JPH0850147A - 電気量測定器 - Google Patents

電気量測定器

Info

Publication number
JPH0850147A
JPH0850147A JP6184466A JP18446694A JPH0850147A JP H0850147 A JPH0850147 A JP H0850147A JP 6184466 A JP6184466 A JP 6184466A JP 18446694 A JP18446694 A JP 18446694A JP H0850147 A JPH0850147 A JP H0850147A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
magnetic
conversion means
line
quantity measuring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6184466A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuya Nakamura
哲也 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP6184466A priority Critical patent/JPH0850147A/ja
Publication of JPH0850147A publication Critical patent/JPH0850147A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Instrument Details And Bridges, And Automatic Balancing Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 高精度で組み立て作業性を改善した電気量測
定器を得る。 【構成】 接触端子1から供給される電流は電流線11を
流れる。電流線11を流れる電流信号に比例した磁界をそ
れ自身の空隙部に発生する電流−磁気変換素子12は電流
線11で固定され、その空隙部には基板6に装着された磁
気−電圧変換素子7を配置する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えばホール素子を利
用した電流検出器や電子式電力量計に適用できる電気量
測定器に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の電気量測定器は、例えば
図4に示すようになっている。同図において、接触端子
1から供給される被測定電流は電流線2を通じる。電流
−磁気変換素子3は、例えばリング状を有する磁路の一
部に空隙部を有する磁性体コアからなっており、電流線
2が巻回され(図4においては、電流線2が1回だけ貫
通するようになっている)、電流線2に通じる電流に比
例した磁界がその空隙部に発生する。また、電流−磁気
変換素子3はケース4に挿入され、ネジ5により筐体9
に固定される。一方、プリント基板6は図示しない電子
回路が備えられ、例えば感磁素子であるホール素子や磁
気抵抗素子のような磁気−電圧変換素子7が装着され
る。プリント基板6もポスト8により筐体9に固定され
る。
【0003】磁気−電圧変換素子7は、電流−磁気変換
素子3の空隙部に挿入され、この空隙部に生じる磁界の
強さに比例した電圧を出力する。この磁気−電圧変換素
子7の出力電圧に基づいて、プリント基板6に備えられ
た図示しない電子回路が演算処理を行う。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来の電気量測定器では、電流−磁気変換素子はケ
ースに挿入されてから筐体に固定されるので、組み立て
作業性が悪かった。そのうえ、ケースの分だけ電流−磁
気変換素子3の空隙部が実質的に広がることになるの
で、この空隙部に発生する磁界が弱まって結果的に磁気
−電圧変換素子7から十分な出力電圧を得ることができ
ず、精度が劣ってしまう。本発明の目的は、高精度で組
み立て作業性を改善できる電気量測定器を提供すること
にある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明は、被測定電流を流す電流線と、この電流信号
に比例した磁界に変換する電流−磁気変換手段と、電流
−磁気変換手段からの磁界の強さに比例した電圧信号に
変換する磁気−電圧変換手段と、電子回路が備えられ且
つ磁気−電圧変換手段が電流−磁気変換手段の空隙部に
位置するように装着された基板とを有し、電流線で該電
流−磁気変換手段を固定するようにしたことを要旨とす
る。
【0006】
【作用】このような構成において、電流−磁気変換手段
は被測定電流を流す電流線により固定されるので電流−
磁気変換手段を固定するためのケースが不要になる。
【0007】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面を用いて説明
する。なお、図4で示す従来のものと同様のものについ
ては、同一番号を付して説明を省略する。図1は、本発
明の一実施例に関わる電気量測定器の構成図であり、図
2は図1の電流線11および電流−磁気変換素子12の拡大
図である。
【0008】これらの図において、電流−磁気変換素子
12を電流線11で固定することにより、従来のケース4お
よびネジ5を不要とした。電流線11および電流−磁気変
換素子12は例えば図2(a),(b)のような形状とす
る。ここで、電流線11は電流−磁気変換素子12を固定し
得る硬度の導電体で形成し、被覆により外部との絶縁を
行い、両端の固定部のみ被覆を取り除き電気的導通があ
るようにしている。また、電流−磁気変換素子12は2つ
以上の角を有するものとする。
【0009】電流線11の固定部は、電流−磁気変換素子
12の支柱断面と同じ広さとし、幅は電流−磁気変換素子
12の内角の1辺と共通とし、この状態で電流−磁気変換
素子12は電流線11の固定部に押し込んで電流線11の硬度
により固定される。本実施例によれば、従来のようなケ
ースを不要にできるので組み立て作業性を改善できる
上、電流−磁気変換素子の空隙部の広がりをなくすこと
ができる。また、電流線11の固定部の幅は、電流−磁気
変換素子12の内側と接する面のみ電流−磁気変換素子12
の内側の1辺と共通にしてもよい。
【0010】さらに、図3のように、電流−磁気変換素
子22を分割可能な構造とし、電流線21を1回以上巻回し
て空洞部を形成し、ここに電流−磁気変換素子22を挿入
して固定してもよい。この際電流線21を複数回巻くよう
にすれば、電流−磁気変換素子22の空隙部に発生する磁
界を強くできることから磁気−電圧変換素子7に与える
磁気を多くすることができ、より高精度にすることがで
きる。
【0011】なお、上記実施例では電流検出器を例にし
たが、電子式電力量計の乗算手段としても適用できる。
すなわち、図示しない供給線からの電圧信号を例えば抵
抗を介して電流信号に変換し、この電流信号を磁気−電
圧変換素子7に供給すれば、磁気−電圧変換素子7はこ
の電流信号と電流−磁気変換素子12が変換した磁界の強
さとの積に比例した電圧信号を出力することになる。こ
の電圧信号は、換言すれば、供給線からの電圧信号と電
流信号との積に比例した信号、つまり電力に比例した信
号である。このように、本発明は電子式電力量計として
も適用でき、電流検出器の場合の実施例と同様の効果が
得られる。
【0012】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、供
給線からの電流信号を流す電流線と、電流線を流れる電
流信号に比例した磁界に変換する電流−磁気変換手段
と、電流−磁気変換手段からの磁界の強さに比例した電
圧信号に変換する磁気−電圧変換手段と、電子回路が備
えられ且つ磁気−電圧変換手段が電流−磁気変換手段の
空隙部に位置するように装着された基板とを有し、電流
線で電流−磁気変換手段を固定するようにしたので、高
精度で組立作業性を改善できる電気量測定器を得ること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の電気量測定器の一実施例を示す構成
図。
【図2】〔図1〕の要部拡大図であり、(a)は電流線
11の拡大図、(b)は電流−磁気変換素子12の拡大図。
【図3】本発明の電気量測定器の他の実施例を示す要部
拡大図。
【図4】従来の電気量測定器の構成図。
【符号の説明】
6…基板、7…磁気−電圧変換素子、11…電流線、12…
電流−磁気変換素子

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 供給線からの電流信号を流す電流線と、
    この電流線を流れる電流信号に比例した磁界に変換する
    電流−磁気変換手段と、この電流−磁気変換手段からの
    磁界の強さに比例した電圧信号に変換する磁気−電圧変
    換手段と、電子回路が備えられ且つ磁気−電圧変換手段
    が前記電流−磁気変換手段の空隙部に位置するように装
    着された基板とを有し、前記電流線で前記電流−磁気変
    換手段を固定したことを特徴とする電気量測定器。
  2. 【請求項2】 前記電流線が前記電流−磁気変換手段を
    固定する固定部は、幅が前記電流−磁気変換手段の内角
    の1辺の長さと同じで電流−磁気変換手段の支柱断面と
    同じ広さとし、所望の硬度を有するようにしたことを特
    徴とする請求項1記載の電気量測定器。
  3. 【請求項3】 前記電流−磁気変換手段を分割可能と
    し、前記電流線を1回以上巻回して形成した空洞部に前
    記電流−磁気変換手段の分割部を挿入して固定するよう
    にしたことを特徴とする請求項1記載の電気量測定器。
JP6184466A 1994-08-05 1994-08-05 電気量測定器 Pending JPH0850147A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6184466A JPH0850147A (ja) 1994-08-05 1994-08-05 電気量測定器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6184466A JPH0850147A (ja) 1994-08-05 1994-08-05 電気量測定器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0850147A true JPH0850147A (ja) 1996-02-20

Family

ID=16153653

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6184466A Pending JPH0850147A (ja) 1994-08-05 1994-08-05 電気量測定器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0850147A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104880987A (zh) * 2015-04-22 2015-09-02 无锡乐尔科技有限公司 电流监控模块

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104880987A (zh) * 2015-04-22 2015-09-02 无锡乐尔科技有限公司 电流监控模块

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU603382B2 (en) Measuring transformers
US5689185A (en) Compact device for measuring magnetic fields having magnetoresistors and an auxiliary magnetic field generator
KR0135219B1 (ko) 직류 전류 센서
JP2001013231A (ja) 半導体基板上に形成された磁気センサ
WO2016194240A1 (ja) 電流センサ
JP2000249725A (ja) 電流センサーの製造方法
JPS63306608A (ja) 電気導体を流れる電流を測定する計器用変成器
JPH1026639A (ja) 電流センサ及びこれを内蔵した電気装置
JPH0850147A (ja) 電気量測定器
JP3329947B2 (ja) 電流検出器
JP2011022070A (ja) 磁界センサ
JPH02238372A (ja) 電流検出器
JPH08233864A (ja) 電気量測定装置
JP3230876B2 (ja) 電気量測定器
JP2002131341A (ja) 非接触電圧センサ
KR200461065Y1 (ko) 전자식 전력량계
JP3297276B2 (ja) 電気量測定装置
JPH10197573A (ja) 電力計用測定器具
JPH05135974A (ja) 電流変成器
JPH0690226B2 (ja) 電流センサにおける磁気コアの形状
JPH07218553A (ja) プリント基板
JPH10142263A (ja) 電流検出装置
JP3278569B2 (ja) 積算電力量計の電流計量部
JP2000206153A (ja) 基板実装型電流検出装置
JPH054037U (ja) 電流検知センサ