JPH08501773A - 可溶性補体受容体1の新規なグリコフォーム - Google Patents

可溶性補体受容体1の新規なグリコフォーム

Info

Publication number
JPH08501773A
JPH08501773A JP6505581A JP50558194A JPH08501773A JP H08501773 A JPH08501773 A JP H08501773A JP 6505581 A JP6505581 A JP 6505581A JP 50558194 A JP50558194 A JP 50558194A JP H08501773 A JPH08501773 A JP H08501773A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scr1
preparation
tp10hd
molecule
glycoprotein
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6505581A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3662250B2 (ja
Inventor
シー.ジュニア マーシュ,ヘンリー
エイ.ジー. スミス,リチャード
グレイス イエ,チャン−ジン
リフター,ジョン
マリー フリーマン,アン
エル. ゴッセリン,マイケル
Original Assignee
ティーセル サイエンシズ,インコーポレーテッド
スミスクライン ビーチャム ピー.エル.シー.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ティーセル サイエンシズ,インコーポレーテッド, スミスクライン ビーチャム ピー.エル.シー. filed Critical ティーセル サイエンシズ,インコーポレーテッド
Publication of JPH08501773A publication Critical patent/JPH08501773A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3662250B2 publication Critical patent/JP3662250B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/164Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria
    • A61K38/166Streptokinase
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/43Enzymes; Proenzymes; Derivatives thereof
    • A61K38/46Hydrolases (3)
    • A61K38/48Hydrolases (3) acting on peptide bonds (3.4)
    • A61K38/49Urokinase; Tissue plasminogen activator
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、可溶性補体受容体1型(sCR1)の新規なグリコフォームおよび調製物、ならびに炎症や不適当な補体活性化を伴う補体媒介疾患および障害、さらに血栓症やショック症状の治療におけるその使用に関する。本発明は、新規なグリコフォームおよび該グリコフォームを生産、検出、富化、精製するための方法を提供する。さらに、本発明は、組換えによりまたは化学的に該グリコフォームを特定的に製造する方法も提供する。本発明の好ましい実施態様は、シアリル化グリコフォームおよびクロマトフォーカシングにより測定してpI≦5.1を有するかまたはシアル酸対マンノースのモル比が≧0.25であるグリコフォームを包含する。このグリコフォームは単独でまたは血栓溶解剤と組み合わせて治療用組成物に製剤化し得る。

Description

【発明の詳細な説明】 可溶性補体受容体1の新規なグリコフォーム発明の分野 本発明は、可溶性補体受容体1型(sCR1)の新規なグリコフォーム(glyc oform)、ならびに補体活性を伴う疾患および種々の炎症および免疫疾患の診断 ならびに治療におけるその使用に関する。本発明はまた、前記グリコフォームを 生産し、検出し、精製する方法を提供する。発明の背景 補体系 正常血清中のグロブリンの約10%を占める補体系は、外来抗原に対する免疫系 の応答において重要な、多くの異なるタンパク質から構成されている。補体系は その一次成分が断片化されるときに活性化され、その断片が、単独でまたは他の タンパク質と一緒になって、別の補体タンパク質を活性化してタンパク質加水分 解カスケードをもたらす。補体系の活性化は、血管透過性の増加、食細胞の化学 走性、炎症細胞の活性化、外来粒子のオプソニン化作用、細胞の直接的殺傷、お よび組織の損傷へと導く。補体系の活性化は抗原−抗体複合体(古典経路)が引 き金となるか、または、例えば病原細菌の細胞壁に存在するリポ多糖(第二経路 )が引き金となり得る。膜結合補体受容体1型 補体受容体1型(CR1)は赤血球、単球/マクロファージ、顆粒球、B細胞 、一部のT細胞、牌臓の濾胞樹状細胞、および糸球体の有足細胞の膜に存在して いる。CR1は補体成分C3bおよびC4bと結合することから、C3b/C4 b受容体とも呼ばれている。CR1の構造的機構および一次配列は知られている (Klicksteinら,1987,J.Exp.Med.165:1095―1112,Klicksteinら,1988, J.Exp.Med.168:1699−1717; Hourcadeら,1988,J.Exp.Med.168:125 5−1270)。これは60〜70個のアミノ酸を含有する30のショートコンセンサスリ ピート(shortconsensus repeat:S C R)から構成されている。各SCRにおい て、平均65個のアミノ酸のうち29個が保存されている。各SCRはジスルフィド 架橋を介して三次元三重ループ構造を形成すると示唆されており、ジスルフィド 結合中に第3と第1の、そして第4と第2の半システインを有する。さらに、C R1は7つのSCRの4つのロング相同リピート(long homologous repeat:L HR)として配列される。翻訳後に除かれるリーダー配列に続いて、CR1分子 は、C4b結合ドメインを含む大半のN末端LHR−Aと、これに続くC3b結 合ドメインを含む2つのリピートLHR−BおよびLHR−Cと、大半のC末端 LHR−Dと、これに続く2つの追加のSCR、25残基の推定上の膜貫通領域お よび43残基の細胞質尾部とから構成される。 CR1はこのSCR相同により特徴づけられるタンパク質スーパーファミリー のメンバーである。C3/C4結合機能を有するスーパーファミリーの一部のメ ンバーとして、CR2、C4結合タンパク質、H因子、B因子、およびC2を挙 げることができ、 一方、この機能を欠くタンパク質としてはインターロイキン−2受容体、β2グ リコプロテインI、C1r、ハプトグロビンα鎖、およびXIIIb因子を挙げるこ とができる。 CR1は糖タンパク質で、その推定アミノ酸配列は細胞外領域に25の潜在的な N結合グリコシル化部位(アミノ酸共通配列NXSまたはNXT)をもつことが 知られている。利用可能な部位のうち6〜8部位のみがオリゴ糖と結合している と報告された(Sim,1985,Biochem.J.232:883)。CR1の非グリコシル化 形態はツニカマイシンの存在下で生産されたことがあり、iC3への結合低下を 示した(Lublinら,1986,J.Biol.Chem.261:5736)。この糖タンパク質のN 末端はブロックされているらしい。 これまでに、4つの異なるCR1の対立形質またはアロタイプが同定されてお り、大きさが30〜50 kDa増加する点で異なっている。これらのアロタイプの遺伝 子頻度はヒト集団において相違する(Holerら,1987,Proc.Natl.Acad.Sci. USA 84:2459−2463)。F(またはA)アロタイプは4つのLHRから構成さ れ、約250 kDaの分子量をもつ。より大きいS(またはB)アロタイプは分子量 が約290 kDaで、LHR−Bの5’半分とLHR−Aの3’半分とのキメラであ る第5のLHRを含み、第3のC3b結合部位をもつと想定される(Wongら,19 89,J.Exp.Med.169:847)。最も小さいF’ (またはC)アロタイプは、L HR−Bと1つのC3b結合部位の欠失により生じたらしく、全身性エリテマト ーデス(SLE)の患者に多く見られる (Van Dyneら,1987,Clin.Exp. Im munol.68:570; Dykmanら,1983,Proc. Natl.Acad.Sci.USA 80:1698)。可溶性補体受容体1型 天然に存在する可溶性形態のCR1は、正常な個体と一部のSLE個体の血漿 中に検出された(Yoonら,1985,J.Immunol.134:3332−3338)。その特性は 構造的にも機能的にも赤血球の(細胞表面)CR1の特性に似ている。Hourcade ら(1988,J.Exp.Med.168:1255−1270)も、分泌型のCR1をもたらすと想 定されたヒトCR1転写単位中に別のポリアデニル化部位を見いだした。この末 端切断型(truncated)配列によりコードされるmRNAはCR1の最初の8.5の SCRを含み、C4b結合ドメインを含有する約80 kDaのタンパク質をコードす る。この末端切断型配列に対応するcDNAをCOS細胞にトランスフェクトし て発現させたところ、それは予期されたC4b結合活性を示したが、C3bと結 合しなかった(Krychら,1989,FASEB J.3:A368)。Krychらも、いくつかのヒ ト細胞系において想定されたものに類似したmRNAを見いだし、C4b結合活 性を有する末端切断型の可溶性CR1がヒトにおいて合成されうると予想した。 また、いくつかの可溶性CR1断片が、発現すべきDNAから膜貫通領域を除 去することにより組換えDNA法によって作製された(Fearonら,Intl.Patent Publ.WO 89/09220,10/5/89;Fearonら,Intl.Patent Publ.WO 91/0504 7,4/18/91)。可溶性CR1断片は機能的に活性で、C3bおよび/またはC 4bと結合し、これらが含む領域に応じてI因子の補因子活性を示した。かかる 構築物は好中球の酸化的バースト(oxidative burst)、補体媒介溶血、C3a およびC5aの生産といった補体活性化の結 果をin vitroで阻害した。可溶性構築物のsCR1/pBSCR1cも逆受身ア ルサス反応においてin vivo活性を示し(Fearonら,1989,1991,前掲; Yehら ,1991,J.Immunol.146:250)、虚血後の心筋炎症および壊死を抑制し(Fear onら,前掲;Weismanら,Science,1990,249:146−151)、移植後の生存率を 高めた(Pruitt & Bollinger,1991,J.Surg.Res 50:350;Pruittら, 1991 Transplantation 52:868)。さらに、ベクターsCR1/pBSCR1cの可 溶性産物とp−アニソイル化ヒトプラスミノーゲンーストレプトキナーゼーアク チベーター複合体(APSAC)との同時処方がsCR1/pBSCR1 cの 産物単独と同様の抗溶血活性をもたらし、補体阻害剤sCR1と血栓溶解剤との 併用が可能であることを示した(Fearonら,前掲)。 1989年10月5日に公開された国際特許公開番号WO 89/09220および1991年4月18 日に公開されたWO 91/05047をここに参考としてそのまま組み入れることにする 。発明の概要 本発明は、可溶性補体受容体1タンパク質(sCR1)の新規なグリコフォー ム、ならびに補体活性を伴う疾患および種々の炎症および免疫疾患の治療におけ るその使用に関する。 本発明者らは、ある種の生産条件のもとで、sCR1の新規なグリコフォーム が得られ、これらは顕著な機能活性を保持しつつ血液からの持続的クリアランス の望ましい性質を示すことを見いだした。長期の機能的半減期は単純なボーラス 用量の投与を可能にし、in vivo効力に寄与する。 本発明者らは、特定のsCR1グリコフォームを分離し、富化するために多様 な精製法を適用した。かくして、本発明は、1つ以上の複合オリゴ糖構造(1つ 以上の該構造が平均して1個以上のシアル酸残基で終わっている)を含有する可 溶性補体受容体1(sCR1)糖タンパク質分子を提供する。 1つの実施態様において、sCR1糖タンパク質の調製物が提供され、該分子 は1つ以上の複合オリゴ糖構造を含み、該オリゴ糖構造の少なくとも40%が平均 して少なくとも1個の末端シアル酸残基を含有する。好ましくは、該分子は1つ 以上の複合オリゴ糖構造を含み、その少なくとも70%が平均して少なくとも1個 の末端シアル酸残基を含有する。 1つの態様では、sCR1調製物は、主要なグリコフォームがクロマトフォー カシングにより測定して5.1より低いかまたはこれに等しい等電点pIを示し、 ノイラミニダーゼ処理後にはこのpIが増加する、sCR1糖タンパク質分子を 含有する。 他の態様では、sCR1調製物は、糖タンパク質中のシアル酸対マンノースの モル比が0.25より大きいかまたはこれに等しいsCR1糖タンパク質を含有する 。 好ましくは、本発明によるsCR1調製物は、脱グリコシル化sCR1の少な くとも25%の機能的補体阻害活性を有する。 本発明の分子または調製物の好ましい態様において、sCR1糖タンパク質の タンパク質バックボーンはLHR−A、LHR−B、LHR−C、LHR−D、 SCR29、およびSCR30(膜貫通領域の最初のアラニン残基までで、このア ラニン残基を含む)を含有する。 本発明はまた、治療上有効な量の上記のようなsCR1糖タンパク質分子およ び医薬上許容される担体または賦形剤を含有する医薬組成物に関する。1つの態 様では、医薬組成物は治療上有効な量の血栓溶解剤をさらに含有する。 好ましくは、血栓溶解剤は次の群から選ばれる: (a)プラスミノーゲンアクチベーターまたはその変異型; (b)アニソイル化プラスミノーゲンーストレプトキナーゼーアクチベーター 複合体(APSAC); (c) 一本鎖ウロキナーゼ; (d)二本鎖ウロキナーゼ; (e)ストレプトキナーゼ; (f)第1の二本鎖プロテアーゼの1つの鎖を第2の二本鎖プロテアーゼの1 つの鎖に結合させた繊維素溶解活性ハイブリッドタンパク質であって、前記第1 または第2のプロテアーゼの少なくとも一方が繊維素溶解活性を示すことから、 前記ハイブリッドタンパク質が繊維素溶解活性に不可欠な触媒部位(除去しうる 遮断基でブロックされていてもよい)を有するもの;および (g)可逆的にブロックされたin vivo繊維素溶解酵素であって、該酵素の繊 維素溶解活性に不可欠な触媒部位が、加水分解の擬一次速度定数がpH7.4の等 張水溶液中37℃で10-6/秒〜10-3/秒の範囲となるような速度で加水分解により 除去しうる基でブロックされているもの。 本発明はまた、炎症または不適当な補体活性化に関連した疾患または障害の治 療方法を提供し、該方法は、かかる治療を必要とする患者に治療上有効な量の上 記のようなsCR1医薬組成物を 投与することから成っている。 また、血栓症の治療方法も提供され、該方法は、かかる治療を必要とする患者 に有効量のsCR1医薬組成物、好ましくは血栓溶解剤を含有する上記のような 医薬組成物を投与することから成っている。 上記方法において、患者はヒトであることが好ましい。 本発明は、さらに、上記のようなsCR1糖タンパク質またはsCR1調製物 の生産方法に関し、該方法は、 (a)オリゴ糖鎖をシアリル化する能力がある培養下の咄乳動物宿主細胞にお いて、sCR1のタンパク質バックボーンをコードするDNA分子を、細胞の生 育が栄養素の供給によって制限されない条件下で発現させ、そして (b)培養物からsCR1糖タンパク質を単離する、 ことから成っている。 好ましい態様において、この方法は、 (c)段階(b)で得られた物質からシアル酸含有分子を単離する段階をさら に含んでいる。 上記方法において、好適な培養条件は流動床バイオリアクター、ホローファイ バーバイオリアクター、ローラーボトル培養または攪拌タンクバイオリアクター システムを含み、後者の2つのシステムには細胞マイクロキャリアを備えたもの と、備えていないものがある。 上記細胞培養物のsCR1糖タンパク質産物はアフィニティー、サイズ排除、 イオン交換および/または疎水的相互作用クロマトグラフィーによって精製する ことができる。シアル酸含有分子の 富化はカチオン−またはアニオン−交換樹脂を用いるHPLCまたはイオン交換 ソフトゲルクロマトグラフィーにより行うことが好ましく、その際、より酸性の 画分を集める。また、シアル酸含有分子はクロマトフォーカシングやレクチンア フィニティークロマトグラフィーによっても単離することができる。 哺乳動物宿主細胞は、好ましくは、発現されたsCR1糖タンパク質中のオリ ゴ糖の実質的なシアリル化を確実にするに足るレベルでシアリルトランスフェラ ーゼを発現する能力を有するものである。適当な宿主細胞としてはCHO細胞系 があり、DUX Bll細胞系が好ましい。略号および定義 APSAC= アニソイル化プラスミノーゲン−ストレプトキ ナーゼ−アクチベーター複合体 pI= 等電点 HPLC= 高性能液体クロマトグラフィー IH50%= 溶血の50%阻止をもたらす濃度 SRBC= ヒツジ赤血球 EIA= 酵素イムノアッセイ w/v= 重量/容量比 v/v= 容量/容量比 kDa= キロダルトン ELISA= 酵素結合免疫吸着検定法 gu= グルコース単位 SDS−PAGE= ドデシル硫酸ナトリウム−ポリアクリルアミド ゲル電気泳動 グリコフォーム= 炭水化物含量、クロマトグラフ挙動および/または電荷によっ て特徴づけられる、本発明の可溶性CR1糖タンパク質のような糖タンパク質の 種 TP10HD= LHR−A、 LHR−B、 LHR−C、 LHR−D、 SCR29、SCR30領域(膜貫通領域の最初のアラニン残基までで、このアラニ ン残基を含む)を含有する特定の可溶性CR1構築物;TP10HDはプラスミドpB SCR1c中のCR1コード配列に相当する (Fearonら,国際特許公開No.WO 89/09220,1989年10月5日) TP10HD−CC= 流動床潅流バイオリアクターで培養した細胞から産生され、 本明細書中に記載する組合せクロマトグラフィーにより精製されたTP10HD TP10HD−CCW= 分離用HPLCカチオン交換クロマトグラフィーにより単離 された弱カチオン型のTP10HD−CC TP10HD−CCS= 分離用HPLCカチオン交換クロマトグラフィーにより単離 された強カチオン型のTP10HD−CC TP10HD−CX = ホローファイバーバイオリアクターで培養した細胞から産生 され、HPLCカチオン交換クロマトグラフィーにより精製されたTP10HD(Fear onら,前掲) TP10HD−CXD= n−グリカナーゼにより酵素的に脱グリコシル化されたTP10H D−CX 図面の簡単な説明 図1は、異なる方法で精製されたTP10HD調製物の分析用HPLCの結果 を示す280nmでの一連の吸光度トレーシングである。TP10HDグリコフォー ムの存在を実証するために、 Hydropore−SCX HPLC精製法の変法を採用した。 パネルA: アフィニティークロマトグラフィーにより精製されたTP10H D物質は多数のグリコフォームを含み、主要なグリコフォームは強カチオン性で あった(すなわち、約125 mM(7)NaC1で溶出した)。 パネルB: 組合せクロマトグラフィーにより精製されたTP10HD物質は 多数のグリコフォームを含み、弱カチオン性対強カチオン性グリコフォームの濃 度比は70:30から80:20の範囲であった。 パネルC: HPLCカチオン交換クロマトグラフィーにより精製されたTP 10HDは強カチオン性グリコフォームのみを含んでいた。 図2は、50〜250 mM(7)NaC1勾配を用いたS-SepharoseカラムからのT P10HDの溶出プロフィールを示す。プール1およびプール2に対応するピー クを示してある。流速を2 ml/分とした。チャート速度は0.25 cm /分とした 。感度は280 nmのフルスケールで0.2吸光度単位であった。 図3は、図2のS-Sepharoseカラムから溶出された物質のSDS−PAGEゲ ルパターンを示す。レーン1:高分子量標品;レーン5および8:S−Sepharose プール1(それぞれ2.4μg);レーン6および9:S−Sepharoseプール2(そ れぞれ5.0および 6.7 μg) 図4は、TP10HD−CCW(右のパネル)およびTP10HD−CCS( 左のパネル)からのオリゴ糖鎖の4つのラジオエレクトロフォーレトグラムを示 す。下段の2つのパネルはノイラミニダーゼ処理後のパターンを示す。 図5は、TP10HD−CCS(A)およびTP10HD−CCW(B)から のオリゴ糖鎖の大きさおよび相対割合を示す2つのクロマトグラムである。 図6は、TP10HD−CC(上)およびTP10HD−CX(下)に関する クロマトフォーカシングカラムからのトレーシングを示す。好ましい実施態様の詳細な説明 本発明は、可溶性補体受容体1タンパク質(sCR1)の新規なグリコフォー ム、ならびに補体活性を伴う疾患および種々の炎症および免疫疾患の診断ならび に治療におけるその使用に関する。 本明細書では、可溶性補体受容体1(sCR1)は30の細胞外SCRドメイン をすべて含有するヒトCR1の可溶性形態として定義される。 sCR1およびその調製方法は、国際特許公開WO 89/09220(1989年10月5日 )およびWO 91/05047(1991年4月18日)に記載されている。好ましくは、sC R1物質は、組換えチャイニーズハムスター卵巣(CHO)DUX B11細胞 を流動床灌流バイオリアクターで培養することにより調製される(上記WO91/05 047を参照)。好ましい面では、プラスミドpBSCR1c /pTCSgptを保有するCHO細胞系DUX B11 (ATCC受託番号 CRL 10052)を使用することができる。 本発明のsCR1グリコフォームはその炭水化物含量、クロマトグラフ挙動お よび/または電荷により特徴づけられる。従って、本発明は次のものを提供する : (1)1個またはそれ以上のシアル酸残基で終わる複合オリゴ糖を含有するs CR1; (2)クロマトフォーカシングにより測定して等電点pI≦5.1を有し、ノ イラミニダーゼ処理後にはこのpIが増加するsCR1; (3)オリゴ糖の少なくとも40%が1個またはそれ以上のシアル酸残基で終わ る複合オリゴ糖を含有するsCR1調製物; (4)オリゴ糖構造の少なくとも70%がシアル酸を末端基とする分子である、 好ましくはオリゴ糖構造を含有するsCR1調製物; (5)シアル酸対マンノースのモル比が≧0.25であるsCR1調製物;お よび (6)非グリコシル化sCR1の少なくとも25%の機能的抗補体活性を有す る好適なsCR1グリコフォームおよび調製物。 好ましい糖タンパク質は、自然界でヒト糖タンパク質中に存在するオリゴ糖に 類似した、またはこれと同一のオリゴ糖を含有するものである。この種のオリゴ 糖を含むsCR1調製物の利点としては、ヒトに投与した際にそれらが免疫原と なる危険性が比較的低い点を挙げることができる。 本発明のsCR1グリコフォームおよび調製物はその機能活性 によっても特徴づけられる。かくして、それらは下記のものを含むがこれらに限 らないsCR1分子に関連した活性のいずれか1つまたはそれ以上を示すことが 好ましい: (1)単量体および/または高分子C3bおよび/またはC4bもしくはC4 maと結合すること; (2)補体活性化血清におけるC3aまたはC5a生産の阻害; (3)I因子の補因子活性; (4)補体誘導好中球酸化的バーストの阻止;および (5)補体媒介溶血の阻止。培養、精製およびsCR1グリコフォームの富化 本発明のsCR1グリコフォームおよび調製物は、組換えsCR1コード化D NAを発現する細胞を、流動床バイオリアクター、ホローファイバーバイオリア クター、ローラーボトル培養または攪拌タンクバイオリアクターシステム(後者 の2つのシステムには細胞マイクロキャリアを備えたものと、備えていないもの がある)を含むがこれらに限らない種々の細胞培養条件下で生育させることによ り調製し得る。 本発明のsCR1グリコフォームは、sCR1をコードするかまたはsCR1 の断片をコードするDNAを哺乳動物宿主細胞内で発現させることにより得られ る。哺乳動物宿主細胞は、好ましくは、1個以上の末端シアル酸残基を有するオ リゴ糖鎖を含有するsCR1グリコフォームの生産をもたらす機能的シアリルト ランスフェラーゼを発現する能力のあるものである。本発明に適した宿主細胞と してはCHO細胞系があり、DUX B11細胞系が好ましい。 細胞の培養条件は希望するレベルのシアリル化を達成するように選ばれる。シ アリル化の程度に影響を及ぼすプロセスパラメーターには酸素レベルとグルコー スレベルが含まれる。細胞密度、時間、温度のような貯蔵条件もシアリル化に影 響する。 複合オリゴ糖構造あたり2個またはそれ以上のシアル酸残基を含むsCR1グ リコフォームはin vivoで比較的長いクリアランス速度を有する。かくして、調 製物のクリアランス速度は調製物の全体的なシアリル化度によって広範囲に操作 することができる。血清(または血漿)クリアランスに対する炭水化物含量の影 響は機能活性に弱く関係している。つまり、脱グリコシル化は速やかな血漿クリ アランスをもたらすが、in vitro機能活性の最小限の増強へ導くだけである。 これら培養物により産生されたsCR1グリコフォーム発現産物は、常套手段 を使って、例えばアフィニティー、サイズ排除、イオン交換および/または疎水 的相互作用クロマトグラフィー(HIC)により精製することができる。アフィ ニティークロマトグラフィーを用いる場合には、いくつかのCR1特異的抗体が 利用される (Changelianら,1985,J.Immunol.134:1851)。 HICカラムの調製には多くのマトリックスを利用することができ、最も広く 用いられているものはアガロースである。シリカや有機ポリマー樹脂も使用し得 る。有用な疎水性リガンドとして約2〜10個の炭素原子を有するアルキル基(例 えば、ブチル、プロピル、オクチル)またはアリール基(例えば、フェニル)を 挙げることができるが、これらに限らない。ゲルおよびカラム用の TOYOPEARL Butyl 650M(Fractogel TSK Butyl−650)またはTSK-GELフェニル-5P W(日本、東京、Tosoh Corporation);アルキル基が2〜10個の炭素原子を含有 するアルキル−アガロース(イスラエル、レホボット、Miles−Yeda);およびB akerbond WP-HI-プロピル(ニュージャージー州フィリップスバーグ、J.T.Bak er)という商品名で商業的に入手可能である。 また、通常の化学を用いて希望のHICカラムを調製することもできる。例え ば、Er-el,Z.ら, Biochem.Biophys.Res.Comm.49:383(1972); Ulbr ich,V.ら,Coll.Czech.Chem.Commum.9:1466(1964)を参照されたい。ど のゲルを選ぶかは当業者が決めることができる。一般に、タンパク質とHICリ ガンドとの相互作用の強さはアルキルリガンドの鎖長とともに増加するが、大抵 の分離には約4〜8個の炭素原子を有するリガンドが適している。HICカラム へのタンパク質の吸着は高い塩濃度によって促進されるが、実際の濃度はタンパ ク質の性質および所定のHICリガンドに応じて広範囲にわたって変化しうる。 一般的に、約0.75〜2Mの硫酸アンモニウムまたは約1〜4MのNaC1の塩濃 度が有効である。 溶出は、段階的であろうと勾配の形であろうと、いろいろな方法で、例えば、 (a)塩濃度を変えることにより、(b)溶媒の極性を変えることにより、また は(c)界面活性剤を添加することにより、達成し得る。 HICは他のタンパク質精製法と組み合わせて使用するとき特 に有用である。 イオン交換クロマトグラフィーに関して当分野で公知であるように、アニオン 性またはカチオン性支持体を形成するために種々のアニオンまたはカチオン置換 基がマトリックスに結合される。アニオン交換置換基としてはジエチルアミノエ チル(DEAE)、4級アミノエチル(QAE)および4級アミン(Q)基が挙 げられる。カチオン交換置換基としてはカルボキシメチル(CM)、スルホエチ ル(SE)、スルホプロピル(SP)、ホスフェート(P)およびスルホネート (S)が挙げられる。市販されているイオン交換材料には次のものが含まれる: セルロース系イオン交換樹脂、例えばDE23、DE32、DE52、CM-23、CM-32およびCM -52(英国ケント、メイドストーン、Whatman Ltd.);SEPHADEXをベースとし た架橋イオン交換体、例えばDEAE-、QAE-、CM-およ ル/メタクリレートコポリマー、例えばTOYOPEARL DEAE-650SおよびTOYOPEARL C M-650S(ペンシルバニア州フィラデルフィア、Toso Haas Co.)。 サイズ排除またはゲル濾過クロマトグラフィーは分子の大きさに基づいて分離 するものである。好ましいマトリックス材料は化学的に不活性で、硬質で、高度 に多孔質の材料である。大規模法の場合は、全体的な流速を確立する上で硬さが 最も重要となる。最近開発された硬さの増したゲルが好ましく、例えば、 TOYOPEARL HW系列マトリックス(Toso Haas)がある。 本発明の所望のsCR1グリコフォームは、カチオン−またはアニオン−交換 樹脂を用いるHPLCまたはイオン交換ソフトゲルクロマトグラフィーによって シアル酸含有分子について富化することができ、その際、より酸性の画分を集め る。sCR1グリコフォームを分離するのに適したマトリックスはS-Sepharose である。全タンパク質精製法の初期段階でS-Sepharoseクロマトグラフィーにか けると、所望のsCR1グリコフォームを他のグリコフォームから分離すること ができ、残りの精製段階をこのグリコフォームに対して行う。これとは別に、下 記の実施例Vに示すように、多段階タンパク質精製法の終わりに、グリコフォー ムを分離するように設計された追加のS-Sepharose精製段階を行ってもよい。 また、特定のsCR1グリコフォームはレクチンアフィニティークロマトグラ フィーやクロマトフォーカシングによっても選択することができる。 sCR1グリコフォームの複合炭水化物部分は、必要に応じて、炭水化物の通 常の分析法により容易に分析することができる。かくして、例えば、当分野で公 知のレクチンブロッティングのような技法を使うと、低割合の末端マンノースま たは他の糖(例えば、ガラクトース)を分析し得る。シアル酸によるモノ−、ジ −、トリ−、またはテトラ−アンテナリー(antennary)オリゴ糖の末端化は、 無水ヒドラジンまたは酵素的方法を使ってタンパク質から糖を放出させ、イオン 交換またはサイズ排除クロマトグラフィーもしくは当分野で公知の他の方法を用 いてオリゴ糖を分画化することにより、確認することもできる。グリコフォーム の同一性に ついての別の試験では、シアル酸を除くためのノイラミニダーゼ処理の前と後に pIを測定する。ノイラミニダーゼ処理後のpIの増加はそのグリコフォームに シアル酸が存在することを示すものである。CR1グリコフォームの治療用途 本発明のsCR1グリコフォームおよび調製物は、表1に挙げた疾患および障 害を含むがこれらに限らない、多くの補体媒介または補体関連疾患および障害の 治療もしくは診断において有用である。表 1 補体が関与する疾患および障害 神経障害 多発性硬化症 発作 ギラン・バレー症候群 外傷性脳障害 パーキンソン病不適当なまたは望ましくない補体活性化の障害 血液透析合併症 超急性同種移植拒絶反応 異種移植拒絶反応 インターロイキン−2治療中のIL−2誘導毒性炎症疾患 自己免疫病の炎症 クローン病 成人呼吸窮迫症候群 火傷を含む熱傷または凍傷虚血後再灌流状態 心筋梗塞 バルーン血管形成 心肺バイパスまたは腎臓透析におけるポンプ後症候群 腎臓虚血感染症または敗血症 免疫複合障害および自己免疫病 慢性関節リウマチ 全身性エリテマトーデス(SLE) SLE腎炎 増殖性腎炎 糸球体腎炎 溶血性貧血 重症筋無力症 不適当な補体活性化または炎症と関連した疾患または障害の治療方法では、か かる治療を必要としている患者に、治療上有効な量のsCR1グリコフォームま たは調製物を投与する。患者はヒトであることが好ましい。 疾患または障害を治療するためのsCR1グリコフォームの有効量は、0.01〜 100 mg/kg、好ましくは0.1〜10 mg/kgの用量範囲である。 sCR1グリコフォームまたは調製物は、投与のために、適当 な医薬組成物または治療用組成物に製剤化すべきである。こうした組成物は、一 般に、治療上有効な量のsCR1グリコフォームまたは調製物および医薬上許容 される賦形剤または担体(例えば、食塩水、緩衝溶液、ブドウ糖、水)を含有す る。また、組成物は糖(マンノースおよびマンニトールを含む)のような安定化 剤、および注射組成物用の局所麻酔剤(例えば、リドカイン)を含んでいてもよ い。 補体活性化を阻止し、同時に血栓溶解治療を施すために、本発明は、治療上有 効な量の血栓溶解剤をさらに含有する組成物を提供する。血栓溶解剤の有効量は 0.01〜10 mg/kg、好ましくは0.1〜 5 mg/kgの用量範囲である。好ましい血栓 溶解剤としては、ストレプトキナーゼ、ヒト組織型プラスミノーゲンアクチベー ター、およびウロキナーゼ分子とその誘導体、断片または結合体を挙げることが できるが、これらに限らない。血栓溶解剤は、例えばプラスミンに結合されたウ ロキナーゼ(EP-A-0152736)、水溶性ポリマーに結合された繊維素溶解酵素(EP -A-0183503)といったハイブリッド分子(EP-A-0297882およびEP 155387)を形 成するために他の作用剤に融合されるかまたは可逆的に結合される1つ以上の鎖 を含みうる。血栓溶解剤はまた、プラスミノーゲンアクチベーターのミューテイ ンであってもよい(EP-A-0207589)。好ましい態様において、血栓溶解剤は、米 国特許第4,285,932号に記載されるような、可逆的にブロックされたin vivo繊 維素溶解酵素であり得る。最も好ましい酵素は、米国特許第4,808,405号に記 載されるような、p−アニソイルプラスミノーゲン−ストレプトキナーゼアクチ ベーター複合体であり、EMINASEという商標 名でSmithKline Beecham Pharmaceuticalsから販売されている(一般名はアニス トレプラーゼで、APSACとも呼ばれる; Monkら,1987,Drugs 34:25-49)。 補体活性化の阻止または上記のような併用治療に適する治療用組成物は、顕著 な機能活性を保持しつつ血液からの持続的クリアランスを示す本発明の新規なs CR1グリコフォームまたは調製物を含有する。このような持続する機能的半減 期は単純なボーラス用量の投与を可能にし、in vivo効力に寄与する。治療用組 成物中の好ましい補体活性化阻害剤は、例えば、次のようなsCR1グリコフォ ームまたは調製物を含有する: (1)1個またはそれ以上のシアル酸残基で終わる複合オリゴ糖を含有するs CR1グリコフォーム; (2)クロマトフォーカシングにより測定して等電点pI≦5.1を有し、その pIがノイラミニダーゼ処理に感受性である調製物; (3)複合オリゴ糖の少なくとも40%が1個またはそれ以上のシアル酸残基で 終わる複合オリゴ糖を含有するsCR1調製物;または (4)シアル酸対マンノースのモル比が≧0.25であるsCR1調製物。 より好ましくは、治療上有効なsCR1グリコフォームおよび調製物は少なく とも70%のシアル酸を末端基とする分子を含有し、かつ非グリコシル化sCR1 の少なくとも25%の抗補体活性をもつべきである。治療用組成物のさらに好まし い治療上有効な補体活性化阻害剤は、自然界でヒト糖タンパク質中に存在するも のに 類似したまたはこれと同一のオリゴ糖を含有すべきである。 本発明の別個のまたは併用治療組成物の投与経路としては標準的な経路、例え ば静脈内注射またはボーラス注射を挙げることができる。有効な補体遮断剤と血 栓溶解剤を一緒に、または連続的に任意の順序で投与してもよい。 本発明はまた、ヒトまたはヒト以外の動物の血栓状態、特に急性心筋梗塞の治 療方法を提供する。この方法は、かかる治療を必要とするヒトまたは動物に、有 効量の本発明によるsCR1グリコフォームまたは調製物および有効量の血栓溶 解剤を投与することから成っている。 また、ヒトや動物の血栓状態を治療するための医薬の製造における本発明のs CR1グリコフォームまたは調製物および血栓溶解剤の使用も提供される。前記 方法および使用は以前(国際特許公開WO 91/05047、参考としてここに組み入れ る)に記載されたとおりに行うことができる。 本発明は、さらに、ヒトまたはヒト以外の動物の成体呼吸窮迫症候群(ARD S)の治療方法を提供する。この方法は、患者に有効量の本発明によるsCR1 グリコフォームまたは調製物を投与することから成っている。 また、本発明は、有効量の本発明によるsCR1グリコフォームまたは調製物 を投与することにより、移植を受けるヒトまたはヒト以外の動物において超急性 同種移植または異種移植拒絶反応を遅らせる方法を提供する。 本発明について一般的に説明してきたが、以下の実施例を参照することにより 本発明はさらに理解しやすくなるだろう。実施例 は例示するためのものであって、特に明記しないかぎり、本発明を制限するもの ではない。実施例1 TP10HD調製物の製造ならびに精製 組織培養の調整培地から調製したTP10HDを、アフィニティクロマトグラ フィー;HPLCである(あるいはHPLCでない)カチオン交換クロマトグラ フィー;ならびにカチオン交換クロマトグラフィー、疎水性相互作用クロマトグ ラフィー、およびサイズ排除クロマトグラフィーの組み合わせによって精製した 。調整培地の起源 A.ホローファイバーバイオリアクター sCR1遺伝子の生成物であるTP10HD(Fearon et al.,1989,1991、 上掲)を発現する組換えCHO DUX B11細胞を、分子量のカットオフ値 が30,000DaであるモデルIV−Lのカートリッジ(セル−ファーム・セル・ カルチャー・システムI(Cell-Pharm Cell Culture System I)、CDメディカ ル(CD Medical)、米国フロリダ州マイアミレークス(MiamiLakes,FL))を利 用して、ホローファイバーバイオリアクターの適当な生育培地、たとえば、グル タミン(ギブコ(GIBCO)、米国ニューヨーク州グランドアイランド(Grand Isl and,NY))ならびに1−10%ウシ胎仔血清(ハイクローン・ラボラトリーズ 社(HyClone Laboratories,Inc.)、米国ユタ州ローガン(Logan,UT))を加 えたCHO−1完全培地システム(ベントレックス・ラボラトリーズ社(Ventre x Laboratories,Inc.)、米国メイン州ポートランド(Portland,ME)に接種 し、製造業者の指示にしたがって操作した。合成されたTP10HDは、生育培 地中へと分泌され、この分泌物は分子量が約200kDaと高いの で、リアクターのカートリッジの細胞コンパートメント中に保持された。1−3 日間隔で、細胞コンパートメントの調整培地を取り出し、混入している細胞なら びに細胞残渣を遠心分離によって取り除き、透明となった調整培地を使い捨ての プラスチック製実験容器に入れ、精製を行うまで、2−8°Cに保持した。こう した条件下で、調整培地は、500μg/ml以下のTP10HDを含有してい た。B.ローラーボトル細胞培養 TP10HDを発現する組換えCHO DUX B11細胞を、ローラーボト ルの適当な生育培地、たとえば、グルタミン(ギブコ、米国ニューヨーク州グラ ンドアイランド)、ウシ血清アルブミン、ヒトトランスフェリン、ならびにウシ インシュリン(ペンタックス−マイルズ社(Pentex-Miles Inc.)、米国イリノ イ州カンカキー(Kankakee,IL);インタージェン(Intergen)、米国ニューヨ ーク州パーチェス(Purchase,NY))を加えたHams F12とDMEM(J HRバイオサイエンス社(JHR Bioscience,Inc.)、米国ペンシルバニア州デ ンバー(Denver,PA))の混合物から製造した無血清培地に接種した。3日ほど たって、培地の色が桃色から黄色に変化して培養が確立されたことが示唆された ら、約10mlのコラーゲンマイクロキャリア(ベラックス社(Verax Corporat ion)、米国ニューハンプシャー州レバノン(Lebanon,NH))を新鮮な培地とと もに加えた。3日間隔で、1/2の培地(約150ml)を交換した。調整培地 から、細胞ならびに細胞残渣を濾過によって取り除き、透明となった調整培地を 使い捨てのプラスチック製実験容器に入れ、精製を行うまで、 −70゜C以下で保存した。こうした条件下で、調整培地は、約15μg / mlのTP10HDを含有していた。C.流動床灌流バイオリアクター TP10HDを発現する組換えCHO DUX B11細胞を、流動床灌流バ イオリアクター(システムS200(System S200)およびシステムS2000 (System S2000)、ベラックス社、米国ニューハンプシャー州レバノン)の適当 な生育培地、たとえば、グルタミン(ギブコ、米国ニューヨーク州グランドアイ ランド)、ウシ血清アルブミン、ヒトトランスフェリン、ならびにウシインシュ リン(ペンタックス−マイルズ社、米国イリノイ州カンカキー;インタージェン 、米国ニューヨーク州パーチェス)を加えたHams F12とDMEM(JH Rバイオサイエンス社、米国ペンシルバニア州デンバー)の混合物から製造した 無血清培地に接種し、バイオリアクターを、製造業者の指示にしたがって操作し た。約2日間隔で、集まった調整培地を、バイオリアクターのハーベスト槽から 取り出し、細胞ならびに細胞残渣を濾過によって取り除き、分子量のカットオフ 値が50kDaあるいは100kDaである限外濾過膜(ミリポア社(Millipor e Corp.)、米国マサチューセッツ州ベッドフォード(Bedford,MA))を通し て限外濾過することによって10倍から100倍に濃縮した。濃縮した調整培地 をプラスチック製実験容器に入れ、精製を行うまで、−70゜C以下で保存した 。こうした条件下で、濃縮調整培地は、900μg/ml以上のTP10HDを 含有していた。精製方法 A.アフィニティクロマトグラフィー ホローファイバーバイオリアクターで得た調整培地を、モノクローナル抗体( mAb)アフィニティ樹脂を使用して精製した。モノクローナル抗体YZ1は、 天然のヒトCR1 (Changelian,PS et al.,J.Immunol.134:1851,1985; Wong,W.et al.,J.Immunol.Methods,82:303−313,1985)の細胞外部分の エピトープを同定するものである。このモノクローナル抗体を、製造業者((バ イオラッド社(BioRad Corporation)、米国カリフォルニア州リッチモンド(Ri chmond,CA))の指示にしたがってアフィゲル−10 (Affigel-10)に結合さ せて、ウシ血清由来の混入物を含有している調整培地から、既に記載されている ようにして(Yoon et al.、上掲)、TP10HDを特異的に単離しうるアフィ ニティマトリックスを得た。簡単に説明すると、調整培地をアフィニティマトリ ックスとともに、穏やかにかきまぜながら、4°Cで一晩インキュベートした。 この混合物をクロマトグラフィーのカラムに注ぎ、10mM HEPESN 0 .1M NaC1の緩衝液(pH7)で十分に洗浄して、非特異的に結合してい る物質をマトリックスからすべて取り除いた。マトリックスから、20mMリン 酸ナトリウム、0.7MNaC1の緩衝液(pH12)で、TP10HDを取り 除き、得られたカラム分画中のタンパク質の存否を、市販の検定(バイオラッド 社、米国カリフォルニア州リッチモンド)で調べた。タンパク質を含有している 分画をプールし、リン酸緩衝液(pH7.2−7.4)に対して4°Cで透析し た。調製物中のTP10HDの存否は、TP10HDに対して特異的なイムノア ッセイによって確認した。この手順によって、4−20%の線形勾配SDS−P AGEによって純度が 90%以上であると推定されるTP10HDの調製物が得られた。B.組合せクロマトグラフィー ローラーボトルの培地あるいは流動床潅流バイオリアクターの培地から得た調 整培地を、一連のクロマトグラフィー工程で処理した。調整培地を1NのHC1 で酸性とし、pHを5.2−5.5まで下げた。酸性とする間に培地が不透明と なったので、0.45ならびに0.2μmの膜を通して濾過を行い、透明とした 。酸性とし、透明とした調整培地を、リン酸ナトリウム(0.02M)、塩化ナ トリウム(0.06M)の緩衝液(pH5.5)で平衡化しておいたカチオン交 換カラムのS−セファロース(S-Sepharose) (ファルマシア・ファインケミ カルス(Pharmacia Fine Chemicals)、米国ニュージャージー州ピスキャッタウ ェイ(Piscataway,NJ))に加えた。試料を加えた後、出発緩衝液によるカラム の洗浄を、吸収が基準線に戻るまでつづけた。こうした条件下では、TP10H Dのグリコフォームがいずれも樹脂に結合したのに対し、組織培養液から混入し たタンパク質の大半はカラムに結合せず、カラムを通過した。TP10HDは、 リン酸ナトリウム(0.02M)、塩化ナトリウム(0.50M)の緩衝液(p H8.0)を用いてカラムから溶出させた。280nmでの吸収によって、TP 10HD含有プールの溶出を監視した。 S−セファロースの溶出液を硫酸アンモニウムと混合して、最終濃度を0.8 −0.9Mとし、リン酸ナトリウム(0.1M)、硫酸アンモニウム(0.9M )の緩衝液(pH7.0)で平衡化しておいた疎水性相互作用カラムであるブチ ル−セファロース(Butyl−Sepharose) (ファルマシア・ファインケミカルス 、米国 ニュージャージー州ピスキャッタウェイ)に加えた。試料を加えた後、出発緩衝 液によるカラムの洗浄を、吸収が基準線に戻るまでつづけた。こうした条件下で は、TP10HDのグリコフォームがいずれも樹脂に結合したのに対し、混入タ ンパク質はカラムに結合せず、カラムを通過した。TP10HDは、リン酸ナト リウム(0.1M)の緩衝液(pH7.0)を用いてカラムから溶出させた。溶 出緩衝液から硫酸アンモニウムを除去すると、TP10HDが樹脂から取り除か れる。280nmでの吸光度によって、TP10HD含有プールの溶出を監視し た。 ブチルーセファロースの溶出液を、リン酸緩衝液(リン酸ナトリウム(0.0 1M)、塩化ナトリウム(0.15M))) (pH7.2−7.4)で平衡化 しておいたサイズ排除カラムであるセファクリルS−300(Sephacryl S-300 ) (ファルマシア・ファインケミカルス、米国ニュージャージー州ピスキャッ タウェイ)に加えた。試料を加えた後、吸光度によって、TP10HD含有プー ルの溶出を監視した。カラムの排除体積の直後に溶出した物質を集め、TP10 HDに対して特異的な酵素イムノアッセイによって、精製TP10HDの量を測 定した。この分画を−70°C以下で凍結保存した。このプロトコールによって 、4−20%の線形勾配SDS−PAGEによって純度が90%以上であると推 定されるTP10HDの調製物が得られた。結論 変異したsCR1のDNAを発現し、TP10HDと称するsCR1タンパク 質を産生する組換えCHO DUX B11細胞の培養を、実験室条件下で、た とえばホローファイバーバイオリ アクターあるいはローラーボトルを用いて行ったり、大規模培養条件下で、たと えば流動床灌流バイオリアクターを用いて行ったりして、分泌TP10HDを含 有する調整培地を得ることができる。分泌された組換えタンパク質は、いくつか のプロトコール、特に、アフィニティクロマトグラフィー;カチオン交換HPL C;あるいはイオン交換クロマトグラフィー、疎水性相互作用クロマトグラフィ ー、およびサイズ排除クロマトグラフィーの組み合わせによって単離して、精製 調製物を得ることができる。実施例II TP10HD調製物に特徴的な分子の差異の特定 各種の条件で生成され、複数の過程で精製されたTP10HD調製物は、さま ざまな程度にグリコシル化されたポリペプチドバックボーンを有している。手順 4−20%のSDS−PAGEで調べたところ、実施例Iに記載したようにし てカチオン交換HPLCによって単離したTP10HD調製物と、組合せクロマ トグラフィーによって単離した調製物とでは、みかけの分子量が異なっているこ とがわかった。カチオン交換HPLCによって調製した物質の分子量は約30k Daであり、クロマトグラフィーを用いた方法で調製した物質より分子量が低か った。双方の調製物を、製造業者(ジェンザイム社(Genzyme Corporation)、 米国マサチューセッツ州ボストン(Boston,MA)、下記の実施例VIを参照のこ と)の記載通りにn−グリカナーゼで消化して、脱グリコシル化したところ、分 子量 は、TP10HD分子に対するポリペプチド鎖の理論上の分子量寄与分である約 200kDaに相当する値まで低減した。結論 こうした結果から、相異なる細胞培養条件で生成し、複数の精製計略によって 単離したTP10HD分子は、同様のポリペプチド鎖から構成されているものの 、そのグリコシル化の程度にはバラツキがあり、その結果、分子量に測定可能な 差異が生じていることが立証された。このことによって、炭水化物の組成が互い に異なるTP10HDの各種のグリコフォームが存在していることが、まずもっ て示唆された。実施例III TP10HDに各種のグリコフォームが存在していることのさらなる例証 HPLCでの分析によって、(a)ホローファイバーバイオリアクター、(b )マイクロキャリアを備えたローラーボトル、あるいは(c)流動床灌流バイオ リアクターといった相異なる条件のいずれかで、調整培地からのTP10HDの 生成を行い、そして、カチオン交換クロマトグラフィー、疎水性相互作用クロマ トグラフィー、およびサイズ排除クロマトグラフィーの組み合わせ、あるいはア フィニティクロマトグラフィーのいずれかによって精製を行った場合には、TP 10HDが各種のグリコフォームの混合物から構成されていることが示された。分析方法 いくつかの相異なる手順によって精製したTP10HDの試料 を、リン酸ナトリウム(20mM)、塩化ナトリウム(30mM)の緩衝液(p H7.0)に対して透析し、0.2μmの膜を通して濾過した。10×100m mのハイドロポア−SCX(Hydropore−SCX)HPLCカラム(レイニン・イン ストラメント社、(Rainin Instrument Company)、米国カリフォルニア州エメ リービル(Emeryville,CA))を、透析に用いたのと同じ緩衝液で平衡化し、試 料を2ml/分で加え、出発緩衝液を用いたカラムの洗浄を、吸収が基準線に戻 るまでつづけた。緩衝液のNaCl濃度を50mMまで上昇させたところ、弱カ チオン性と規定されるTP10HDのグリコフォームが樹脂から溶出した。吸収 が基準線に戻った後に、50−250mMの線形のNaCl勾配で、強カチオン 性のグリコフォームが溶出した。結果を図1に示す。 試料をこうした条件で加えた場合には、いずれのグリコフォームのTP10H Dも樹脂に結合した。吸収されず、カラムを素通りした物質は、以下の規準、す なわち、(a)紫外スペクトルの光を吸収したこと、(b)タンパク質を検出す る化学検定で反応性でなかったこと、(c) SDS−PAGE上の物質を可視 化する際に使用されるタンパク質特異的染料に対して反応性でなかったこと、及 び(d)TP10HD特異的イムノアッセイで反応性でなかったことに基づいて 、タンパク質ではなく、TP10HDではない混入物質、おそらくは細胞性DN Aであることが示された。 試料を加えた後、緩衝液のNaCl濃度を50mMまで上昇させたところ、弱 カチオン性のグリコフォームであると規定されるTP10HD分子が樹脂から溶 出した。弱カチオン性のグリコフ ォームとして溶出した物質は、いずれも、特異的なイムノアッセイで、TP10 HDであると特定することができた。最後に、NaClの濃度を線形に上昇させ ることによって、さらに強固に結合しているタンパク質を樹脂から溶出させた。 NaCl濃度を約125mMとしたところで、強カチオン性のグリコフォームで あると定義されるTP10HD分子が樹脂から溶出した(図1)。強カチオン性 のグリコフォームとして溶出した物質は、いずれも、特異的なイムノアッセイで 、TP10HDであると特定することができた。アフィニティクロマトグラフィーによって精製したTP10HD アフィニティクロマトグラフィーによって精製したTP10HD物質を、HP LCカチオン交換法によって分析したところ、この物質は、複数のグリコフォー ムを含んでいた。図1Aに示す吸収の軌跡から、主要なグリコフォームが強カチ オン性であること(すなわち、約125mMのNaClで溶出していること)が 立証された。組合せクロマトグラフィーによって精製したTP10HD 流動床灌流バイオリアクター由来の物質を、HPLCカチオン交換法によって 分析したところ、この物質は、複数のグリコフォームのTP10HDを含んでい た。(弱カチオン性のグリコフォーム)対(強カチオン性のグリコフォーム)の 濃度比は、70:30から80:20の範囲であった(図1B)。ローラーボト ルの培養由来の物質も、複数のグリコフォームのTP10HDを含んでおり、( 弱カチオン性のグリコフォーム)対(強カチオン性のグリコフォーム)の濃度比 は、76:24であった。HPLCカチオンクロマトグラフィーによって精製したTP10HD この物質は、強カチオン性のグリコフォームのTP10HDのみを含有してい た(図1C)。すでに開示されているように(国際特許公開WO89/0922 0およびWO 91/ 05047;Weisman,HF et al.,Science 249:146, 1990;Yeh,CG et al.,J.Imunol.146:250,1991)、この方法によって単離 された物質は、ヒトsCR1タンパク質のインビトロならびにインビボでの機能 的特性を示した。結論 こうした結果から、カチオン交換クロマトグラフィーによって区別しうる複数 のTP10HDのグリコフォームが、流動床灌流バイオリアクター由来の調整培 地、ローラーボトルの培地、ならびにホローファイバーバイオリアクター由来の 調整培地中に存在するものの、各種起源培地中の各種のグリコフォームの割合は 、有意に異なっている可能性があることが示された。実施例IV 弱カチオン性ならびに強カチオン性のグリコフォームを有する精製調製物の単離 弱カチオン性ならびに強カチオン性のグリコフォームを有する調製物を、HP LCによって調製することが可能である。方法 21. 4mm×100mmの、スルホプロピルで置換したイオン交換樹脂カ ラム(ハイドロポア−SCX(Hydropore-SCX)、 レイニン・インストルメント社、米国カリフォルニア州エメリービル)で分取用 HPLCを実施した。カラムを、20mMリン酸ナトリウム、30mM NaC lの緩衝液(pH7.0)中で平衡化させた。上述したようにして組合せクロマ トグラフィーで精製したTP10HDの試料を、平衡化に使用したのと同一の緩 衝液に対する透析を行ってから使用した。試料を加えた後、同一緩衝液によるカ ラムの展開を、代表的には20分間つづけて、非特異的に結合したタンパク質を 樹脂から洗い落とした。緩衝液を、20mMリン酸ナトリウム、50mM Na Clの緩衝液(pH7.0)に変更し、代表的にはさらに20分間、弱カチオン 性のグリコフォームがすべてカラムから溶出してしまうまで展開をつづけた。最 後に、50−250mMの線形勾配のNaClの緩衝液(20mMリン酸ナトリ ウム、pH7.0)を使用して、カラムの展開を終了した。強カチオン性のグリ コフォームは、代表的には、約125mMのNaClでカラムから溶出した。結果 調製に際しては、代表的には、約100mgのTP10HDを含有する125 mlの試料を、カラムに加えた。弱カチオン性のグリコフォーム(TP10HD −CCW)、ならびに強カチオン性のグリコフォーム(TP10HD−CCS) に対応する分画を、上述したようにしてプールし、TP10HDの量を、TP1 0HDに対して特異的なイムノアッセイで測定した。結論 インビトロおよびインビボでの機能についての研究、ならびに生化学的分析を 行うのに十分な量の複数のグリコフォームのTP 10HDが単離された。実施例V TP10HDを精製した後の、S−セファロースを用いたカチオン交換クロマト グラフィーによるTP10HDのグリコフォームの分離 上述したHPLCカチオン交換精製のプロトコールによって、TP10HDの グリコフォームは、2つの分画(たとえば、図1Bを参照のこと)、すなわち、 「ピーク2」と称する左側から2つ目のピーク(より重度にグリコシル化された 物質)と、最も右側のピークである「ピーク3」(より軽度にグリコシル化され た物質)に分離された。当初のプロトコールは、HPLCカチオン交換カラムと して、レイニン・インストルメント社から購入したハイドロポア−SCXを使用 して開発されたものである。しかし、このクロマトグラフィー工程の結果には、 長時間が経過すると、バラツキが生じてくることが観察された。こうしたバラツ キは、このHPLC用カラムの使用ならびに貯蔵条件でのカラムの使用可能期間 が限定されていることによるものであると考えた。 したがって、本発明の発明者は、時間が経過してもバラツキを生じることなく 再現が可能な、sCR1グリコフォームを分離するためのもっと別の精製方法を 見いだすべく研究を行った。調べるにあたっては、他の多くの供給業者が販売し ているHPLC用カラムの評価を行うのではなく、通常のカチオン樹脂であるS −セファロース・ファースト・フロー(S-Sepharose Fast Flow)樹脂(ファル マシア)を選んだ。この樹脂を選んだのは、まず、 S−セファロースの官能基が、上述のハイドロポア−SCXカラムの官能基と同 じであるからである。これらの樹脂の唯一のちがいは、担持するマトリックスが 、S−セファロースではアガロースであるのに対し、SCXでは、シリカ系の充 填剤を親水性の重合体層で覆ったものであることにある。 充填寸法が2.5×1.8cmのS−セファロースと、インラインのUA−6 紫外線モニター(イスコ(Isco))を使用して、2.5cmのコンテスーフレッ クス(Kontes-Flex)カラムを調製した。 この研究で調べるTP10HD物質は、流動床灌流バイオリアクター(ベラッ クスシステムS200、上掲)を使用することによって生成し、タンパク質濃度 は5.5mg/mlであった。濃縮調整培地から得たTP10HD物質は、まず 、一連の精製工程で処理してから、この研究に使用した(1992年3月24日に出願 された、Gail Folena-Wassermanらの「タンパク質の精製」(米国特許出願第0 7/857,022号、同一譲受人)を参照のこと。この文献の全体を、参考と して、本明細書に組み込むものとする。)。 まず、粗培養液を、S−セファロースでのカチオン交換クロマトグラフィーに 供し、20mMリン酸ナトリウム、500mMNaClの緩衝液(pH7.0) で溶出させた。溶出したタンパク質を硫酸アンモニウムで沈殿させ、再度溶解し 、100mMリン酸ナトリウムへの0.8M(NH42SO4溶液(pH7.0 )で平衡化しておいた、疎水性相互作用クロマトグラフィーの担体であるブチル −トヨパール(butyl-TOYOPEARL)カラムに吸 着させた。目的物質は、100mMリン酸ナトリウムへの0.7M(NH42 SO4 溶液(pH7.0)で溶出した。溶出液を、アニオン交換の担体である DEAE−トヨパール(DEAE-TOYOPEARL)に吸着させ、溶出させ、担体としてト ヨパールCM650S(TOYOPEARL CM650S)を使用する2回目のカチオン交換ク ロマトフラフィー工程に供した。50mMのMES/MES.Naへの線形勾配 の0−250mMのNaCl溶液(pH5.5)5カラム容量で、タンパク質を 溶出させ、1/10容量の0.5Mの二塩基リン酸Naで中和した。次に、トヨ パールCMの生成物を、あらかじめ10mMリン酸ナトリウム、0.9%(w/ v)NaCl(pH7)で平衡化しておいたトヨパールHW65S(TOYOPEARL HW65S)のカラムでのサイズ排除クロマトグラフィーに供した。生成物のピーク の全体を集め、濃縮して貯蔵した。TP10HD物質は、これで、本研究で調べ うる状態となったわけである。 S−セファロースによる分画に際しては、以下の緩衝液を使用した。平衡化お よび洗浄用緩衝液−20mMリン酸Na、30mM NaCl、pH5.2。洗 浄用緩衝液2および緩衝液A−20mMリン酸Na、50mM NaCl、pH 7.0。緩衝液B−20mMリン酸Na、250mM NaCl、pH7.0。 試料である1.5mlの精製TP10HD(8.25mgのタンパク質)を、 あらかじめpH5.2に平衡化しておいたS−セファロースカラムに加えた。次 に、溶出液が基準線の読み(A280)を示すまで、カラムを洗浄した。次に、カ ラムを2.5ベッド容量の洗浄用緩衝液2で洗浄した。線形勾配(10ベッド容 量) の緩衝液Aならびに緩衝液B(50−250mMNaCl)を、カラムに加えた 。溶出したTP10HD分画を、紫外線吸収にもとづいて、単一のプールとして 集めた。A280による各分画のタンパク質濃度の測定を、1%溶液に対する吸 光計数E(1%/280)として10cm-1を使用して行った。結果 結果を図2および3に示す。プール1と称する、図1Bの「ピーク2」に対応 する図2の小さい方のピークは、加えた試料の2%に相当した。プール2と称す る、(図1Bの「ピーク3」に対応する)図2の大きい方のピークは、加えた試 料の約89%に相当した。 この2つのプールについて、SDS−PAGEを実施した。結果を図3に示す 。プール1の物質の方が、プール2の物質より、SDS−PAGEでの分子量が 大きかった。結論 以上の結果から、TP10HDの2つの主要なグリコフォームの分画を再現性 をもって分離するうえで、S−セファロースを使用した、HPLCではないカチ オン交換クロマトグラフィーによる方法が有用な手段であり、この方法は、さき に述べたHPLCでSCXカラムを用いた方法より好適であるとの結論に達した 。この精製工程は、上記のように、調整培地からTP10HDを複数の工程で精 製した後に単離することもできる。また、複数の工程からなる精製過程のうち、 最初のS−セファロースの工程を、各種のグリコフォームの分離に使用して、分 離されたグリコフォームを、それぞれ、さらに精製することも可能である。実施例VI sCR1グリコフォームの薬物動態学的研究 異なるグリコフォーム調製物の血漿薬物動態学的半減期および/またはクリア ランス速度を測定した。弱カチオン性グリコフォームは、強カチオン性グリコフ ォームに比べ、増大した血漿半減期および/またはより低い全クリアランス速度 を示した。そして、両方のグリコフォームとも、酵素によって脱グリコシル化し たグリコフォーム調製物に比べ、有意により大きい血漿半減期および/またはよ り低い全クリアランス速度を示した。材料および方法 A.研究材料の供給源 種々のTP10HD調製物(TP10HD−CX、TP10HD−CC、TP 10HD−CCW、TP10HD−CCSおよびTH10HD−CXD)の定義 については、前述の「定義」の分節を参照されたい。試験材料は、実施例1に記 述した方法で精製した。 B.薬物動態学的研究 9つの異なる薬物動態学的研究を下記の表2に掲げる。 C.研究材料のヨウ素化 研究1、2、4、5、7および9では、クロラミン−T法によるヨウ素化を行 なった。リン酸ナトリウム緩衝液(0.5M,pH7.6,50μl)を、1m Ciの供給されたままのNa−125 I(New England Nuclear,Boston,MA)に 加えた。TP10HDのサンプルを典型的には100μ1につき100μg(研 究5=69μg;研究7=34μg;研究9=91μg)加え、次に50μ1の 新たに調製したクロラミン−Tの15mg/m1溶液を加えた。反応混合物を6 0秒間強く振とうした。メタ重亜硫酸ナトリウム(50μl、15mg/ml) およびヨウ化ナトリウム(100μ1、10mg/ml)を連続的にピペットで 反応バイアルに加えた。この反応混合物を0.1%ウシ血清アルブミン(Shigma Chemical Company,St.Louis,MO)を含有するリン酸 緩衝溶液(pH7.2〜7.4)で前平衡化したPD10カラム(Pharmacia Fi ne Chemicals,Piscataway,NJ)に通した。0.5mlの画分を10個集め、2 μlのアリコートを直接、および100μlの0.1%ウシ血清アルブミン溶液 ならびに1mlの20%トリクロロ酢酸と混合後に、計測した。0℃で1時間イ ンキュベーションした後、放射能を伴なう酸沈降可能なタンパク質を1000x gで10分間遠心にかけて回収し、シンチレーションカウンティングにより定量 した。酸沈降物中に全放射能の>90%を含有する画分を後の使用のためプール した。 研究6および8では、ヨードゲン(iodogen)法(Frakerら、1978, Biochem Biophys Res Commun 80:849)によってヨウ素化を行なった;研究6では125I 置換の平均的度合は0.56原子/タンパク質分子で、比活性が22. 7kB q/mgであり、研究8では125I置換の平均的度合は0.76原子/タンパク 質分子で、比活性は29.5kBq/mgであった。 D.投与溶液の調製 研究1:放射性ヨウ素化TP10HD−CXを精製非標識TP10HD−CX と混合して、16〜25x106 cpmの放射性標識TP10HD−CXを含 有する、1mg/kgの全TP10HD用量を投与するのに好適な投与液を調製 した。 研究2:放射性ヨウ素化TP10HD−CX(約5%w/w)を精製非標識T P10HD−CXと混合し、0.1M HepeSおよび0.15M NaCl を含有する緩衝液pH7.4中に1mg/ mlのTP10HD−CXを含有す る投与液を調製した。 研究3:供給されたままのTP10HD−CCを、最終用量1 mg/kgまで投与した。 研究4:放射性ヨウ素化TP10HD−CCを精製非標識TP10HD−CC と混合して、約20x106cpmを含有する、1mg/kgまたは3mg/k gの全TP10HD用量を投与するのに好適な投与液を調製した。 研究5:放射性ヨウ素化TP10HD−CCWを精製非標識TP10HD−C CWと混合して、約20x106cpmを含有する、1mg/kgの全TP10 HD用量を投与するのに好適な投与液を調製した。 研究6および8:放射性ヨウ素化TP10HD−CCWを約1%w/wまで加 えたほかは、研究2に記述した通り。 研究7:放射性ヨウ素化TP10HD−CCSを精製非標識TP10HD−C CSと混合して、約20x106cpmを含有する、1mg/kgの全TP10 HD用量を投与するのに好適な投与液を調製した。 研究9:放射性ヨウ素化TP10HD−CXDを精製非標識TP10HD−C XDと混合して、約20x106cpmを含有する、1mg/kgの全TP10 HD用量を投与するのに好適な投与液を作製した。 E.プロトコール 研究1、4、5、7および9では、試験材料を4匹のスプラーグードーリー( Sprague-Dawley)ラット(雄2匹、雌2匹)に静脈注射した。注射の1、3、5 、10、20、30、45および60分後に血液サンプルを眼窩後部の血管叢よ り採取し、放射能を測定した。追加の注入後血液サンプルを注射の2、3および 4 時間後に(研究4)、および120分後に(研究5)に採取した。残りの血液サ ンプルの血漿画分を、さらに分析するために保持した。 血漿サンプルは、以下の測定により残留試験材料について分析した。 (1)全残留放射能 (2)TCAによって沈降させた放射性標識材料のパーセンテージ (3)SDSの存在下で酸沈降可能なタンパク質の残留放射能;および (4)エンザイムイムノアッセイにおいてTP10HDとして免疫学的に同定 可能な材料 放射性同位体データは、血液または血漿1mlあたりの全cpmとして、また 理論的時間ゼロ値のパーセンテージとして量的に表わした。薬物動態学的半減期 は、放射能分析データより計算した。 研究2では、試験材料を1群5匹の雄ダッチ(Dutch)ウサギ(約1kg) 2群に1mg/kgの用量で静脈注射した。血液サンプル(2ml)を投与直前 に、および投与の5、10、20、45、60、120および180分後に耳動 脈より採取し、ヘパリンと混合した(最終濃度25μg/ml)。放射能はシン ンチレーションカウンティングによりアリコートを測定した。また、2000x gで5分間遠心にかけて得た血漿は、−40℃で保存した。 血漿サンプルは、in vitro機能アッセイであるヒト補体による 抗体塗布ヒツジ赤血球(SRBC)溶血の阻害によって、残留試験材料を分析し た。薬物動態学的半減期は、残留機能活性の力価より計算した。 研究3では、試験材料は頚静脈カニューレを介して体重4.5〜6.1kgの 子ブタに静注した。血液サンプルは、あらかじめ埋め込んでおいた頸静脈カニュ ーレを経て、リチウムヘパリンを最終濃度15単位/mlで含有する注射器に取 った。注入前サンプル(10ml)をゼロ時間に採取し、注入後サンプル(1. 0ml)を注入の5、10、15、30、45、60、120、180、240 、300、360分後および24時間後に採取した。抗凝血化血液サンプルを約 3000rpmで4℃で5分間遠心にかけ、血小板に乏しい血漿をアリコートに 分割し、−70℃またはそれ以下で保存した。 血漿サンプルは、ヒト補体ではなくブタ補体を用いて、上記のようなにin vit ro機能アッセイにより、残留試験材料について分析した。薬物動態学的半減期は 、残留機能活性の力価より計算した。 研究6および8では、試験材料を5匹のダッチウサギ(約1kg)からなる1 群に1mg/kgの用量で静脈注射した。血液サンプル(1ml)を投与直前に 、および投与の5、10、20、30、60、120および180分後に耳動脈 より採取し、ヘパリンと混合し、トリクロロ酢酸を用いて沈降させた後シンチレ ーションカウンティングによりアリコートの放射能を測定した。 血漿サンプルは、TP10HDに特異的なエンザイムイムノアッセイ(EIA )により残留試験材料を分析した。薬物動態学的 半減期は、放射能分析およびイムノアッセイの両方のデータより計算した。 F.N−グリカナーゼ処理 研究9では、N−結合オリゴ糖鎖の除去をN−グリカナーゼ消化によって行な った。これは製造者の指示に従って実施された(Genzyme Corporation,Boston ,MA)。典型的には、58μgのTP10HD−CXを10.5単位のN−グリ カナーゼと共に18時間、37℃で、0.2Mリン酸ナトリウムを含有するpH 8.6の緩衝液中でインキュベートした。 C.酸沈降 トリクロロ酢酸による沈降を以下のように実施した:血漿(20μl)に、0 .13M トリス HC1、4%SDS、10%グリセロールを含有するpH6 .8の緩衝液450μ1、次に30μlのウシ胎児血清および500μlの20 %トリクロロ酢酸を逐次加えて沈降させた。各添加の後、試験管を強く混ぜ、7 2時間4℃でインキュベートした。1000xgで10分間遠心にかけて、沈降 可能なタンパク質のペレットを回収し、上清を分離して廃棄し、残留放射能をシ ンチレーションカウンティングにより測定した。 H.エンザイムイムノアッセイ 市販されているアッセイを利用した(CellfreeTM CD35,T Cell Diagnostic s, Inc.Cambridge,MA)。簡単に述べると、ポリクローナルウサギ抗TP1 0HD抗体を塗布したポリスチレンビーズを、希釈した試験サンプルおよび西洋 ワサビペルオキシダーゼ結合ポリクローナルウサギ抗TP10HD抗体と同時に インキュ ベートした。インキュベーション後、ビーズを反応混合物より取り出し、非特異 的に結合した物質を洗い落とし、次に適切な希釈度の基質の存在下でインキュベ ートした。硫酸を添加して発色を停止させ、TP10HD濃度の指標として吸光 度(光学濃度)を測定した。 H.溶血アッセイ チオエステル基をアミド化し、また内因性補体成分C3およびC4を不活性化 するため、ウサギ血漿サンプルを56℃で1時間、メチルアミン(12.5mM )の存在下で加熱した。この処置は、TP10HDの活性に重大な影響を与える ことなく、試験サンプルにおける内因性ウサギ補体活性を消失させた。次ぎに、 試験サンプルを0.1M Hepes,0.15M NaClを含有する緩衝液 pH7.4で1:50に希釈し、アッセイを行なった。 ウサギ抗SRBC抗体(Diamedix,Miami,FL)で前感作したSRBCを、V 底マイクロタイターウエル(Costar,Cambridge,MA)において、適切な希釈度 の試験血漿および補体供給源としての希釈されたヒト血清のアリコートと混合し た。37℃で1時間インキュベーションした後、未溶解赤血球を遠心によりペレ ット化し、上清を対応する平底マイクロウエル(Costar,Cambridge,MA)に移 し、415nmにおける吸光度を測定した。抗体を塗布したSRBCの補体媒介 溶血の阻害は、試験サンプルの存在下における吸光度の減少として測定された。 既知量のTP10HDを用いた標準曲線を使って、アッセイの結果が時間に対す る血漿中に残留するTP10HD(mg/ml)として表されるように、アッセ イをキャリブレートすることができる。 研究3.溶血アッセイ TP10HD−CCの注入に先だって、各ブタから溶血アッセイのためのサン プル希釈物および補体供給源として使用される血漿を採取した。試験サンプルは 0.1M Hepes,0.15M NaClを含有する緩衝液pH7.4で最 低1:50に希釈した。より大きい希釈度については、試験サンプルをすでに同 じ緩衝液で1:50に希釈した注入前血漿で希釈し、それによって最終血漿濃度 を1:50に維持した。この希釈度で、上記のように、溶血の程度はヒト補体に よる溶血と等価であった。他の操作は上に記述した通りである。既知量のTP1 0HDを用いた標準曲線を使って、アッセイの結果が時間に対する血漿中に残留 するTP10HD(mg/ml)として表されるように、アッセイをキャリブレ ートことができる。結果 薬物動態学的研究の結果は、表3〜7に示されている。ラットを用いた研究1 、4、5、7および9については、血中からの125I−TP10HD−CX、125 I−TP10HD−CC、125I−TP10HD−CCW、125I−TP10HD −CCSおよび125I−TP10HD−CXDのクリアランスをそれぞれ測定し た。全血(約300μl)を各ラットの後部眼窩血管叢より採取した。それぞれ の時点からの100μlサンプル2個を計測し、グループごとに平均し、cpm /mlに標準化した。各時点からのサンプルをSDSの存在下でTCAを用いて 沈降させ、計測し、グループごとに平均し、cpm/mlに標準化した。クリア ランスは、125I−標識材料の全TCA−沈降可能カウントおよ びEIAによって測定された。表3に示す結果は、各研究における、短いα相半 減期とより長いβ相半減期をもつ2相からなるクリアランスパターンを示してい る。 投与の24時間後に採取した血漿サンプルは、対照レベルと区別のつかないT P10HD−CCレベルを示した。クリアランス速度、コンパートメント(comp artment)容量、速度定数および半減期に関する薬物動態学的パラメーターは、 各ブタについてのデータを2および3コンパートメントモデルに合わせて調整し て得 た。統計的分析は、一部のブタについては3−コンパートメントモデルの方がよ く適合するが、別のブタについては2−コンパートメントモデルの方がよく適合 することを示した。すべてのブタについて複雑なデータを避けるため、このデー タは2−コンパートメントモデルを使って処理した。平均半減期はα相について は8.3分、およびβ相については6時間であることが分かった。これらの相は 与えられた投与量のそれぞれ69%および31%に相当し、投与量の約1/3が ゆっくりと清浄化された。 この研究はTP10HD−CC調製物が顕著な2相クリアランスパターンを示 し、そこではβ相がα相よりもはるかに遅いことを実証した。これらの結果は、 ある種のものが非常にゆっくり除去される、グリコフォーム集団の示差的クリア ランスと一致している。 研究6の結果は下の表6に要約されている。 放射能分析によって測定されたTP10HD−CCWの薬物動態学的半減期は 、α相については約8分、β相については約216分であった。全投与量の約3 0%が速いα相の間に清浄化され、全投与量の約70%がより長いβ相の間に清 浄化された。このグリコフォームの全クリアランス速度は0.26ml/分/kgで 、β相のコンパートメント容量は約23 ml/kgであった。 研究8の結果は下の表7に要約されている。 放射能分析によって測定されたTP10HD−CCSの薬物動態学的半減期は 、α相については約6分、β相については約216分であった。全投与量の約7 5%が速いα相の間に清浄化され、全投与量の約25%がより長いβ相の間に清 浄化された。このグリコフォームの全クリアランス速度は0.85 ml/分/kg で、β相のコンパートメント容量は約162 ml/kgであった。 研究9では、放射能分析によって測定されたTP10HD−CXDの薬物動態 学的半減期は、α相については<1分、β相については6.1分であった。要約 上記の結果は、TP10HDの精製調製物はクリアランス速度 の異なる複数のグリコフォームを含有することを示す。そのような差異はグリコ シル化のバラツキによるものである、という結論は以下の結果と一致する: (1)精製TP10HD調製物の脱グリコシル化は、共通の分子量を有する分 子を生じ、すべてのTP10HD調製物のポリペプチド鎖が同一であることを証 明する; (2)脱グリコシル化TP10HDは、急速に清浄化される;そして (3)増大したグリコシル化による比較的大きい分子量を特徴とするTP10 HD調製物(例えば、TP10HD調製物CCおよびCCW)は、グリコシル化 の度合がより低いため比較的低い分子量を有する調製物(例えば、調製物CXお よびCCS)に比べ、より長い血漿半減期および/またはより低い全クリアラン ス速度を示す。 研究6および8の結果の比較から、調製物TP10HD−CCWとTP10H D−CCSの間の主要な差異は、2相のクリアランスを特徴づける半減期にある のではなく、緩慢に清浄化される材料の比率(高比率のTP10HD−CCW) にあることがわかる。 以下に示すように、詳細な炭水化物分析は、TP10HDグリコフォーム間の 差異がグリコシル化の度合、オリゴ糖鎖の組成、および末端オリゴ糖炭水化物残 基の本体によることを例証する。実施例VII TP10HDの複数のグリコフォームの末端オリゴ糖残基の決定 TP10HDの末端オリゴ糖残基の決定は、弱カチオン性グリコフォームがよ り高いレベルのシアリル化を示すことを実証した。方法 TP10HD調製物の末端炭水化物構造を評価した。各調製物のサンプル(1 μg)を、市販のドットブロット(Dot-Blot)装置(Bio-Rad,Richmond,CA) を使用してニトロセルロース膜に固定した。糖タンパク質の末端オリゴ糖残基を 同定する市販のグリカン示差キット(Boehringer Mannheim Biochemicals,Indi anapolis,IN)を製造者の指示にしたがって使用した。このキットは、5個のジ ゴキシゲニン−レクチンプローブを含有する。すなわち、ガランタス・ニバリス (Galanthus nivalis)アグルチニン(GNA);サンブカス・ニグラ(Sambucu s nigra )アグルチニン(SNA);マーキア・アムレンシス(Maackia amurens is )アグルチニン(MAA);ピーナツアグルチニン(PNA)およびダツラ・ ストラモニウム(Datura stramonium)アグルチニン(DSA)である。 簡単に述べると、各TP10HD調製物の多数サンプルをジゴキシゲニン−レ クチン複合体を用いて検索した。レクチンを変えることによってプローブの特異 性が変更され、多様な炭水化物残基の検出が可能となる。結合後、プローブはア ルカリフォスファターゼ結合ヒツジ抗ジゴキシゲニンFab’試薬を用いたジゴキ シゲニンエピトープの検出によって可視化された。基質の添加後5分 以内に発色が起った。 結果は表8に要約される。 TP10HD−CXはGNAレクチンとのみ反応し、この調製物が末端マンノ ース残基をもつことを示した。TP10HD−CXDは、予想された通り、どの プローブとも反応せず、N−グリカナーゼ処理がオリゴ糖鎖を除去してしまった ことを示した。TP10HD−CCWはMAAと強く、またDSAと弱く反応し 、 末端シアル酸α(2,3)ガラクトースおよびガラクトースβ(1,4)N−ア セチルグルコサミン構造を示した。TP10HD−CCSはGNAと強く反応し 、末端マンノース残基の優勢を示し、またMAAおよびDSAと弱く反応して、 TP10HD−CCWによる交差汚染を示唆した。結論 これらの結果は、精製TP10HDグリコフォームが異なるオリゴ糖構造を提 示することを実証する。すなわち、弱カチオン性グリコフォームTP10HD− CCWは末端シアル酸によって特徴づけられ、強カチオン性グリコフォームTP 10HD−CXおよびTP10HD−CCSは末端マンノース残基によって特徴 づけられる。これらの知見は、末端シアル酸残基の存在は、より緩慢な血漿クリ アランスに帰着すること、または末端マンノース残基は細胞性炭水化物受容体へ のTP10HDのより高い結合レベルをもたらし、より速い血漿クリアランスに 帰着することを示唆する。実施例VIII TP10HDのオリゴ糖炭水化物組成および構造の決定 実施例IIに記載のように調製したTP10HDのオリゴ糖の炭水化物組成お よび構造の決定は、よりカチオン性の強いTP10HDグリコフォームのシアル 酸含量が、弱カチオン性グリコフォームのそれよりも低いことを示した。急速な 血漿クリアランスはオリゴ糖鎖にシアル酸がほとんど、または全くないこと、お よび(推論によれば)マンノースまたはガラクトース受容体へのタ ンパク質の近づき安さに関連付けられる。緩慢な血漿クリアランスは、1つまた はそれ以上の末端シアル酸残基に関連していた。TP10HDグリコフォームの単糖組成 A.試験材料の供給源 TP10HDを上記実施例IおよびVに記載のように単離し、弱カチオン性グ リコフォームTP10HD−CCWおよび強カチオン性グリコフォームTP10 HD−CCSに分割した。 B.方法 以下の工程を用いて分析を実施した: 1.緩衝液の塩類をすべて除去するための、サンプル(約270〜280mg )の脱イオン水に対する透析、およびそれに続く凍結乾燥。 2.無水ヒドラジンを用いた無傷のオリゴ糖鎖の放出。 3.個々の単糖をO−メチル誘導体として遊離させるための、無傷なオリゴ糖 鎖の無水メタノール性HClによる処理。 4.任意の一次アミノ基のN−アセチル化 5.ペル−O−トリメチルシリルメチルグリコシドを生じさせるための誘導体 化(derivatization)。 6.CP−SIL8カラムを用いた毛管GLC(気−液クロマトグラフィー) による、これら誘導体の分離。 7.公知の標準品と比較したGLCの保持時間および質量分析による個々のグ リコシド誘導体の同定。 8.内部標準品(13−O−メチル−D−グルコース)を用いたFIDによる 各誘導体の定量。 C.結果 2つのTP10HDグリコフォームにおける各単糖の相対的モル含量を下の表 9に示す。 D.TP10HD−CCとの比較 以下のTP10HD、すなわち先に記述したようにホローファイバーバイオリ アクターで産生されたTP10HD (TP10HD−CX)、分画されたグリ コフォームTP10HD−CCWおよびTP10HD−CCS、および流動床バ イオリアクターで産生された未分画材料(TP10HD−CC)の間に存在する かもしれない単糖組成における何らかの差異を特徴付けるため、これ ら材料のバッチを別の分析的方法を用いて比較した。 中性糖およびアミノ糖を、パルス電流測定検出と組み合わせた高速アニオン交 換クロマトグラフィー(HPAE-PAD CarbohydrateSystem,Dionex Corp.)により 測定した。糖を20%(v/v)トリフルオロ酢酸中100℃6時間の加水分解 により放出させ、加水分解物を凍結乾燥により、またはスピード−バック(Spee d-Vac)(Savant Instruments)を用いて乾燥した。残留物を1%酢酸ナトリウ ム3水和物溶液に溶解し、HPLC−AS6カラムでAnumulaら、[Anal.Bioch em.195:269-280(1991)]が記述するように分析した。サンプルは4回反復し て分析を行なった。 シアル酸は、別途、Yaoら[Anal.Biochem.179:332-335(1989)]の直接比 色定量法により3回の反復実験で測定した。 結果を下の表10に示す。 結論 グリコフォームTP10HD−CCWおよびTP10HD−CCの単糖組成は 、N−結合タンパク質置換部位の近くでフコシル化されかつトリ−マンノースコ アを含有する、シアル酸を末端に持つモノ−、バイ−およびトリアンテナリー( 触角状)複合オリゴ糖によくみられる。以下のように結論することができる。す なわち、グリコフォームTP10HD−CCWは、グリコフォーム TP10HD−CCSより有意に高い比率のシアル酸および/またはより低い比 率のマンノースを含有する。ガラクトースおよび(N−アセチル)−ガラクトサ ミン含量の相違はおそらく重要ではない。TP10HD−CXのシアル酸/マン ノース比は、この材料(上記Fearonらに記述されている)がグリコフォームTP 10HD−CCSに似ており、TP10HD−CCWおよびTP10HD−CC とは異なることを示している。後者は、上に示した他のデータと一致して、主と して弱カチオン性グリコフォームからなるようである。 これらの結果は、より緩慢な血漿クリアランス(TP10HD−CCW)がよ り高いシアル酸含量またはシアル酸/マンノース比(>0.25)と相互に関連 していることを示す。相対的に低いマンノース含量は、この材料におけるより高 度の分枝(つまり、バイ−およびトリアンテナリー構造体がより多い)をも反映 しているかもしれない。実施例IX TP10HDグリコフォームから放出されたオリゴ糖の電荷およびサイズ分布分 各グリコフォームサンプル(0.6mg)からヒドラジン分解により複合オリ ゴ糖を放出させた。オリゴ糖鎖を還元的トリチウム化により放射性標識した。荷 電オリゴ糖をアルカリ条件下の高電圧紙電気泳動にかけ、ピークを検出し、トリ チウムラジオグラフィーにより定量した。オリゴ糖鎖をアルトロバクター ・ウ レアフアシエンス(Arthrobacter ureafaciens)ノイラミニダーゼで 処理してシアル酸を除去し、電気泳動を繰り返した。 放射性標識脱シアリル化(すなわち中性)オリゴ糖鎖を、BioGel P4、400メッ シュ、2m x 15mm(BioRad Corporation,Richmond,CA)を用いたサイズ排除ク ロマトグラフィーに以下のようにかけた。クロマトグラフィーは、水中で55℃ で流量0.2ml/分で実施した。サンプルを、内部標準品としてのデキストラ ンの非標識部分酸性加水分解物と混合した。放射性標識グリコフォームのオリゴ 糖鎖を、インラインフローラジオアイソトープモニター(in−line flow radioi sotope monitor)により検出し、オリゴ糖標準品をインライン示差屈折計により 検出した。以下に述べる結果では、各オリゴ糖の流体力学的量は見掛けグルコー ス単位(gu)として表され、数値はオリゴ糖アルジトールに直接隣接している グルコースオリゴマー間の立方スプライン(spline)内挿法により決定した。 図4は、ノイラミニダーゼ処理の前および後におけるTP10HD−CCWお よびTP10HD−CCSのラジオエレクトロフォーレトグラムを比較する。ど ちらの場合にも、ノイラミニダーゼ処理はすべての標識オリゴ糖鎖を中性にし、 陰性電荷がすべてシアル酸に起因することを示した。 グリコフォームTP10HD−CCSにおいては、約64%のオリゴ糖鎖は最 初中性で、残りは単一のシアル酸単位に対応する移動度を有していた。グリコフ ォームTP10HD−CCW由来のオリゴ糖鎖については、はるかに高い比率( 69%)の酸性オリゴ糖が存在し、そのうちの40〜50%が2個またはそれ以 上のシアル酸残基に対応する移動度を有していた。グリコフォーム TP10HD−CCW由来のオリゴ糖鎖の約31%のみがノイラミニダーゼ処理 前に中性であった。 サイズプロフィール分析によって調べられた脱シアリル化グリコフォームオリ ゴ糖鎖のサイズを下の表11に示す。 このように、グリコフォームから誘導されたオリゴ糖鎖はサイズが非常に似て いた。しかし、図5に示されるように、種々のサイズの相対的比率は異なってい た。TP10HD−CCWはTP10HD−CCSに比べ、大きいサイズのオリ ゴ糖鎖、特に主要 な15guオリゴ糖をより高い比率で含有し、14guのオリゴ糖はより低い比 率で含有した。結論 電荷分布データからは、さらに、TP10HD−CCWによって示された高い シアル酸含量と緩慢な血漿クリアランスとの相関関係を確認できる。2つのグリ コフォームについて、酸性および中性オリゴ糖鎖の相対的比率は、急速におよび 緩慢に血漿から清浄化された試験材料の比率と類似していた(実施例VI参照) 。これは、主要なN−結合オリゴ糖鎖が1個またはそれ以上のシアル酸残基を有 する糖タンパク質分子は血漿からゆっくり清浄化されるであろうことを示唆する 。他方、中性オリゴ糖鎖は、いまだに不明なメカニズムによって急速な血漿クリ アランスと関連づけられている。 オリゴ糖鎖のサイズプロフィール単独では、複合オリゴ糖鎖の精巧な構造の明 確な同定ができない。しかし、組成およびサイズのデータは両方とも、トリマン ノースコア(すなわちバイアンテナリー)を含有し、末端ガラクトースが様々に シアリル化され、また様々にフコシル化されている主要構造体と一致する。付加 的可能性は、3個のGal単位をもつトリアンテナリー構造を生じるための、さ らなる分枝を含む。サイズプロフィール自体は、緩慢な血漿クリアランスに関連 した主要構造タイプを何ら示唆しないことは明らかである。 緩慢な血漿クリアランスは、少数の上記タイプのコア構造体のシアリル化の度 合とのみ相互に関連しているのである。実施例X 弱カチオン性TP10HDグリコフォームのpIは強カチオン性グリコフォーム のpIよりも低い 高度にシアリル化されたグリコフォームのpIは、軽度にシアリル化されたグ リコフォームのpIよりも低くなる。方法 クロマトフォーカシングは、イオン交換カラムおよび異なるpHの両性緩衝液 から生成したpH勾配を用いて、等電点pIに従ってタンパク質のイソフォーム を分離する方法である。この実験では、7.1〜4.0のpH勾配を用いて、T P10HD調製物の分析を行った。クロマトグラフ樹脂はMono P,Hr5/5(ニュ ージャージー州ピスカタウェイ、Pharmacia Fine Chemicals)であり、出発緩衝 液は飽和イミノ二酢酸でpH 7.1に滴定した0.025 MBis/Trisであり、溶離剤は水 で1:10(v/v)に希釈してHClでpH 4.0に調整したポリバッファー 7-4( ニュージャージー州ピスカタウェイ、Pharmacia Fine Chemicals)であり、洗浄 緩衝液は2MのNaCl水溶液であった。実験条件は、7.1〜4.0単位の線状pH 勾配が得られるように選択した。結果 この実験の結果を図6にまとめてある。TP10HD−CXの主要量のイソフ ォームは約6.0〜5.7のpIを有し、pI 5.0以下の物質が少量存在する。TP10 HD−CC調製物では、pI 5.7イソフォームが少量成分で、主要量のイソフォー ムは5.1〜4.8のpIを有していた。ピークの積分は、TP10HD−CC調製物 の約40%がpI<4.9であることを示唆する。TP10HD− CX調製物に含まれるpI<4.9の物質はごく少量であるので、この調製物中の 低pI物質の割合を正確に評価することはできなかつた。結論 TP10HD−CXはTP10HD−CCよりも高い平均pIを有することが わかり、翻訳後に誘導される酸性基の含量が比較的低いことと一致する。しかし 、2つのTP10HD調製物間にはイソフォームのプロフィールにおいて若干の 重複が存在した。低いpI(pI<4.9)を有するTP10HD−CCのパーセ ンテージはブタ血漿から得られるクリアランスの遅い物質のパーセンテージと関 連していた(実施例VI参照)。これらの結果は、より高レベルの末端シアル酸 残基を有するグリコフォームがより低いpIを示すという、実施例VIIIに記載し た知見と合致する。実施例XI TP10HDグリコフォームの機能活性:in vitro補体媒介溶血の阻害 種々のTP10HDグリコフォームは、以下に示した結果により示されるよう に、アッセイの信頼区間内で匹敵するin vitro抗溶血機能活性を有する。方法 溶血阻害アッセイは、補体源としてのヒト血清の存在下でウサギポリクローナ ル抗体により感作されたSRBCの溶解を阻止するTP10HDの溶液の能力に 基づいており、上記の実施例VIに記載してある。 活性は標準アッセイ条件下で溶血の50%阻害(IH50)をもたらすTP10H Dの濃度として表される。50%阻害をもたらすTP10HDまたはTP10HD グリコフォームの濃度が低ければ低いほど、この調製物の効力は強くなる。7.8 〜1000 ng/mlのTP10HDまたはTP10HDグリコフォームの希釈範囲を 各試料につき検討した。結果 TP10HD−CXは20±7 ng/mlの典型的IH50を示し、一方、TP10H D−CCの値はこれより高く、約50±3 ng/mlであった。このことは、弱カチオ ン性高度シアリル化グリコフォームを多量に含有する調製物の効力が強カチオン 性グリコフォームより約2倍低いことを示唆している。TP10HD−CCWは 44ng/mlの典型的IH50を有し、一方、TP10HD−CCSは27ng/mlの範囲の IH50値を有していた。これらの結果は、非分画化調製物TP10HD−CXお よびTP10HD−CCの値と一致する。脱グリコシル化はIH50をTP10H D−CXの80ng/mlからTP10HD−CXDの40 ng/mlへと低下させた。結論 このアッセイのアッセイ内バラツキは15〜20%の範囲内であり、従って、IH 50値の2倍差の有意性は判断が難しいが、4倍またはそれ以上の変化は有意であ ると考えられる。かくして、TP10HD−CC、TP10HD−CCWおよび TP10HD−CCSがこのアッセイにおいて効力が異なると結論づける根拠は 何もない。これらグリコフォームの増大したグリコシル化またはシアリル化は、 in vivo血漿半減期を著しく増加させるものの、溶血 阻害でのin vitro効力に対しては大きな影響を及ぼさないことが明らかである。 プラスミドpBSCRIc/pTCSgptを担持するチャイニーズ・ハムス ター卵巣(CHO)細胞系DUX B11は、1989年3月23日にメリーランド州 ロックビルのアメリカン・タイプ・カルチャー ・コレクション(ATCC)に 寄託され、受託番号CRL 10052を指定された。 上で引用した文献はすべて参考としてここに組み入れるものとする。 本発明について詳しく説明してきたので、当業者は、本発明の精神および範囲 から逸脱することなく、また、不当な実験を行うことなく、広範囲の均等なパラ メーター、濃度および条件のもとで本発明を実施し得るだろう。 本発明を特定の実施態様に関連させて説明してきたが、更なる修飾が可能であ ることが理解されよう。本出願は、一般には本発明の原理に従う本発明のあらゆ る変更、使用または改作を包含するものであり、本発明が属する分野において公 知のまたは通常のプラクティスに含まれかつ請求の範囲に記載される本質的特徴 にあてはまる本開示からの逸脱をも包含するものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI A61K 38/46 ACB C12N 15/09 C12P 21/00 C 9282−4B 9455−4C A61K 37/54 ACB 37/02 ABC (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AU,BB,BG,BR,BY,CA, CZ,FI,HU,JP,KR,KZ,LK,MG,M N,MW,NO,NZ,PL,RO,RU,SD,SK ,UA,US,VN (72)発明者 マーシュ,ヘンリー シー.ジュニア アメリカ合衆国 01867 マサチューセッ ツ州 リーディング,ハイ ストリート 218番地 (72)発明者 スミス,リチャード エイ.ジー. イギリス国 ケイティー18 5エックスキ ュー エプソン サリー,ユー ツリー ボトム ロード,グレイト バーフ(番地 なし) (72)発明者 イエ,チャン−ジン グレイス アメリカ合衆国 02158 マサチューセッ ツ州 ニュートン,アダムズ ストリート 298番地 (72)発明者 リフター,ジョン アメリカ合衆国 02181 マサチューセッ ツ州 ウェルズレイ,ベレア ロード 23 番地 (72)発明者 フリーマン,アン マリー イギリス国 ケイティー18 5エックスキ ュー エプソン サリー,ユー ツリー ボトム ロード,グレイト バーフ(番地 なし) (72)発明者 ゴッセリン,マイケル エル. アメリカ合衆国 02151 マサチューセッ ツ州 レヴィア,フランクリン ストリー ト 105番地

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.1つまたはそれ以上の複合オリゴ糖構造を含む、精製された可溶性補体受容 体1(sCR1)糖タンパク質分子であって、1つまたはそれ以上の該構造が構 造あたり平均1個またはそれ以上の末端シアル酸残基を含有する、上記の分子。 2.sCR1糖タンパク質分子を含有するsCR1調製物であって、主要なグリ コフォームがクロマトフォーカシングにより測定して5.1より低いかまたはこれ に等しい等電点pIを示し、該分子のpIがノイラミニダーゼ処理後に増加する 、上記の調製物。 3.sCR1分子を含有するsCR1調製物であって、該分子が1つまたはそれ 以上の複合オリゴ糖構造を含み、該オリゴ糖構造の少なくとも約40%がオリゴ糖 構造あたり1個またはそれ以上の末端シアル酸残基を含有する、上記の調製物。 4.前記分子が1つまたはそれ以上の複合オリゴ糖構造を含み、該オリゴ糖構造 の少なくとも約70%がオリゴ糖構造あたり1個またはそれ以上の末端シアル酸残 基を含有する、請求項3に記載の調製物。 5.本質的にsCR1分子からなるsCR1調製物であって、該調製物中のシア ル酸対マンノースのモル比が0.25より大きいかまたはこれに等しい、上記の調製 物。 6.前記糖タンパク質分子の少なくとも40%がクロマトフォーカシングにより測 定して5.1より低いかまたはこれに等しい等電点を示す、請求項2に記載のsC R1調製物。 7.前記糖タンパク質分子の少なくとも75%がクロマトフォーカシ ングにより測定して5.1より低いかまたはこれに等しい等電点を示す、請求項6 に記載のsCR1調製物。 8.脱グリコシル化sCR1の少なくとも25%の機能的補体阻害活性を有する、 請求項1に記載の分子を含有するsCR1調製物。 9.脱グリコシル化sCR1の少なくとも25%の機能的補体阻害活性を有する、 請求項2、3、4または5に記載のsCR1調製物。 10.前記sCR1糖タンパク質のタンパク質バックボーンが、膜貫通領域の最初 のアラニン残基まで(このアラニン残基を含む)のLHR−A、LHR−B、L HR−C、LHR−D、SCR29、およびSCR30領域を含有する、請求項 1に記載の分子。 11.前記sCR1糖タンパク質のタンパク質バックボーンが、膜貫通領域の最初 のアラニン残基まで(このアラニン残基を含む)のLHR−A、LHR−B、L HR−C、LHR−D、SCR29、およびSCR30領域を含有する、請求項 2、3、4または5に記載のsCR1調製物。 12.治療上有効な量の請求項1に記載のsCR1糖タンパク質分子および医薬上 許容される担体または賦形剤を含有する医薬組成物。 13.治療上有効な量の請求項2に記載の調製物および医薬上許容される担体また は賦形剤を含有する医薬組成物。 14.治療上有効な量の請求項3に記載の調製物および医薬上許容される担体また は賦形剤を含有する医薬組成物。 15.治療上有効な量の請求項4に記載の調製物および医薬上許容される担体また は賦形剤を含有する医薬組成物。 16.治療上有効な量の請求項5に記載の調製物および医薬上許容される担体また は賦形剤を含有する医薬組成物。 17.治療上有効な量の血栓溶解剤をさらに含有する、請求項12に記載の医薬組成 物。 18.治療上有効な量の血栓溶解剤をさらに含有する、請求項13に記載の医薬組成 物。 19.治療上有効な量の血栓溶解剤をさらに含有する、請求項14に記載の医薬組成 物。 20.治療上有効な量の血栓溶解剤をさらに含有する、請求項15に記載の医薬組成 物。 21.治療上有効な量の血栓溶解剤をさらに含有する、請求項16に記載の医薬組成 物。 22.前記血栓溶解剤が次の群: (a)プラスミノーゲンアクチベーターまたはその変異型; (b)アニソイル化プラスミノーゲンーストレプトキナーゼーアクチベータ ー複合体; (c) 一本鎖ウロキナーゼ; (d)二本鎖ウロキナーゼ; (e)ストレプトキナーゼ; (f)第1の二本鎖プロテアーゼの1つの鎖を第2の二本鎖プロテアーゼの 1つの鎖に結合させた繊維素溶解活性ハイブリッドタンパク質であって、該第1 または第2のプロテアーゼの少なくとも一方が繊維素溶解活性を示し、それゆえ 、該ハイブリッドタンパク質が繊維素溶解活性に不可欠な触媒部位(除去しうる 遮断基でブロックされていてもよい)を有するもの;および (g)可逆的にブロックされたin vivo繊維素溶解酵素であって、該酵素の 繊維素溶解活性に不可欠な触媒部位が、加水分解の擬一 次速度定数がpH7.4の等張水溶液中37℃で10-6/秒〜10-3/秒の範囲となるよ うな速度で加水分解により除去しうる基でブロックされているもの; から選ばれる、請求項17、18、19、20または21に記載の医薬組成物。 23.患者の炎症または不適当な補体活性化を伴う疾患または障害を治療する医薬 を製造するための請求項1の精製sCR1または請求項2、3、4または5のsC R1調製物の使用。 24.患者の血栓症を治療する医薬を製造するための請求項1の精製sCR1また は請求項2、3、4または5のsCR1調製物の使用。 25.患者の血栓症を治療する医薬を製造するための請求項1の精製sCR1また は請求項2、3、4または5のsCR1調製物および血栓溶解剤の使用であって 、該血栓溶解剤が次の群: (a)プラスミノーゲンアクチベーターまたはその変異型; (b)アニソイル化プラスミノーゲン−ストレプトキナーゼ−アクチベーター 複合体; (c) 一本鎖ウロキナーゼ; (d)二本鎖ウロキナーゼ; (e)ストレプトキナーゼ; (f)第1の二本鎖プロテアーゼの1つの鎖を第2の二本鎖プロテアーゼの1 つの鎖に結合させた繊維素溶解活性ハイブリッドタンパク質であって、該第1ま たは第2のプロテアーゼの少なくとも一方が繊維素溶解活性を示し、それゆえ、 該ハイブリッドタンパク質が繊維素溶解活性に不可欠な触媒部位(除去しうる遮 断基 でブロックされていてもよい)を有するもの;および (g)可逆的にブロックされたin vivo繊維素溶解酵素であって、該酵素の繊 維素溶解活性に不可欠な触媒部位が、加水分解の擬一次速度定数がpH7.4の等 張水溶液中37℃で10-6/秒〜10-3/秒の範囲となるような速度で加水分解により 除去しうる基でブロックされているもの; から選ばれる、上記の使用。 26.患者の成体呼吸窮迫症候群を治療する医薬を製造するための請求項1の精製 sCR1または請求項2、3、4または5のsCR1調製物の使用。 27.患者の移植拒絶反応を治療する医薬を製造するための請求項1の精製sCR 1または請求項2、3、4または5のsCR1調製物の使用。 28.前記移植が異種移植または同種移植である、請求項27に記載の使用。 29.前記患者がヒトである、請求項23に記載の使用。 30.前記患者がヒトである、請求項24に記載の使用。 31.前記患者がヒトである、請求項25に記載の使用。 32.前記患者がヒトである、請求項26に記載の使用。 33.前記患者がヒトである、請求項27に記載の使用。 34.前記患者がヒトである、請求項28に記載の使用。 35.請求項1に記載のsCR1糖タンパク質の調製方法であって、 (a)オリゴ糖鎖をシアリル化する能力がある培養下の噛乳動物宿主細胞にお いて、sCR1のタンパク質バックボーンをコードするDNA分子を、細胞の生 育が栄養素の供給によって制限され ない条件下で発現させ、そして (b)該培養物からsCR1糖タンパク質を単離する、ことからなる方法。 36.(c)段階(b)で得られた物質からシアル酸含有分子を単離することをさ らに含む、請求項35に記載の方法。 37.請求項2、3、4または5に記載のsCR1調製物の調製方法であって、 (a)糖タンパク質のオリゴ糖鎖をシアリル化する能力がある培養下の噛乳動 物宿主細胞において、sCR1糖タンパク質のタンパク質バックボーンをコード するDNA分子を、細胞の生育が栄養素の供給によって制限されない条件下で発 現させ、そして (b)該培養物からsCR1調製物を単離する、ことからなる方法。 38.(c)段階(b)で得られた物質からシアル酸含有分子を単離することをさ らに含む、請求項37に記載の方法。
JP50558194A 1992-08-07 1993-08-06 可溶性補体受容体1の新規なグリコフォーム Expired - Lifetime JP3662250B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US927,099 1992-08-07
US08/927,099 US5456909A (en) 1992-08-07 1992-08-07 Glycoform fractions of recombinant soluble complement receptor 1 (sCR1) having extended half-lives in vivo
PCT/US1993/007406 WO1994003603A1 (en) 1992-08-07 1993-08-06 Novel glycoforms of soluble complement receptor 1

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08501773A true JPH08501773A (ja) 1996-02-27
JP3662250B2 JP3662250B2 (ja) 2005-06-22

Family

ID=25454172

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50558194A Expired - Lifetime JP3662250B2 (ja) 1992-08-07 1993-08-06 可溶性補体受容体1の新規なグリコフォーム

Country Status (15)

Country Link
US (3) US5456909A (ja)
EP (1) EP0656061B1 (ja)
JP (1) JP3662250B2 (ja)
CN (1) CN1089951A (ja)
AT (1) ATE253591T1 (ja)
CA (1) CA2141842C (ja)
DE (1) DE69333287T2 (ja)
DK (1) DK0656061T3 (ja)
ES (1) ES2210241T3 (ja)
IL (1) IL106558A (ja)
MX (1) MX9304800A (ja)
PT (1) PT656061E (ja)
TW (1) TW386878B (ja)
WO (1) WO1994003603A1 (ja)
ZA (1) ZA935728B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005308697A (ja) * 2004-04-26 2005-11-04 Mitsubishi Chemicals Corp 糖鎖分離方法、検体分析方法、液体クロマトグラフィー装置、並びに糖鎖分析方法及び糖鎖分析装置
JP2007537299A (ja) * 2004-05-14 2007-12-20 アレクシオン ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド 補体活性を阻害することによる同種移植片の生存の延長
JP2013538232A (ja) * 2010-09-15 2013-10-10 セルデックス セラピューティクス インコーポレイテッド 可溶性補体受容体I型(sCR1)を用いる慢性腎症の処置
JP2021004261A (ja) * 2009-06-26 2021-01-14 リジェネロン・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッドRegeneron Pharmaceuticals, Inc. 天然の免疫グロブリン形式を有する容易に単離される二重特異性抗体

Families Citing this family (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6395888B1 (en) * 1996-02-01 2002-05-28 Gilead Sciences, Inc. High affinity nucleic acid ligands of complement system proteins
US5456909A (en) * 1992-08-07 1995-10-10 T Cell Sciences, Inc. Glycoform fractions of recombinant soluble complement receptor 1 (sCR1) having extended half-lives in vivo
PT730608E (pt) * 1993-05-17 2002-09-30 Avant Immunotherapeutics Inc Composicoes compreendendo hidratos de carbono e proeinas relacionadas pelo complemento e metodos para produzir e utilizar as referidas composicoes
ES2252746T3 (es) * 1994-09-23 2006-05-16 Alexion Pharmaceuticals, Inc. Procedimientos para el tratamiento de la enfermedad inflamatoria articular.
GB9614871D0 (en) 1996-07-15 1996-09-04 Smithkline Beecham Plc Compounds
US7112327B2 (en) 1998-02-20 2006-09-26 Tanox, Inc. Inhibition of complement activation
CA2321140C (en) * 1998-02-20 2015-04-07 Tanox, Inc. Inhibitors of complement activation
US6956107B2 (en) * 1998-02-20 2005-10-18 Tanox, Inc. Inhibitors of complement activation
SE0004808D0 (sv) * 2000-12-20 2000-12-20 Apbiotech Ab Method for the purification of an enzyme
US20040214228A9 (en) * 2001-09-14 2004-10-28 Ganesh Venkataraman Methods of evaluating glycomolecules for enhanced activities
CA2459040A1 (en) * 2001-09-14 2003-03-27 Mimeon, Inc. Methods of making glycolmolecules with enhanced activities and uses thereof
JP4565193B2 (ja) 2003-04-23 2010-10-20 バレリタス, インコーポレイテッド 長い持続時間の医薬投与のための液圧作動式ポンプ
US7803931B2 (en) 2004-02-12 2010-09-28 Archemix Corp. Aptamer therapeutics useful in the treatment of complement-related disorders
WO2006014425A1 (en) 2004-07-02 2006-02-09 Biovalve Technologies, Inc. Methods and devices for delivering glp-1 and uses thereof
EP1738763A1 (en) 2005-06-30 2007-01-03 AVANT Immunotherapeutics, Inc. Use of complement inhibitory proteins to treat spinal cord injury
US20070004625A1 (en) * 2005-06-30 2007-01-04 Li Liang-Man Use of complement inhibitory proteins to treat spinal cord injury
GB0518443D0 (en) * 2005-09-09 2005-10-19 Evolutec Ltd Method of treating myasthenia gravis
WO2007056227A2 (en) * 2005-11-04 2007-05-18 Genentech, Inc. Use of complement pathway inhibitors to treat ocular diseases
AR058568A1 (es) 2005-12-20 2008-02-13 Bristol Myers Squibb Co Metodos para producir una composicion con moleculas ctla4-ig a partir de un medio de cultivo
US10508144B2 (en) 2005-12-20 2019-12-17 Bristol-Myers Squibb Company Carbohydrate content of CTLA4 molecules
WO2007103134A2 (en) 2006-03-02 2007-09-13 Alexion Pharmaceuticals, Inc. Prolongation of survival of an allograft by inhibiting complement activity
SI2596807T1 (sl) 2006-03-08 2016-03-31 Archemix Llc Komplement vezavni aptameri in sredstva proti C5, uporabni pri zdravljenju očesnih motenj
HUE066795T2 (hu) 2006-03-15 2024-09-28 Alexion Pharmaceuticals Inc Paroxysmalis nocturnalis haemoglobinuriában szenvedõ betegek kezelése egy komplement inhibitorral
WO2007115039A2 (en) 2006-03-30 2007-10-11 Valeritas, Llc Multi-cartridge fluid delivery device
JP5695317B2 (ja) 2006-09-05 2015-04-01 アレクシオン ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド 抗体媒介性ニューロパシーを処置するための方法および組成物
CA2666843C (en) * 2006-10-20 2015-06-16 Celldex Therapeutics, Inc. Treatment of age-related macular degeneration and other diseases of the eye
EP2097455B1 (en) 2006-11-02 2014-10-22 Genentech, Inc. Humanized anti-factor d antibodies
HUE037633T2 (hu) 2007-07-09 2018-09-28 Genentech Inc Diszulfidkötés redukciójának megelõzése polipeptidek rekombináns elõállítása során
CR20170001A (es) 2008-04-28 2017-08-10 Genentech Inc Anticuerpos anti factor d humanizados
ES2602108T3 (es) 2010-04-07 2017-02-17 Momenta Pharmaceuticals, Inc. Método para cuantificar glicoformas que contienen alta manosa
CA2815237C (en) 2010-10-27 2018-10-09 Celldex Therapeutics, Inc. Method of improving transplant function using soluble complement receptor type i (scr1)
WO2012125553A2 (en) 2011-03-12 2012-09-20 Momenta Pharmaceuticals, Inc. N-acetylhexosamine-containing n-glycans in glycoprotein products
CN103827134A (zh) * 2011-07-20 2014-05-28 泽普泰恩股份有限公司 多肽分离方法
WO2013181575A2 (en) 2012-06-01 2013-12-05 Momenta Pharmaceuticals, Inc. Methods related to denosumab
US10450361B2 (en) 2013-03-15 2019-10-22 Momenta Pharmaceuticals, Inc. Methods related to CTLA4-Fc fusion proteins
EP2996772B1 (en) 2013-05-13 2018-12-19 Momenta Pharmaceuticals, Inc. Methods for the treatment of neurodegeneration
KR20160042438A (ko) 2013-08-12 2016-04-19 제넨테크, 인크. 보체-연관 상태의 치료를 위한 조성물 및 방법
EP3058084A4 (en) 2013-10-16 2017-07-05 Momenta Pharmaceuticals, Inc. Sialylated glycoproteins
US10179821B2 (en) 2014-05-01 2019-01-15 Genentech, Inc. Anti-factor D antibodies
WO2017075173A2 (en) 2015-10-30 2017-05-04 Genentech, Inc. Anti-factor d antibodies and conjugates
US10654932B2 (en) 2015-10-30 2020-05-19 Genentech, Inc. Anti-factor D antibody variant conjugates and uses thereof
US20210238238A1 (en) * 2018-05-16 2021-08-05 Csl Limited Soluble complement receptor type i variants and uses thereof
EP3581203A1 (en) * 2018-06-11 2019-12-18 Laboratoire Français du Fractionnement et des Biotechnologies Antibodies with increased activity in the digestive tract
WO2023240322A1 (en) * 2022-06-17 2023-12-21 CSL Innovation Pty Ltd Purification of soluble complement receptor and variants thereof

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5212071A (en) * 1988-04-01 1993-05-18 The Johns Hopkins University Nucleic acids encoding a human C3b/C4b receptor (CR1)
US5079353A (en) * 1987-12-02 1992-01-07 Chembiomed, Ltd. Sialic acid glycosides, antigens, immunoadsorbents, and methods for their preparation
IL89790A (en) * 1988-04-01 2002-05-23 Johns Hopking University Sequences of nucleic acids encoding and cells producing CR1 protein and methods for its production and purification
US5256642A (en) * 1988-04-01 1993-10-26 The Johns Hopkins University Compositions of soluble complement receptor 1 (CR1) and a thrombolytic agent, and the methods of use thereof
EP0560929A1 (en) * 1990-12-06 1993-09-22 T Cell Sciences, Inc. Synergistic compositions of soluble complement receptors and compounds that inhibit complement and/or suppress immune activity
US5456909A (en) * 1992-08-07 1995-10-10 T Cell Sciences, Inc. Glycoform fractions of recombinant soluble complement receptor 1 (sCR1) having extended half-lives in vivo

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005308697A (ja) * 2004-04-26 2005-11-04 Mitsubishi Chemicals Corp 糖鎖分離方法、検体分析方法、液体クロマトグラフィー装置、並びに糖鎖分析方法及び糖鎖分析装置
JP4507682B2 (ja) * 2004-04-26 2010-07-21 三菱化学株式会社 糖鎖分離方法、検体分析方法、液体クロマトグラフィー装置、並びに糖鎖分析方法及び糖鎖分析装置
JP2007537299A (ja) * 2004-05-14 2007-12-20 アレクシオン ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド 補体活性を阻害することによる同種移植片の生存の延長
JP2013032391A (ja) * 2004-05-14 2013-02-14 Alexion Pharmaceuticals Inc 補体活性を阻害することによる同種移植片の生存の延長
JP2021004261A (ja) * 2009-06-26 2021-01-14 リジェネロン・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッドRegeneron Pharmaceuticals, Inc. 天然の免疫グロブリン形式を有する容易に単離される二重特異性抗体
JP2013538232A (ja) * 2010-09-15 2013-10-10 セルデックス セラピューティクス インコーポレイテッド 可溶性補体受容体I型(sCR1)を用いる慢性腎症の処置

Also Published As

Publication number Publication date
IL106558A0 (en) 1993-12-08
AU670453B2 (en) 1996-07-18
EP0656061B1 (en) 2003-11-05
AU4804193A (en) 1994-03-03
CA2141842C (en) 2008-07-29
CA2141842A1 (en) 1994-02-17
US5456909A (en) 1995-10-10
ZA935728B (en) 1994-03-03
CN1089951A (zh) 1994-07-27
EP0656061A1 (en) 1995-06-07
TW386878B (en) 2000-04-11
US5858969A (en) 1999-01-12
ATE253591T1 (de) 2003-11-15
DE69333287D1 (de) 2003-12-11
DK0656061T3 (da) 2004-03-15
WO1994003603A1 (en) 1994-02-17
MX9304800A (es) 1994-05-31
US6057131A (en) 2000-05-02
PT656061E (pt) 2004-03-31
IL106558A (en) 1998-10-30
DE69333287T2 (de) 2004-09-23
JP3662250B2 (ja) 2005-06-22
ES2210241T3 (es) 2004-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08501773A (ja) 可溶性補体受容体1の新規なグリコフォーム
EP0362531B1 (en) A human rhinovirus receptor protein that inhibits virus infectivity
Koschinsky et al. Apolipoprotein (a): expression and characterization of a recombinant form of the protein in mammalian cells
JP2879079B2 (ja) 成長ホルモンレセプター
JPH05504053A (ja) ヒトC3b/C4bレセプター(CR1)
JP2005170954A (ja) 新規p−セレクチンリガンド蛋白
JPH04501502A (ja) ヒトC3b/C4bレセプター (CR1)
JPH05501398A (ja) 組換え産生したヒト細胞膜補助因子タンパク(mcp)
JP2983224B2 (ja) 哺乳動物の14―β―ga1レクチン類
US5336667A (en) Method for inhibiting the ahesion of platelet with alboaggregins: platelet agonists which bind to platelet membrane glycoprotein IB
AU650066B2 (en) Cell growth inhibitors
JPH08509720A (ja) 白血球接着阻害
IE83449B1 (en) Cell growth inhibitors
Hatton et al. Catabolism of plasminogen glycoforms I and II in rabbits: relationship to plasminogen synthesis by the rabbit liver in vitro
AU670453C (en) Novel glycoforms of soluble complement receptor 1
Lindqvist et al. Isolation of plaice (Pleuronectes platessa) α1-microglobulin: conservation of structure and chromophore
AU2019366008B2 (en) Drug for treating and/or improving septicemia associated with coagulation abnormality
EP1094077A1 (en) Novel sugar chain-bonded thrombomodulin-like peptide
PT91500A (pt) Processo para a preparacao de antigenio de nefrite clonado
AU2002303496A2 (en) Methods of using a hyaluronan receptor
CZ401497A3 (cs) P-selektinové ligandy a příbuzné molekuly a způsoby
KAWASHIMA et al. Monoclonal antibodies against human platelet membrane glycoprotein IIIa and collagen-induced platelet activation

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040120

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040330

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040519

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040601

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050323

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090401

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100401

Year of fee payment: 5

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100401

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110401

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120401

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120401

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130401

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140401

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term