JPH08502419A - 熱処理バイオポリマー製造用の蒸解押出機およびバイオポリマーの蒸解押出方法 - Google Patents

熱処理バイオポリマー製造用の蒸解押出機およびバイオポリマーの蒸解押出方法

Info

Publication number
JPH08502419A
JPH08502419A JP7505536A JP50553695A JPH08502419A JP H08502419 A JPH08502419 A JP H08502419A JP 7505536 A JP7505536 A JP 7505536A JP 50553695 A JP50553695 A JP 50553695A JP H08502419 A JPH08502419 A JP H08502419A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spatula
extruder
holes
array
screw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7505536A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3654531B2 (ja
Inventor
シャーフ・ハインツ
Original Assignee
シャーフ・テヒノロギー・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツンク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シャーフ・テヒノロギー・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツンク filed Critical シャーフ・テヒノロギー・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツンク
Publication of JPH08502419A publication Critical patent/JPH08502419A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3654531B2 publication Critical patent/JP3654531B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23PSHAPING OR WORKING OF FOODSTUFFS, NOT FULLY COVERED BY A SINGLE OTHER SUBCLASS
    • A23P30/00Shaping or working of foodstuffs characterised by the process or apparatus
    • A23P30/20Extruding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/001Combinations of extrusion moulding with other shaping operations
    • B29C48/0022Combinations of extrusion moulding with other shaping operations combined with cutting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/04Particle-shaped
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/362Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using static mixing devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/375Plasticisers, homogenisers or feeders comprising two or more stages
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/395Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using screws surrounded by a cooperating barrel, e.g. single screw extruders
    • B29C48/397Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using screws surrounded by a cooperating barrel, e.g. single screw extruders using a single screw
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/50Details of extruders
    • B29C48/505Screws
    • B29C48/625Screws characterised by the ratio of the threaded length of the screw to its outside diameter [L/D ratio]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/50Details of extruders
    • B29C48/505Screws
    • B29C48/67Screws having incorporated mixing devices not provided for in groups B29C48/52 - B29C48/66
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B30PRESSES
    • B30BPRESSES IN GENERAL
    • B30B11/00Presses specially adapted for forming shaped articles from material in particulate or plastic state, e.g. briquetting presses, tabletting presses
    • B30B11/22Extrusion presses; Dies therefor
    • B30B11/228Extrusion presses; Dies therefor using pressing means, e.g. rollers moving over a perforated die plate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Formation And Processing Of Food Products (AREA)
  • Confectionery (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Manufacturing And Processing Devices For Dough (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Fodder In General (AREA)
  • Grain Derivatives (AREA)
  • General Preparation And Processing Of Foods (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Mixers Of The Rotary Stirring Type (AREA)
  • Inorganic Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、供給ホッパ、スクリュ、およびノズルを有する、熱処理したバイオポリマー製造用の蒸解押出機に関するものであり、それぞれ1つの穴の配列および対応するヘラ部材(ひとつになってスパチュラ・ポンプと定義される)からなる少なくとも1つのスパチュラ・ポンプをスクリュとノズルの間に配置することを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】 熱処理バイオポリマー製造用の蒸解押出機およびバイオポリマーの蒸解押出方法 (技術分野) 本発明は、熱処理バイオポリマーの製造に用いられる供給ホッパと単軸スクリ ュとノズルを備えた蒸解押出機(cooker-extruder)に関するものであり、さら に実施例では2軸スクリュ押出機に関する。 さらに、本発明は、熱処理された粒状食品、スナック製品、シリアル、または 同様の製品を製造するためのバイオポリマーの蒸解押出方法に関する。 (背景技術) こうした蒸解押出機は知られている(例えば、EP0221918B1を参照されたい) 。 蒸解押出機の一般的説明は、とりわけ、ジャドソン・エム・ハーパー著「食品 の押出し」(Judson M.Harper"Extrusion of Foods",1981,CRC Press,Inc.Boca Raton,Florida,USA)およびマーシヤー、リンコ、ハーパ−共著「押出し蒸解法 」(Mercier,Linko,Harper"Extrusion-Cooking",1989,American Association o f Cereal Chemists,Inc.St.Paul,Minnesota,USA)に見出すことができる。 (発明の開示) バイオポリマーの蒸解押出機に関する必要条件は、次のように要約することが できる。すなわち、安定した製造条件によって決定づけられる高い製品品質と結 び付いた高い処理能力、優れた均質化(混合、限定された温度発生)、適正な生 地の成形性、低投資額、低維持費、柔軟なプロセス設計、そして最後に、特に始 動時、取外し時、および掃除時における素早くて簡単な取扱いによる優れた制御 性である。 2軸スクリュ押出機に比べて、単軸スクリュ押出機は、本明細書でも提示する ように、重大な利点を有する。これは、前者が構造的に複雑で、かなり多くの磨 耗部品を必要とし、したがって維持費が高くなるためである。 一方、単軸スクリュ機は柔軌性が低いとみなされ、特に、温度条件の非再現性 や不良な混合効果/均質化を批判される。 上記の種類の蒸解押出機において、本発明は、そうした蒸解押出機の動作を意 外な方法で、均質化の観点、より均質であるべき最終製品のキメの観点、充分か つ制御可能な膨脹の観点、および質量流量とスクリュ速度の関係を使用する温度 の制御性の観点から改善する課題に基づくものである。また、原材料混合物にお ける脂肪分および/または糖分が製品のキメにたびたび及ぼす悪影響を、緩和し なければならない。 本発明によれば、供給ホッパと少なくとも1つのスクリュ、およびノズルを有 する熱処理バイオポリマー製造用の蒸解押出機において、穴の配列(matrix of holes)および少なくとも1つの付随するヘラ部材(両方併せて「スパチュラ・ ポンプ(spatura-pump)」と定義される)から成る少なくとも1つのスパチュラ ・ポンプを、スクリュとノズルの間に配置することによって、この目的は達成さ れる。 単一スパチュラ・ポンプの場合、単軸スクリュ押出機におけるスクリュの押出 端(fightends)は、くさび形(V字形)に形成すると有利であり、スクリュが 穴あき板に対して小さい間隙で回転することができるということを利用する。押 出機のスクリュのこのくさび形端部の構造は、特に穴あき板と統合されたときに 、本発明による上記の目的を満たすのである。 少なくとも2つのそうしたスパチュラ・ポンプをスクリュとノズルの間に配置 することが望ましい。 驚くべきことには、それぞれ1つ若しくはそれ以上のヘラ部材と1枚の穴あき 板とから構成される、先に定義した1つまたはそれ以上のスパチュラ・ポンプに よって、上述の目的が達成されるのみならず、それによって、すでにヘラの形に 成形されたスクリユ・ヘッドを持ち、かつ穴あき板の上を滑るように動く、例え ば長さ対直径比が2:1である従来の短い単軸スクリュ押出機を補助することが 、達成される。 均質化が改善され、最終製品のキメがより均質になる。生地はノズルからより 均等に出てくる。非常に短い滞留時間にもかかわらず(8秒未満)、充分な膨脹 を達成しながら、著しくより多くの脂肪分および/または糖分を処理することが できる(通常、脂肪分および/または糖分が存在すると、膨脹が著しく低下する )。質量流量とスクリュ速度のプロセス変数の関係による温度の制御性が著しく 向上する。つまり、定質量流量でスクリュ速度を上げると、追加スパチュラ・ポ ンプの無い同様の装置に比べて、生地温度が明らかに高くなり、また逆に質量流 量を高めるとその反対になる。それによって、特定の機械的なエネルギ入力を相 対的に低くすることが可能になる。スクリュ速度と生地温度の関係は、 極めて顕著に直線的に変化する。 少なくとも1つの追加スパチュラ・ポンプによる同一製品品質時の処理能力は 、追加スパチュラ・ポンプの無い機械に比べて、最高で100%高くなる。 原料が穴の配列を通過するときに押出機スクリュのセンタ部分になすりつけら れるために、半径方向の力が支持され、そしてより優れたセンタリングのために 、スクリュと押出機シリンダの接触が回避される。したがって、これらの部品の 磨耗が軽減する。 こうしたスパチュラ・ポンプの構成要素は、非常に単純な設計であり、経済的 に製造することができ、低い磨耗を受けるだけである。多くのスパチュラ・ポン プ段を次々に配置することによって、製造条件を非常に柔軟に調整することがで き、こうして製品の需要に合わせることができる。これらの部品の組立、分解、 および掃除は、非常に簡単でかつ早い。流体力学の既知の法則に従って「スパチ ュラ・ヘッド(spatula head)」(ヘラ表面の幅および穴の配列に対する角度) および「穴の配列(matrix of holes)」(穴の数と直径および板の厚さ)とい う要素を調整することによって、要求される製造条件(原料の湿度、温度、粘度 、滞留時間、ノズル通過のための所要圧力など)に従った無数の特定的構成が得 られ、しかもこれが経済的に得られる。 特に、穴あき板の上を滑動する渦巻形(twirling-type)スパチュラ・ポンプ のスパチュラ・アームは、突起するか、または回転軸から直交方向に突起するこ とができ、円形の断面を有し、後述するように円筒形または円錐形のローラとし て形成することができる。 穴の配列の概念は、媒体と接触する大きな金属表面全体が利用できることを確 実にする。従来の押出機構成方法(主に押出機シリンダを介してのみ)における 熱伝達能力と比較すると、この大きい表面は、例えば蒸気/冷却水を運搬したり 、あるいは穴の配列内に存在するチャネル(channel)内に油を運搬することに よる、所望される可能性のあるどのような熱伝達(冷却または加熱)にも非常に 有利である。 スパチュラ・ポンプの驚くべき作用により、押出機のスクリュはその機能を、 予備圧縮用の簡単な供給スクリュにまで落とすことができることがわかる。 例えば、スパチュラ押出機を縦方向に配置し、原料を強制的に直接多段スパチ ユラ・ポンプに供給すれば、押出機スクリュを完全に省略することさえ可能であ る。 ヘラ部材は、共通の主軸を介して相互同士およびスクリュに接続することがで きる。生地の特性から高圧端部における回転密閉が許される限り、スクリユとは 独立して、1つまたはそれ以上のスパチュラ・ポンプ用の駆動装置を持つことさ え可能である。 蒸解押出機は、一連のそうしたスパチュラ・ポンプのみによって構成すること ができ、その場合、スパチュラ押出機は、主として縦方向に配列しなければなら ないということは興味深い。こうして、押出機スクリュを完全に省略することが できる。 本発明の最も重要な利点は、押出機の部品、特に特定の状況下の押出シリンダ 、スクリュ、穴の配列、へラ部材、およびノズル等は、鋼、鋳鉄、また食品用途 の観点から危険性の無いその他の同様の材料から形成することができるところに ある。つまり、硬化や磨耗防止のために、通常用いられている重金属や添加剤を 含む必要がない。磨耗のために生じる寸法の変化は、従来の設計に比べ、製造工 程、特に生産量に対して無視できる程度の影響しか及ぼさない。従来知られてい るスクリュ装置では、磨耗によって生じるスクリュとシリンダ間の1mmの何分の 1といった間隙の増加が、すでに30〜40%の能力低下を引き起こしたり、生地へ のエネルギ入力を受け入れられない値にまで増加することがある。 決定的な利点をもたらす本発明の特殊な設計により、穴の配列は、流入側に凹 面として形成することができ、この凹面を補充する対応ヘラ部材は、その真反対 側に配置し、その輪郭線に従って設計することができる。 本発明の根拠は上記の製法でもあり、そこでは、押出しの後で、押出ストラン ドをノズルで成形する前に、最小限2つのスパチュラ・ポンプに通す。 200ないし350kg/時の質量流量と2ないし4秒の滞留時間で、1つのスパチユ ラ・ポンプ当たりわずか約200cm3の製造量を処理できるようにすることが望まし い。 いわゆるペレット・プレスは公知であり、それは材料を粉末状、粒状または繊 維状に圧縮するために使用され、ペレットつまり圧縮粒状物質を生産する。これ らは、回転リングのマトリックスによってのみだけでなく、固定リングのマトリ ックスと回転ツールであるとか、円板形のマトリックスや円錐形あるいは円筒形 の圧縮ローラによって、すでに製造されている。しかし、本発明ではペレットの 製造を意図していないので、ペレット・プレスは本発明が行なわれた領域とは何 の関係もない。このようなペレット・プレスでは、当然その最善を尽くして第1 プレス段階を通過した後の圧力の発生を防止しようとする。その目的は結局のと ころ圧縮造粒であり、蒸解押出機の場合のように、最大可能な均質質量ではない 。これは、特定の状況下で、水分の蒸発によって多孔性のさくさくしたキメを生 じる。 本発明では、穴の配列から出てきた材料に圧力を掛け、材料を圧縮して流体の 塊にする。この塊は、その後、次のスパチュラ段(材料の顕著な流体的特性のた め、「ポンプ (pump)」という用語が望ましい)を通過させられ、加工のためにさらなる混合 と均質化を達成するため、または材料をノズルから押し出すのに、より高い最終 圧力を発生するために、この工程は多数回繰り返すことができる。 実際に重要なことは、前後に据え付けられた2つのスパチュラ・ポンプ相互、 若しくは代替的にスパチュラ・ヘッドのように形成された押出機スクリュの端部 および穴の配列と別のスパチュラ段との結合動作である。 明らかに、穴の配列の領域で流体化された材料は、振動運動をし始める。これ は、例えば、ヘラ部材を通過した後で、排出側で高い圧力を受ける流体化された 材料の一部が、穴の配列に逆流するような方法で、達成される。少なくとも、そ うした状況を思い描くことができる。 振動運動を生じるゆっくりとした圧力変化は、膜やピストンなど、他の周知の 手段を通して起こすことができる。また、偏心スクリュ、脈動、または超音波に よって起こすこともできる。 第1「スパチュラ段(spatula-stages)」と第2「スパチュラ段」との間に、 まだ圧縮されている材料があり、これはその凝集状態で「ほぼ流体」または「流 体」である。つまり、まだ固体粒子若しくはそうした痕跡を含んでいるが、その 主相は流体である。 運動の方向からみて、回転スパチュラ・アームの前では高い圧力が形成され、 スパチュラ・アームの後では低い圧力となることが望ましい。生地は、振動流動 および振動圧力を受ける。この目的のために、10バール(bars)を超える平均 圧力が、第1段と第2段の間に維持される。 単段しか存在しない場合には、穴の配列は必ずしもノズルと同一である必要は 無い。むしろ、必要な圧力を形成するために、さらに多くの圧力部材およびノズ ルが必要である。 これらの認識される代替的な効果は、合理的な方法で製品および製法上の要求 に関連付けることができる。 スパチュラ表面の形状:これは平面、曲面、または円筒形や球形、あるいは回 転する形状であってもよい。「回転」という用語により、例えば叩解機の1軸が 回転し、叩解アーム自体(駆動軸に直交するもの)もローラの胴体の形で回転す る、渦巻叩解機(twirling beater)を理解することができる。 穴の配列に対するスパチュラ表而の傾斜角度:90度より小さく、0度より大 きい値を選択する。小さい角度をとると、処理量が低下し、圧力が高くなる。一 方、大きい角度 では、処理量がより高くなり、圧力が低下する。最適輸送が望まれる場合、ヘラ 表面の表面特性は、特定の条件下では塗膜してでもできるだけ滑らかにする。そ れによって、滑るとまではいかなくても、低摩擦となる。これに反して、穴の配 列はできるだけ粗面であり、これによって高い摩擦が生じる。これはすでに穴に よって達成されるが、適切な手段によってさらに高めることができる。 穴あき板若しくは穴の配列の厚さ:選択する厚さが大きければ、流動抵抗が高 くなり、材料の剪断レベルが高くなり、エネルギ消費が高くなり、生地の温度も 高くなる。厚さが小さければ、全て低くなる。 穴の数:穴の数が多ければ、抵抗が低くなり、穴の配列内の通過流量(throug h-flow)が高くなる。 穴の直径:直径が大きければ、抵抗が低くなり、処理量が高くなる。直径が小 さければ、抵抗が高くなり、穴の配列における製品の剪断/均質化/混合効果が 高くなる。 ボア(bores)若しくは穴の配列の断面:これらは、状況に応じて長さに沿っ て変化させることができる。先細り、幅広がり、または両方の円錐形とすること ができる。特殊流動学的効果も考慮することができる。ベンチュリ・ノズル形も 可能である。 穴あき板の形状:これは、最も簡単な形状、つまり平面にすることができる。 ヘラ部材および所望の製品流動に対応して、例えば、先細りまたは幅広がりの球 形または円錐形といった表面形状とすることができる。 ボアの角度:スパチュラ面に対し直角または傾斜、回転軸に対して偏心、また は回転の方向に向かってまたは対抗して傾斜した計画された方法で非対称のいず れかとする。 段数(一連のスパチュラ・ポンプ):これらは、必要な押出し圧力、必要また は最大許容滞留時間、材料の加工に必要な機械的エネルギ入力によって選択され る。また、必要な場合には、特殊混合および混練機能のために反対方向に運搬す る、1つまたはそれ以上のスパチュラ・ボンプの形を取ることもできる。 構造の点で、個別の部材に対する機械的な要求は、通常のスクリュやスリーブ に比較して少ない。一方、特定量の磨耗による影響は、1mmの何分の1の変化で さえも製造に著しく影響する従来の押出機の場合ほど、製造状態に悪影響を及ぼ さない。 最後に、本発明ではさらに、粒状食品、スナック製品およびシリアルの製造用 のバイオポリマーの蒸解押出の方法を提供する。これは、バイオポリマーが2つ のスパチユラ段を通過し、ノズル前で圧力を形成した後、ノズルを通過すること を特徴とし、この工程を垂 直方向に実行することが望ましい。この提案で革命的であるのは、押出機スクリ ュの使用を完全に省くことができる点である。 提示する説明では、垂直設計であることを特に明示しない場合は、押出機シリ ンダを水平方向に配置した水平形設計を指す。ヘラ部材のアームは、円形の断面 を有することができ、固定することができ(スパチュラまたはスクレーパ)、あ るいは穴の配列上で回転することができる。多段の場合、第1段に回転ローラを 設けることができる。 この穴あき板上で滑動する部材は、内側から外側に減少する円錐形とすること ができ、特定の状況下では、穴の配列をその上側で相補的に整形し、つまり内側 から外側に向かって厚くして、それ自体の軸上で回転することもできる。 別の解決法は、フライトの深さとスクリュの直径の関係からみて、スクリュの フライト深さを極端に小さく、例えばわずか1/20から1/50の間にすることであ る。大半はスクリュを使用しない垂直多段蒸解押出機の場合、材料の流れ方向に 増加する圧縮に対応して異なるチャンバ容積とすることができる。これによって 、この中に配置するヘラ部材もまた、それに対応してその寸法をより小さく設計 される。 また、回転する円筒形のローラに対し垂直方向の主軸を有し、前記ローラが穴 の配列上を転がり若しくは、通過する1種のペレット・プレスのように設計する こともできる。さらに、この種の型では、ノズルを穴の配列に続けて配置し、ロ ーラまたは同様の部材の前では生地を圧力によって流体化し、ローラの後ろでは 穴の配列の流出側で蒸発を生じうる。 この工程は、また、次のように説明することができる。すなわち、スクリュの 輸送圧力、押し出される材料の質量流量、押出機内の温度または前記の全てのも のを除く押出機の温度、穴の配列またはその上で滑動するヘラ部材の前後の圧力 を、スパチュラ・チャンバ内のヘラ部材の後部に低い圧力帯があって、押し出さ れる材料に含まれる流体が蒸発し、そしてヘラ部材の前方の穴あき板の圧力領域 では圧力が形成され、流体蒸気、特に水蒸気の流体化が起こるように、選択する 。 また、ヘラ部材は、円形または好ましくは穴の配列の表而に鋭角で設定された 金属薄板の形状とし、穴あき板の表面によって形成される各スパチュラ・チャン バの前後の表面上を、技術的に実現可能な限り密接な間隔で通過できるようにす ることも可能である。さらに、質量流動の方向からみて、前側にある穴の配列で 高い摩擦を達成し、それによってスパチユラ・ポンプ段の高い輸送効率を達成す るために、ヘラ部材とその前側にある穴の配 列との間の間隙は、後側にある穴の配列との間隙に比べて、小さくすることがで きる。 本発明は、また、記載された請求項の1つに示される方法の2軸スクリュ押出 機についての応用に関する。これらは、ずっと短く構成することができ、したが って単純かつ経済的に構成することができる。複雑な混練および混合要素は省く ことができる。こうした2軸スクリュ押出機は、結果的に、より優れた均質化、 より均等な剪断と熱分布、より優れた磨耗作用、およびより優れた制御性を発揮 する。 最後に、本発明は、また、圧力、温度、流体化、および均質化など、蒸解押出 に必要な条件を最終的に1つまたはそれ以上のスパチュラ・ポンプ段によって達 成することを特徴とする、バイオポリマーの蒸解押出の方法に関する。 以下で、添付の図面を参照しながら、本発明の実施例をさらに詳しく説明する 。 図面の簡単な説明 図1は、本発明の第1実施例(設計)の略縦断面図である。 図2は、第2実施例の略縦断面図である。 図3は、スパチュラ・ポンプ段の断面図である。 図4は、第3実施例の略縦断面図である。 図5は、図4のスパチュラ・ポンプ段の断面図である。 図6は、左図(A)が第4実施例の断面図であり、右図(B)が略図である。 図7は、左図(A)が第5実施例の断面図であり、右図(B)が略図である。 図8は、押出し状態にある生地の関係を示す。 図9は、構造詳細図である。 図10は、上が4つのアームを持つ特殊な実施例の断面図であり、下が上面図で ある。 図11は、単段配列例を示す。 図12は、ヘラ部材とスクリュ間の様々な寸法関係を持つ実施例(設計)を示す 。 図13は、絶対的に新しい原理の可能性を説明する。 図14は、図13に類似した別の実施例を示す。 図15は、先の図と比較した関係の変形を示す。 図16は、2軸スクリュ押出機の略断面図を示す。 (発明を実施するための最良の形態) 図1(最も好適な実施例)に示すように、供給ホッパ14、押出シリンダ12、お よび運搬スクリュ10は、従来の押出機における既存の部品であるが、本発明によ って、スクリュは、現行技術に比較して、異なる機能を割り当てられることが分 かる。スクリュ10の軸の延長部に主軸18があり、この上に穴の配列22およびヘラ 部材24が設けられている。ヘラ部材24および穴の配列22から成る各組を、「スパ チュラ・ポンプ(spatula-pump)」または「スパチュラ段(spatula-stage)」と 呼ぶ。第1段は、スクリュのヘッドがくさび形に、つまり0から90度の間の角度 に形成されることを前提として、運搬スクリュ10および穴の配列22から構成され ると考えることができる。 この実施例では、配列された穴は総じて真っ直ぐである。ヘラ部材24は、プロ ペラと同様の要素からなり、例えば穴の配列の表面に対して60度の角度で設定さ れ、技術的に実現可能な距離を置いて穴の配列の上を通過する。各配列の後部に は、特定の圧力が形成される。ノズル16は、最後にノズルの開口部26で押出しが 起こるまで、その案内壁における圧力要素として機能する。 図2および図3に示す第2実施例では、同様の機能を持つ部品は同じ符号を付 している。供給ホッパ14、運搬スクリュ10、およびシリンダ12は、図1と同じで ある。主軸30が再び運搬スクリユ10の軸の延長部に設けられるが、今回その上に 配置されるのは、穴の配列122、および適当な長さでかつ回転可能なヘラ部材で ある。これは、円筒形に形成された穴の配列34(帽子形の設計)に触れないよう に配置する。この穴の配列34は、穴の配列122の場合のように軸方向ではなく、 半径方向に外側を向いている。したがって、穴の配列から出た後、適正な圧力が 介在空間(チャネル(channel))36内に形成される。次に材料は、押出機をノズ ル開口部26から膨脹しながら出ていく前に、ノズル16の前の空間38における同時 的な材料詰まり状態で、高粘度または流体状態に変形する(断面減少)。 ヘラ部材32は、プロペラ形状で図3に詳細に示されており、オフセット(of fsets)42を有する4つのアーム40からなる。プロペラ翼は、円筒形をした穴の 配列34の開口部上を次々と通過する。ヘラ部材の回転方向が示されている。ヘラ 部材の実際の設定は、重要ではない。穴の配列の表面上を通過する長さであれば 、穴の配列の反対側における所望の圧力によって、おそらく表面を傾斜させるだ けで充分である。 図4および図5は、中空円錐形の第2番目の穴の配列50、および該穴の配列50 と共にスパチユラ段を構成するスパチュラ空間54内部のヘラ部材が、円錐形に形 成された、第3の 可能な実施例を示す。ヘラ部材の翼56は、軸26に対してわずかに傾斜する(最大 角度は中心軸に対して約30度)。この実施例では、穴の配列122の穴58および穴 の配列50の穴は、軸に平行に真っ直ぐに走っている。材料がさらに運搬されてく る勢いに押されて、材料は、円錐形の空間60内の圧力に対抗して穴58に押込まれ ながら通過し、ノズル開口部26の傾斜壁によって詰まる。 移動方向に対して反対の方向に狭くなるチャンバのくさび効果のため、ふるい または穴あき板における製品の摩擦と共に圧力が生じ、それによって材料は穴ま たはふるい内を押し通される。 本発明による好適な実施例(充分な圧力差のため、部材の前で生地の流体化が 起こり、下流側では毎回生地の蒸発および硬化が行なわれる)、および例えば穴 あき板が1つしか無い単段型の実施例を製造するために、以下の2通りの方法の 一方に従うことができる。すなわち、スクリュによって輸送される質量流動を、 ヘラ部材の低圧側で水分の蒸発ができるように(容量の極端な減少によってのみ 可能)非常に低く維持するか、若しくはヘラ部材の物理的寸法を、一般的な方法 で、水分が蒸発できるような圧力関係が設定されるように決めるかのいずれかと しなければならない。 大半の設計では、対称に形成された部材が回転し、穴あき板の上を通過する場 合にのみ、その部材の輸送効果が使用される。その場合、輸送の方向と非常に密 接に通過する穴あき板と生地との摩擦が、後側に比較してより大きいときに、輸 送効果が生じる。丸い撹拌棒でも、本発明による処置に従って使用すると、混合 機能だけでなく、輸送および流体力学的機能をも発揮する。 きわめて重要なことは、振動逆流によって水分が蒸発するような圧力関係を達 成するために、穴の配列の上を通過する回転部材の前後における上述の圧力差で ある。 多数のスパチュラ・ポンプ段を持つ設計では、1つまたはそれ以上のスパチュ ラ段が水分を蒸発させることを目的とせず、圧力の形成のためだけに使用される ようにしたり、あるいは、例えば多数のスパチュラ段の間で圧力差を形成すると いう明確な目的をもって材料の輸送と反対方向に作用するようにしたりが、意識 的にできる。 図6および図7は、本発明のさらに別の実施例を示しており、それぞれの図面 の右側(B)には、流量と圧力の関係が示されている。どちらの図においても穴の 配列のチャネルが、符号122で示され、流れの方向に大きさが広がった部分124を 有する。丸棒70は穴の配列上を滑動し、およそ4つの丸棒が主軸71に対して直交 するのが予測され、これらは渦巻 のように回転方向72に向かって滑動する。高圧かつ高温の領域は、符号Hで示さ れ、低圧かつ低温の領域は符号Nで示される。高圧は、円筒形の部材70の前に存 在し、これは生地を液化し、そして穴の配列のチャネル122内に押し込んで通過 させる。Hにおける温度は、圧力と摩擦のために著しく増加する。質量流動の主 方向は符号63で示される。(流れの方向から見て)流入側Oと流出側Oの間には 、設計および操作によって、かなりの圧力低下が企図される。こうして、穴の配 列の流出側の圧力は低くなり、円筒形の部材70(図7)の後部ではさらにもう少 し低くなる。低圧力と低温度のゆえに、そこでは流体、特に水分やその他の溶解 媒体の部分蒸発が発生して逆流が生じ、この運動によって、非常に望ましい生地 の均質化が達成される。スクリュ65のヘッド端(供給ホッパ67から供給される) は、ここでもスパチュラとして形成される。装置の動作中に、生地は、中でも特 にノズル69の方向への輸送を経験する。これは、左側の図に示される。ここに示 すのは、単軸押出機スクリュ65を持つものであり、スパチュラ状に形成されたヘ ッドの他に、穴の配列122も示される。前述の空間Oは、第1番目の穴の配列122 /1と第2番目の穴の配列122/2との間にあり、それによって第2番目の穴の 配列上で、丸棒の形をしたアームを持つ渦巻形部材70が回転する。ここでは、蒸 発は、大きな発泡によって行なわれ、流体生地の濃度が小さい点で示される。し たがって、これは2段押出機であり、第1段は、スクリュ・プレスのスパチュラ ・ヘッドおよびそれに続く穴の配列122/1によって形成され、第2段は、渦巻 形部材70および第2番目の穴の配列122/2によって形成される。チャネルは常 に流入側が粗く、かなり幅が広げられ、拡大接触摩擦面を提供する。この実施例 では、他の大半の実施例の場合と同様に、渦巻部材とこれに対応する後続の穴の 配列との間隙は小さく、そして第1番目の穴の配列の穴122/1の流出側が比較 的大きい。摩擦差を生じ、そしてスパチュラ・ポンプの輸送効率を高めるために 、主軸71は、第1圧力板122/1を貫通するが、第2圧力板は貫通しない。この 主軸の貫通は、スクリュのセンタリングにも役立つ。部材は丸形で、穴の配列の 表而に直交して配置されるが、移動と反対方向に細くなる空間のくさび効果のた めに、穴の配列における製品の摩擦の差と共に圧力が形成され、これが材料を穴 内に押し込んで通過させる。 逆圧は、ノズルによって、またはノズルに維持される。 穴あき板122の厚さ、および穴の数と大きさによって、圧力関係は意識的に変 化させることができ、さらに、ヘラ部材に対して穴を拡げることや、穴あき板の 表面における塊の付着や摩擦がさらに影響を及ぼす。決定的なのは、本発明によ る工程動作の線形性であ り、この線形性は全ての実施例に有効である。 図7は、幾分長いヘラ部材80を持つ同様の実施例を示す。部材は、(第2番目 の穴の配列の表面に対し)角度αに設定される。角度αは90度未満である。高圧 (H)領域および低圧(N)領域が、ここでも示される。渦巻部材の回転方向は 、矢印82の通りである。 実施例の図(左)は、それ以外は図6と同様である。圧縮状態(小さい点)が 、ここでも示されている。すなわち、高圧、高温の、例えば流体生地である。低 圧は泡で示され、そこでは流体は蒸発し、生地は第2番目の穴の配列の後部から 、2つの穴の配列の間の空間(ノズル板につながる空間である)へと逆流し、そ れによって、結果として生地の優れた均質化が行なわれる。 同一符号の部材は同一構造を意味する。このことは、同様の2段設計であるこ とに関係がある。 図8は、高圧領域と低圧領域(HとN)で穴の配列に何が起きるかを詳細に示 す。丸棒部材86は、穴の配列122の上を回転し、この実施例では2つのアームし か持たない。この部材は、ただ簡潔さのために2本のアームを持つ状態が示され ているが、その他の形態の部材とすることもできる。ヘラ部材の前(矢印に示す 回転方向で)の高圧領域Hでは、生地は圧縮され、水分は凝縮し、温度が上昇す る。低圧領域Nでは、水分が蒸発し、生地は膨脹し、それによって温度は、その 場所の絶対圧力に応じて変化する。低温のため、および膨脹した形態のために、 生地の粘度は高くなる。これにより、穴の配列内を通して低圧領域への材料の逆 流に抵抗が生じ、低圧領域に逆流する量に比較して、高圧領域ではより多くの材 料が穴の配列から流れ込むようになる。この図では、生地における関係が示され ているが、穴の配列における穴は示されていない。 図9は、穴あき板、若しくは圧力板122を示し、それには均等に分布した穴130 と特に形成された焼戻しチャネル(tempering channel)が形成されている。流 体の流動方向は矢印で示す(入口−出口)。この実施例が示すように、全ての穴 の配列若しくは少数の穴の配列に、このような焼戻しチャネル132を設けること ができる。 図10は、さらに別の変形例を示す。図10Aは上面図であり、図10Bは穴あき板 122の断面図である。穴の広がり(流入方向)を予測することができるが、示さ れていない。この実施例の特殊なところは、軸102に直交するローラが円錐形で あり、内側から外側に向けて減少する断面を持つことである。穴あき板が有する 外形は相補的な円錐形として示さ れ(符号104で示すように、その厚さが内側から外側に向かって拡大する)、し たがって円錐ローラは円錐形の外形104上を問題なく走ることができる。 渦巻きアーム上に配置されるローラは、他の実施例では例えば円筒形であるが 、この実施例では円錐形であり、これら自体もまた回転するように設計すること ができる(矢印100′)。その場合、ローラ100は、それ自身の軸上を回転する。 一方、渦巻アームそれ自体は、図10Aに示す方向に回転する。相互に直交する方 向の回転運動は、互いに重なる。 図11は、スパチュラ形状のスクリュ端111を有する単段水平設計を示す。対応 する穴あき板112は、スクリュのセンタリングのための主軸調整器114を支持する 。重要なことは、スクリュの形状である。図に示すように、スクリュは、最適な 生産のために、周知の設計に比べて、極めて小さいフライト深さ(flight depth )(符号115)を有する。このフライト深さは、輸送のためには最も望ましくな いが、ヘラ部材の低圧側に充分に低い圧力を形成することができ、水分の蒸発が 保証される。例えば、フライト深さ対直径の関係は、1/20から1/50の間とする ことができる。 図12は、1つのヘラ部材126と1つの穴の配列128を有する実施例を示し、これ らの直径はスクリュの直径に比べて大きい。例えば、ヘラ部材若しくは穴の配列 の直径対スクリュの直径の関係は、2.0ないし3.0:1とすることができる。(図 のフライト深さは浅いが)より深いフライトのスクリュが可能なので、かなり高 い輸送能力を達成することができる。この設計により、穴の配列128の前の流入 部、ヘラ部材126の運動の方向におけるヘラ部材の後部、および穴の配列128に関 して流出側、ならびにノズルに隣接したチャンバ125で、かなり低い圧力が維持 され、それによって水分の蒸発が可能になる。 図13は、完全に異なる種類の実施例で、さらに詳しくは垂直形(縦形)のもの を示す。スクリュは垂直構成のこの3段蒸解押出機では使用しない。チャンバ容 量G、N、K、Wは、粉末状態から流体への圧縮の方向に減少する(質量流動方 向)。チャンバ容量が減少する3段構造が考えられ、対応するヘラ部材130'、13 0''、130''''もまたそれに対応して小さくする。ここでは、図7のへラ部材と同 様のヘラ部材を考える。 穴あき板132、132'、132"もそれに対応して小さくする。円筒形の空間自体も 、それに対応してノズル134まで段階的に減少する。 図から分かるように、質量流動がノズルの前の最小チャンバWに至るまで穴の 配列132を円滑に通過するように、穴は傾斜している。そして、穴の端部が広げ られている。主軸 136は、ここでも垂直方向に回転する。 図14は、他の実施例に比べて特に第1段に特徴があり、各円筒形ローラがさら にそれ自体回転可能であることを特徴とする、4段垂直蒸解押出機140を示す。 ヘラ部材の主軸146の回転方向は、第1段の円筒形ローラの回転方向に対応する ように示されている。第1ローラ141は、第1番目の穴の配列142'上をロール機 械(calender)のように走り、残りのローラ141'、141''、141'''は、ノズル148 に到達する前の、対応する穴の配列142'、142''、142''''の上を滑動する。質量 流動輸送方向は、白の矢印で示す。 図15は、回転可能な円筒形ローラ150、フィーダ67'''、ローラ150が例えば直 交方向に配置される垂直軸156を有する、ペレット・プレスと同様の単段垂直型 の実施例を示す。ローラ150は、穴の配列158の上を転がる。この実施例は、ペレ ット・プレスと同様であるが、本発明では出口にノズルが取り付けられている。 それ以外に、圧力が形成される。前述した全ての実施例の場合と同様に、ローラ や傾斜部材若しくは同様の部材の前で生地が液化し、ローラの後部で蒸発および 部分逆流が起こる。 図16は、2軸スクリュ押出機を示す。ヘラ部材202'、202"は、穴の配列200'、 200"のそれぞれの上を滑動する。軸受が共通ハウジング204内に配置される。こ の実施例の利点は短い構成であり、したがって、より単純に、かつより経済的に 製作することができる。したがって、複雑な混練および均質化部材を省くことが できる。単軸スクリュ機の場合と同様に、均質化が改善され、剪断および熱の分 布がいっそう均等になり、改善された磨耗挙動が観察され、制御性が向上する。 一般に、こうして、本発明により、穴の配列上を滑動するアームを用いること によって、懸濁液、混練塊、ペースト物、および生地を穴の配列を通しで輸送す ることができる。輸送は、滑動アームの正面端(移動の方向)における圧力の上 昇によって行なわれる。圧力の程度は、滑動アームの形状(丸棒、配置されたス パチュラ等)、および穴の配列からアームまでの距離によって異なる。設計は、 滑動アームの前部における圧力が、マトリックス穴を通過する圧力損失を克服す るのに充分な大きさとなるように、選択しなければならない。スクリュのみによ る圧力の形成と比較される滑動アームの利点は、次の通りである。 1.穴で局部的な圧力が増加することが少ない。 2.スパチュラ・ポンプは、(多くのペースト物の場合のように)流動動作が剪 断強度および剪断率(構造−粘度動作)に依存することが予想される場合に、特 に重要な役割 を担う。 スパチュラの前の集中的な混合および剪断運動は、ペースト物の慣性を低下し 、したがって穴の通過時の圧力損失がわずかですむ。 ペースト物の「流体化」は、材料の内部特性(材料本来の構造−粘度)となる ことがある。水分を含む混濁液と生地の場合、条件パラメータ(圧力/温度)自 体が沸点に近くなると、そうした現象を予想することができる。 a.条件パラメータが沸点に対応する場合、水分は部分的に蒸気の形で得られ る。その場合、生地は比較的高い粘度を持つ泡を形成する。滑動アームで圧縮す ると、水は凝縮し、生地は流体になり、それ自体を高スループットで穴に押し通 すことができる。通過後、生地は硬化し、それによって滑動アームの下流側への 逆流は防止される。したがって、比較的高い逆圧に対抗して、輸送することが可 能になる。 b.条件パラメータが沸点より少し低い場合には、水分は流体である(発泡せ ず)。 高圧側で処理することによって、エネルギが入力される(弾性圧力エネルギお よび散逸剪断エネルギ)。散逸剪断エネルギは、局部的な温度増加につながる。 下流側に低圧があり、これは流体の一部の蒸発を生じ、それによって生地に発泡 ができる。冷却または圧力の増加により、水蒸気は凝縮する(空洞現象)。 3.上述の条件下で、装置はポンプの機能を持ち、したがって、多段配列によっ て形成される圧力を増加することができる。多段配列では、ポンプ効果に関連し て「非対称性」を確保しなければならない。つまり、ポンプは「輸送方向」を示 さなければならない。この輸送方向は、一方では、輸送方向の取付角度によって 確保することができ、また他方では、活動アームと上下の穴あき板との距離の相 違または表面特性(摩擦)の相違によって確保することができる。完全な幾何学 的対称性および同一摩擦挙動の場合、スパチュラ・ポンプに外部圧力を重ねる必 要がある。「スパチュラ・ポンプ」は、この場合、「液化装置」としてのみ機能 する。 本発明の手段によって満たされる目的または利点は、以下のように要約するこ とができる。 最高100%の処理能力の向上 より均等な流動および均等なキメによる、より優れた製品品質 優れた工程制御能力 非常に容易な部品の取扱い 経済的ツール 磨耗部品費の著しい節約 原料の変化に対する非感受性 配合成分の自由度の著しい向上 粉末状態の原料のより優れた入口動作 本発明の手段によって、既存の「磨耗した」スクリュ押出機、つまり押出機ス クリュを再び装備することができ、それによってその寿命を著しく延長すること ができる。 通常のスクリュ形状を有する既知の設計の4つのフライト・スクリュは、通常 どおりスパチユラ形のスクリュ・ヘッド表而の前に配置され、ヘラ部材を取り付 けるために使用される第1圧力板内を通したアダプタによって、ヘッド部を延長 する。これは、第2圧力板上を滑動し、それによって第2スパチュラ段を形成す る。通常のノズル板によりシステムは完成する。両方の圧力板は、ヘラ部材がそ の中で回転するスパチュラ・チャンバを形成する。円形の断而を持つヘラ部材の 厚さは、2つの圧力板によって形成されるスパチュラ空間より、ほんのわずかに 薄い。圧力関係は、圧力板の厚さおよび穴の数と大きさによって明確に変化させ ることができる。ヘラ部材に向かって広がる円錐形の穴は、穴の板の表面におけ る塊の接着/摩擦に影響し、それによってその輸送特性に影響する。 ここで本発明の手段を実現すると、使用済み(中古)のスクリュで優れた結果 を達成することができる。ここでは、スクリュとスリーブとの間隙は約1.6mm とする。ヘラ部材を運動状態に設定すると、回転方向におけるヘラ部材の前に高 圧帯が形成され、また回転方向から見てヘラ部材の後部に低圧帯が形成される。 次に、生地が低圧帯で140℃の温度を持ち、そこにおける圧力が、より3.5バール 低ければ、水分は蒸発し、生地はその体積を増加する。この状態(水蒸気の発泡 と流体の混合)の生地は、純粋な流体形に比較して、著しく高い粘度を有する。 したがってスパチュラ付近に高い抵抗が生じ、それによって圧力が形成され、水 分が凝縮し、凝縮エネルギが再び生地などを加熱する。水または流体の沸点以下 のヘラ部材によって生じる高圧と低圧との間の絶え間ない変化は、生地に大きな 均質化効果を生じ、きわめて効果的なエネルギ交換をまねき、したがって部分的 過熱が防止され、最も高い可能性として、それがスパチュラ段の驚くほど優れた ポンピング動作の 基本的な根拠を形成すると考えられる。膨脹と圧縮が交互に繰り返し発生するた め、装置内の熱伝達は著しく改善され、最終的にバイオポリマー生地の流動特性 に良い影響を与える。 出願に負担を掛け過ぎないために、多くの従属請求項は特定の主請求項にのみ 関連させた。いうまでもなく、こうした好適な実施例は、技術的に実現可能であ る限り、その他の大半の主請求項の従属請求項の形でも記載できるものと考えら れる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AP(KE,MW,SD),AM,AT, AU,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,C Z,DE,DK,ES,FI,GB,GE,HU,JP ,KE,KG,KP,KR,KZ,LK,LT,LU, LV,MD,MG,MN,MW,NL,NO,NZ,P L,PT,RO,RU,SD,SE,SI,SK,TJ ,TT,UA,US,UZ,VN

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.供給ホッパ、少なくとも1つのスクリュ、およびノズルから成る、熱処理し たバイオポリマー製造用の蒸解押出機において、それぞれが1つの穴の配列また は穴あき板および少なくとも1つの付随するヘラ部材(「スパチュラ・ポンプ」 と定義される)から成る少なくとも1つのスパチュラ・ポンプを前記スクリュと 前記ノズルの間に配置することを特徴とする、蒸解押出機。 2.少なくとも2つのスパチュラ・ポンプを前記スクリュと前記ノズルとの間に 配置することを特徴とする、請求項1記載の蒸解押出機。 3.スクリュの端部のヘッド表面がノズルに向かってくさび状に形成され、それ が穴あき板上を通過するような設計であることを特徴とする、請求項1記載の蒸 解押出機。 4.それぞれ穴あき板およびヘラ部材から成るスパチュラ・ポンプを、スクリュ の延長部の主軸上に取り付けることを特徴とする、請求項1ないし3のいずれか に記載の蒸解押出機。 5.スパチュラ・ポンプが相互に独立した駆動装置を有することを特徴とする、 請求項1ないし4のいずれかに記載の蒸解押出機。 6.穴の配列または穴あき板に設けられた優れた熱伝達特性を持つ多数の穴のた め、これらの穴あき板が、蒸気/冷却水または冷却油(thermo-oil)用のチャネ ル(channel)を提供することを特徴とする、請求項1ないし5のいずれかに記 載の蒸解押出機。 7.押出機スクリュを予備圧縮用の簡単なコンベア・スクリュとして作動し、そ の後に、穴の配列および付随するヘラ部材(スパチュラ・ポンプ)から成る少な くとも1つのスパチユラ・ポンプをスクリュとノズルの間に配置することを特徴 とする、請求項1ないし6のいずれかに記載の蒸解押出機。 8.熱処理したバイオポリマー製造用の蒸解押出機において、前記蒸解押出機は 、一連のスパチュラ・ポンプから成り、前記スパチュラ・ポンプはそれぞれ1つ の穴の配列および1つの付随ヘラ部材から構成され、そこでスパチュラ押出機を 垂直方向に配向し、スクリュは供給スクリュとしてのみ使用することを特徴とす る、蒸解押出機。 9.スパチュラ表而が平面、曲面、または輪郭化され、穴の配列上を回転するこ とを特徴とする、請求項1ないし8のいずれかに記載の蒸解押出機。 10.スパチュラ・ポンプの渦巻き形構成部品の駆動軸に直交するように配置さ れた、穴あき板上を通過するスパチュラ・アームまたは渦巻アームが、円形断面 を有し、円筒形またはその外側に向かって先細りする円錐形のローラ状に形成さ れることを特徴とする、請求項9記載の蒸解押出機。 11.スパチュラ・アームの運動方向に向かって見たとき、穴の配列に対するス パチュラ表面の角度が鋭角であることを特徴とする、請求項1ないし8のいずれ かに記載の蒸解押出機。 12.ヘラ部材の表面ができるだけ滑らかであり、つまり摩擦が最小であること 、および穴の配列(板)の表面ができるだけ粗い、つまり摩擦が高いことを特徴 とする、請求項1ないし11のいずれかに記載の蒸解押出機。 13.前記押出機ツール、特に押出機シリンダ、およびおそらくスクリュ、ノズ ル等を、鋼、鋳鉄、または「食品」の観点から危険性の無いその他の材料から製 造することを特徴とする、請求項1ないし12のいずれかに記載の蒸解押出機。 14.スパチユラ段をそれぞれモジュールとして設計することを特徴とする、請 求項1ないし13のいずれかに記載の蒸解押出機。 15.個々のスパチュラ段をモジュール・システムとして結合可能に設計するこ とを特徴とする、請求項1ないし14のいずれかに記載の蒸解押出機。 16.流入側の穴の配列を凹面として設計すること、およびこの凹面を補う対応 ヘラ部材を真反対側に配置し、その輪郭線に従うように設計することを特徴とす る、請求項1ないし15のいずれかに記載の蒸解押出機。 17.スクリュの端部をスパチュラ・ヘッドとして形成し、スクリュの延長軸上 に、軸にほぼ平行に穴を持ち、流れの方向に広がる穴の平面配列を配置すること を特徴とする、請求項1ないし15のいずれかに記載の蒸解押出機。 18.穴の配列に続いて、それぞれ穴の配列(22)およびへラ部材(24)からな るスバチュラ段をさらに3つ配置し、ヘラ部材は回転プロペラ(32、56)の形状 であることを特徴とする、請求項17記載の蒸解押出機。 19.穴の配列(34)に続いて、帽子の内側の形状の別のリング形状をした穴の 配列を配置し、これと一緒に中空スパチュラ空間(20)を形成し、その内部にリ ング形状をした穴の配列の上を通過する回転ヘラ部材を配置することを特徴とす る、請求項17記載の蒸解押出機。 20.主軸上に最後に、軸にほぼ平行し、流れの方向に広がる穴を持つ円錐形状 をした穴の配列(50)を配置し、中空円錐形をした穴の配列(50)によって形成 されるスパチュラ空間(54)に、該スパチュラ空間(54)を充填し、かつその内 側で穴の配列(50)の開口部(58)の上を通過するヘラ部材(52)を配置するこ とを特徴とする、請求項17記載の蒸解押出機。 21.スクリュ外径に対するヘラ部材ヘッドおよび/または穴の配列の直径関係 が1:2.0〜3.0であることを特徴とする、請求項1〜20のいずれかに記載の蒸解 押出機。 22.穴あき板の上を通過するヘラ部材(100)が、内側から外側に向かって細 くなる円錐形の部材であり、それ自身の軸を中心に回転し、その最上部の穴の配 列を、相補的に、つまり内側から外側に向かって広がるように設訃することを特 徴とする、請求項1ないし 21のいずれかに記載の蒸解押出機。 23.スクリュ(114....)のセンタリングのために主軸を穴の配列の中央に通 し、前記スクリュがきわめて小さいフライト深さを持ち、特にフライト深さに対 するスクリュ直径の関係が1/20から1/50の間であることを特徴とする、請求項 1ないし22のいずれかに記載の蒸解押出機。 24.供給ホッパおよびノズルを有する、熱処理したバイオポリマー製造用の単 軸スクリュ蒸解押出機において、垂直蒸解押出機が多段構造であり、様々なチャ ンバ容量(G;M;K;W)を提供し、質量流動の方向に圧縮が増加するように 適応され、ヘラ部材(130'、130''、130''')をある角度で配置し、穴の配列板 もそれに対応してその寸法が小さくなるようにすることを特徴とする、単軸スク リュ蒸解押出機。 25.円筒形ローラ(141)の幾つか、特に第1段におけるそれが、回転可能で あることを特徴とする、請求項24記載の単段スクリュ蒸解押出機。 26.供給ホッパ(67"')およびノズル(159)を有する単段構造の蒸解押出 機において、前記蒸解押出機は、回転円筒ローラ(150)を垂直軸(156)に直交 するように配置したペレット・ブレスと同様に設計され、ローラは穴の配列(15 8)の上を転がりまたは通過し、ノズルは穴の配列の後に配置して、生地がロー ラまたはその他の同様の部材の前部で液化し、ローラの後部および穴の配列(15 8)の後部の流出側で蒸発および部分逆流が生じることができるようにすること を特徴とする、蒸解押出機。 27.バイオポリマーを蒸解押出する方法において、スパチュラ・チャンバ内の ヘラ部材の後部に、押し出される質量に含まれる流体が蒸発する低圧帯が形成さ れ、ヘラ部材の前部の圧力板の積重ね領域で、圧力の形成および流体蒸気、特に 水蒸気の液化が起きるように、スクリュの順方向圧力、押し出される材料の質量 流動、押出機内部の温度または前記の全ての物以外の押出機の温度、穴の配列ま たはその上を通過するヘラ部材の前後の圧力を選択することを特徴とする、蒸解 押出方法。 28.スパチュラ・ポンプ段における各穴の配列内の通過の後、材料が圧力を受 け、材料が圧縮されて流体塊になることを特徴とする、請求項27記載の蒸解押出 方法。 29.ヘラ部材の前部またはスクリュヘッドのくさび表而の前部の領域と、ヘラ 部材の後部の涼気間の圧力差が10:1となり、低い方の圧力領域が沸点未満とな るように、押出機を操作することを特徴とする、請求項28記載の蒸解押出方法。 30.押出機パラメータおよび押し出される材料を考慮に入れて、スパチュラ・ ポンプ間の最大可能な圧力差を形成することを特徴とする、請求項25ないし29記 載の蒸解押出方法。 31.穴の配列の領域で、流体化された材料が振動動作を受けることを特徴とす る、請求項29または請求項30記載の蒸解押出方法。 32.200ないし350kg/時の質量流動および2ないし4秒の残りの滞留時間で、 各スパチュラ・ポンプ段につき約200cm3の加工容量を処理することを特徴とする 、請求項27ないし31記載の蒸解押出方法。 33.粒状食品、スナック製品、またはシリアルを製造するためのバイオポリマ ーの蒸解押出方法において、2つのスパチュラ段を介してバイオポリマーを供給 し、ノズル前で圧力を形成した後、ノズルを通して圧縮し、前記工程を特に垂直 方向に実行することを特徴とする、蒸解押出方法。 34.ヘラ部材が穴付き板の表面上を毎回、接触がやっと回避される程度に技術 的に可能な限り接近して通過するように、穴あき板およびスパチュラ・ポンプ部 材を配列することを特徴とする、請求項25および33記載の蒸解押出方法。 35.スパチュラ・チャンバ内で生地の蒸発が可能な充分な低圧が得られるよう に、押出機スクリュの外径に比べて非常に大きい直径を持つヘラ部材を使用する ことを特徴とする、請求項27ないし34記載の蒸解押出方法。 36.押出機スクリュの直径の2〜3倍に対応するスパチュラ段の直径を使用す ることを特徴とする、請求項35記載の蒸解押出方法。 37.バイオポリマーの蒸解押出方法において、蒸解押出機のために必要な予備 条件、つまり圧力、温度、流体化および均質化が、1つまたはそれ以上のスパチ ュラ・ポンプによってのみ達成されることを特徴とする、蒸解押出方法。 38.前記請求項のいずれかに記載の手段の2軸スクリュ押出機への使用。
JP50553695A 1993-07-29 1994-07-20 熱処理バイオポリマー製造用の蒸解押出機およびバイオポリマーの蒸解押出方法 Expired - Lifetime JP3654531B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4325514A DE4325514C1 (de) 1993-07-29 1993-07-29 Kochextruder zur Herstellung von thermisch behandelten Biopolymeren sowie Verfahren zum Kochextrudieren von Biopolymeren
DE4325514.0 1993-07-29
PCT/EP1994/002402 WO1995003714A1 (en) 1993-07-29 1994-07-20 Cooker-extruder for the production of thermally treated biopolymers as well as a process for cooking-extrusion of biopolymers

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004377519A Division JP3967354B2 (ja) 1993-07-29 2004-12-27 バイオポリマーの蒸解押出方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08502419A true JPH08502419A (ja) 1996-03-19
JP3654531B2 JP3654531B2 (ja) 2005-06-02

Family

ID=6494023

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50553695A Expired - Lifetime JP3654531B2 (ja) 1993-07-29 1994-07-20 熱処理バイオポリマー製造用の蒸解押出機およびバイオポリマーの蒸解押出方法
JP2004377519A Expired - Fee Related JP3967354B2 (ja) 1993-07-29 2004-12-27 バイオポリマーの蒸解押出方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004377519A Expired - Fee Related JP3967354B2 (ja) 1993-07-29 2004-12-27 バイオポリマーの蒸解押出方法

Country Status (27)

Country Link
US (1) US5567463A (ja)
EP (1) EP0638245B1 (ja)
JP (2) JP3654531B2 (ja)
KR (1) KR100323133B1 (ja)
CN (1) CN1103563C (ja)
AT (1) ATE159145T1 (ja)
AU (1) AU685834B2 (ja)
BG (1) BG62377B1 (ja)
BR (1) BR9407338A (ja)
CA (1) CA2143679C (ja)
CZ (1) CZ289664B6 (ja)
DE (3) DE4325514C1 (ja)
DK (1) DK0638245T3 (ja)
ES (1) ES2107719T3 (ja)
FI (1) FI116607B (ja)
HK (1) HK1000762A1 (ja)
HU (1) HU218040B (ja)
NO (1) NO313903B1 (ja)
NZ (1) NZ271082A (ja)
PL (2) PL175217B1 (ja)
RO (1) RO118123B1 (ja)
RU (1) RU2160550C2 (ja)
SI (1) SI0638245T1 (ja)
SK (1) SK281925B6 (ja)
TW (1) TW307670B (ja)
UA (1) UA48113C2 (ja)
WO (1) WO1995003714A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008530733A (ja) * 2005-02-04 2008-08-07 イーストマン コダック カンパニー Oledの製造における有機材料の制御可能な供給
JP2015146735A (ja) * 2014-02-04 2015-08-20 進一 斉藤 糖加工品原料の押し出し成形装置及びその押し出し方法
JP2019528198A (ja) * 2016-08-26 2019-10-10 テクノロギアン トゥトキムスケスクス ヴェーテーテー オイ 中空ロータを有した単軸スクリュー押出機

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5837295A (en) * 1997-10-16 1998-11-17 The Goodyear Tire & Rubber Company Scraper blades for extruder
US6468067B1 (en) * 1999-09-16 2002-10-22 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. Composite extruding apparatus of rubber and method of extruding unvulcanized rubber
US6290483B1 (en) 1999-10-06 2001-09-18 Robert Reiser & Co., Inc. Apparatus for food extrusion
CA2298235A1 (en) * 2000-02-08 2001-08-08 Optimum Filtration Inc. Screw press
JP3921955B2 (ja) * 2000-05-12 2007-05-30 株式会社デンソー セラミック成形体の押出成形装置
RU2172115C1 (ru) * 2000-09-28 2001-08-20 Мальцев Андрей Сергеевич Способ производства экструдированного пищевого продукта из материала, содержащего пищевые волокна, и экструдер
CA2328810A1 (en) * 2000-12-19 2002-06-19 Kvaerner Pulping Inc. Screw press inlet section
RU2223682C2 (ru) * 2001-05-23 2004-02-20 Общество с ограниченной ответственностью "Снэйк" Устройство и способ для изготовления пищевого экструдированного продукта
US7073433B2 (en) * 2003-03-11 2006-07-11 Jwc Environmental Auger dewatering system
ITMI20060277U1 (it) * 2006-07-28 2008-01-29 Rigo S R L Dispositivo miscelatore,particolarmente per l'erogazione di una resina o di altri prodotti miscelati con un gas espandente
EP2117793B1 (en) * 2007-02-12 2014-07-16 Stratasys, Inc. Pump system
US8468462B2 (en) * 2007-10-09 2013-06-18 Honeywell International, Inc. Display management in a multi-window display
PL2268955T3 (pl) * 2008-04-29 2017-09-29 Nestec Sa Obrotowe urządzenia formujące i sposoby używania takich urządzeń
KR101009364B1 (ko) * 2008-05-26 2011-01-19 더블유피씨 코포레이션 압출 성형 장치
US20100055284A1 (en) * 2008-08-28 2010-03-04 Jan Karwowski Production of extruded cheese crackers and snacks
KR101276135B1 (ko) 2010-07-21 2013-06-18 김범용 펠렛 제조 장치
US8647098B2 (en) * 2010-09-22 2014-02-11 Stratasys, Inc. Liquefier assembly for use in extrusion-based additive manufacturing systems
EP2449893B1 (en) 2010-11-04 2016-08-17 GEA Food Solutions Bakel B.V. Mass distribution device and molding device
KR101474208B1 (ko) * 2010-11-12 2014-12-17 가부시키가이샤 고베 세이코쇼 겔 저감 방법
CN102555269A (zh) * 2010-12-23 2012-07-11 宁陵县供电局 一种秸秆颗粒压制机成型盘
WO2014118368A2 (en) 2013-02-01 2014-08-07 Gea Food Solutions Bakel B.V. Food forming concept
CZ310082B6 (cs) * 2013-04-04 2024-07-31 České vysoké učení technické v Praze Pomocný lopatkový dopravník, zejména pro dopravu kalů a hutných materiálů
JP6393313B2 (ja) 2013-05-03 2018-09-19 ジーイーエイ・フード・ソリューションズ・バーケル・ベスローテン・フェンノートシャップ 食品形成ドラム用の密閉部材
AT514439B1 (de) * 2013-10-04 2015-01-15 Erema Filtervorrichtung
CN104690995B (zh) * 2015-01-27 2016-08-24 王卫真 推压铲壁式厨房垃圾挤水装置
FR3032143B1 (fr) * 2015-02-03 2017-08-25 Clextral Procede de controle-commande d'une machine d'extrusion, ainsi que machine d'extrusion
ES2885599T3 (es) 2015-04-30 2021-12-14 Fimic S R L Filtro para material plástico
KR101915299B1 (ko) * 2016-07-11 2019-01-07 김일 두부과자 자동 생산 장치
EP3573483A1 (en) * 2017-01-27 2019-12-04 BioMar Group A/S Nozzle for an extruder
DE102017114841B4 (de) * 2017-07-04 2022-09-15 Aim3D Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Extrusion von thermo-mechanisch verformbaren granulatförmigen Materialien
DK3539748T3 (da) 2018-03-12 2022-05-02 Buehler Ag Ekstruder og tilknyttet fremgangsmåde til ekstrudering af fødevarer eller foder
US11260570B2 (en) * 2018-05-07 2022-03-01 PSI-Polymer Systems, Inc. Filtration apparatuses and screen changer devices for polymer processing and related methods
RU189332U1 (ru) * 2018-10-25 2019-05-21 Сергей Валентинович Лазовский Экструзионная установка одношнековая для изготовления пищевой и животноводческой продукции
CN110111934B (zh) * 2019-05-22 2020-11-10 安徽凌宇电缆科技有限公司 一种舰船用防紫外线低压橡套软电缆
CN110771646B (zh) * 2019-11-20 2021-10-08 谭爱平 一种桃酥绿豆糕自动成型机
CN114054133B (zh) * 2020-07-29 2024-11-01 软控股份有限公司 溶胶机
US12083526B1 (en) * 2023-03-13 2024-09-10 Namon A. Nassef Waste stream homogenizing apparatus and method

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2469999A (en) * 1945-05-30 1949-05-10 Dow Chemical Co Mixing head for extrusion machines
DE1011140B (de) * 1953-12-11 1957-06-27 Firestone Tire & Rubber Co Schneckenpresse zur Verarbeitung von formbarem, insbesondere kautschukhaltigem Material
BE618579A (ja) * 1961-06-12 1900-01-01
GB1173509A (en) * 1966-08-22 1969-12-10 Heinz List Apparatus for the Thermal Treatment of Plastics Materials.
DE2324581C2 (de) * 1973-05-16 1983-10-13 Leistritz Maschinenfabrik Paul Leistritz GmbH, 8500 Nürnberg Vorrichtung zum Austrag von festen Verunreinigungen bei einem Extruder
SU772882A1 (ru) * 1978-07-07 1980-10-28 Всесоюзный Научно-Исследовательский Институт Машин Для Производства Синтетических Волокон Экструдер-смеситель дл полимерных материалов
SU1046113A1 (ru) * 1982-03-02 1983-10-07 Всесоюзный Научно-Исследовательский Институт Машин Для Производства Синтетических Волокон Экструдер дл переработки полимерных материалов
US4478516A (en) * 1982-09-30 1984-10-23 Milton Kessler Apparatus for mixing and blending constituents of a flow of thermoplastics material
SE8401802L (sv) * 1984-04-02 1985-10-03 Lejus Medical Ab Anordning for extrudering
DE3433013C2 (de) * 1984-09-07 1987-02-26 Convent Knabber-Gebäck GmbH & Co KG, 5000 Köln Kochextruder
DE3515616A1 (de) * 1985-04-30 1986-10-30 Heinz Schaaf Nahrungsmittel-Extrusionstechnik, 6277 Bad Camberg Vorrichtung zum extrudieren von nahrungsmitteln
CA1286142C (en) * 1985-09-26 1991-07-16 Noboru Kato Process for producing fish-paste products
JPH0661825B2 (ja) * 1989-07-12 1994-08-17 株式会社佐藤鉄工所 石鹸の押出し成形機

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008530733A (ja) * 2005-02-04 2008-08-07 イーストマン コダック カンパニー Oledの製造における有機材料の制御可能な供給
JP2015146735A (ja) * 2014-02-04 2015-08-20 進一 斉藤 糖加工品原料の押し出し成形装置及びその押し出し方法
JP2019528198A (ja) * 2016-08-26 2019-10-10 テクノロギアン トゥトキムスケスクス ヴェーテーテー オイ 中空ロータを有した単軸スクリュー押出機
US11548198B2 (en) 2016-08-26 2023-01-10 Teknologian Tutkimuskeskus Vtt Oy Single-screw extruder with hollow rotor member
JP2023002614A (ja) * 2016-08-26 2023-01-10 テクノロギアン トゥトキムスケスクス ヴェーテーテー オイ 中空ロータを有した単軸スクリュー押出機

Also Published As

Publication number Publication date
AU685834B2 (en) 1998-01-29
HU9503648D0 (en) 1996-02-28
DE59404323D1 (de) 1997-11-20
NO960351D0 (no) 1996-01-26
RU2160550C2 (ru) 2000-12-20
KR100323133B1 (ko) 2002-06-27
CN1103563C (zh) 2003-03-26
EP0638245A1 (de) 1995-02-15
HU218040B (hu) 2000-05-28
FI960329A (fi) 1996-03-18
CA2143679A1 (en) 1995-02-09
FI116607B (fi) 2006-01-13
SK281925B6 (sk) 2001-09-11
BG100320A (bg) 1996-08-30
NO313903B1 (no) 2002-12-23
AU7459994A (en) 1995-02-28
NO960351L (no) 1996-01-26
TW307670B (ja) 1997-06-11
US5567463A (en) 1996-10-22
CA2143679C (en) 2002-11-12
JP3967354B2 (ja) 2007-08-29
HK1000762A1 (en) 1998-04-24
DE4425722A1 (de) 1995-02-02
PL175217B1 (pl) 1998-11-30
NZ271082A (en) 1999-11-29
DK0638245T3 (da) 1997-11-03
BG62377B1 (bg) 1999-10-29
UA48113C2 (uk) 2002-08-15
CZ289664B6 (cs) 2002-03-13
RO118123B1 (ro) 2003-02-28
KR960703526A (ko) 1996-08-31
PL312330A1 (en) 1996-04-15
ATE159145T1 (de) 1997-11-15
SI0638245T1 (en) 1998-02-28
JP2005160484A (ja) 2005-06-23
PL175467B1 (pl) 1999-01-29
CZ8696A3 (en) 1996-04-17
BR9407338A (pt) 1996-04-30
DE4325514C1 (de) 1994-10-27
FI960329A0 (fi) 1996-01-24
WO1995003714A1 (en) 1995-02-09
CN1113073A (zh) 1995-12-06
HUT73798A (en) 1996-09-30
SK9396A3 (en) 1996-05-08
ES2107719T3 (es) 1997-12-01
EP0638245B1 (de) 1997-10-15
JP3654531B2 (ja) 2005-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08502419A (ja) 熱処理バイオポリマー製造用の蒸解押出機およびバイオポリマーの蒸解押出方法
RU96104259A (ru) Экструдер с термообработкой для производства биополимеров, а также процесс экструдирования биополимеров с термообработкой
US20030116034A1 (en) Twin screw extruder with conical non-parallel converging screws
KR20060044878A (ko) 원추형 이축 스크류 압출기 및 탈수기
JPH05154834A (ja) プラスチックを調整又は製造するための方法及び装置
JP2008544843A (ja) 混合機及び混合の方法
KR20070055531A (ko) 고단백질 식품 압출용 압출 장치 및 방법
JPH0571022B2 (ja)
JPS62294037A (ja) 食品製造方法及び装置
JP3751177B2 (ja) 混練機
JP3927861B2 (ja) 食品材料の押出成型装置
JP2965164B2 (ja) 2軸エクストルーダ及びそれによる食品,飼料加工方法
EP3753628B1 (en) Device for mixing powder and at least one other type of phase and method
CN87103888A (zh) 挤压机用模具
WO2023146405A1 (en) A new continuous high shear process

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041227

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090311

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090311

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100311

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110311

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130311

Year of fee payment: 8