスが50MHz〜300MHzの範 囲の下端部に位置する基本周波数を有する請求項32記載の超音波経皮薬物供給 システム。 (34)前記可変周波数の超音波ポンプパルスの周波数が50MHz〜300M Hzの範囲にある請求項29記載の超音波経皮薬物供給システム。 (35)前記可変周波数の超音波ポンプパルスが互いに調波である請求項34記 載の超音波経皮薬物供給システム。 (36)前記可変周波数の超音波ポンプパルスが50MHz〜300MHzの範 囲の下端部に位置する基本周波数を有する請求項35記載の超音波経皮薬物供給 システム。 (37)対向する薬物供給変換器セグメントの逐次的な対が 前記切頭円錐の中心軸について回転する可変周波数超音波ポンプパルスを放射す るように同時に付勢される請求項29記載の超音波経皮薬物供給システム。 (38)前記超音波刺激パルスの周波数が5KHz〜1MHzの範囲にある請求 項37記載の超音波経皮薬物供給システム。 (39)前記可変周波数の超音波ポンプパルスの周波数が50MHz〜300M Hzの範囲にある請求項38記載の超音波経皮薬物供給システム。 (40)前記可変周波数の超音波ポンプパルスが互いに調波である請求項39記 載の超音波経皮薬物供給システム。 (41)前記可変周波数の超音波ポンプパルスが50MHz〜300MHzの範 囲の下端部にある基本周波数を有する請求項40記載の超音波経皮薬物供給シス テム。 (42)前記可変周波数の超音波ポンプパルスの周波数が50MHz〜300M Hzの範囲にある請求項37記載の超音波経皮薬物供給システム。 (43)前記可変周波数の超音波ポンプパルスが互いに調波である請求項42記 載の超音波経皮薬物供給システム。 (44)前記可変周波数の超音波ポンプパルスが50MHz〜300MHzの範 囲の下端部にある基本周波数を有する請求項43記載の超音波経皮薬物供給シス テム。 (45)前記変換器構造に隣接して前記ハウジング中に設けられているエネルギ 放射装置を備えており、このエネルギ放射装置は前記電子制御手段に接続され、 この電子制御手段は 前記エネルギ放射装置が時間期間中に予め定められた間隔で刺激パルスをさらに 発生するように前記エネルギ放射装置を制御し、前記可変周波数の超音波ポンプ パルスは前記薬物供給変換器セグメントにより発生される請求項2、11、20 、29または37のいずれか1項記載の超音波経皮薬物供給システム。 (46)前記エネルギ放射装置が赤外線(IR)放射装置である請求項45記載 の超音波経皮薬物供給システム。 (47)前記エネルギ放射装置がレーザ放射装置である請求項45記載の超音波 経皮薬物供給システム。 (48)温度感知手段を具備し、この温度感知手段は前記経皮薬物供給システム が前記取付け手段により皮膚を有する組織に取付けられるとき、前記皮膚組織の 温度を感知するため前記ハウジング内に位置する温度感知装置を含み、前記温度 感知装置は前記温度感知手段により感知された温度が予め定められたパラメータ を越える場合に前記電子手段が前記刺激変換器による超音波刺激パルスの放射を 阻止するため前記電子手段に接続されている請求項45記載の超音波経皮薬物供 給システム。 (49)前記温度感知手段により感知された温度が予め定められたパラメータを 超過する場合に、前記電子制御手段が前記エネルギ放射装置を付勢することを禁 止する請求項48記載の超音波経皮薬物供給システム。 (50)前記薬物供給貯蔵器が前記薄膜と前記薬物不透過薄層とを含んでいるキ ャニスターの一部である請求項20、2 9、37のいずれか1項記載の超音波経皮薬物供給システム。 (51)前記流体の特定の成分の濃度を決定するために流体を前記組織から引き 出し、この流体を分析するために物質濃度センサを含み、前記電子手段はこの濃 度決定に基づいて薬物供給を制御する請求項2、11、20、92、37のいず れか1項記載の超音波経皮薬物供給システム。 (52)前記物質濃度センサは、 (a)付勢されたとき超音波感知パルスを発生する超音波センサ変換器と、 (b)前記超音波センサ変換器を付勢する付勢手段と、 (c)前記取付け手段により皮膚を有する組織に取付けられるとき前記皮膚組 織に隣接する空洞を含み、前記超音波センサ変換器により発生された超音波感知 パルスを前記組織に焦点を結ぶための集束手段であって、集束手段により焦点を 結んだ前記超音波感知パルスは流体が前記組織から前記皮膚を通って前記空洞に 引込ませる集束手段と、 (d)前記流体中の物質を感知するため前記空洞中に設けられた物質感知変換 器と、 (e)前記物質感知変換器により感知された前記物質の濃度を決定するため前 記物質感知変換器に結合された分析手段とを含んでいる請求項51記載の超音波 経皮薬物供給システム。 (53)前記超音波センサ変換器が平坦であり、前記組織の皮膚表面に平行な面 に位置する請求項52記載の超音波経皮薬物供給システム。 (54)前記集束手段は平凹レンズであり、前記レンズの凹面が前記皮膚組織に 面するように位置され、前記超音波センサ変換器は前記平凹レンズの平面側に位 置されている請求項53記載の超音波経皮薬物供給システム。 (55)前記物質感知変換器がISFETである請求項54記載の超音波経皮薬 物供給システム。 (56)前記物質感知変換器が2層の導電材料の間に位置するポリビニリデンフ ッ化物の薄膜から形成されたサンドウィッチ構造である請求項54記載の超音波 経皮薬物供給システム。 (57)前記集束手段が平凹レンズであり、前記レンズの凹面が前記皮膚組織に 面するように位置され、前記変換器は前記平凹レンズの平面側に位置されている 請求項52記載の超音波経皮薬物供給システム。 (58)前記超音波刺激パルスの周波数が5KHz〜1MHzの範囲にある請求 項57記載の超音波経皮薬物供給システム。 (59)前記可変周波数の超音波ポンプパルスの周波数が50MHz〜300M Hzの範囲にある請求項58記載の超音波経皮薬物供給システム。 (60)前記可変周波数の超音波ポンプパルスが互いに調波である請求項59記 載の超音波経皮薬物供給システム。 (61)前記可変周波数の超音波ポンプパルスが50MHz〜300MHzの範 囲の下端部にある基本周波数を有する請求項60記載の超音波経皮薬物供給シス テム。 (62)前記超音波感知パルスの周波数が3MHz〜50MHzの範囲にある請 求項61記載の超音波経皮薬物供給システム。 (63)前記可変周波数の超音波ポンプパルスの周波数が50MHz〜300M Hzの範囲にある請求項57記載の超音波経皮薬物供給システム。 (64)前記可変周波数の超音波ポンプパルスが互いに調波である請求項63記 載の超音波経皮薬物供給システム。 (65)前記可変周波数の超音波ポンプパルスが50MHz〜300MHzの範 囲の下端部にある基本周波数を有する請求項64記載の超音波経皮薬物供給シス テム。 (66)前記超音波感知パルスの周波数が3MHz〜50MHzの範囲にある請 求項65記載の超音波経皮薬物供給システム。 (67)流体を組織から引出して流体中の物質の濃度を決定する非侵入型装置に おいて、 (a)容器と、 (b)この容器を皮膚細胞に取付ける取付け手段と、 (c)付勢されるとき超音波エネルギを発生するための前記容器内に位置され た超音波変換器と、 (d)前記超音波変換器を付勢するための付勢手段と、 (e)前記容器が皮膚組織に取付けられるとき皮膚組織に近接する空洞を含み 、前記超音波変換器により発生された超音波エネルギを前記組織に焦点を結ばさ せるための集束手段であって、集束手段により焦点を結んだ前記超音波エネルギ は流体を前記組織から前記皮膚を通って前記空洞に引込ませる集束手段と、 (f)前記流体中の物質を感知するための前記空洞中に取付けられた物質感知 変換器と、 (g)前記物質感知変換器により感知された前記物質の濃度を決定するため前 記物質感知変換器に結合された分析手段とを具備する非侵入型装置。 (68)前記超音波エネルギの周波数が3MHz〜50MHzの範囲にある請求 項67記載の非侵入型装置。 (69)前記超音波変換器が平坦であり、前記容器が皮膚組織に取付けられると き前記皮膚組織の表面に平行な平面に位置している請求項67記載の非侵入型装 置。 (70)前記超音波エネルギが3MHz〜50MHzの範囲にある請求項69記 載の非侵入型装置。 (71)前記集束手段が平凹レンズであり、前記容器が皮膚組織に取付けられる とき前記レンズの凹面が前記皮膚組織に面するように位置され、前記超音波変換 器が前記平凹レンズの平面側に位置されている請求項69記載の非侵入型装置。 (72)前記超音波エネルギの周波数が3MHz〜50MHzの範囲にある請求 項71記載の非侵入型装置。 (73)前記物質感知変換器がISFETである請求項67、69、71のいず れか1項記載の非侵入型装置。 (74)前記超音波エネルギの周波数が3MHz〜50MHzの範囲にある請求 項73記載の非侵入型装置。 (75)前記物質感知変換器が2層の導電材料の間に位置す るポリビニリデンフッ化物の薄膜層で形成されているサンドウィッチ構造である 請求項67、69、71のいずれか1項記載の非侵入型装置。 (76)前記超音波エネルギの周波数が3MHz〜50MHzの範囲にある請求 項74記載の非侵入型装置。 (77)経皮薬物供給方法において、 (a)皮膚組織上に調剤を含んだ貯蔵器を置き、 (b)前記貯蔵器が第1の予め定められた時間にわたって置かれる領域の前記 皮膚に超音波刺激パルスを供給し、 (c)前記貯蔵器が前記第1の予め定められた時間に続く第2の予め定められ た時間にわたって置かれる領域中の前記皮膚に可変周波数の超音波薬物供給パル スを供給し、 (d)超音波刺激パルスを供給するステップを逐次的に反復し、その後、可変 周波数の超音波薬物供給パルスを前記皮膚組織に供給するステップを有する経皮 薬物供給方法。 (78)前記超音波刺激パルスが前記皮膚に垂直に供給される請求項77記載の 方法。 (79)前記可変周波数の超音波薬物供給パルスが傾斜角度で前記皮膚に供給さ れる請求項79記載の方法。 (80)1対の可変周波数の超音波薬物供給パルスが反対方向から傾斜角度で前 記皮膚に同時に供給される請求項79記載の方法。 (81)前記1対の傾斜角度で供給された可変周波数の超音波薬物供給パルスが 共通の中心について回転方法で供給される請求項80記載の方法。 (82)前記超音波の刺激パルスが5KHz〜1MHzの周波数範囲に入る周波 数を有している請求項77、78、79、80または81のいずれか1項記載の 方法。 (83)前記可変周波数の超音波薬物供給パルスの周波数が50MHz〜300 MHzの周波数範囲に入る請求項82記載の方法。 (84)前記可変周波数の超音波薬物供給パルスが調波である請求項83記載の 方法。 (85)前記可変周波数の超音波薬物供給パルスが前記50MHz〜300MH zの範囲の下端部にある基本周波数を有する請求項84記載の方法。 (86)前記可変周波数の超音波薬物供給パルスの周波数が50MHz〜300 MHzの周波数範囲に入る請求項77、78、79、80または81のいずれか 1項記載の方法。 (87)前記可変周波数の超音波薬物供給パルスが調波である請求項86記載の 方法。 (88)前記可変周波数の超音波薬物供給パルスが50MHz〜300MHzの 範囲の下端部にある基本周波数を有する請求項87記載の方法。 (89)前記可変周波数の超音波薬物供給パルスが前記組織に与えられる時間中 に前記組織の皮膚にさらに別の刺激パルスを供給する付加的なステップを含んで いる請求項77、78、79、80または81のいずれか1項記載の方法。 (90)前記超音波刺激パルスが5KHz〜1MHzの範囲に入る周波数を有す る請求項89記載の方法。 (91)前記可変周波数の超音波薬物供給パルスの周波数が50MHz〜300 MHzの周波数範囲に入る請求項90記載の方法。 (92)前記可変周波数の超音波薬物供給パルスが調波である請求項91記載の 方法。 (93)前記可変周波数の超音波薬物供給パルスが前記50MHz〜300MH zの範囲の下端部にある基本周波数を有する請求項92記載の方法。 (94)別の刺激パルスが赤外線エネルギパルスである請求項93記載の方法。 (95)別の刺激パルスがレーザパルスである請求項93記載の方法。 (96)前記可変周波数の超音波薬物供給パルスの周波数が50MHz〜300 MHzの周波数範囲に入る請求項89記載の方法。 (97)前記可変周波数の超音波薬物供給パルスが調波である請求項96記載の 方法。 (98)前記可変周波数の超音波薬物供給パルスが50MHz〜300MHzの 範囲の下端部にある基本周波数を有する請求項97記載の方法。 (99)付加的な刺激パルスが赤外線エネルギパルスである請求項98記載の方 法。 (100)付加的な刺激パルスがレーザパルスである請求項98記載の方法。 (101)前記皮膚組織の温度を検出し、前記皮膚組織の温 度が予め定められたパラメータを超過するとき前記別の刺激パルスの供給を終了 するステップを含んでいる請求項89記載の方法。 (102)前記超音波刺激パルスと前記超音波薬物供給パルスの前記組織への供 給を制御するために前記組織から流体を引出し、前記決定結果を使用するステッ プを含んでいる請求項77、78、79、80または81のいずれか1項記載の 方法。 (103)前記組織から流体を引出す前記ステップが非侵入型方法で行われる請 求項102記載の方法。 (104)前記超音波刺激パルスが5KHz〜1MHzの周波数範囲に入る周波 数を有している請求項103記載の方法。 (105)前記可変周波数の超音波薬物供給パルスの周波数が50MHz〜30 0MHzの周波数範囲に入る請求項104記載の方法。 (106)前記可変周波数の超音波薬物供給パルスが調波である請求項105記 載の方法。 (107)前記可変周波数の超音波薬物供給パルスが前記50MHz〜300M Hzの範囲の下端部にある基本周波数を有する請求項106記載の方法。 (108)前記可変周波数の超音波薬物供給パルスが皮膚組織に供給される時間 中に前記皮膚組織にさらに別の刺激パルスを供給する付加的なステップを含んで いる請求項107記載の方法。 (109)前記別の刺激パルスが赤外線エネルギパルスであ る請求項108記載の方法。 (110)前記別の刺激パルスがレーザパルスである請求項108記載の方法。 (111)前記可変周波数の超音波薬物供給パルスの周波数が50MHz〜30 0MHzの周波数範囲に入る請求項104記載の方法。 (112)前記可変周波数の超音波薬物供給パルスが調波である請求項111記 載の方法。 (113)前記可変周波数の超音波薬物供給パルスが50MHz〜300MHz の範囲の下端部にある基本周波数を有する請求項112記載の方法。 (114)前記可変周波数超音波薬物供給パルスが皮膚組織に供給される時間中 に前記皮膚組織にさらに別の刺激パルスを供給する付加的なステップを含んでい る請求項113記載の方法。 (115)前記別の刺激パルスが赤外線エネルギパルスである請求項114記載 の方法。 (116)前記別の刺激パルスがレーザパルスである請求項114記載の方法。 (117)前記組織から流体を引出すサブステップが前記皮膚組織の上に空洞を 生成し、超音波感知パルスを前記空洞の下の前記皮膚組織に供給するサブステッ プを有する請求項103記載の方法。 (118)前記超音波刺激パルスが5KHz〜1MHzの範囲に入る周波数を有 する請求項117記載の方法。 (119)前記可変周波数の超音波薬物供給パルスの周波数が50MHz〜30 0MHzの周波数範囲に入る請求項118記載の方法。 (120)前記可変周波数の超音波薬物供給パルスが調波である請求項119記 載の方法。 (121)前記可変周波数の超音波薬物供給パルスが50MHz〜300MHz の範囲の下端部に位置する基本周波数を有する請求項120記載の方法。 (122)前記可変周波数の超音波薬物供給パルスが皮膚組織に供給される時間 中にさらに別の刺激パルスを前記皮膚組織に供給する付加的なステップを含んで いる請求項121記載の方法。 (123)前記別の刺激パルスが赤外線エネルギパルスである請求項122記載 の方法。 (124)前記別の刺激パルスがレーザパルスである請求項122記載の方法。 (125)前記可変周波数の超音波薬物供給パルスの周波数が50MHz〜30 0MHzの周波数範囲に入る請求項117記載の方法。 (126)前記可変周波数の超音波薬物供給パルスが調波である請求項125記 載の方法。 (127)前記可変周波数の超音波薬物供給パルスが50MHz〜300MHz 範囲の下端部に位置する基本周波数を有する請求項126記載の方法。 (128)前記可変周波数の超音波薬物供給パルスが皮膚組 織に供給される時間中にさらに別の刺激パルスを前記皮膚組織に供給する付加的 なステップを含んでいる請求項127記載の方法。 (129)前記付加的な刺激パルスは赤外線エネルギパルスである請求項128 記載の方法。 (130)前記付加的な刺激パルスがレーザパルスである請求項128記載の方 法。 (131)流体を組織から引出し、流体中の物質濃度を決定する非侵入型方法に おいて、 (a)前記皮膚組織に対して隣接して配置された空洞を生成し、 (b)流体を前記空洞に引き込ませるように前記空洞領域中の前記皮膚組織に 超音波エネルギの焦点を結ばれたビームを供給し、 (c)前記空洞に引き込まれた流体を分析するステップを有する非侵入型方法 。 (132)超音波エネルギの前記焦点を結ばれたビームの周波数が3MHz〜5 0MHzの範囲にある請求項131記載の方法。 【手続補正書】特許法第184条の8 【提出日】1994年11月23日 【補正内容】 難である。厳密には、皮膚に接触する薬物分子に与えられた超音波放射圧力は経 皮貫通速度を増加することができることが数十年間にわたって知られている。作 用の機構は不明瞭であり、境界刺激効果、陥没によるマイクロチャンネル発生、 皮膚にポンプする薬物への直接的な放射圧力等、研究者により論が異なっている 。 ある研究者は超音波と特定の薬物構造の相互作用の研究を行っている。ある研 究者は超音波フィールドを皮膚および関連構造よりも薬物分子に適用している。 他の研究者は超音波が経皮部分に含まれる薬物のポリマー構造を分解するのに実 効的であることを示している。これらの研究者の目的はポリマーマトリックスか らの薬物の解放速度を変更することである。米国特許第4,657,543号、第4,76 7,402号、第4,780,212号、第4,787,888号、第4,821,740号、第4,948,5 87号、第4,953,565号、第5,007,438号明細書は前述の研究結果のいくつかを 記載している。特許協力条約(PCT)出願第91/12772号明細書と、独国特許第 27 56 460号明細書を参照しても良い。全てではないがほとんどの前述の特許 明細書は、供給方向の制御、周波数とパワーレベルの制御、デューティサイクル の制御についての説明が欠如または示されておらず、多くの他の制御要素を無視 している。 薬物供給エンファンサ設計の種々の基準が設けられている。これらは(i)エ ンファンサは薬物反応を出してはならない。 (ii)エンファンサは作用において特殊であるべきである。 (iii)エンファンサは予測可能な期間で直ちに作用される むしろ、物質濃度センサは分析のために強制的に組織から流体を移動するため超 音波エネルギを使用する。 請求の範囲 (1)ハウジング(81)と、前記ハウジングに取付けられている超音波変換器構 造(65)と、電子制御手段(63)と、孔が超音波により制御可能な薄膜(69)と 、前記経皮薬物供給システムを皮膚を有する組織に取付けるための取付け手段( 79)とを具備している超音波経皮薬物供給システムにおいて、 (a)前記超音波変換器手段(65)が刺激変換器(85)と少なくとも1つの薬 物供給変換器(87a、87b、87c、87d…)とを含み、前記刺激変換器と前記少 なくとも1つの薬物供給変換器は供給される調剤を蓄積するための開放側面を有 する貯蔵器(67)を少なくとも部分的に限定するように方向付けされており、 (b)前記薄膜は前記貯蔵器の開放側面に近接して位置され、 (c)前記取付け手段は前記薄膜が前記皮膚と面し、前記貯蔵器を前記皮膚か ら分離するように前記経皮薬物供給システムを取付けるように位置され、 (d)前記電子制御手段(63)は、前記刺激変換器に予め定められた時間中で 超音波刺激パルスを放射させ、この予め定められた時間に続いて、前記少なくと も1つの薬物供給変換器に可変周波数超音波ポンプパルスを放射させ、このパル スが前記貯蔵器に蓄積された調剤を前記薄膜を通って前記皮膚に導入させるよう に、前記刺激変換器(85)および少なくとも1つの薬物供給変換器(87a、87b 、87c、87d…)に 結合されていることを特徴とする超音波経皮薬物供給システム。 (2)前記少なくとも1つの薬物供給変換器(87a、87b、87c、87d…)は、 前記可変周波数の超音波ポンプパルスが傾斜角度で前記薄膜と交差するように方 向付けされている請求項1記載の超音波経皮薬物供給システム。 (3)前記超音波刺激パルスの周波数が5KHz〜1MHzの範囲である請求項 2記載の超音波経皮薬物供給システム。 (4)前記可変周波数の超音波ポンプパルスの周波数が50MHz〜300MH zの範囲にある請求項3記載の超音波経皮薬物供給システム。 (5)前記可変周波数の超音波ポンプパルスが互いに調波である請求項4記載の 超音波経皮薬物供給システム。 (6)前記可変周波数の超音波ポンプパルスが前記50MHz〜300MHzの 範囲の下端部にある基本周波数を有する請求項5記載の超音波経皮薬物供給シス テム。 (7)前記可変周波数の超音波ポンプパルスの周波数が50MHz〜300MH zの範囲にある請求項2記載の超音波経皮薬物供給システム。 (8)前記可変周波数の超音波ポンプパルスが互いに調波である請求項7記載の 超音波経皮薬物供給システム。 (9)前記可変周波数の超音波ポンプパルスが前記50MHz〜300MHzの 範囲の下端部にある基本周波数を有する請求項8記載の超音波経皮薬物供給シス テム。 (10)前記貯蔵器(67)が切頭型の幾何学形を限定する壁 を含み、前記超音波経皮薬物供給システムは複数の薬物供給変換器セグメント( 87a、87b、87c、87d…)を含み、前記複数の薬物供給変換器セグメントは前 記貯蔵器の壁の少なくとも一部を形成している請求項2記載の超音波経皮薬物供 給システム。 (11)前記切頭型の幾何学形は切頭円錐であり、前記刺激変換器(85)は前記 切頭円錐型の小さい側の端面を限定し、前記薄膜(69)は前記切頭円錐型の大き な側の端面に近接している請求項10記載の超音波経皮薬物供給システム。 (12)前記超音波刺激パルスの周波数は5KHz〜1MHzの範囲にある請求 項11記載の超音波経皮薬物供給システム。 (13)前記可変周波数の超音波ポンプパルスの周波数が50MHz〜300M Hzの範囲にある請求項12記載の超音波経皮薬物供給システム。 (14)前記可変周波数の超音波ポンプパルスが互いに調波である請求項13記 載の超音波経皮薬物供給システム。 (15)可変周波数の超音波ポンプパルスが前記50MHz〜300MHzの範 囲の下端部にある基本周波数を有する請求項14記載の超音波経皮薬物供給シス テム。 (16)前記可変周波数の超音波ポンプパルスの周波数が50MHz〜300M Hzの範囲にある請求項11記載の超音波経皮薬物供給システム。 (17)前記可変周波数の超音波ポンプパルスが互いに調波である請求項16記 載の超音波経皮薬物供給システム。 (18)前記可変周波数の超音波ポンプパルスが50MHz〜300MHzの範 囲の下端部にある基本周波数を有する請求項17記載の超音波経皮薬物供給シス テム。 (19)貯蔵器(67)と刺激変換器(85)との間に位置する薬物不透過ラミネー ト(77)と前記複数の薬物供給変換器セグメント(87a、87b、87c、87d…) とを含んでいる請求項11記載の超音波経皮薬物供給システム。 (20)前記薬物不透過ラミネート(77)が前記刺激変換器用の集束レンズと 前記複数の薬物供給変換器セグメントとして機能する請求項19記載の超音波経 皮薬物供給システム。 (21)前記超音波刺激パルスの周波数が5KHz〜1MHzの範囲である請求 項20記載の超音波経皮薬物供給システム。 (22)前記可変周波数の超音波ポンプパルスの周波数が50MHz〜300M Hzの範囲にある請求項21記載の超音波経皮薬物供給システム。 (23)前記可変周波数の超音波ポンプパルスが互いに調波である請求項22記 載の超音波経皮薬物供給システム。 (24)前記可変周波数の超音波ポンプパルスが50MHz〜300MHzの範 囲の下端部に位置する基本周波数を有する請求項23記載の超音波経皮薬物供給 システム。 (25)前記可変周波数の超音波ポンプパルスの周波数が50MHz〜300M Hzの範囲にある請求項20記載の超音波経皮薬物供給システム。 (26)前記可変周波数の超音波ポンプパルスが互いに調波 である請求項25記載の超音波経皮薬物供給システム。 (27)前記可変周波数の超音波ポンプパルスが50MHz〜300MHzの範 囲の下端部に位置する基本周波数を有する請求項26記載の超音波経皮薬物供給 システム。 (28)前記複数の薬物供給変換器セグメント(87a、87b、87c、87d…)の 数が偶数であり、対をなす薬物供給変換器セグメントが前記切頭円錐の対向する 側に位置されている請求項20記載の超音波経皮薬物供給システム。 (29)前記切頭円錐の反対側に位置する前記対をなした対向する薬物供給変換 器セグメント(87a、87b、87c、87d…)が可変周波数の超音波ポンプパルス を放射するように同時に付勢される請求項28記載の超音波経皮薬物供給システ ム。 (30)前記超音波刺激パルスの周波数が5KHz〜1MHzの範囲にある請求 項29記載の超音波経皮薬物供給システム。 (31)前記可変周波数の超音波ポンプパルスの周波数が50MHz〜300M Hzの範囲にある請求項30記載の超音波経皮薬物供給システム。 (32)前記可変周波数の超音波ポンプパルスが互いに調波である請求項31記 載の超音波経皮薬物供給システム。 (33)前記可変周波数の超音波ポンプパルスが50MHz〜300MHzの範 囲の下端部に位置する基本周波数を有する請求項32記載の超音波経皮薬物供給 システム。 (34)前記可変周波数の超音波ポンプパルスの周波数が5 0MHz〜300MHzの範囲にある請求項29記載の超音波経皮薬物供給シス テム。 (35)前記可変周波数の超音波ポンプパルスが互いに調波である請求項34記 載の超音波経皮薬物供給システム。 (36)前記可変周波数の超音波ポンプパルスが50MHz〜300MHzの範 囲の下端部に位置する基本周波数を有する請求項35記載の超音波経皮薬物供給 システム。 (37)対向する薬物供給変換器セグメント(87a、87b、87c、87d…)の逐 次的な対が前記切頭円錐の中心軸について回転する可変周波数超音波ポンプパル スを放射するように同時に付勢される請求項29記載の超音波経皮薬物供給シス テム。 (38)前記超音波刺激パルスの周波数が5KHz〜1MHzの範囲にある請求 項37記載の超音波経皮薬物供給システム。 (39)前記可変周波数の超音波ポンプパルスの周波数が50MHz〜300M Hzの範囲にある請求項38記載の超音波経皮薬物供給システム。 (40)前記可変周波数の超音波ポンプパルスが互いに調波である請求項39記 載の超音波経皮薬物供給システム。 (41)前記可変周波数の超音波ポンプパルスが50MHz〜300MHzの範 囲の下端部にある基本周波数を有する請求項40記載の超音波経皮薬物供給シス テム。 (42)前記可変周波数の超音波ポンプパルスの周波数が50MHz〜300M Hzの範囲にある請求項37記載の超音 波経皮薬物供給システム。 (43)前記可変周波数の超音波ポンプパルスが互いに調波である請求項42記 載の超音波経皮薬物供給システム。 (44)前記可変周波数の超音波ポンプパルスが50MHz〜300MHzの範 囲の下端部にある基本周波数を有する請求項43記載の超音波経皮薬物供給シス テム。 (45)前記変換器構造に隣接して前記ハウジング中に設けられているエネルギ 放射装置(101)を備えており、このエネルギ放射装置は前記電子制御手段に接 続され、この電子制御手段は前記エネルギ放射装置が時間期間中に予め定められ た間隔で刺激パルスをさらに発生するように前記エネルギ放射装置を制御し、前 記可変周波数の超音波ポンプパルスは前記薬物供給変換器セグメントにより発生 される請求項2、11、20、29または37のいずれか1項記載の超音波経皮 薬物供給システム。 (46)前記エネルギ放射装置(101)が赤外線(IR)放射装置である請求項 45記載の超音波経皮薬物供給システム。 (47)前記エネルギ放射装置(101)がレーザ放射装置である請求項45記載 の超音波経皮薬物供給システム。 (48)温度感知手段を具備し、この温度感知手段は前記経皮薬物供給システム が前記取付け手段により皮膚を有する組織に取付けられるとき、前記皮膚組織の 温度を感知するため前記ハウジング内に位置する温度感知装置(71)を含み、前 記温度感知装置は前記温度感知手段により感知された温度が予め定められたパラ メータを越える場合に前記電子手段が前 記刺激変換器による超音波刺激パルスの放射を阻止するため前記電子手段に接続 されている請求項45記載の超音波経皮薬物供給システム。 (49)前記温度感知手段により感知された温度が予め定められたパラメータを 超過する場合に、前記電子制御手段が前記エネルギ放射装置を付勢することを禁 止する請求項48記載の超音波経皮薬物供給システム。 (50)前記薬物供給貯蔵器が前記薄膜と前記薬物不透過ラミネートとを含んで いるキャニスター(161)の一部である請求項20、29、37のいずれか1項 記載の超音波経皮薬物供給システム。 (51)前記流体の特定の成分の濃度を決定するために流体を前記組織から引き 出し、この流体を分析するために物質濃度センサ(111)を含み、前記電子手段 はこの濃度決定に基づいて薬物供給を制御する請求項2、11、20、92、3 7のいずれか1項記載の超音波経皮薬物供給システム。 (52)前記物質濃度センサは、 (a)付勢されたとき超音波感知パルスを発生する超音波センサ変換器(124 )と、 (b)前記超音波センサ変換器を付勢する付勢手段(121)と、 (c)前記取付け手段により皮膚を有する組織に取付けられるとき前記皮膚組 織に隣接する空洞を含み、前記超音波センサ変換器により発生された超音波感知 パルスを前記組織に焦点を結ぶための集束手段であって、集束手段により焦点を 結んだ前記超音波感知パルスは流体が前記組織から前記皮膚を通って前記空洞に 引込ませる集束手段(125)と、 (d)前記流体中の物質を感知するため前記空洞中に設けられた物質感知変換 器(133)と、 (e)前記物質感知変換器により感知された前記物質の濃度を決定するため前 記物質感知変換器に結合された分析手段(122)とを含んでいる請求項51記載 の超音波経皮薬物供給システム。 (53)前記超音波センサ変換器(124)が平坦であり、前記組織の皮膚表面に 平行な面に位置する請求項52記載の超音波経皮薬物供給システム。 (54)前記集束手段(125)は平凹レンズであり、前記レンズの凹面が前記皮 膚組織に面するように位置され、前記超音波センサ変換器は前記平凹レンズの平 面側に位置されている請求項53記載の超音波経皮薬物供給システム。 (55)前記物質感知変換器(133)がISFETである請求項54記載の超音 波経皮薬物供給システム。 (56)前記物質感知変換器(133)が2層の導電材料の間に位置するポリビニ リデンフッ化物の薄膜から形成されたサンドウィッチ構造である請求項54記載 の超音波経皮薬物供給システム。 (57)前記集束手段(125)が平凹レンズであり、前記レンズの凹面が前記皮 膚組織に面するように位置され、前記変換器は前記平凹レンズの平面側に位置さ れている請求項52記載の超音波経皮薬物供給システム。 (58)前記超音波刺激パルスの周波数が5KHz〜1MHzの範囲にある請求 項57記載の超音波経皮薬物供給システム。 (59)前記可変周波数の超音波ポンプパルスの周波数が50MHz〜300M Hzの範囲にある請求項58記載の超音波経皮薬物供給システム。 (60)前記可変周波数の超音波ポンプパルスが互いに調波である請求項59記 載の超音波経皮薬物供給システム。 (61)前記可変周波数の超音波ポンプパルスが50MHz〜300MHzの範 囲の下端部にある基本周波数を有する請求項60記載の超音波経皮薬物供給シス テム。 (62)前記超音波感知パルスの周波数が3MHz〜50MHzの範囲にある請 求項61記載の超音波経皮薬物供給システム。 (63)前記可変周波数の超音波ポンプパルスの周波数が50MHz〜300M Hzの範囲にある請求項57記載の超音波経皮薬物供給システム。 (64)前記可変周波数の超音波ポンプパルスが互いに調波である請求項63記 載の超音波経皮薬物供給システム。 (65)前記可変周波数の超音波ポンプパルスが50MHz〜300MHzの範 囲の下端部にある基本周波数を有する請求項64記載の超音波経皮薬物供給シス テム。 (66)前記超音波感知パルスの周波数が3MHz〜50MHzの範囲にある請 求項65記載の超音波経皮薬物供給システム。 (67)流体を組織から引出して流体中の物質の濃度を決定する非侵入型装置に おいて、 (a)容器(123)と、 (b)この容器を皮膚細胞に取付ける取付け手段(131)と、 (c)付勢されるとき超音波エネルギを発生するための前記容器内に位置され た超音波変換器(124)と、 (d)前記超音波変換器を付勢するための付勢手段(121)と、 (e)前記容器が皮膚組織に取付けられるとき皮膚組織に近接する空洞を含み 、前記超音波変換器により発生された超音波エネルギを前記組織に焦点を結ばさ せるための集束手段(125)であって、集束手段により焦点を結んだ前記超音波 エネルギは流体を前記組織から前記皮膚を通って前記空洞に引込ませる集束手段 (125)と、 (f)前記流体中の物質を感知するための前記空洞中に取付けられた物質感知 変換器(133)と、 (g)前記物質感知変換器により感知された前記物質の濃度を決定するため前 記物質感知変換器に結合された分析手段(122)とを具備する非侵入型装置。 (68)前記超音波エネルギの周波数が3MHz〜50MHzの範囲にある請求 項67記載の非侵入型装置。 (69)前記超音波変換器(124)が平坦であり、前記容器が皮膚組織に取付け られるとき前記皮膚組織の表面に平行な平面に位置している請求項67記載の非 侵入型装置。 (70)前記超音波エネルギが3MHz〜50MHzの範囲にある請求項69記 載の非侵入型装置。 (71)前記集束手段(125)が平凹レンズであり、前記容器が皮膚組織に取付 けられるとき前記レンズの凹面が前記皮膚組織に面するように位置され、前記超 音波変換器が前記平凹レンズの平面側に位置されている請求項69記載の非侵入 型装置。 (72)前記超音波エネルギの周波数が3MHz〜50MHzの範囲にある請求 項71記載の非侵入型装置。 (73)前記物質感知変換器(133)がISFETである請求項67、69、7 1のいずれか1項記載の非侵入型装置。 (74)前記超音波エネルギの周波数が3MHz〜50MHzの範囲にある請求 項73記載の非侵入型装置。 (75)前記物質感知変換器(133)が2層の導電材料の間に位置するポリビニ リデンフッ化物の薄膜層で形成されているサンドウィッチ構造である請求項67 、69、71のいずれか1項記載の非侵入型装置。 (76)前記超音波エネルギの周波数が3MHz〜50MHzの範囲にある請求 項74記載の非侵入型装置。 (77)経皮薬物供給方法において、 (a)皮膚組織上に調剤を含んだ貯蔵器を置き、 (b)前記貯蔵器が第1の予め定められた時間にわたって置かれる領域の前記 皮膚に超音波刺激パルスを供給し、 (c)前記貯蔵器が前記第1の予め定められた時間に続く第2の予め定められ た時間にわたって置かれる領域中の前記 皮膚に可変周波数の超音波薬物供給パルスを供給し、 (d)超音波刺激パルスを供給するステップを逐次的に反復し、その後、可変 周波数の超音波薬物供給パルスを前記皮膚組織に供給するステップを有する経皮 薬物供給方法。 (78)前記超音波刺激パルスが前記皮膚に垂直に供給される請求項77記載の 方法。 (79)前記可変周波数の超音波薬物供給パルスが傾斜角度で前記皮膚に供給さ れる請求項79記載の方法。 (80)1対の可変周波数の超音波薬物供給パルスが反対方向から傾斜角度で前 記皮膚に同時に供給される請求項79記載の方法。 (81)前記1対の傾斜角度で供給された可変周波数の超音波薬物供給パルスが 共通の中心について回転方法で供給される請求項80記載の方法。 (82)前記超音波の刺激パルスが5KHz〜1MHzの周波数範囲に入る周波 数を有している請求項77、78、79、80または81のいずれか1項記載の 方法。 (83)前記可変周波数の超音波薬物供給パルスの周波数が50MHz〜300 MHzの周波数範囲に入る請求項82記載の方法。 (84)前記可変周波数の超音波薬物供給パルスが調波である請求項83記載の 方法。 (85)前記可変周波数の超音波薬物供給パルスが前記50MHz〜300MH zの範囲の下端部にある基本周波数を有する請求項84記載の方法。 (86)前記可変周波数の超音波薬物供給パルスの周波数が50MHz〜300 MHzの周波数範囲に入る請求項77、78、79、80または81のいずれか 1項記載の方法。 (87)前記可変周波数の超音波薬物供給パルスが調波である請求項86記載の 方法。 (88)前記可変周波数の超音波薬物供給パルスが50MHz〜300MHzの 範囲の下端部にある基本周波数を有する請求項87記載の方法。 (89)前記可変周波数の超音波薬物供給パルスが前記組織に与えられる時間中 に前記組織の皮膚にさらに別の刺激パルスを供給する付加的なステップを含んで いる請求項77、78、79、80または81のいずれか1項記載の方法。 (90)前記超音波刺激パルスが5KHz〜1MHzの範囲に入る周波数を有す る請求項89記載の方法。 (91)前記可変周波数の超音波薬物供給パルスの周波数が50MHz〜300 MHzの周波数範囲に入る請求項90記載の方法。 (92)前記可変周波数の超音波薬物供給パルスが調波である請求項91記載の 方法。 (93)前記可変周波数の超音波薬物供給パルスが前記50MHz〜300MH zの範囲の下端部にある基本周波数を有する請求項92記載の方法。 (94)別の刺激パルスが赤外線エネルギパルスである請求項93記載の方法。 (95)別の刺激パルスがレーザパルスである請求項93記 載の方法。 (96)前記可変周波数の超音波薬物供給パルスの周波数が50MHz〜300 MHzの周波数範囲に入る請求項89記載の方法。 (97)前記可変周波数の超音波薬物供給パルスが調波である請求項96記載の 方法。 (98)前記可変周波数の超音波薬物供給パルスが50MHz〜300MHzの 範囲の下端部にある基本周波数を有する請求項97記載の方法。 (99)別の刺激パルスが赤外線エネルギパルスである請求項98記載の方法。 (100)別の刺激パルスがレーザパルスである請求項98記載の方法。 (101)前記皮膚組織の温度を検出し、前記皮膚組織の温度が予め定められた パラメータを超過するとき前記別の刺激パルスの供給を終了するステップを含ん でいる請求項89記載の方法。 (102)前記超音波刺激パルスと前記超音波薬物供給パルスの前記組織への供 給を制御するために前記組織から流体を引出し、前記決定結果を使用するステッ プを含んでいる請求項77、78、79、80または81のいずれか1項記載の 方法。 (103)前記組織から流体を引出す前記ステップが非侵入型方法で行われる請 求項102記載の方法。 (104)前記超音波刺激パルスが5KHz〜1MHzの周 波数範囲に入る周波数を有している請求項103記載の方法。 (105)前記可変周波数の超音波薬物供給パルスの周波数が50MHz〜30 0MHzの周波数範囲に入る請求項104記載の方法。 (106)前記可変周波数の超音波薬物供給パルスが調波である請求項105記 載の方法。 (107)前記可変周波数の超音波薬物供給パルスが前記50MHz〜300M Hzの範囲の下端部にある基本周波数を有する請求項106記載の方法。 (108)前記可変周波数の超音波薬物供給パルスが皮膚組織に供給される時間 中に前記皮膚組織にさらに別の刺激パルスを供給する付加的なステップを含んで いる請求項107記載の方法。 (109)前記別の刺激パルスが赤外線エネルギパルスである請求項108記載 の方法。 (110)前記別の刺激パルスがレーザパルスである請求項108記載の方法。 (111)前記可変周波数の超音波薬物供給パルスの周波数が50MHz〜30 0MHzの周波数範囲に入る請求項104記載の方法。 (112)前記可変周波数の超音波薬物供給パルスが調波である請求項111記 載の方法。 (113)前記可変周波数の超音波薬物供給パルスが50MHz〜300MHz の範囲の下端部にある基本周波数を有する請求項112記載の方法。 (114)前記可変周波数超音波薬物供給パルスが皮膚組織に供給される時間中 に前記皮膚組織にさらに別の刺激パルスを供給する付加的なステップを含んでい る請求項113記載の方法。 (115)前記別の刺激パルスが赤外線エネルギパルスである請求項114記載 の方法。 (116)前記別の刺激パルスがレーザパルスである請求項114記載の方法。 (117)前記組織から流体を引出すサブステップが前記皮膚組織の上に空洞を 生成し、超音波感知パルスを前記空洞の下の前記皮膚組織に供給するサブステッ プを有する請求項103記載の方法。 (118)前記超音波刺激パルスが5KHz〜1MHzの範囲に入る周波数を有 する請求項117記載の方法。 (119)前記可変周波数の超音波薬物供給パルスの周波数が50MHz〜30 0MHzの周波数範囲に入る請求項118記載の方法。 (120)前記可変周波数の超音波薬物供給パルスが調波である請求項119記 載の方法。 (121)前記可変周波数の超音波薬物供給パルスが50MHz〜300MHz の範囲の下端部に位置する基本周波数を有する請求項120記載の方法。 (122)前記可変周波数の超音波薬物供給パルスが皮膚組織に供給される時間 中にさらに別の刺激パルスを前記皮膚組織に供給する付加的なステップを含んで いる請求項121記 載の方法。 (123)前記別の刺激パルスが赤外線エネルギパルスである請求項122記載 の方法。 (124)前記別の刺激パルスがレーザパルスである請求項122記載の方法。 (125)前記可変周波数の超音波薬物供給パルスの周波数が50MHz〜30 0MHzの周波数範囲に入る請求項117記載の方法。 (126)前記可変周波数の超音波薬物供給パルスが調波である請求項125記 載の方法。 (127)前記可変周波数の超音波薬物供給パルスが50MHz〜300MHz 範囲の下端部に位置する基本周波数を有する請求項126記載の方法。 (128)前記可変周波数の超音波薬物供給パルスが皮膚組織に供給される時間 中にさらに別の刺激パルスを前記皮膚組織に供給する付加的なステップを含んで いる請求項127記載の方法。 (129)前記別の刺激パルスは赤外線エネルギパルスである請求項128記載 の方法。 (130)前記別の刺激パルスがレーザパルスである請求項128記載の方法。 (131)流体を組織から引出し、流体中の物質濃度を決定する非侵入型方法に おいて、 (a)前記皮膚組織に対して隣接して配置された空洞を生成し、 (b)流体を前記空洞に引き込ませるように前記空洞領域中の前記皮膚組織に 超音波エネルギの焦点を結ばれたビームを供給し、 (c)前記空洞に引き込まれた流体を分析するステップを有する非侵入型方法 。 (132)超音波エネルギの前記焦点を結ばれたビームの周波数が3MHz〜5 0MHzの範囲にある請求項131記載の方法。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AT,AU,BB,BG,BR,BY, CA,CH,CZ,DE,DK,ES,FI,GB,H U,JP,KP,KR,KZ,LK,LU,LV,MG ,MN,MW,NL,NO,NZ,PL,PT,RO, RU,SD,SE,SK,UA,US,UZ,VN (72)発明者 リップコブカー、レブ・エム アメリカ合衆国、ワシントン州 98004、 ベレビュー、ナインティーシックスス・ア ベニュー・ノースイースト 3025 【要約の続き】 ントは傾斜角度で皮膚に衝突するビームを発生しパルス 波を発生する。皮膚温度センサは超音波信号が皮膚の温 度を上昇しすぎないようにするために含まれている。シ ステムは皮膚に熱を加え、付加的な超音波を発生するこ とにより薬物放出システムの動作を強化するために赤外 線(IR)またはレーザ変換器を含んでもよい。開ルー プと閉ループ(フィードバック)の両方の形式が与えら れる。閉ループ形式の場合、薬物供給効率を感知し薬物 供給速度を制御するため結果的な情報を使用するためセ ンサを含んでいる。センサは分析用に流体を皮膚から除 去するため超音波エネルギを使用する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)超音波経皮薬物供給システムにおいて、 (a)ハウジングと、 (b)前記ハウジングに取付けられており、刺激変換器と、少なくとも1つの 薬物供給変換器とを含み、前記刺激変換器および前記少なくとも1つの薬物供給 変換器は、供給される調剤を蓄積するための開放側面の貯蔵器を少なくとも部分 的に限定するように方向付けされている超音波変換器構造と、 (c)孔が超音波により制御可能であり、前記開放側面の貯蔵器の開放側面を 閉じるように位置されている薄膜と、 (d)前記薄膜が前記皮膚と面し、前記貯蔵器を前記皮膚から分離するように 皮膚組織に前記経皮薬物供給システムを取付けるための取付け手段と、 (e)前記刺激変換器に予め定められた時間中超音波刺激パルスを放射させ、 この予め定められた時間に続いて、前記少なくとも1つの薬物供給変換器に可変 周波数超音波ポンプパルスを放射させ、このパルスが前記貯蔵器に位置された調 剤を前記薄膜を通って前記皮膚に導入させるように、前記刺激変換器および少な くとも1つの薬物供給変換器に結合されている電子制御手段を具備する超音波経 皮薬物供給システム。 (2)前記少なくとも1つの薬物供給変換器は、前記可変周波数の超音波ポンプ パルスが傾斜角度で前記薄膜と交差するように方向付けされている請求項1記載 の超音波経皮薬物供給システム。 (3)前記超音波刺激パルスの周波数が5KHz〜1MHz の範囲である請求項2記載の超音波経皮薬物供給システム。 (4)前記可変周波数の超音波ポンプパルスが50MHz〜300MHzの範囲 にある請求項3記載の超音波経皮薬物供給システム。 (5)前記可変周波数の超音波ポンプパルスが互いに調波である請求項4記載の 超音波経皮薬物供給システム。 (6)前記可変周波数の超音波ポンプパルスの基本周波数が前記50MHz〜3 00MHzの範囲の下端部にある請求項5記載の超音波経皮薬物供給システム。 (7)前記可変周波数の超音波ポンプパルスが50MHz〜300MHzの範囲 にある請求項2記載の超音波経皮薬物供給システム。 (8)前記可変周波数の超音波ポンプパルスが互いに調波である請求項7記載の 超音波経皮薬物供給システム。 (9)前記可変周波数の超音波ポンプパルスの基本周波数が前記50MHz〜3 00MHzの範囲の下端部にある請求項8記載の超音波経皮薬物供給システム。 (10)前記貯蔵器が切頭型の幾何学形を有し、前記超音波経皮薬物供給システ ムは複数の薬物供給変換器を含み、前記複数の薬物供給変換器セグメントは前記 貯蔵器の壁の少なくとも一部を形成している請求項2記載の超音波経皮薬物供給 システム。 (11)前記切頭型の幾何学形は切頭円錐であり、前記刺激変換器は前記切頭円 錐型の小さい側の端面を限定し、前記薄膜は前記切頭円錐型の大きな側の端面に 近接している請求項 10記載の超音波経皮薬物供給システム。 (12)前記超音波刺激パルスの周波数は5KHz〜1MHzの範囲にある請求 項11記載の超音波経皮薬物供給システム。 (13)前記可変周波数の超音波ポンプパルスが50MHz〜300MHzの範 囲にある請求項12記載の超音波経皮薬物供給システム。 (14)前記可変周波数の超音波ポンプパルスが互いに調波である請求項13記 載の超音波経皮薬物供給システム。 (15)可変周波数の超音波ポンプパルスの基本周波数が前記50MHz〜30 0MHzの範囲の下端部にある請求項14記載の超音波経皮薬物供給システム。 (16)前記可変周波数の超音波ポンプパルスが50MHz〜300MHzの範 囲にある請求項11記載の超音波経皮薬物供給システム。 (17)前記可変周波数の超音波ポンプパルスが互いに調波である請求項16記 載の超音波経皮薬物供給システム。 (18)前記可変周波数の超音波ポンプパルスの基本周波数が50MHz〜30 0MHzの範囲の下端部にある請求項17記載の超音波経皮薬物供給システム。 (19)貯蔵器と刺激変換器との間に位置する薬物不透過ラミネートと前記複数 の薬物供給変換器セグメントとを含んでいる請求項11記載の超音波経皮薬物供 給システム。 (20)前記薬物不透過ラミネートが前記刺激変換器用の集束レンズと前記複数 の薬物供給変換器セグメントとして機能 する請求項19記載の超音波経皮薬物供給システム。 (21)前記超音波刺激パルスの周波数が5KHz〜1MHzの範囲である請求 項20記載の超音波経皮薬物供給システム。 (22)前記可変周波数の超音波ポンプパルスが50MHz〜300MHzの範 囲にある請求項21記載の超音波経皮薬物供給システム。 (23)前記可変周波数の超音波ポンプパルスが互いに調波である請求項22記 載の超音波経皮薬物供給システム。 (24)前記可変周波数の超音波ポンプパルスの基本周波数が50MHz〜30 0MHzの範囲の下端部に位置する請求項23記載の超音波経皮薬物供給システ ム。 (25)前記可変周波数の超音波ポンプパルスが50MHz〜300MHzの範 囲にある請求項20記載の超音波経皮薬物供給システム。 (26)前記可変周波数の超音波ポンプパルスが互いに調波である請求項25記 載の超音波経皮薬物供給システム。 (27)前記可変周波数の超音波ポンプパルスの基本周波数が前記50MHz〜 300MHzの範囲の下端部に位置する請求項26記載の超音波経皮薬物供給シ ステム。 (28)前記複数の薬物供給変換器セグメントの数が偶数であり、対をなす薬物 供給変換器セグメントが前記切頭円錐の対向する側に位置されている請求項20 記載の超音波経皮薬物供給システム。 (29)対向する対の薬物供給変換器セグメントが可変周波 数の超音波ポンプパルスを放射するように同時に付勢される請求項28記載の超 音波経皮薬物供給システム。 (30)前記超音波刺激パルスの周波数が5KHz〜1MHzの範囲にある請求 項29記載の超音波経皮薬物供給システム。 (31)前記可変周波数の超音波ポンプパルスが50MHz〜300MHzの範 囲にある請求項30記載の超音波経皮薬物供給システム。 (32)前記可変周波数の超音波ポンプパルスが互いに調波である請求項31記 載の超音波経皮薬物供給システム。 (33)前記可変周波数の超音波ポンプパルスの基本周波数が50MHz〜30 0MHzの範囲の下端部に位置する請求項32記載の超音波経皮薬物供給システ ム。 (34)前記可変周波数の超音波ポンプパルスが50MHz〜300MHzの範 囲にある請求項29記載の超音波経皮薬物供給システム。 (35)前記可変周波数の超音波ポンプパルスが互いに調波である請求項34記 載の超音波経皮薬物供給システム。 (36)前記可変周波数の超音波ポンプパルスの基本周波数が50MHz〜30 0MHzの範囲の下端部に位置する請求項35記載の超音波経皮薬物供給システ ム。 (37)対向する薬物供給変換器セグメントの逐次的な対が前記切頭円錐の軸に ついて回転する可変周波数超音波ポンプパルスを放射するように同時に付勢され る請求項29記載の超音波経皮薬物供給システム。 (38)前記超音波刺激パルスの周波数が5KHz〜1MHzの範囲にある請求 項37記載の超音波経皮薬物供給システム。 (39)前記可変周波数の超音波ポンプパルスが50MHz〜300MHzの範 囲にある請求項38記載の超音波経皮薬物供給システム。 (40)前記可変周波数の超音波ポンプパルスが互いに調波である請求項39記 載の超音波経皮薬物供給システム。 (41)前記可変周波数の超音波ポンプパルスの基本周波数が50MHz〜30 0MHzの範囲の下端部にある請求項40記載の超音波経皮薬物供給システム。 (42)前記可変周波数の超音波ポンプパルスが50MHz〜300MHzの範 囲にある請求項37記載の超音波経皮薬物供給システム。 (43)前記可変周波数の超音波ポンプパルスが互いに調波である請求項42記 載の超音波経皮薬物供給システム。 (44)前記可変周波数の超音波ポンプパルスの基本周波数が50MHz〜30 0MHzの範囲の下端部にある請求項43記載の超音波経皮薬物供給システム。 (45)前記変換器構造に隣接して前記ハウジング中に設けられているエネルギ 放射装置を備えており、このエネルギ放射装置は前記電子制御手段に接続され、 この電子制御手段は前記エネルギ放射装置が時間期間中に予め定められた間隔で 刺激パルスを発生するように前記エネルギ放射装置を制御し、前記可変周波数の 超音波ポンプパルスは前記薬物供給変換器 セグメントにより発生される請求項2、11、20、29または37のいずれか 1項記載の超音波経皮薬物供給システム。 (46)前記エネルギ放射装置が赤外線(IR)放射装置である請求項45記載 の超音波経皮薬物供給システム。 (47)前記エネルギ放射装置がレーザ放射装置である請求項45記載の超音波 経皮薬物供給システム。 (48)薬物が前記薄膜を通じて前記皮膚に移動させられる領域の皮膚組織の温 度を感知するため前記ハウジング内に位置する温度感知装置を含んでいる温度感 知手段を含み、前記温度感知装置は前記温度感知手段により感知された温度が予 め定められたパラメータを越える場合に前記電子手段が前記刺激変換器による超 音波刺激パルスの放射を阻止するため前記電子手段に接続されている請求項45 記載の超音波経皮薬物供給システム。 (49)前記温度感知手段により感知された温度が予め定められたパラメータを 超過するときに、前記電子制御手段が前記エネルギ放射装置を付勢することを禁 止する請求項48記載の超音波経皮薬物供給システム。 (50)前記薬物供給貯蔵器が前記薄膜と前記薬物不透過薄層とを含んでいるキ ャニスターの一部である請求項49記載の超音波経皮薬物供給システム。 (51)前記流体の特定の成分の濃度を決定するために流体を前記組織から引き 出し、この流体を分析するために物質濃度センサを含み、前記電子手段はこの濃 度決定に基づいて薬物供給を制御する請求項2、11、20、92、37のいず れか1項記載の超音波経皮薬物供給システム。 (52)前記物質濃度センサは、 (a)付勢されたとき超音波感知パルスを発生する超音波センサ変換器と、 (b)前記超音波センサ変換器を付勢する付勢手段と、 (c)前記皮膚組織に隣接する空洞を含み、前記超音波センサ変換器により発 生された超音波感知パルスを前記組織に焦点を結ぶための集束手段であって、集 束手段により焦点を結んだ前記超音波感知パルスは流体が前記組織から前記皮膚 を通って前記空洞に引込ませる集束手段と、 (d)前記流体中の物質を感知するため前記空洞中に設けられた物質感知変換 器と、 (e)前記物質感知変換器により感知された前記物質の濃度を決定するため前 記物質感知変換器に結合された分析手段とを含んでいる請求項51記載の超音波 経皮薬物供給システム。 (53)前記超音波センサ変換器が平坦であり、前記組織の皮膚表面に平行な面 に位置する請求項52記載の超音波経皮薬物供給システム。 (54)前記集束手段は平凹レンズであり、前記レンズの凹面が前記皮膚組織に 面するように位置され、前記超音波センサ変換器は前記平凹レンズの平面側に位 置されている請求項53記載の超音波経皮薬物供給システム。 (55)前記物質感知変換器がISFETである請求項54記載の超音波経皮薬 物供給システム。 (56)前記物質感知変換器が2層の導電材料の間に位置するポリビニリデンフ ッ化物の薄膜から形成されたサンドウィッチ構造である請求項54記載の超音波 経皮薬物供給システム。 (57)前記集束手段が平凹レンズであり、前記レンズの凹面が前記皮膚組織に 面するように位置され、前記変換器は前記平凹レンズの平面側に位置されている 請求項52記載の超音波経皮薬物供給システム。 (58)前記超音波刺激パルスの周波数が5KHz〜1MHzの範囲にある請求 項57記載の超音波経皮薬物供給システム。 (59)前記可変周波数の超音波ポンプパルスが50MHz〜300MHzの範 囲にある請求項58記載の超音波経皮薬物供給システム。 (60)前記可変周波数の超音波ポンプパルスが互いに調波である請求項59記 載の超音波経皮薬物供給システム。 (61)前記可変周波数の超音波ポンプパルスの基本周波数が50MHz〜30 0MHzの範囲の下端部にある請求項60記載の超音波経皮薬物供給システム。 (62)前記超音波感知パルスが3MHz〜50MHzの範囲にある請求項61 記載の超音波経皮薬物供給システム。 (63)前記可変周波数の超音波ポンプパルスが50MHz〜300MHzの範 囲にある請求項57記載の超音波経皮薬物供給システム。 (64)前記可変周波数の超音波ポンプパルスが互いに調波 である請求項63記載の超音波経皮薬物供給システム。 (65)前記可変周波数の超音波ポンプパルスの基本周波数が50MHz〜30 0MHzの範囲の下端部にある請求項64記載の超音波経皮薬物供給システム。 (66)前記超音波感知パルスの前記周波数が3MHz〜50MHzの範囲にあ る請求項65記載の超音波経皮薬物供給システム。 (67)流体を組織から引出して流体中の物質の濃度を決定する非侵入型装置に おいて、 (a)容器と、 (b)この容器を皮膚細胞に取付ける取付け手段と、 (c)付勢されるとき超音波エネルギを発生するための前記容器内に位置され た超音波変換器と、 (d)前記超音波変換器を付勢するための付勢手段と、 (e)前記容器が皮膚組織に取付けられるとき皮膚組織に近接する空洞を含み 、前記超音波変換器により発生された超音波エネルギを前記組織に焦点を結ばさ せるための集束手段であって、集束手段により焦点を結んだ前記超音波エネルギ は流体を前記組織から前記皮膚を通って前記空洞に引込ませる集束手段と、 (f)前記流体中の物質を感知するための前記空洞中に取付けられた物質感知 変換器と、 (g)前記物質感知変換器により感知された前記物質の濃度を決定するため前 記物質感知変換器に結合された分析手段とを具備する非侵入型装置。 (68)前記超音波エネルギの周波数が3MHz〜50MHzの範囲にある請求 項67記載の非侵入型装置。 (69)前記超音波変換器が平坦であり、前記容器が皮膚組織に取付けられると き前記皮膚組織の表面に平行な平面に位置している請求項67記載の非侵入型装 置。 (70)前記超音波エネルギが3MHz〜50MHzの範囲にある請求項69記 載の非侵入型装置。 (71)前記集束手段が平凹レンズであり、前記容器が皮膚組織に取付けられる とき前記レンズの凹面が前記皮膚組織に面するように位置され、前記超音波変換 器が前記平凹レンズの平面側に位置されている請求項69記載の非侵入型装置。 (72)前記超音波エネルギの周波数が3MHz〜50MHzの範囲にある請求 項71記載の非侵入型装置。 (73)前記物質感知変換器がISFETである請求項67、69、71のいず れか1項記載の非侵入型装置。 (74)前記超音波エネルギの周波数が3MHz〜50MHzの範囲にある請求 項73記載の非侵入型装置。 (75)前記物質感知変換器が2層の導電材料の間に位置するポリビニリデンフ ッ化物の薄膜層で形成されているサンドウィッチ構造である請求項67、69、 71のいずれか1項記載の非侵入型装置。 (76)前記超音波エネルギの周波数が3MHz〜50MHzの範囲にある請求 項74記載の非侵入型装置。 (77)経皮薬物供給方法において、 (a)皮膚組織上に調剤を含んだ貯蔵器を置き、 (b)前記貯蔵器が第1の予め定められた時間にわたって置かれる領域の皮膚 に超音波刺激パルスを供給し、 (c)前記貯蔵器が前記第1の予め定められた時間に続く第2の予め定められ た時間にわたって置かれる領域中の前記皮膚に可変周波数の超音波薬物供給パル スを供給し、 (d)超音波刺激パルスを供給するステップを逐次的に反復し、その後、可変 周波数の超音波薬物供給パルスを前記皮膚組織に供給するステップを有する経皮 薬物供給方法。 (78)前記超音波刺激パルスが前記皮膚組織に垂直に供給される請求項77記 載の方法。 (79)前記可変周波数の超音波薬物供給パルスが傾斜角度で前記皮膚組織に供 給される請求項79記載の方法。 (80)1対の可変周波数の超音波薬物供給パルスが反対方向から傾斜角度で前 記皮膚組織に同時に供給される請求項79記載の方法。 (81)前記1対の傾斜角度で供給された超音波薬物供給パルスが共通の中心に ついて回転方法で供給される請求項80記載の方法。 (82)前記超音波の刺激パルスが5KHz〜1MHzの範囲に入る周波数を有 している請求項77、78、79、80または81のいずれか1項記載の方法。 (83)前記可変周波数の超音波薬物供給パルスの周波数が50MHz〜300 MHzの周波数範囲に入る請求項82記載の方法。 (84)前記可変周波数の超音波薬物供給パルスが調波であ る請求項83記載の方法。 (85)前記可変周波数の超音波薬物供給パルスの基本周波数が前記50MHz 〜300MHzの範囲の下端部にある請求項84記載の方法。 (86)前記可変周波数の超音波薬物供給パルスが50MHz〜300MHzの 周波数範囲に入る請求項77、78、79、80または81のいずれか1項記載 の方法。 (87)前記可変周波数の超音波薬物供給パルスが調波である請求項86記載の 方法。 (88)前記可変周波数の超音波薬物供給パルスの基本周波数が50MHz〜3 00MHzの範囲の下端部にある請求項87記載の方法。 (89)前記可変周波数の超音波薬物供給パルスが前記組織に与えられる時間中 に前記組織の皮膚にさらに別の刺激パルスを供給する付加的なステップを含んで いる請求項77、78、79、80または81のいずれか1項記載の方法。 (90)前記超音波刺激パルスが5KHz〜1MHzの範囲に入る周波数を有す る請求項89記載の方法。 (91)前記可変周波数の超音波薬物供給パルスが50MHz〜300MHzの 周波数範囲に入る請求項90記載の方法。 (92)前記可変周波数の超音波薬物供給パルスが調波である請求項91記載の 方法。 (93)前記可変周波数の超音波薬物供給パルスの基本周波数が前記50MHz 〜300MHzの範囲の下端部にある請求項92記載の方法。 (94)別の刺激パルスが赤外線エネルギパルスである請求項93記載の方法。 (95)別の刺激パルスがレーザパルスである請求項93記載の方法。 (96)前記可変周波数の超音波薬物供給パルスが50MHz〜300MHzの 周波数範囲に入る請求項89記載の方法。 (97)前記可変周波数の超音波薬物供給パルスが調波である請求項96記載の 方法。 (98)前記可変周波数の超音波薬物供給パルスの基本周波数が50MHz〜3 00MHzの範囲の下端部にある請求項97記載の方法。 (99)付加的な刺激パルスが赤外線エネルギパルスである請求項98記載の方 法。 (100)付加的な刺激パルスがレーザパルスである請求項98記載の方法。 (101)前記皮膚組織の温度が予め定められたパラメータを超過するとき前記 別の刺激パルスの供給を終了するステップを含んでいる請求項89記載の方法。 (102)前記超音波刺激パルスと前記超音波薬物供給パルスの前記組織への供 給を制御するために前記組織から流体を引出し、前記決定結果を使用するステッ プを含んでいる請求項77、78、79、80または81のいずれか1項記載の 方法。 (103)前記組織から流体を引出す前記ステップが非侵入型方法で行われる請 求項102記載の方法。 (104)前記超音波刺激パルスが5KHz〜1MHzの範囲に入る周波数を有 している請求項103記載の方法。 (105)前記可変周波数の超音波薬物供給パルスが50MHz〜300MHz の周波数範囲に入る請求項104記載の方法。 (106)前記可変周波数の超音波薬物供給パルスが調波である請求項105記 載の方法。 (107)前記可変周波数の超音波薬物供給パルスの基本周波数が前記50MH z〜300MHzの範囲の下端部にある請求項106記載の方法。 (108)前記可変周波数の超音波薬物供給パルスが皮膚組織に供給される時間 中に前記皮膚組織にさらに別の刺激パルスを供給する付加的なステップを含んで いる請求項107記載の方法。 (109)前記別の刺激パルスが赤外線エネルギパルスである請求項108記載 の方法。 (110)前記別の刺激パルスがレーザパルスである請求項108記載の方法。 (111)前記可変周波数の超音波薬物供給パルスが50MHz〜300MHz の周波数範囲に入る請求項104記載の方法。 (112)前記可変周波数の超音波薬物供給パルスが調波である請求項111記 載の方法。 (113)前記可変周波数の超音波薬物供給パルスの基本周波数が50MHz〜 300MHzの範囲の下端部にある請求 項112記載の方法。 (114)前記可変周波数超音波薬物供給パルスが皮膚組織に供給される時間中 に前記皮膚組織にさらに別の刺激パルスを供給する付加的なステップを含んでい る請求項113記載の方法。 (115)前記別の刺激パルスが赤外線エネルギパルスである請求項114記載 の方法。 (116)前記別の刺激パルスがレーザパルスである請求項114記載の方法。 (117)前記組織から流体を引出すサブステップが前記皮膚組織の上に空洞を 生成し、超音波感知パルスを前記空洞の下の前記皮膚組織に供給するサブステッ プを有する請求項103記載の方法。 (118)前記超音波刺激パルスが5KHz〜1MHzの範囲に入る周波数を有 する請求項117記載の方法。 (119)前記可変周波数の超音波薬物供給パルスが50MHz〜300MHz の周波数範囲に入る請求項118記載の方法。 (120)前記可変周波数の超音波薬物供給パルスが調波である請求項119記 載の方法。 (121)前記可変周波数の超音波薬物供給パルスの基本周波数が50MHz〜 300MHzの範囲の下端部に位置する請求項120記載の方法。 (122)前記可変周波数の超音波薬物供給パルスが皮膚組識に供給される時間 中にさらに別の刺激パルスを前記皮膚組 織に供給する付加的なステップを含んでいる請求項121記載の方法。 (123)前記別の刺激パルスが赤外線エネルギパルスである請求項122記載 の方法。 (124)前記別の刺激パルスがレーザパルスである請求項122記載の方法。 (125)前記可変周波数の超音波薬物供給パルスが50MHz〜300MHz の周波数範囲に入る請求項117記載の方法。 (126)前記可変周波数の超音波薬物供給パルスが調波である請求項125記 載の方法。 (127)前記可変周波数の超音波薬物供給パルスの基本周波数が50MHz〜 300MHz範囲の下端部に位置する請求項126記載の方法。 (128)前記可変周波数の超音波薬物供給パルスが皮膚組織に供給される時間 中にさらに別の刺激パルスを前記皮膚組織に供給する付加的なステップを含んで いる請求項127記載の方法。 (129)前記付加的な刺激パルスは赤外線エネルギパルスである請求項128 記載の方法。 (130)前記付加的な刺激パルスがレーザパルスである請求項128記載の方 法。 (131)流体を組織から引出し、流体中の物質濃度を決定する非侵入型方法に おいて、 (a)前記皮膚組織に対して隣接して配置された空洞を生 成し、 (b)流体を前記空洞に引き込ませるように前記空洞領域中の前記皮膚組織に 超音波エネルギの焦点を結ばれたビームを供給し、 (c)前記空洞に引き込まれた流体を分析するステップを有する非侵入型方法 。 (132)超音波エネルギの前記焦点を結ばれたビームの周波数が3MHz〜5 0MHzの範囲にある請求項131記載の方法。
JP6510246A 1992-10-14 1993-10-13 超音波経皮薬物供給システム Pending JPH08502424A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/961,113 US5421816A (en) 1992-10-14 1992-10-14 Ultrasonic transdermal drug delivery system
US07/961,113 1992-10-14
PCT/US1993/009798 WO1994008655A2 (en) 1992-10-14 1993-10-13 Ultrasonic transdermal drug delivery system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08502424A true JPH08502424A (ja) 1996-03-19

Family

ID=25504075

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6510246A Pending JPH08502424A (ja) 1992-10-14 1993-10-13 超音波経皮薬物供給システム

Country Status (7)

Country Link
US (2) US5421816A (ja)
EP (1) EP0684856A1 (ja)
JP (1) JPH08502424A (ja)
KR (1) KR950703383A (ja)
AU (1) AU678781B2 (ja)
CA (1) CA2146010A1 (ja)
WO (1) WO1994008655A2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003506693A (ja) * 1999-08-09 2003-02-18 クロス マッチ テクノロジーズ, インコーポレイテッド 圧電膜指紋スキャナ
WO2003061753A1 (fr) * 2002-01-21 2003-07-31 Matsushita Electric Works, Ltd. Dispositif, necessaire et procede de diffusion percutanee par ultrasons
JP2011502659A (ja) * 2007-11-13 2011-01-27 チョンチン ロンハイ エンジニアリング リサーチ センター オブ ウルトラソニック メディシン カンパニー リミテッド 超音波薬剤ペースト

Families Citing this family (339)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6956032B1 (en) * 1986-04-18 2005-10-18 Carnegie Mellon University Cyanine dyes as labeling reagents for detection of biological and other materials by luminescence methods
US5593852A (en) * 1993-12-02 1997-01-14 Heller; Adam Subcutaneous glucose electrode
CA2050057A1 (en) 1991-03-04 1992-09-05 Adam Heller Interferant eliminating biosensors
US6056738A (en) * 1997-01-31 2000-05-02 Transmedica International, Inc. Interstitial fluid monitoring
US5458140A (en) * 1993-11-15 1995-10-17 Non-Invasive Monitoring Company (Nimco) Enhancement of transdermal monitoring applications with ultrasound and chemical enhancers
US5814599A (en) * 1995-08-04 1998-09-29 Massachusetts Insitiute Of Technology Transdermal delivery of encapsulated drugs
CA2131750C (en) * 1994-07-26 2000-11-21 Nikolai I. Tankovich Improved hair removal method
US6210356B1 (en) * 1998-08-05 2001-04-03 Ekos Corporation Ultrasound assembly for use with a catheter
US6176842B1 (en) 1995-03-08 2001-01-23 Ekos Corporation Ultrasound assembly for use with light activated drugs
US6329139B1 (en) 1995-04-25 2001-12-11 Discovery Partners International Automated sorting system for matrices with memory
US6017496A (en) 1995-06-07 2000-01-25 Irori Matrices with memories and uses thereof
US6002961A (en) * 1995-07-25 1999-12-14 Massachusetts Institute Of Technology Transdermal protein delivery using low-frequency sonophoresis
US5947921A (en) * 1995-12-18 1999-09-07 Massachusetts Institute Of Technology Chemical and physical enhancers and ultrasound for transdermal drug delivery
US6041253A (en) * 1995-12-18 2000-03-21 Massachusetts Institute Of Technology Effect of electric field and ultrasound for transdermal drug delivery
JPH10509632A (ja) * 1995-07-25 1998-09-22 マサチューセッツ インスティチュート オブ テクノロジー 超音波を使用する増強された経皮送達
EP2921111A1 (en) * 1995-08-29 2015-09-23 Nitto Denko Corporation Microporation of human skin for drug delivery and monitoring applications
US5618275A (en) * 1995-10-27 1997-04-08 Sonex International Corporation Ultrasonic method and apparatus for cosmetic and dermatological applications
DE19601487C2 (de) * 1996-01-17 2001-09-13 Micronas Gmbh Vorrichtung zum Behandeln von malignen Gewebsveränderungen
US5895362A (en) * 1996-02-23 1999-04-20 Abbott Laboratories Transdermal transport using ultrasonic standing waves
US6009343A (en) * 1996-02-23 1999-12-28 Abbott Laboratories Enhanced transdermal transport of fluid using vacuum
US5656016A (en) * 1996-03-18 1997-08-12 Abbott Laboratories Sonophoretic drug delivery system
US6385487B1 (en) * 1996-05-08 2002-05-07 Biophoretic Therapeutic Systems, Llc Methods for electrokinetic delivery of medicaments
US5676648A (en) 1996-05-08 1997-10-14 The Aps Organization, Llp Iontophoretic drug delivery apparatus and method for use
US5951493A (en) 1997-05-16 1999-09-14 Mercury Diagnostics, Inc. Methods and apparatus for expressing body fluid from an incision
EP1862116A3 (en) * 1996-05-17 2009-02-25 Roche Diagnostics Operations, Inc. Disposable element for use in a body fluid sampling device
US7235056B2 (en) 1996-05-17 2007-06-26 Amira Medical Body fluid sampling device and methods of use
EP1579814A3 (en) 1996-05-17 2006-06-14 Roche Diagnostics Operations, Inc. Methods and apparatus for sampling and analyzing body fluid
EP1764047B1 (en) * 1996-05-17 2012-06-20 Roche Diagnostics Operations, Inc. Apparatus for sampling body fluid
JP3494660B2 (ja) * 1996-05-17 2004-02-09 アミラ メディカル 切開部から体液を絞り出す装置
US7828749B2 (en) 1996-05-17 2010-11-09 Roche Diagnostics Operations, Inc. Blood and interstitial fluid sampling device
DE19758806B4 (de) * 1996-05-17 2009-06-10 Roche Diagnostics Operations Inc. (N.D.Ges.D.Staates Delaware), Indianapolis Vorrichtungen zum Ausdrücken von Körperflüssigkeit aus einem Einstich
AU3368297A (en) * 1996-05-17 1997-12-05 Mercury Diagnostics Inc. Methods and apparatus for sampling and analyzing body fluid
US20020010406A1 (en) 1996-05-17 2002-01-24 Douglas Joel S. Methods and apparatus for expressing body fluid from an incision
JP2002515786A (ja) * 1996-06-28 2002-05-28 ソントラ メディカル,エル.ピー. 経皮輸送の超音波増強
US6183434B1 (en) 1996-07-03 2001-02-06 Spectrx, Inc. Multiple mechanical microporation of skin or mucosa
US6136274A (en) * 1996-10-07 2000-10-24 Irori Matrices with memories in automated drug discovery and units therefor
WO1998023325A1 (en) * 1996-11-27 1998-06-04 The General Hospital Corporation Compound delivery using impulse transients
US6527716B1 (en) 1997-12-30 2003-03-04 Altea Technologies, Inc. Microporation of tissue for delivery of bioactive agents
WO1998035225A1 (en) 1997-02-06 1998-08-13 E. Heller & Company Small volume in vitro analyte sensor
US5913833A (en) 1997-02-07 1999-06-22 Abbott Laboratories Method and apparatus for obtaining biological fluids
US5991655A (en) * 1997-03-03 1999-11-23 Drug Delivery Systems, Inc. Iontophoretic drug delivery device and method of manufacturing the same
US5961451A (en) * 1997-04-07 1999-10-05 Motorola, Inc. Noninvasive apparatus having a retaining member to retain a removable biosensor
US5922945A (en) * 1997-04-16 1999-07-13 Abbott Laboratories Method and apparatus for noninvasively analyzing flowable products
US6033422A (en) * 1997-04-21 2000-03-07 Winease Llc Nasal support device for domestic mammals and method
US6582392B1 (en) * 1998-05-01 2003-06-24 Ekos Corporation Ultrasound assembly for use with a catheter
US6676626B1 (en) * 1998-05-01 2004-01-13 Ekos Corporation Ultrasound assembly with increased efficacy
WO1998048711A1 (en) * 1997-05-01 1998-11-05 Ekos Corporation Ultrasound catheter
US6723063B1 (en) 1998-06-29 2004-04-20 Ekos Corporation Sheath for use with an ultrasound element
EP0989879A4 (en) * 1997-06-19 2001-05-30 Mile Creek Capital Llc ADMINISTRATION SYSTEM FOR MEDICATIONS WITH A MECHANISM FOR ACTIVATING THE TRANSPORT
US5947928A (en) * 1997-06-19 1999-09-07 Mile Creek Capital, Llc Drug delivery system
JP4441000B2 (ja) * 1997-06-23 2010-03-24 克郎 立花 生体組織処理装置
US20050003008A1 (en) * 1997-09-23 2005-01-06 Natalya Rapoport Method of in vivo drug targeting to solid tumors via acoustically triggered drug delivery in polymeric micelles
US5999847A (en) * 1997-10-21 1999-12-07 Elstrom; John A. Apparatus and method for delivery of surgical and therapeutic agents
US6706000B2 (en) 1997-11-21 2004-03-16 Amira Medical Methods and apparatus for expressing body fluid from an incision
US5964718A (en) * 1997-11-21 1999-10-12 Mercury Diagnostics, Inc. Body fluid sampling device
US6117643A (en) * 1997-11-25 2000-09-12 Ut Battelle, Llc Bioluminescent bioreporter integrated circuit
USRE37796E1 (en) 1997-12-16 2002-07-23 Biophoretic Therapeutic Systems, Llc Methods for iontophoretic delivery of antiviral agents
US7066884B2 (en) 1998-01-08 2006-06-27 Sontra Medical, Inc. System, method, and device for non-invasive body fluid sampling and analysis
US8287483B2 (en) 1998-01-08 2012-10-16 Echo Therapeutics, Inc. Method and apparatus for enhancement of transdermal transport
US20060015058A1 (en) * 1998-01-08 2006-01-19 Kellogg Scott C Agents and methods for enhancement of transdermal transport
US20020055702A1 (en) * 1998-02-10 2002-05-09 Anthony Atala Ultrasound-mediated drug delivery
US6134461A (en) 1998-03-04 2000-10-17 E. Heller & Company Electrochemical analyte
US6103033A (en) 1998-03-04 2000-08-15 Therasense, Inc. Process for producing an electrochemical biosensor
US6391005B1 (en) 1998-03-30 2002-05-21 Agilent Technologies, Inc. Apparatus and method for penetration with shaft having a sensor for sensing penetration depth
US6066123A (en) * 1998-04-09 2000-05-23 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Enhancement of bioavailability by use of focused energy delivery to a target tissue
US6086545A (en) 1998-04-28 2000-07-11 Amira Medical Methods and apparatus for suctioning and pumping body fluid from an incision
US6175752B1 (en) 1998-04-30 2001-01-16 Therasense, Inc. Analyte monitoring device and methods of use
US8688188B2 (en) 1998-04-30 2014-04-01 Abbott Diabetes Care Inc. Analyte monitoring device and methods of use
US6949816B2 (en) 2003-04-21 2005-09-27 Motorola, Inc. Semiconductor component having first surface area for electrically coupling to a semiconductor chip and second surface area for electrically coupling to a substrate, and method of manufacturing same
US8346337B2 (en) 1998-04-30 2013-01-01 Abbott Diabetes Care Inc. Analyte monitoring device and methods of use
US8974386B2 (en) 1998-04-30 2015-03-10 Abbott Diabetes Care Inc. Analyte monitoring device and methods of use
US8465425B2 (en) 1998-04-30 2013-06-18 Abbott Diabetes Care Inc. Analyte monitoring device and methods of use
US8480580B2 (en) 1998-04-30 2013-07-09 Abbott Diabetes Care Inc. Analyte monitoring device and methods of use
US9066695B2 (en) 1998-04-30 2015-06-30 Abbott Diabetes Care Inc. Analyte monitoring device and methods of use
US6023639A (en) * 1998-05-01 2000-02-08 Hakky; Said Non-invasive bodily fluid withdrawal and monitoring system
US6322532B1 (en) 1998-06-24 2001-11-27 3M Innovative Properties Company Sonophoresis method and apparatus
US6251260B1 (en) 1998-08-24 2001-06-26 Therasense, Inc. Potentiometric sensors for analytic determination
WO2000014535A1 (en) * 1998-09-09 2000-03-16 Amira Medical Interstitial fluid methods and devices for determination of an analyte in the body
US6148231A (en) * 1998-09-15 2000-11-14 Biophoretic Therapeutic Systems, Llc Iontophoretic drug delivery electrodes and method
US6312402B1 (en) 1998-09-24 2001-11-06 Ekos Corporation Ultrasound catheter for improving blood flow to the heart
US6591125B1 (en) * 2000-06-27 2003-07-08 Therasense, Inc. Small volume in vitro analyte sensor with diffusible or non-leachable redox mediator
US6338790B1 (en) * 1998-10-08 2002-01-15 Therasense, Inc. Small volume in vitro analyte sensor with diffusible or non-leachable redox mediator
GB9822150D0 (en) 1998-10-09 1998-12-02 Dignes Roy Ultrasound driven devices for accelerated transfer of substances across porous boundaries
US20060212025A1 (en) * 1998-11-30 2006-09-21 Light Bioscience, Llc Method and apparatus for acne treatment
US6936044B2 (en) * 1998-11-30 2005-08-30 Light Bioscience, Llc Method and apparatus for the stimulation of hair growth
US6283956B1 (en) * 1998-11-30 2001-09-04 David H. McDaniels Reduction, elimination, or stimulation of hair growth
US9192780B2 (en) 1998-11-30 2015-11-24 L'oreal Low intensity light therapy for treatment of retinal, macular, and visual pathway disorders
US6887260B1 (en) * 1998-11-30 2005-05-03 Light Bioscience, Llc Method and apparatus for acne treatment
US6475514B1 (en) * 1998-12-03 2002-11-05 Andrew Blitzer Athletic patch
AU2191900A (en) * 1998-12-18 2000-07-03 Sontra Medical, Inc. Methods and apparatus for enhancement of transdermal transport
US20040171980A1 (en) 1998-12-18 2004-09-02 Sontra Medical, Inc. Method and apparatus for enhancement of transdermal transport
US6620123B1 (en) 1999-12-17 2003-09-16 Sontra Medical, Inc. Method and apparatus for producing homogenous cavitation to enhance transdermal transport
AU768190B2 (en) * 1998-12-18 2003-12-04 Sontra Medical, Inc. Method and apparatus for producing homogenous cavitation to enhance transdermal transport
US6337328B1 (en) 1999-03-01 2002-01-08 Sepracor, Inc. Bupropion metabolites and methods of use
US6792306B2 (en) * 2000-03-10 2004-09-14 Biophoretic Therapeutic Systems, Llc Finger-mounted electrokinetic delivery system for self-administration of medicaments and methods therefor
US6553253B1 (en) 1999-03-12 2003-04-22 Biophoretic Therapeutic Systems, Llc Method and system for electrokinetic delivery of a substance
US6477410B1 (en) * 2000-05-31 2002-11-05 Biophoretic Therapeutic Systems, Llc Electrokinetic delivery of medicaments
US7127285B2 (en) * 1999-03-12 2006-10-24 Transport Pharmaceuticals Inc. Systems and methods for electrokinetic delivery of a substance
US6923979B2 (en) * 1999-04-27 2005-08-02 Microdose Technologies, Inc. Method for depositing particles onto a substrate using an alternating electric field
US6334851B1 (en) 1999-05-10 2002-01-01 Microfab Technologies, Inc. Method for collecting interstitial fluid from the skin
EP1210182A1 (en) * 1999-05-12 2002-06-05 The General Hospital Corporation Permeabilizing biofilms
US7332200B1 (en) 1999-05-12 2008-02-19 The General Hospital Corporation Permeabilizing biofilms
CA2372919A1 (en) * 1999-05-17 2000-11-23 Kevin S. Machitto Remote and local controlled delivery of pharmaceutical compounds using electromagnetic energy
EP2322645A1 (en) 1999-06-18 2011-05-18 Abbott Diabetes Care Inc. Mass transport limited in vivo analyte sensor
US6334859B1 (en) * 1999-07-26 2002-01-01 Zuli Holdings Ltd. Subcutaneous apparatus and subcutaneous method for treating bodily tissues with electricity or medicaments
US6969382B2 (en) 1999-07-26 2005-11-29 Zuli Holdings, Ltd. Method and apparatus for treating bodily tissues with medicinal substance
US20030078499A1 (en) * 1999-08-12 2003-04-24 Eppstein Jonathan A. Microporation of tissue for delivery of bioactive agents
US6428809B1 (en) 1999-08-18 2002-08-06 Microdose Technologies, Inc. Metering and packaging of controlled release medication
US6251083B1 (en) 1999-09-07 2001-06-26 Amira Medical Interstitial fluid methods and devices for determination of an analyte in the body
DE19946059A1 (de) * 1999-09-25 2001-03-29 Roche Diagnostics Gmbh System zur transdermalen Gewinnung von Körperflüssigkeit
JP2004520852A (ja) * 1999-11-02 2004-07-15 ユニバーシティ・オブ・ヴァーモント・アンド・ステイト・アグリカルチュアル・カレッジ 皮膚に微細孔を形成する方法
US6616819B1 (en) 1999-11-04 2003-09-09 Therasense, Inc. Small volume in vitro analyte sensor and methods
US6783508B1 (en) * 1999-11-26 2004-08-31 Margery Ann Wells Moxa and other medicament application devices for delivery of heated moxa or other medicaments and for use to deliver pressure at acupuncture points
CA2400325A1 (en) 2000-02-18 2001-08-23 University Of Utah Research Foundation Methods for delivering agents using alternating current
AU2001241483A1 (en) 2000-02-18 2001-08-27 University Of Utah Research Foundation Methods for extracting substances using alternating current
US6459917B1 (en) * 2000-05-22 2002-10-01 Ashok Gowda Apparatus for access to interstitial fluid, blood, or blood plasma components
US6562004B1 (en) * 2000-06-05 2003-05-13 The Massachusetts General Hospital Transdermal delivery
EP1311311A4 (en) * 2000-08-24 2007-09-26 Encapsulation Systems Inc METHOD FOR INCREASED ADMINISTRATION OF A SUBSTANCE WITH THE HELP OF ULTRASOUND
US6882884B1 (en) 2000-10-13 2005-04-19 Soundskin, L.L.C. Process for the stimulation of production of extracellular dermal proteins in human tissue
US6487447B1 (en) * 2000-10-17 2002-11-26 Ultra-Sonic Technologies, L.L.C. Method and apparatus for in-vivo transdermal and/or intradermal delivery of drugs by sonoporation
US8641644B2 (en) 2000-11-21 2014-02-04 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Blood testing apparatus having a rotatable cartridge with multiple lancing elements and testing means
US6560471B1 (en) 2001-01-02 2003-05-06 Therasense, Inc. Analyte monitoring device and methods of use
US20020099356A1 (en) * 2001-01-19 2002-07-25 Unger Evan C. Transmembrane transport apparatus and method
US6712805B2 (en) 2001-01-29 2004-03-30 Ultra Sonic Tech Llc Method and apparatus for intradermal incorporation of microparticles containing encapsulated drugs using low frequency ultrasound
US7137975B2 (en) * 2001-02-13 2006-11-21 Aciont, Inc. Method for increasing the battery life of an alternating current iontophoresis device using a barrier-modifying agent
AU2002309528A1 (en) 2001-04-02 2002-10-15 Therasense, Inc. Blood glucose tracking apparatus and methods
US6503209B2 (en) 2001-05-18 2003-01-07 Said I. Hakky Non-invasive focused energy blood withdrawal and analysis system
US20070087048A1 (en) * 2001-05-31 2007-04-19 Abrams Andrew L Oral dosage combination pharmaceutical packaging
US20020188223A1 (en) * 2001-06-08 2002-12-12 Edward Perez Devices and methods for the expression of bodily fluids from an incision
US9795747B2 (en) 2010-06-02 2017-10-24 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Methods and apparatus for lancet actuation
US7041068B2 (en) 2001-06-12 2006-05-09 Pelikan Technologies, Inc. Sampling module device and method
US9427532B2 (en) 2001-06-12 2016-08-30 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Tissue penetration device
US7981056B2 (en) 2002-04-19 2011-07-19 Pelikan Technologies, Inc. Methods and apparatus for lancet actuation
DE60238119D1 (de) 2001-06-12 2010-12-09 Pelikan Technologies Inc Elektrisches betätigungselement für eine lanzette
JP4209767B2 (ja) 2001-06-12 2009-01-14 ペリカン テクノロジーズ インコーポレイテッド 皮膚の性状の一時的変化に対する適応手段を備えた自動最適化形切開器具
US9226699B2 (en) 2002-04-19 2016-01-05 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Body fluid sampling module with a continuous compression tissue interface surface
US8337419B2 (en) 2002-04-19 2012-12-25 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Tissue penetration device
AU2002348683A1 (en) 2001-06-12 2002-12-23 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for lancet launching device integrated onto a blood-sampling cartridge
NZ512367A (en) * 2001-06-14 2005-05-27 Horticulture & Food Res Inst Non-invasive transudate extraction
US20040158192A1 (en) * 2001-06-25 2004-08-12 The General Hospital Corporation, A Massachusetts Corporation Compound delivery using impulse transients
US7135029B2 (en) * 2001-06-29 2006-11-14 Makin Inder Raj S Ultrasonic surgical instrument for intracorporeal sonodynamic therapy
KR20030014548A (ko) * 2001-08-11 2003-02-19 한승무 한약물을 이용한 초음파 물리치료기
US6908448B2 (en) * 2001-08-24 2005-06-21 Dermisonics, Inc. Substance delivery device
EP1423049A2 (en) * 2001-08-29 2004-06-02 Roche Diagnostics GmbH Wicking methods and structures for use in sampling bodily fluids
US20040267160A9 (en) 2001-09-26 2004-12-30 Edward Perez Method and apparatus for sampling bodily fluid
US7220239B2 (en) * 2001-12-03 2007-05-22 Ekos Corporation Catheter with multiple ultrasound radiating members
US6952604B2 (en) 2001-12-21 2005-10-04 Becton, Dickinson And Company Minimally-invasive system and method for monitoring analyte levels
EP1465529A4 (en) * 2002-01-15 2005-04-20 Bruce K Redding Jr PORTABLE PORTABLE ACOUSTIC APPLICATOR USED TO INDUCE THE RELEASE OF BIOACTIVE COMPOUNDS BY INTERNAL ORGANS
US9918665B2 (en) 2002-03-11 2018-03-20 Nitto Denko Corporation Transdermal porator and patch system and method for using same
AU2003225735A1 (en) 2002-03-11 2003-09-29 Altea Therapeutics Corporation Transdermal drug delivery patch system, method of making same and method of using same
US8116860B2 (en) * 2002-03-11 2012-02-14 Altea Therapeutics Corporation Transdermal porator and patch system and method for using same
US8226629B1 (en) 2002-04-01 2012-07-24 Ekos Corporation Ultrasonic catheter power control
US9795334B2 (en) 2002-04-19 2017-10-24 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Method and apparatus for penetrating tissue
US8360992B2 (en) 2002-04-19 2013-01-29 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Method and apparatus for penetrating tissue
US8784335B2 (en) 2002-04-19 2014-07-22 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Body fluid sampling device with a capacitive sensor
US7232451B2 (en) * 2002-04-19 2007-06-19 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for penetrating tissue
US8221334B2 (en) 2002-04-19 2012-07-17 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Method and apparatus for penetrating tissue
US7892183B2 (en) 2002-04-19 2011-02-22 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for body fluid sampling and analyte sensing
US7175642B2 (en) 2002-04-19 2007-02-13 Pelikan Technologies, Inc. Methods and apparatus for lancet actuation
US7244265B2 (en) * 2002-04-19 2007-07-17 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for penetrating tissue
US8702624B2 (en) 2006-09-29 2014-04-22 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Analyte measurement device with a single shot actuator
US7582099B2 (en) * 2002-04-19 2009-09-01 Pelikan Technologies, Inc Method and apparatus for penetrating tissue
US7909778B2 (en) 2002-04-19 2011-03-22 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for penetrating tissue
US7674232B2 (en) * 2002-04-19 2010-03-09 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for penetrating tissue
US7901362B2 (en) 2002-04-19 2011-03-08 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for penetrating tissue
US9248267B2 (en) 2002-04-19 2016-02-02 Sanofi-Aventis Deustchland Gmbh Tissue penetration device
US7491178B2 (en) 2002-04-19 2009-02-17 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for penetrating tissue
US7976476B2 (en) 2002-04-19 2011-07-12 Pelikan Technologies, Inc. Device and method for variable speed lancet
US7331931B2 (en) 2002-04-19 2008-02-19 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for penetrating tissue
US7547287B2 (en) 2002-04-19 2009-06-16 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for penetrating tissue
US7226461B2 (en) 2002-04-19 2007-06-05 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for a multi-use body fluid sampling device with sterility barrier release
US7229458B2 (en) 2002-04-19 2007-06-12 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for penetrating tissue
US9314194B2 (en) 2002-04-19 2016-04-19 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Tissue penetration device
US7892185B2 (en) 2002-04-19 2011-02-22 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for body fluid sampling and analyte sensing
US7297122B2 (en) 2002-04-19 2007-11-20 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for penetrating tissue
US8267870B2 (en) 2002-04-19 2012-09-18 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Method and apparatus for body fluid sampling with hybrid actuation
US8579831B2 (en) 2002-04-19 2013-11-12 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Method and apparatus for penetrating tissue
US6716168B2 (en) 2002-04-30 2004-04-06 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. Ultrasound drug delivery enhancement and imaging systems and methods
US20040236269A1 (en) 2002-09-25 2004-11-25 Marchitto Kevin S. Microsurgical tissue treatment system
US20040064051A1 (en) * 2002-09-30 2004-04-01 Talish Roger J. Ultrasound transducer coupling apparatus
ATE359802T1 (de) * 2002-10-04 2007-05-15 Photokinetix Inc Photokinetische abgabe von biologisch aktiven subtanzen unter verwendung von pulsierendem inkohaerentem licht.
US6921371B2 (en) * 2002-10-14 2005-07-26 Ekos Corporation Ultrasound radiating members for catheter
IL152575A (en) * 2002-10-31 2008-12-29 Transpharma Medical Ltd A skin-to-skin transmission system of water-insoluble drugs
US7381184B2 (en) 2002-11-05 2008-06-03 Abbott Diabetes Care Inc. Sensor inserter assembly
US8574895B2 (en) 2002-12-30 2013-11-05 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Method and apparatus using optical techniques to measure analyte levels
US8771183B2 (en) 2004-02-17 2014-07-08 Abbott Diabetes Care Inc. Method and system for providing data communication in continuous glucose monitoring and management system
AU2003303597A1 (en) 2002-12-31 2004-07-29 Therasense, Inc. Continuous glucose monitoring system and methods of use
WO2004073647A2 (en) * 2003-02-19 2004-09-02 Second Stage Ventures, Inc. Ultrasonically enhanced saline treatment for burn damaged skin
US20060032332A1 (en) * 2003-03-13 2006-02-16 Kazumasa Ohnishi Cutting tool and cutting machine
WO2004092335A2 (en) * 2003-04-10 2004-10-28 Light Bioscience, Inc. Photomodulation methods and devices for regulating cell proliferation and gene expression
WO2004107975A2 (en) 2003-05-30 2004-12-16 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for fluid injection
US7137979B2 (en) * 2003-05-31 2006-11-21 Tyrell, Inc. Methods and devices for the treatment of skin lesions
EP1633235B1 (en) 2003-06-06 2014-05-21 Sanofi-Aventis Deutschland GmbH Apparatus for body fluid sampling and analyte sensing
US8066639B2 (en) 2003-06-10 2011-11-29 Abbott Diabetes Care Inc. Glucose measuring device for use in personal area network
WO2006001797A1 (en) 2004-06-14 2006-01-05 Pelikan Technologies, Inc. Low pain penetrating
BR0318353A (pt) 2003-06-13 2006-07-25 Matsushita Electric Works Ltd equipamento de eletroforese para tratamento de pele
KR101160343B1 (ko) * 2003-07-31 2012-06-26 젠틀웨이브즈 엘엘씨. 화상, 상처 및 관련 피부 질환의 광역학적 치료 장치 및방법
US7306641B2 (en) * 2003-09-12 2007-12-11 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Integral fuel cartridge and filter
US8282576B2 (en) 2003-09-29 2012-10-09 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Method and apparatus for an improved sample capture device
WO2005037095A1 (en) 2003-10-14 2005-04-28 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for a variable user interface
US8016811B2 (en) 2003-10-24 2011-09-13 Altea Therapeutics Corporation Method for transdermal delivery of permeant substances
USD914881S1 (en) 2003-11-05 2021-03-30 Abbott Diabetes Care Inc. Analyte sensor electronic mount
US7822454B1 (en) 2005-01-03 2010-10-26 Pelikan Technologies, Inc. Fluid sampling device with improved analyte detecting member configuration
WO2005065414A2 (en) 2003-12-31 2005-07-21 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for improving fluidic flow and sample capture
US8828203B2 (en) 2004-05-20 2014-09-09 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Printable hydrogels for biosensors
US20060075514A1 (en) * 2004-05-21 2006-04-06 Flotte Thomas J Transport across nuclear membranes by impulse transients
US9775553B2 (en) 2004-06-03 2017-10-03 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Method and apparatus for a fluid sampling device
US9820684B2 (en) 2004-06-03 2017-11-21 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Method and apparatus for a fluid sampling device
WO2006045050A1 (en) * 2004-10-19 2006-04-27 THE GOVERNMENT OF THE UNITED STATES OF AMERICA as represented by the SECRETARY, DEPARTMENT OF HEALTH AND HUMAN SERVICES, NATIONAL INSTITUTES OF HEALTH Methods and compositions for protecting cells from ultrasound-mediated cytolysis
US8224414B2 (en) * 2004-10-28 2012-07-17 Echo Therapeutics, Inc. System and method for analyte sampling and analysis with hydrogel
US9788771B2 (en) 2006-10-23 2017-10-17 Abbott Diabetes Care Inc. Variable speed sensor insertion devices and methods of use
US7697967B2 (en) 2005-12-28 2010-04-13 Abbott Diabetes Care Inc. Method and apparatus for providing analyte sensor insertion
US9398882B2 (en) 2005-09-30 2016-07-26 Abbott Diabetes Care Inc. Method and apparatus for providing analyte sensor and data processing device
US8333714B2 (en) 2006-09-10 2012-12-18 Abbott Diabetes Care Inc. Method and system for providing an integrated analyte sensor insertion device and data processing unit
US10226207B2 (en) 2004-12-29 2019-03-12 Abbott Diabetes Care Inc. Sensor inserter having introducer
US9572534B2 (en) 2010-06-29 2017-02-21 Abbott Diabetes Care Inc. Devices, systems and methods for on-skin or on-body mounting of medical devices
US8029441B2 (en) 2006-02-28 2011-10-04 Abbott Diabetes Care Inc. Analyte sensor transmitter unit configuration for a data monitoring and management system
US9259175B2 (en) 2006-10-23 2016-02-16 Abbott Diabetes Care, Inc. Flexible patch for fluid delivery and monitoring body analytes
US8571624B2 (en) * 2004-12-29 2013-10-29 Abbott Diabetes Care Inc. Method and apparatus for mounting a data transmission device in a communication system
US20090105569A1 (en) 2006-04-28 2009-04-23 Abbott Diabetes Care, Inc. Introducer Assembly and Methods of Use
US7731657B2 (en) 2005-08-30 2010-06-08 Abbott Diabetes Care Inc. Analyte sensor introducer and methods of use
US7883464B2 (en) 2005-09-30 2011-02-08 Abbott Diabetes Care Inc. Integrated transmitter unit and sensor introducer mechanism and methods of use
US9743862B2 (en) 2011-03-31 2017-08-29 Abbott Diabetes Care Inc. Systems and methods for transcutaneously implanting medical devices
US8512243B2 (en) 2005-09-30 2013-08-20 Abbott Diabetes Care Inc. Integrated introducer and transmitter assembly and methods of use
US8652831B2 (en) 2004-12-30 2014-02-18 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Method and apparatus for analyte measurement test time
WO2006082588A2 (en) * 2005-02-07 2006-08-10 Pharmalight Inc. Method and device for ophthalmic administration of active pharmaceutical ingredients
US20060222687A1 (en) * 2005-04-01 2006-10-05 Carter Stephen G Topical anesthetic
US8112240B2 (en) 2005-04-29 2012-02-07 Abbott Diabetes Care Inc. Method and apparatus for providing leak detection in data monitoring and management systems
JP2008540050A (ja) * 2005-05-18 2008-11-20 タイレル、インク 熱を印加して皮膚病変を治療するための治療装置および方法
US8287923B2 (en) * 2005-06-10 2012-10-16 Medical College Of Georgia Research Institute, Inc. Compositions and methods for treating immune disorders
US9446017B2 (en) 2005-08-11 2016-09-20 Augusta University Research Institute, Inc. Compositions and methods for treating herpes simplex virus
US20070088332A1 (en) * 2005-08-22 2007-04-19 Transcutaneous Technologies Inc. Iontophoresis device
US20070196456A1 (en) * 2005-09-15 2007-08-23 Visible Assets, Inc. Smart patch
US9521968B2 (en) 2005-09-30 2016-12-20 Abbott Diabetes Care Inc. Analyte sensor retention mechanism and methods of use
US7766829B2 (en) 2005-11-04 2010-08-03 Abbott Diabetes Care Inc. Method and system for providing basal profile modification in analyte monitoring and management systems
US7432069B2 (en) * 2005-12-05 2008-10-07 Sontra Medical Corporation Biocompatible chemically crosslinked hydrogels for glucose sensing
US11298058B2 (en) 2005-12-28 2022-04-12 Abbott Diabetes Care Inc. Method and apparatus for providing analyte sensor insertion
WO2007120363A2 (en) 2005-12-28 2007-10-25 Abbott Diabetes Care, Inc. Medical device insertion
US8287337B2 (en) * 2006-01-11 2012-10-16 Hcr Incorporated Cold storage doorway with airflow control system and method
US7885698B2 (en) 2006-02-28 2011-02-08 Abbott Diabetes Care Inc. Method and system for providing continuous calibration of implantable analyte sensors
US8226891B2 (en) 2006-03-31 2012-07-24 Abbott Diabetes Care Inc. Analyte monitoring devices and methods therefor
US7620438B2 (en) 2006-03-31 2009-11-17 Abbott Diabetes Care Inc. Method and system for powering an electronic device
US20070259316A1 (en) * 2006-05-08 2007-11-08 Tyrell, Inc. Treatment device and method for treating or preventing periodontal disease through application of heat
US20080008978A1 (en) * 2006-05-08 2008-01-10 Tyrell, Inc. Treatment device and method for treating or preventing periodontal disease through application of heat
US7920907B2 (en) 2006-06-07 2011-04-05 Abbott Diabetes Care Inc. Analyte monitoring system and method
WO2008008281A2 (en) 2006-07-07 2008-01-17 Proteus Biomedical, Inc. Smart parenteral administration system
GB0616566D0 (en) * 2006-08-19 2006-09-27 Rolls Royce Plc An alloy and method of treating titanium aluminide
US9114133B2 (en) 2006-08-25 2015-08-25 U.S. Dept. Of Veterans Affairs Method of improving diastolic dysfunction
US8050752B2 (en) * 2006-09-29 2011-11-01 Bacoustics, Llc Method of treating lumens, cavities, and tissues of the body with an ultrasound delivered liquid
US20080082039A1 (en) * 2006-09-29 2008-04-03 Eilaz Babaev Ultrasound Liquid Delivery Device
US8192363B2 (en) * 2006-10-27 2012-06-05 Ekos Corporation Catheter with multiple ultrasound radiating members
US20100028969A1 (en) * 2006-12-18 2010-02-04 Koninklijke Philips Electronics N.V. Cell lysis or electroporation device comprising at least one pyroelectric material
US10182833B2 (en) 2007-01-08 2019-01-22 Ekos Corporation Power parameters for ultrasonic catheter
US8732188B2 (en) 2007-02-18 2014-05-20 Abbott Diabetes Care Inc. Method and system for providing contextual based medication dosage determination
US8930203B2 (en) 2007-02-18 2015-01-06 Abbott Diabetes Care Inc. Multi-function analyte test device and methods therefor
US8123686B2 (en) 2007-03-01 2012-02-28 Abbott Diabetes Care Inc. Method and apparatus for providing rolling data in communication systems
KR101433550B1 (ko) * 2007-03-07 2014-08-27 에코 테라퓨틱스, 인크. 경피 피분석물 모니터링 시스템 및 피분석물 검출 방법
US7998110B2 (en) * 2007-04-25 2011-08-16 Hong Kong Polytechnic University Medical device for delivering drug and/or performing physical therapy
CN101707872B (zh) * 2007-04-27 2014-10-22 回声治疗有限公司 用于分析物感测或经皮给药的皮肤渗透装置
US8461985B2 (en) 2007-05-08 2013-06-11 Abbott Diabetes Care Inc. Analyte monitoring system and methods
US8456301B2 (en) 2007-05-08 2013-06-04 Abbott Diabetes Care Inc. Analyte monitoring system and methods
US8665091B2 (en) 2007-05-08 2014-03-04 Abbott Diabetes Care Inc. Method and device for determining elapsed sensor life
US7928850B2 (en) 2007-05-08 2011-04-19 Abbott Diabetes Care Inc. Analyte monitoring system and methods
WO2008150917A1 (en) 2007-05-31 2008-12-11 Abbott Diabetes Care, Inc. Insertion devices and methods
WO2009002881A1 (en) 2007-06-22 2008-12-31 Ekos Corporation Method and apparatus for treatment of intracranial hemorrhages
US20090048590A1 (en) * 2007-08-15 2009-02-19 Tyrell, Inc. Systems and methods for treating nail-bed fungus through application of heat
US20090087483A1 (en) * 2007-09-27 2009-04-02 Sison Raymundo A Oral dosage combination pharmaceutical packaging
US8439033B2 (en) 2007-10-09 2013-05-14 Microdose Therapeutx, Inc. Inhalation device
EP2211974A4 (en) 2007-10-25 2013-02-27 Proteus Digital Health Inc INFORMATION SYSTEM FOR LIQUID FLOW CHANNEL
WO2009079415A1 (en) * 2007-12-14 2009-06-25 Ekos Corporation Ultrasound pulse shaping
US20100292632A1 (en) * 2008-02-15 2010-11-18 Mulvihill Maureen L Transdermal Micro-Patch
EP2265324B1 (en) 2008-04-11 2015-01-28 Sanofi-Aventis Deutschland GmbH Integrated analyte measurement system
US8103456B2 (en) 2009-01-29 2012-01-24 Abbott Diabetes Care Inc. Method and device for early signal attenuation detection using blood glucose measurements
US9375169B2 (en) 2009-01-30 2016-06-28 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Cam drive for managing disposable penetrating member actions with a single motor and motor and control system
US20100198034A1 (en) 2009-02-03 2010-08-05 Abbott Diabetes Care Inc. Compact On-Body Physiological Monitoring Devices and Methods Thereof
US20100213057A1 (en) 2009-02-26 2010-08-26 Benjamin Feldman Self-Powered Analyte Sensor
US9314421B2 (en) * 2009-03-06 2016-04-19 The Hong Kong University Of Science And Technology Ultrasound-enhanced intrascleral delivery of macromolecules
US9226701B2 (en) 2009-04-28 2016-01-05 Abbott Diabetes Care Inc. Error detection in critical repeating data in a wireless sensor system
WO2010138856A1 (en) 2009-05-29 2010-12-02 Abbott Diabetes Care Inc. Medical device antenna systems having external antenna configurations
US20130017188A1 (en) 2009-07-31 2013-01-17 The Brigham And Women's Hospital, Inc. Modulation of sgk1 expression in th17 cells to modulate th17-mediated immune responses
US8523791B2 (en) * 2009-08-11 2013-09-03 Laboratoire Naturel Paris, Llc Multi-modal drug delivery system
EP2473098A4 (en) 2009-08-31 2014-04-09 Abbott Diabetes Care Inc ANALYTICAL SIGNAL PROCESSING APPARATUS AND METHOD
EP2473963A4 (en) 2009-08-31 2014-01-08 Abbott Diabetes Care Inc MEDICAL DEVICES AND METHOD
WO2011026150A1 (en) * 2009-08-31 2011-03-03 Abbott Diabetes Care Inc. Flexible mounting unit and cover for a medical device
EP2473099A4 (en) 2009-08-31 2015-01-14 Abbott Diabetes Care Inc ANALYTICAL SUBSTANCE MONITORING SYSTEM AND METHODS OF MANAGING ENERGY AND NOISE
US9320461B2 (en) 2009-09-29 2016-04-26 Abbott Diabetes Care Inc. Method and apparatus for providing notification function in analyte monitoring systems
WO2011041531A1 (en) 2009-09-30 2011-04-07 Abbott Diabetes Care Inc. Interconnect for on-body analyte monitoring device
US20110092898A1 (en) * 2009-10-21 2011-04-21 Texas Instruments Incorporated Medicine injection into skin with heater chip
KR101022201B1 (ko) * 2009-12-22 2011-03-16 강원대학교산학협력단 경피약물전달 촉진을 위한 초음파 장치
US8991390B2 (en) 2010-01-05 2015-03-31 Microdose Therapeutx, Inc. Inhalation device and method
SG10201503428RA (en) 2010-02-01 2015-06-29 Proteus Digital Health Inc Data Gathering System
USD924406S1 (en) 2010-02-01 2021-07-06 Abbott Diabetes Care Inc. Analyte sensor inserter
EP2531099B1 (en) 2010-02-01 2018-12-12 Proteus Digital Health, Inc. Data gathering system
AU2011269796A1 (en) 2010-03-24 2012-02-16 Abbott Diabetes Care Inc. Medical device inserters and processes of inserting and using medical devices
US9327105B2 (en) 2010-03-26 2016-05-03 Itrace Biomedical Inc. Active transdermal drug delivery system and the method thereof
CA2794565C (en) 2010-04-08 2018-08-21 Emory University Substituted androst-4-ene diones
US8965476B2 (en) 2010-04-16 2015-02-24 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Tissue penetration device
US11064921B2 (en) 2010-06-29 2021-07-20 Abbott Diabetes Care Inc. Devices, systems and methods for on-skin or on-body mounting of medical devices
US10420693B2 (en) 2011-02-23 2019-09-24 Perfuzia Medical, Inc. Actuator for delivery of vibratory stimulation to an area of the body and method of application
WO2012129237A2 (en) 2011-03-20 2012-09-27 Trustees Of Boston University Therapeutic agent for emphysema and copd
EP2704726B1 (en) 2011-05-04 2018-10-31 Trustees of Boston University Proton-motive force stimulation to potentiate aminoglycoside antibiotics against persistent bacteria
US11458290B2 (en) 2011-05-11 2022-10-04 Ekos Corporation Ultrasound system
WO2013003697A1 (en) 2011-06-30 2013-01-03 Trustees Of Boston University Method for controlling tumor growth, angiogenesis and metastasis using immunoglobulin containing and proline rich receptor-1 (igpr-1)
EP2543370A1 (en) 2011-07-06 2013-01-09 Georgia Health Sciences University Research Institute, Inc. Compositions and Methods for Treating Herpes Simplex Virus
US9700245B2 (en) 2011-09-23 2017-07-11 Itrace Biomedical Inc. Transdermal analyte extraction and detection system and the method thereof
EP2775918B1 (en) 2011-11-07 2020-02-12 Abbott Diabetes Care Inc. Analyte monitoring device and methods
WO2013071049A1 (en) 2011-11-10 2013-05-16 Trustees Of Boston College Gramicidin a mutants that function as antibiotics with improved solubility and reduced toxicity
ES2951067T3 (es) 2011-12-11 2023-10-17 Abbott Diabetes Care Inc Dispositivos sensores de analitos, conexiones y procedimientos
US9522267B2 (en) * 2012-02-08 2016-12-20 Derma Dream Group Ltd Transdermal delivery device
WO2013190537A1 (en) * 2012-06-18 2013-12-27 Michael Tavger Method and system for delivering solution into the pores of recipient human skin
US9968306B2 (en) 2012-09-17 2018-05-15 Abbott Diabetes Care Inc. Methods and apparatuses for providing adverse condition notification with enhanced wireless communication range in analyte monitoring systems
US9710607B2 (en) 2013-01-15 2017-07-18 Itrace Biomedical Inc. Portable electronic therapy device and the method thereof
US10179239B2 (en) 2013-01-15 2019-01-15 Itrace Biomedical Inc. Personalized pain management treatments
US20150366890A1 (en) 2013-02-25 2015-12-24 Trustees Of Boston University Compositions and methods for treating fungal infections
WO2015027146A1 (en) 2013-08-22 2015-02-26 The General Hospital Corporation Inhibitors of human 12/15-lipoxygenase
WO2015031765A2 (en) 2013-08-29 2015-03-05 Trustees Of Boston University Intermediate metabolism products to potentiate aminoglycoside antibiotics in bacterial infections
US10004521B2 (en) 2013-11-14 2018-06-26 Gyrus Acmi, Inc. Feedback dependent lithotripsy energy delivery
US10092742B2 (en) 2014-09-22 2018-10-09 Ekos Corporation Catheter system
AU2016260547B2 (en) 2015-05-14 2020-09-03 Abbott Diabetes Care Inc. Compact medical device inserters and related systems and methods
US10213139B2 (en) 2015-05-14 2019-02-26 Abbott Diabetes Care Inc. Systems, devices, and methods for assembling an applicator and sensor control device
EP3303286B1 (en) 2015-06-01 2023-10-04 Cedars-Sinai Medical Center Compounds that bind to rela of nf-kb for use in treating cancer
CN107708581B (zh) 2015-06-10 2021-11-19 Ekos公司 超声波导管
AU2016298826A1 (en) 2015-07-28 2018-02-15 Vyome Therapeutics Limited Antibacterial therapeutics and prophylactics
KR101716457B1 (ko) * 2015-08-20 2017-03-16 양성석 초음파 전달 소자 및 그것을 포함한 초음파 기기
WO2017079764A1 (en) * 2015-11-06 2017-05-11 Bkr Ip Holdco Llc Method for the attenuation enhancement of absorbent materials used in both passive and active transdermal drug delivery systems
GB2544559A (en) * 2015-11-23 2017-05-24 Owen Mumford Ltd Apparatus for medicament delivery
LT3245988T (lt) * 2016-05-18 2024-02-12 Sonikure Holdings Limited Ultragarsu pagerinto transsklerinio vaistų pristatymo sistema
EP3570735A4 (en) 2017-01-23 2020-10-21 Abbott Diabetes Care Inc. SYSTEMS, DEVICES AND METHODS FOR INSERTING ANALYTE SENSOR
WO2019006109A1 (en) * 2017-06-30 2019-01-03 Sebacia, Inc. SYSTEM, APPARATUS AND METHOD FOR ADMINISTERING SOLUTION IN SKIN PORES OF RECIPIENT MAMMAL
US10035010B1 (en) * 2017-09-28 2018-07-31 Carydean Enterprises LLC Systems and methods for drug delivery
CN107929936A (zh) * 2017-12-12 2018-04-20 郭方飞 一种渗透式中医肛肠科体外给药治疗装置
CN110384875B (zh) * 2018-04-23 2021-02-19 刘泽英 植入式超声波传导及药物投送装置
USD1002852S1 (en) 2019-06-06 2023-10-24 Abbott Diabetes Care Inc. Analyte sensor device
WO2020249013A1 (zh) * 2019-06-10 2020-12-17 海得摩尔医药科技有限公司 透皮给药方法、制剂和装置
KR102437239B1 (ko) * 2020-09-10 2022-08-26 장상현 초음파를 이용한 약물 전달 장치
USD999913S1 (en) 2020-12-21 2023-09-26 Abbott Diabetes Care Inc Analyte sensor inserter
CN113616917B (zh) * 2021-07-12 2024-04-09 重庆医科大学 基于超声及微流控的智能经皮给药装置、方法
CN114796842B (zh) * 2022-05-30 2024-03-29 深圳高性能医疗器械国家研究院有限公司 经皮药物导入结构及其制备方法、经皮药物导入系统
CN115487412B (zh) * 2022-11-01 2023-03-24 北京神州汉方医药科技有限公司 分体式经皮给药装置以及使用方法

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE7442924U (de) * 1974-12-23 1976-07-15 Siemens Ag, 1000 Berlin Und 8000 Muenchen Ultraschallapplikator
US4309989A (en) * 1976-02-09 1982-01-12 The Curators Of The University Of Missouri Topical application of medication by ultrasound with coupling agent
DE2756460A1 (de) * 1977-12-17 1979-06-21 Fraunhofer Ges Forschung Verfahren zur lokal begrenzten applikation von therpeutika durch die oberflaeche von lebenden koerpern oder koerperorganen
US4372296A (en) * 1980-11-26 1983-02-08 Fahim Mostafa S Treatment of acne and skin disorders and compositions therefor
US4542751A (en) * 1982-03-15 1985-09-24 Wescor, Inc. Sweat-collecting device and method
US4657543A (en) * 1984-07-23 1987-04-14 Massachusetts Institute Of Technology Ultrasonically modulated polymeric devices for delivering compositions
DE3440401A1 (de) * 1984-11-06 1986-05-07 Drägerwerk AG, 2400 Lübeck Elektrodenanordnung fuer messwertaufnehmer
US4706676A (en) * 1985-02-11 1987-11-17 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Dermal substance collection device
US4756314A (en) * 1985-10-28 1988-07-12 Alza Corporation Sweat collection patch
US4767402A (en) * 1986-07-08 1988-08-30 Massachusetts Institute Of Technology Ultrasound enhancement of transdermal drug delivery
US4948587A (en) * 1986-07-08 1990-08-14 Massachusetts Institute Of Technology Ultrasound enhancement of transbuccal drug delivery
JPS63135179A (ja) * 1986-11-26 1988-06-07 立花 俊郎 薬物の経皮投与具
US5080646A (en) * 1988-10-03 1992-01-14 Alza Corporation Membrane for electrotransport transdermal drug delivery
US4787888A (en) * 1987-06-01 1988-11-29 University Of Connecticut Disposable piezoelectric polymer bandage for percutaneous delivery of drugs and method for such percutaneous delivery (a)
US4780212A (en) * 1987-07-31 1988-10-25 Massachusetts Institute Of Technology Ultrasound enchancement of membrane permeability
US4821733A (en) * 1987-08-18 1989-04-18 Dermal Systems International Transdermal detection system
ATE131081T1 (de) * 1988-01-21 1995-12-15 Massachusetts Inst Technology Molekültransport durch gewebe mit der verwendung von elektroporation.
IL86076A (en) * 1988-04-14 1992-12-01 Inventor S Funding Corp Ltd Transdermal drug delivery device
US5076273A (en) * 1988-09-08 1991-12-31 Sudor Partners Method and apparatus for determination of chemical species in body fluid
US4953552A (en) * 1989-04-21 1990-09-04 Demarzo Arthur P Blood glucose monitoring system
US5135478A (en) * 1989-05-10 1992-08-04 Drug Delivery Systems Inc. Multi-signal electrical transdermal drug applicator
US5139023A (en) * 1989-06-02 1992-08-18 Theratech Inc. Apparatus and method for noninvasive blood glucose monitoring
US5084008A (en) * 1989-12-22 1992-01-28 Medtronic, Inc. Iontophoresis electrode
US5036861A (en) * 1990-01-11 1991-08-06 Sembrowich Walter L Method and apparatus for non-invasively monitoring plasma glucose levels
US5016615A (en) * 1990-02-20 1991-05-21 Riverside Research Institute Local application of medication with ultrasound
US5231975A (en) * 1990-02-23 1993-08-03 Cygnus Therapeutic Systems Ultrasound-enhanced delivery of materials into and through the skin
US5115805A (en) * 1990-02-23 1992-05-26 Cygnus Therapeutic Systems Ultrasound-enhanced delivery of materials into and through the skin
JPH0611308B2 (ja) * 1991-04-19 1994-02-16 克弥 高須 脂肪吸引装置およびその器具
US5131403A (en) * 1991-06-05 1992-07-21 Becton Dickinson And Company Method for obtaining blood using iontophoresis
US5171215A (en) * 1991-08-22 1992-12-15 Flanagan Dennis F Endermic method and apparatus
US5267985A (en) * 1993-02-11 1993-12-07 Trancell, Inc. Drug delivery by multiple frequency phonophoresis

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003506693A (ja) * 1999-08-09 2003-02-18 クロス マッチ テクノロジーズ, インコーポレイテッド 圧電膜指紋スキャナ
WO2003061753A1 (fr) * 2002-01-21 2003-07-31 Matsushita Electric Works, Ltd. Dispositif, necessaire et procede de diffusion percutanee par ultrasons
JP2011502659A (ja) * 2007-11-13 2011-01-27 チョンチン ロンハイ エンジニアリング リサーチ センター オブ ウルトラソニック メディシン カンパニー リミテッド 超音波薬剤ペースト

Also Published As

Publication number Publication date
US5617851A (en) 1997-04-08
AU5359194A (en) 1994-05-09
US5421816A (en) 1995-06-06
WO1994008655A3 (en) 1994-09-01
AU678781B2 (en) 1997-06-12
WO1994008655A2 (en) 1994-04-28
KR950703383A (ko) 1995-09-20
CA2146010A1 (en) 1994-04-28
EP0684856A1 (en) 1995-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08502424A (ja) 超音波経皮薬物供給システム
US8870810B2 (en) Method and apparatus for enhancement of transdermal transport
US8287483B2 (en) Method and apparatus for enhancement of transdermal transport
US5814599A (en) Transdermal delivery of encapsulated drugs
Brown et al. Dermal and transdermal drug delivery systems: current and future prospects
US6960193B2 (en) Method and apparatus for the transdermal administration of a substance
Lavon et al. Ultrasound and transdermal drug delivery
Nanda et al. Current developments using emerging transdermal technologies in physical enhancement methods.
US7273458B2 (en) Method of applying acoustic energy effective to alter transport or cell viability
US6620123B1 (en) Method and apparatus for producing homogenous cavitation to enhance transdermal transport
Brown et al. Transdermal drug delivery systems: skin perturbation devices
Joshi et al. Sonicated transdermal drug transport
CA2355184A1 (en) Methods and apparatus for enhancement of transdermal transport
WO2017079761A1 (en) Ultrasonic transducers suitable for ultrasonic drug delivery via a system, which is portable and wearable by the patient
Kost Ultrasound-assisted insulin delivery and noninvasive glucose sensing
Sivakumar et al. Transdermal drug delivery using ultrasound-theory, understanding and critical analysis
AU768190B2 (en) Method and apparatus for producing homogenous cavitation to enhance transdermal transport
Kost et al. Phonophoresis
Singh et al. Ultrasound-guided Drug Delivery and Tissue Engineering
KR20030082813A (ko) 피부를 통한 약물 투여장치
Kost et al. 16 Ultrasound in Percutaneous Absorption
Yeo et al. Techniques in Sonophoresis Biomedical Devices and Their Applications
Brown et al. Transdermal drug delivery devices: Skin perturbation systems
PATIDAR et al. SONOPHORESIS: AN ADVANCEMENT IN TRANSDERMAL DRUG DELIVERY SYSTEMS
Mitragotri et al. Joseph Kost