JPH05154834A - プラスチックを調整又は製造するための方法及び装置 - Google Patents

プラスチックを調整又は製造するための方法及び装置

Info

Publication number
JPH05154834A
JPH05154834A JP4145488A JP14548892A JPH05154834A JP H05154834 A JPH05154834 A JP H05154834A JP 4145488 A JP4145488 A JP 4145488A JP 14548892 A JP14548892 A JP 14548892A JP H05154834 A JPH05154834 A JP H05154834A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screw
double
container
screws
cone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4145488A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0771803B2 (ja
Inventor
Hellmut Boden
ボーデン ヘルムート
Eberhard Uhland
ウーラント エーベルハルト
Hans Wobbe
ヴォッベ ハンス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Werner and Pfleiderer GmbH
Original Assignee
Werner and Pfleiderer GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Werner and Pfleiderer GmbH filed Critical Werner and Pfleiderer GmbH
Publication of JPH05154834A publication Critical patent/JPH05154834A/ja
Publication of JPH0771803B2 publication Critical patent/JPH0771803B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/74Mixing; Kneading using other mixers or combinations of mixers, e.g. of dissimilar mixers ; Plant
    • B29B7/7461Combinations of dissimilar mixers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/365Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using pumps, e.g. piston pumps
    • B29C48/37Gear pumps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/375Plasticisers, homogenisers or feeders comprising two or more stages
    • B29C48/39Plasticisers, homogenisers or feeders comprising two or more stages a first extruder feeding the melt into an intermediate location of a second extruder
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/395Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using screws surrounded by a cooperating barrel, e.g. single screw extruders
    • B29C48/40Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using screws surrounded by a cooperating barrel, e.g. single screw extruders using two or more parallel screws or at least two parallel non-intermeshing screws, e.g. twin screw extruders
    • B29C48/405Intermeshing co-rotating screws

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 種々異なる種類のプラスチックを調整又は製
造する際の経済性を改良すると共に、スクリュー混練器
において効率を高めること。 【構成】 2重円錐形容器3が、第1段部として、同一
方向に回転し互いにかみ合う2つのスクリュー1を備え
た2軸式のスクリュー押出し機2のスクリューケーシン
グ21上に鉛直方向で気密に設けられており、第1段部
から第2段部への移行部に、前記らせん部材4,4′に
接続され、該らせん部材4,4′の上側のジャーナル4
1,41′と同一の縦軸線内に存在する互いに係合し合
う交換可能な2つの引渡し装置が設けられていて、これ
ら2つの引渡し装置がスクリュー押出し機2のスクリュ
ーかみ合い部の上に僅かな遊びを保って終わっている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、プラスチックを2段部
で調整又は製造するための方法及び装置に関する。
【0002】
【従来の技術】ほぼすべての種類のプラスチックを調整
及び製造する際の、連続的に作業する2軸式のスクリュ
ー押出し機(ZSK)の構造及び作用形式並びに設置に
関しては、実際の使用において、また文献(例えば;
“Carl Hauser Verlag「カールハウザー出版社」”の
“Kunststoffmaschinenfuehrer「プラスチック機械便
覧」"、ミュンヘン、ウイーン、第2版、'84年,P9
60〜968参照)で十分に公知である。
【0003】この公知のスクリュー混練器は、少なくと
も1つの装入ユニットと、少なくとも1つ又は多数のガ
ス抜き開口と、場合によっては粒状化装置とを備えてい
る。
【0004】押出し機への原料及び助剤の供給は、鉛直
方向に延びる縦穴状供給部を介して自由落下で行われる
か、又は鉛直方向に延びる或いは水平方向に延びるスト
ッパ装置を介在して行われる。
【0005】ドイツ連邦共和国特許出願公開第2128
468号明細書によれば、ロート状の容器より成る装入
式予備混合装置が公知である。この装入式予備混合装置
内には、互いに逆方向に駆動され容器内周壁を掻取る、
下方から駆動可能な2つのらせん部材形スクリューが配
置されている。この装入式予備混合装置は、縮合重合に
おける最終処理作業のために使用される。
【0006】この場合に、主として装入式の最終処理過
程が行われる。しかも自己清浄作用のある公知の予備混
合装置は、高価値の最終製品を得るためにプラスチック
材料を集中的に処理するためには適していない。何故な
らば、相応の圧力は下部の容器範囲でのみ形成され、上
部の容器範囲ではデッドスペースが形成されて、ここで
は集中的な予備混合は行われないからである。
【0007】ガス抜き効率を高めるために、スクリュー
混練器の手前に、フラッシュ蒸発器と2軸式の調量スク
リュー(多量の溶剤成分によってポリマー溶液から多段
式のガス抜きが行われる)とから成る別個の第1段部を
配置することは既に公知であるが、このためには高価な
構造費用を必要とする。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】そこで本発明の課題
は、種々異なる種類のプラスチックを調整又は製造する
際の経済性を改良すると共に、スクリュー混練器におい
て効率を高めることである。
【0009】
【課題を解決するための手段】この課題を解決した本発
明の方法の手段によれば、駆動せしめられるらせん部材
を備えた2重円錐形容器として構成された第1段部で、
遊離しようとする揮発性の構成成分のガス抜きを行うと
同時に、最大自由容積範囲内で接線方向に供給された原
料を均質に予備混合し、この際に、スクリュー混練器よ
り成る、自己清浄作用を伴う第2の段部へ向かう方向の
搬送効率を調整し、第1段部から、2軸式のスクリュー
混練器として構成された第2段部にデッドスペースなし
で直接引き渡すようにした。
【0010】またこの課題を解決した本発明の装置の手
段によれば、装入開口及びガス抜き開口を備えた温度調
節可能な2重円錐形容器より成っており、該2重円錐形
容器内に、上方から駆動されて同一方向に回転せしめら
れる2つのらせん部材が配置されていて、これら2つの
らせん部材は、自己清浄作用を有していて互いに及び前
記2重円錐形容器の内周壁を掻き取り、下方に向かって
搬送を行うようになっている形式のものにおいて、2重
円錐形容器が、第1段部として、同一方向に回転し互い
にかみ合う2つのスクリューを備えた2軸式のスクリュ
ー押出し機のスクリューケーシング上に鉛直方向で気密
に設けられており、第1段部から第2段部への移行部
に、前記らせん部材に接続され、該らせん部材の上側の
ジャーナルと同一の縦軸線内に存在する互いに係合し合
う交換可能な2つの引渡し装置が設けられていて、これ
ら2つの引渡し装置がスクリュー押出し機のスクリュー
かみ合い部の上に僅かな遊びを保って終わっている。
【0011】
【発明の効果】本発明によれば、それぞれの種類のプラ
スチックに合った調整、例えば前凝縮、均質化、大量の
揮発性の構成成分からのガス抜きを、第1段部で滞在時
間を調節しながら行うことができ、これによって例えば
次いで行われるスクリュー押出し機内での第2段部の装
入効率を高めることができるので、種々異なる特性を有
するプラスチックを経済的に調整又は製造することが可
能である。自己清浄作用のある加熱された第1段部によ
って、多くの種類のプラスチックを最適に調整して次に
配置されたスクリュー押出し機に正確に調量して供給す
ることができる。第1段部の自由容積が大きいことによ
って最適なガス抜きを行うことができる。
【0012】請求項3に記載した本発明の構成要件によ
れば、第1段部の滞在時間並びに次に存在するスクリュ
ー押出し機への調量されたデッドスペースのない引渡し
を、変化させることができる。
【0013】請求項4に記載した本発明の構成要件によ
れば、第1段部の2重円錐形容器の特に有利な構成が得
られる。この場合、接線方向の供給によって第1段部で
良好な混合物が供給される。
【0014】
【実施例】2軸式のスクリュー押出し機2のスクリュー
ケーシング21には、第1段部としてのスクリュー混練
器が配置されている。この第1段部は、鉛直方向に延び
る2重円錐形容器3より成っており、該2重円錐形容器
3は、フランジで互いに結合された2つの円錐形容器3
1,32によって形成されている。下側の円錐形容器3
1は、スクリューケーシング21に設けられたスクリュ
ー押出し機2の開口22を介してフランジ34によって
気密に固定されている。上側の円錐形容器32は円筒形
のフランジ33を備えている。フランジ33にはスペー
サ部材13が配置されていて、該スペーサ部材13上に
は、伝動装置7とモータ8とが、2重円錐形容器3内に
配置されたスクリュー状のらせん部材4,4′のための
駆動装置として設けられている。
【0015】第1段部(2重円錐形容器3)からスクリ
ュー押出し機2への下側の移行部には、ケーシング21
の開口22内で交換可能な引渡し機構(同一方向に回転
する互いに係合し合うスクリュー5,5′より成る)が
配置されており、これらのスクリュー5,5′は、らせ
ん部材4,4′と作用接続している。2重円錐形容器3
はその高さの約75%の位置で最大直径部を有してい
る。この範囲で若しくはそのやや上又は下に、1つ又は
複数の装入開口6,6′が配置されている。上側の円錐
形容器32にはガス抜き開口9並びに別の開口6′が配
置されている。
【0016】2重円錐形容器3は、加熱するために2重
壁状に構成されている。外側の壁(31若しくは32)
と内側の壁(31′若しくは32′)との間の中間室内
に加熱媒体をガイドすることができる。加熱媒体の導入
及び導出の構成及び容器の2重壁の構成は図面に詳しく
説明されていない。加熱は、別の形式例えば電気式に行
うこともできる。
【0017】図3は、図1のII−II線に沿った断面
図である。スクリュー押出し機2(もちろん混練円板を
備えた構成でもよいしスクリュー混練器として構成して
もよい)のケーシング21には、フランジ34を介在さ
せて2重円錐形容器3が気密にねじ止め固定されてい
る。2重円錐形容器からスクリュー押出し機2への移行
部には、移行機構として設けられた2つのスクリュー
5,5′が、2軸式のスクリュー押出し機2の2つのス
クリュー1の中央部にわずかな遊びを保って配置されて
いる。図3に示したように、移行機構(5,5′)を同
心的に配置するのではなく、このスクリュー5,5′
を、処理しようとするプラスチックに応じてスクリュー
押出し機2の一方のスクリュー1の上だけに又は互いに
90°ずらして配置してもよい。スクリュー5,5′は
容易に交換可能に配置されているので、場合によっては
高速交換を行うことができる。
【0018】個別部材、例えば第1段部のスクリュー状
のらせん部材4,4′のための駆動装置の歯車は、図面
に詳しく示されていない。モータ8及びその伝動装置7
を介して、らせん部材4,4′の2つの上端部(平行な
ジャーナル41,41′として構成された)は駆動され
る。駆動装置の回転数は可変に構成されているので、こ
の回転数は、プラスチック種類及び/又は使用目的に基
づいたそれぞれの要求に応じて適応させることができ
る。
【0019】以下に本発明の作用形式を詳しく説明す
る。
【0020】上方から駆動せしめられ同一方向に回転す
るらせん部材4,4′は、自己清浄しながら2重円錐形
壁部の内側面を掠めて、まだ固まっていない製品部分が
停滞したり分解したりするのを妨げる。1対のらせん部
材4,4′が搬送作用を行うと同時に、製品は、温度調
節された内壁で引き延ばされ、例えばガス状の成分から
の分離を促進するような大きい表面を与えられる。
【0021】2重円錐容器3の大きい横断面の範囲内で
は、らせん部材4,4′の回転方向に配置された装入開
口6を通じて装入が行われる。分離されたガスは、横断
面の最大部分の上方に配置されたガス抜きスリーブ9に
よって吸い取られ、一方、残りの製品は周方向で搬送さ
れて、スリーブ押出し機2に向かって下方に送られる。
らせん部材4,4′の形状によって、引渡し装置(スク
リュー5,5′)への製品の運動が影響を受ける。装入
は、装入開口6及び/又は6′を介して行われるか若し
くは、種々異なる助剤が装入開口を通じて供給される。
必要であれば、らせん部材4,4′の回転方向に抗して
接線方向で供給することもできる。
【0022】移行部における移行機構5,5′は、同様
に自己清浄作用を有していて、製品をデッドスペースな
しでスクリュー押出し機2に引き渡す。スクリュー5,
5′より成る引渡し装置は、交換可能であって、選択に
応じて能動的に搬送作業を行うか又はほぼ完全に遮断さ
れるようにもなっているので、2重円錐形容器3内で高
い水準の製品が生ぜしめられる。このような前提条件の
元に、2重円錐形容器3は、接続された装置とは無関係
の固有のプロセス圧力(例えば真空)によって駆動せし
められる。それと同時に、製品の停滞時間を広い範囲で
調節することができる。必要に応じて、駆動装置は例え
ば回転数を変えられるように選択するとよい。本発明に
よる第1段部の主な適用領域は以下の通りである。
【0023】−連続的に駆動される反応段階として 装入開口6を介して例えば前縮合物が調量され、この前
縮合物を1対のらせん部材4が捕まえて内側の容器壁部
に分配する。真空は、揮発性のモノマー成分を分離する
ために使用される。これに対して溶融物のエネルギ損失
は、加熱された内壁によって再び補償される。必要な停
滞時間はらせん部材4,4′によって調節することがで
きるので、粘性の反応−中間製品が形成される。後置接
続されたスクリュー押出し機2内で製品は、所望の最終
品質に高度に縮合される。
【0024】−連続的に駆動される前蒸発器として、 装入開口6,6′を介して、1対のらせん部材4によっ
て容器の内壁で薄く引き延ばされる溶剤が調量される。
溶剤は、場合によっては同時に作用する真空で蒸発せし
められ、吸い込まれる。溶剤の少量の残りで縮合された
溶融物は、スクリュー押出し機2に搬送されて、ここで
残りがわずかなppmにガス抜きされる。
【0025】−フラッシュ室として ノズルを備えた(図示されていない)装入開口6を通し
て、圧力下にある加熱された製品が調量される。噴霧さ
れる時に、モノマー若しくは溶剤成分はあらかじめ蓄え
られたエネルギ量に応じて蒸発する。これに基づくエン
ルギ損失は、液滴が加熱された2重円錐形壁部にぶつか
ると補償される。このプロセスは、前蒸発器としての運
転形式に応じて連続される。
【0026】−ガス抜きドームとして 第1段部として構成された2重円錐形容器3は、前記適
用領域の他に、ガス抜き開口(前方ガス抜き又は後方ガ
ス抜き)上で2軸式のスクリュー押出し機2上に載せる
こともできる。この場合に、ガス流によって連行された
固形物成分は、2重円錐形容器の最大横断面箇所で速度
が低下することによって落下し、1対のらせん部材4,
4′によって捕まえられて、スクリュー混練器のプロセ
スに再び供給される。このようにして浄化されたガスが
吸い込まれる。
【0027】プロセスを、本発明によって2段階で調整
することによって、最適な装入効率を有する多くのポリ
マーの調整が可能である。
【0028】加熱可能な2重円錐形容器3の第1段部に
よって、つまり、2重円錐形容器の内側面を清浄しかつ
自己清浄作用を有するスクリュー状のらせん部材によっ
て、並びに第1段階から第2の処理段階(スクリュー混
練器又は溶融ポンプ)へのデドスペースのない引渡しに
よって、プラスチックの調整又は製造における多くの技
術的な段階を経済的に制御することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】スクリュー押出し機上に鉛直方向で載せられた
第1段部の一部破断した図である。
【図2】図1のI−I線に沿った断面図である。
【図3】図1のII−II線に沿った、引渡し装置の断
面図である。
【符号の説明】
2 スクリュー押出し機、 3 2重円錐形容器、
4,4′ らせん部材、5,5′ スクリュー、 6,
6′装入開口、 7 伝動装置、 8 モータ、 9
ガス抜きスリーブ、 13 スペーサ部材、 21 ス
クリューケーシング、 22 開口、 31,32 円
錐形容器(外側の壁)、 31′,32′ 内側の壁、
33,34 フランジ、 41,41′ ジャーナ
ル、
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 エーベルハルト ウーラント ドイツ連邦共和国 ビーティッヒハイム ディアーナシュトラーセ 7 (72)発明者 ハンス ヴォッベ ドイツ連邦共和国 マルムスハイム ター ルシュトラーセ 48

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 供給された原料の予備混合及び加熱並び
    にガス抜きを行って、プラスチックを調整又は製造する
    ための方法において、駆動せしめられるらせん部材を備
    えた2重円錐形容器として構成された第1段部で、遊離
    しようとする揮発性の構成成分のガス抜きを行うと同時
    に、最大自由容積範囲内で接線方向に供給された原料を
    均質に予備混合し、この際に、スクリュー混練器より成
    る、自己清浄作用を伴う第2の段部へ向かう方向の搬送
    効率を調整し、第1段部から、2軸式のスクリュー混練
    器として構成された第2段部にデッドスペースなしで直
    接引き渡すことを特徴とする、プラスチックを調整又は
    製造するための方法。
  2. 【請求項2】 予備混合及び加熱、並びに供給された原
    料のガス抜きを行って、プラスチックを調整又は製造す
    る、請求項1に記載の方法を実施するための装置であっ
    て、装入開口及びガス抜き開口を備えた温度調節可能な
    2重円錐形容器より成っており、該2重円錐形容器内
    に、上方から駆動されて同一方向に回転せしめられる2
    つのらせん部材が配置されていて、これら2つのらせん
    部材は、自己清浄作用を有していて互いに及び前記2重
    円錐形容器の内周壁を掻き取り、下方に向かって搬送を
    行うようになっている形式のものにおいて、2重円錐形
    容器(3)が、第1段部として、同一方向に回転し互い
    にかみ合う2つのスクリュー(1)を備えた2軸式のス
    クリュー押出し機(2)のスクリューケーシング(2
    1)上に鉛直方向で気密に設けられており、第1段部か
    ら第2段部への移行部に、前記らせん部材(4,4′)
    に接続され、該らせん部材(4,4′)の上側のジャー
    ナル(41,41′)と同一の縦軸線内に存在する互い
    に係合し合う交換可能な2つの引渡し装置が設けられて
    いて、これら2つの引渡し装置がスクリュー押出し機
    (2)のスクリューかみ合い部の上に僅かな遊びを保っ
    て終わっていることを特徴とする、プラスチックを調整
    製造するための装置。
  3. 【請求項3】 引渡し装置として、互いに密にかみ合
    う、交換可能な2つのスクリュー(5,5′)が設けら
    れており、これら2つのスクリュー(5,5′)が、モ
    ータ(8)及び伝動装置(7)を介して駆動可能ならせ
    ん部材(4,4′)に接続されている、請求項2記載の
    装置。
  4. 【請求項4】 鉛直方向に延びる2重円錐形容器(3)
    が、フランジで互いに結合された2つの円錐形容器(3
    1,32)より形成されいて、これらの円錐形容器(3
    1,32)の直径最大箇所が、容器高さの50%を越え
    る範囲に設けられており、この範囲に装入開口(6)が
    接線方向に配置されている、請求項2又は3記載の装
    置。
JP4145488A 1991-06-06 1992-06-05 プラスチックを調整又は製造するための方法及び装置 Expired - Lifetime JPH0771803B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4118530.7 1991-06-06
DE4118530A DE4118530A1 (de) 1991-06-06 1991-06-06 Verfahren und einrichtung zur aufbereitung oder herstellung von kunststoffen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05154834A true JPH05154834A (ja) 1993-06-22
JPH0771803B2 JPH0771803B2 (ja) 1995-08-02

Family

ID=6433276

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4145488A Expired - Lifetime JPH0771803B2 (ja) 1991-06-06 1992-06-05 プラスチックを調整又は製造するための方法及び装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5338112A (ja)
EP (1) EP0516936B1 (ja)
JP (1) JPH0771803B2 (ja)
DE (2) DE4118530A1 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4208099A1 (de) * 1992-03-13 1993-09-16 Werner & Pfleiderer Verfahren und vorrichtung zur herstellung eines polymeren aus thermoplastischem polykondensat
JP3504014B2 (ja) * 1995-03-24 2004-03-08 東芝機械株式会社 固体樹脂材料の脱揮用押出し方法および装置
DE19708097A1 (de) * 1997-02-28 1998-09-03 Krupp Werner & Pfleiderer Gmbh Schnecken-Extrusionsvorrichtung, insbesondere Doppelschnecken-Extrusionsvorrichtung, zur Verarbeitung stark ausgasender Materialien
US6186655B1 (en) * 1999-01-07 2001-02-13 Owens Corning Fiberglass Technology, Inc. Auger fed extruder
US6414054B1 (en) 1999-12-21 2002-07-02 General Electric Company Continuous preparation of heat-vulcanizable silicone compositions
US6548574B1 (en) 1999-12-21 2003-04-15 General Electric Company Heat-vulcanizable silicone compositions from premix
US6391234B1 (en) 1999-12-21 2002-05-21 General Electric Company Compounding filled silicone compositions
US6388001B1 (en) 1999-12-21 2002-05-14 General Electric Company Compounding filled silicone compositions
US6511217B1 (en) 2000-11-03 2003-01-28 General Electric Company Method and system to compound silicone compositions
EP1473137A1 (de) * 2003-04-30 2004-11-03 Coperion Werner & Pfleiderer GmbH & Co. KG Verfahren zum Aufschmelzen und Homogenisieren von multimodalen und bimodalen Polyolefinen
US6949622B2 (en) * 2003-08-26 2005-09-27 General Electric Company Method of separating a polymer from a solvent
US6924350B2 (en) * 2003-08-26 2005-08-02 General Electric Company Method of separating a polymer from a solvent
US20060089487A1 (en) * 2003-08-26 2006-04-27 Norberto Silvi Method of separating a polymer from a solvent
US20070225479A1 (en) * 2003-08-26 2007-09-27 General Electric Company Method of separating a polymer from a solvent
ATE468912T1 (de) * 2005-04-18 2010-06-15 Gea Pharma Systems Nv Vorrichtung zur durchgehenden granulierung und verfahren zur durchgehenden granulierung von pulvermaterial
DE102005031114A1 (de) * 2005-07-04 2007-01-18 Basf Ag Verwendung einer Vorrichtung zur Zugabe mindestens eines Zusatzstoffes in einen Reaktorinnenraum
CN101804672B (zh) * 2010-02-06 2012-05-23 李国钰 塑料膜入料机
CN102001172B (zh) * 2010-10-18 2013-04-10 青岛科技大学 木塑挤出去湿的混合喂料装置
CN103481390A (zh) * 2013-09-29 2014-01-01 昆山市华浦塑业有限公司 一种挤塑机搅拌装置
DE102014002209B4 (de) * 2013-10-11 2016-11-24 Blach Verwaltungs Gmbh & Co. Kg Vorrichtung zur Seitenstrombeschickung eines Extruders
CN107932873A (zh) * 2017-12-01 2018-04-20 颍上县龙裕扬工贸有限公司 一种生产塑料花盆用的混料热熔挤出装置
CN109382925B (zh) * 2018-10-16 2021-02-09 太仓摩丹卡勒多尼塑料机械有限公司 一种注塑料定量调配烘干装置
CN109647034B (zh) * 2019-01-16 2021-07-13 温岭市麦莎鞋业有限公司 一种自清理式化工物料回收设备
IT201900005192A1 (it) * 2019-04-05 2020-10-05 Vb Soluzioni E Tecnologie S R L Impianto di estrusione per la lavorazione di materiale polimerico
CN110328769A (zh) * 2019-05-14 2019-10-15 东阳伯格环保科技有限公司 一种荧光塑料的制造方法
CN114984794A (zh) * 2022-06-17 2022-09-02 华最科技(广东)有限公司 一种污水应急双螺旋固液混合快速溶解机构

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3226097A (en) * 1963-09-13 1965-12-28 Atlantic Res Corp Mixer
FR1485408A (fr) * 1965-07-07 1967-06-16 Werner & Pfleiderer Procédé et appareil pour la fabrication de produits de polymérisation et de polycondensation
NL6607911A (ja) * 1965-07-07 1967-01-09
US3559240A (en) * 1967-07-19 1971-02-02 Phillips Petroleum Co Bulk plastic handling
CH466915A (de) * 1968-03-08 1968-12-31 Buss Ag Verfahren zum Behandeln von staub- und pulverförmigen Materialien und Einrichtung zur Ausübung des Verfahrens
US3563514A (en) * 1968-03-11 1971-02-16 Borg Warner Plasticizer with full diameter rotor
DE1927923A1 (de) * 1969-05-31 1970-12-03 Bayer Ag Verfahren zur kontinuierlichen Herstellung von Polyamid-Profilen durch ionische Polymerisation von Lactamen
GB1315741A (en) * 1970-06-08 1973-05-02 Du Pont Canada Mixer
US3997646A (en) * 1971-08-21 1976-12-14 Bayer Aktiengesellschaft Process for the production of polyamide mouldings
DE2449489A1 (de) * 1974-10-19 1976-04-29 Bayer Ag Verfahren und vorrichtung zur herstellung von auf enddichte vorplastizierten werkstoffen aus hoch molekularen pulverfoermigen fertigmischungen
US4358550A (en) * 1981-07-14 1982-11-09 Hercules Incorporated Process for preparation of aqueous solutions of water-soluble polymers
GB2116865A (en) * 1981-12-10 1983-10-05 Bicc Plc Mixing and extrusion machinery
GB8504158D0 (en) * 1985-02-19 1985-03-20 Bicc Plc Mixing & extrusion machinery
US5198171A (en) * 1988-10-11 1993-03-30 Toshiba Silicone Co., Ltd. Process for continuously producing heat-vulcanizable silicone rubber compound
US4943402A (en) * 1989-10-31 1990-07-24 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for removing chloroprene dimers from polychloroprene

Also Published As

Publication number Publication date
DE59200764D1 (de) 1994-12-15
US5338112A (en) 1994-08-16
JPH0771803B2 (ja) 1995-08-02
DE4118530A1 (de) 1992-12-10
EP0516936B1 (de) 1994-11-09
EP0516936A1 (de) 1992-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05154834A (ja) プラスチックを調整又は製造するための方法及び装置
AU685834B2 (en) Cooker-extruder for the production of thermally treated biopolymers as well as a process for cooking-extrusion of biopolymers
US4591487A (en) Method and apparatus for the continuous production of high-molecular polymers
US9738770B2 (en) Degassing method, degassing device and use of screw elements
US3630689A (en) Apparatus for reacting and devolatilizing prepolymer and like materials
EP1441885A1 (de) Verfahren und vorrichtung zur erhöhung der grenzviskosität von polyester
EP1794193A1 (de) Verfahren zur kontinuierlichen durchf]hrung von polymerisationsprozessen
CN105916576B (zh) 用于制造聚合物的装置
KR102572738B1 (ko) 박막 처리 장치
US20230392308A1 (en) Production device for melt-blown non-woven fabric
JPH0571022B2 (ja)
JPH0615639A (ja) 熱可塑性の重縮合物から重合体を製造するための方法および装置
EP0528107A1 (de) Schneckenextruder mit Austragspumpe
US3719350A (en) Self-cleaning venting section for continuous mixers
CZ207197A3 (cs) Způsob výroby potravinářského produktu vytlačováním
US5573332A (en) Screw element for a screw-like extrusion machine
JP7355917B2 (ja) 溶融性ポリマーの増粘調製用押出機
CN103990157B (zh) 一种低温灭菌设备及方法
EP1285586B1 (de) Verfahren und Vorrichtung zur kontinuierlichen Förderung von Süsswarenmassen
CH689444A5 (de) Vorrichtung zur thermischen Behandlung eines viskosen Gutes, insbesondere eines thermoplastischen Elastomers.
EP3934878B1 (de) Verfahren und anlage zur herstellung von polylactid aus einer lactidmischung mittels polymerisation
EP2914372A1 (de) Vorrichtung und verfahren zur mischung von schüttgut mit einer flüssigkeit und verwendung einer vorrichtung
DE19630389A1 (de) Verfahren und Vorrichtung zum Entfernen von flüchtigen Bestandteilen aus hochviskosen Lösungen oder Suspensionen
US20040253560A1 (en) Apparatus and method of continuously producing a boiled and vacuumized confectionery mass
DE10302328A1 (de) Vorrichtung und Verfahren zum Zusammenführen und Mischen eines Schüttguts mit einem Fluid