JP3297276B2 - 電気量測定装置 - Google Patents

電気量測定装置

Info

Publication number
JP3297276B2
JP3297276B2 JP33945395A JP33945395A JP3297276B2 JP 3297276 B2 JP3297276 B2 JP 3297276B2 JP 33945395 A JP33945395 A JP 33945395A JP 33945395 A JP33945395 A JP 33945395A JP 3297276 B2 JP3297276 B2 JP 3297276B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
terminal
electric quantity
magnetic
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP33945395A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09178784A (ja
Inventor
亮司 丸山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP33945395A priority Critical patent/JP3297276B2/ja
Publication of JPH09178784A publication Critical patent/JPH09178784A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3297276B2 publication Critical patent/JP3297276B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Instrument Details And Bridges, And Automatic Balancing Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば電力量測定
装置,電力測定装置,電流測定装置に適応可能な電気量
測定装置に関し、特に、被測定電流を一度磁界に変換
し、その磁界強度を電気に変換して測定する機能を有す
る電気量測定装置の構造部品組立構造に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来、電気量測定装置としては、図6に
示すような一般的な電子式電力量計が知られている。
【0003】このものは、電流センサを通る1S,1L
間、3S,3L間の電流線123a,123bは端子ブ
ロック122にネジ止めされている一方、プリント基板
124,銘板125等はポスト126を介してネジ止め
されるような構造になっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
電子式電力量計にあっては、電源側(電流)端子1S−
負荷側(電流)端子1L間にネジ止めして電線を固定し
ていたので、ネジ本数及び組立部品が多くなり組立工程
及び組立コストがかかっていた。
【0005】また、従来の電子式電力量計にあっては、
コアとホールセンサ等の磁気−電圧変換装置を1パック
にモールドして固めていたので、モールド時の組立工程
がかかっていた。
【0006】さらに、従来の電子式電力量計にあって
は、コアはフェライト等のセラミック状のもので複数枚
重ねた金属をドーナツ状にしたものであったので、製造
コストがかかっていた。
【0007】本発明は、上記に鑑みてなされたもので、
その目的としては、ネジ本数,組立工程,組立部品を減
少させた構造を実現し、ローコストな電気量測定装置を
実現することができる電気量測定装置を提供することに
ある。
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
上記課題を解決するため、電源供給側から負荷側に供給
される被測定電流を一度磁界に変換する電流−磁気変換
装置を有し、当該磁界の強度に応じて電気量に変換して
電気量を測定する電気量測定装置において、前記電流−
磁気変換装置は、前記電源供給側から前記負荷側に至る
電線と一体化された端子金具と、端子金具を直接装着し
て固定するベースと、磁性体からなる複数のコアを装着
するとともに、これらコアに対する磁気の外乱を防止す
るシールドを爪により固定する単一のホルダを有し、前
記端子金具は、複数のコアとホルダおよびシールドを貫
通するように構成してなること要旨とする。
【0009】請求項1記載の発明にあっては、電流−磁
気変換装置として、電源供給側から負荷側に至る電線と
一体化された端子金具と、端子金具を直接装着して固定
するベースと、磁性体からなる複数のコアを装着すると
ともに、これらコアに対する磁気の外乱を防止するシー
ルドを爪により固定する単一のホルダを有し、端子金具
は、複数のコアとホルダおよびシールドを貫通するよう
に構成してなることで、部品相互をはめ込んで組み立て
られるという作用を有する。
【0010】
【0011】
【0012】
【0013】
【0014】
【0015】
【0016】
【0017】
【0018】
【0019】
【0020】
【0021】
【0022】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して説明する。 (第1の実施の形態)図1は、本発明の第1の実施の形
態に係る単相三線式電力量計50の構造を示す図であ
り、図2は図1に示す単相三線式電力量計50を上面か
ら見た図である。図1及び図2において、ベース1は、
端子ブロックとプリント基板6や銘板7等を支える構造
を兼ねそなえたベースである。コア2,3は、それぞれ
1素子側、2素子側の電流を磁界に変換する目的で設け
られた磁性体を材料としたコアであり、ベース1の角型
突起部に装着して固定される。また、コア2,3のギャ
ップ部はプリント基板6に実装された磁気−電圧変換素
子(例えばホール素子や小型コイル)に嵌合するものと
する。
【0023】ホルダ4は、「ホルダ」と銘打ったプラス
チック等の非導電体を材質とするもので、ベース1に装
着したコア2,3を上部から固定するとともにシールド
5を固定する役割を有している。なお、ホルダ4はツメ
構造等によってベース1に引っかかり抜け落ちない構造
となっている。シールド5は、磁性体を材料とし磁気的
な外乱をシールドする目的で設けられホルダ4によって
固定され、結果としてコア2,3を被うことになる。な
お、不必要な場合はシールド5を使用しないものとす
る。
【0024】端子金具T1,T2,T3はそれぞれ、T
1は電源側(電流)端子1S−負荷側(電流)端子1L
間、T2は電源側(電流)端子2S−負荷側(電流)端
子2L間、T3は電源側(電流)端子3S−負荷側(電
流)端子3L間を結んでいる。T1の負荷側(電流)端
子1L側金具はシールド5,ホルダ4,コア2を貫通し
てベース1に固定される。T3の負荷側(電流)端子3
L側金具はシールド5,ホルダ4,コア3を貫通してベ
ース1に固定される。プリント基板6は、磁気−電圧変
換素子として例えばホール素子や小型コイル等の他、電
子部品や表示装置を実装している。プリント基板6はベ
ース1のレール部分に固定される。
【0025】銘板7は、ベース1のレール部分に固定さ
れる。カバー8は、プリント基板6等まで組込んでベー
ス1を被う。なお、カバー8はベース1にネジ等で固定
される。端子カバー9は、ベース1の端子部分を被うカ
バーである。なお、端子カバー9はネジ等でベース1に
固定される。その他、電力量計を実現するには電圧端子
金具P1,P3等が必要となるが本発明の主旨ではない
のでその説明を省略する。
【0026】次に、構造例1〜7において本発明の実施
の形態に係る単相三線式電力量計50の構造的特徴を説
明する。 (構造例1) 図3及び図4に示すように、端子金具T1はコア2を貫
通してベース1に固定する構造になる。従って、従来の
技術においては電源側(電流)端子1S−負荷側(電
流)端子1L間にネジ止めして電線を固定していたが、
本発明では電源側(電流)端子1S−負荷側(電流)端
子1L間又は電源側(電流)端子3S−負荷側(電流)
端子3L間の端子金具は一体構造とすることがでる。
【0027】(構造例2) 図1に示すように、コア2,3はベース1に装着され
ルダ4によって抜け落ちないように押えられる。従っ
て、従来の技術においてはコアとホールセンサ等の磁気
−電圧変換装置を1パックにモールドして固めるといっ
た手間がかかっていたが、本発明を用いることでコア
2,3をベース1に簡単に固定することができる。
【0028】(構造例3) シールド5はホルダ4にホルダ4の爪にて固定されるた
め、ネジ等を用いず簡単に固定することができる。 (構造例4) 図5に示すように、シールド5は1個で1側コア2,3
側コア3をシールドすることができるので、部品点数を
くすることができる。
【0029】(構造例5)ベース1及びホルダ4の高さ
は、コア2,3及びシールド5の高さより要求される電
圧に耐えるだけ高く設定する。従って、例えばベース1
及びホルダ4のカベの高さがコア2,3やシールド5と
同一になるようにした場合には、端子金具T1,T3間
に落雷があれば放電してしまうが、本発明では要求され
る絶縁耐電圧まで放電を押えることができる。
【0030】(構造例6)コア2,3は、パーマロイ等
の磁性体の金属の一枚板状のものを折り曲げたものから
なる。従って、従来の技術においてはコアはフェライト
等のセラミック状のもので複数枚重ねた金属をドーナツ
状にしたものであったが、本発明では一枚の金属板から
作れるため製造コストを削減することができる。 (構造例7)コア2,3の代わりに電流トランスを用い
て同様の構造としても、同様に電流を磁界に変換するこ
とができる。
【0031】
【発明の効果】以上、説明したように、本発明によれ
ば、部品相互をはめ込んで組み立てることができるの
で、ネジ等が非常に少なくてすみ、製造コストを削減す
ることができる。また、部品点数を少なくして構成する
ので、低コストな電気量測定装置を実現することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態に係る単相三線式電
力量計50の構造を示す図である。
【図2】図1に示す単相三線式電力量計50を上面から
見た図である。
【図3】端子金具T1がコア2を貫通してベース1に固
定する構造であることを示す図である。
【図4】端子金具T1がコア2を貫通してベース1に固
定する構造であることを示す図である。
【図5】シールド5が1個で1側コア2,3側コア3を
シールドする構造であることを示す図である。
【図6】従来の電子式電力量計の構成を示す図である。
【符号の説明】
1 ベース 2,3 コア 4 ホルダ 5 シールド 6 プリント基板 8 カバー 9 端子カバー

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電源供給側から負荷側に供給される被測
    定電流を一度磁界に変換する電流−磁気変換装置を有
    し、当該磁界の強度に応じて電気量に変換して電気量を
    測定する電気量測定装置において、前記電流−磁気変換装置は、 前記電源供給側から前記負荷側に至る電線と一体化され
    た端子金具と、 端子金具を直接装着して固定するベースと、 磁性体からなる複数のコアを装着するとともに、これら
    コアに対する磁気の外乱を防止するシールドを爪により
    固定する単一のホルダを有し、 前記端子金具は、複数のコアとホルダおよびシールドを
    貫通するように構成 してなることを特徴とする電気量測
    定装置。
JP33945395A 1995-12-26 1995-12-26 電気量測定装置 Expired - Fee Related JP3297276B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33945395A JP3297276B2 (ja) 1995-12-26 1995-12-26 電気量測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33945395A JP3297276B2 (ja) 1995-12-26 1995-12-26 電気量測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09178784A JPH09178784A (ja) 1997-07-11
JP3297276B2 true JP3297276B2 (ja) 2002-07-02

Family

ID=18327615

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33945395A Expired - Fee Related JP3297276B2 (ja) 1995-12-26 1995-12-26 電気量測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3297276B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR200455870Y1 (ko) * 2009-11-23 2011-09-30 대성전기공업 주식회사 전류 센서
JP7340819B2 (ja) * 2017-09-07 2023-09-08 パナソニックIpマネジメント株式会社 計測ユニット、増設ユニット、計測システム及び分電盤システム
CN110108910A (zh) * 2019-05-11 2019-08-09 宁波三星医疗电气股份有限公司 一种电能表及具有该电能表的表箱

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09178784A (ja) 1997-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102998506B (zh) 用于感测通过导体的电流的传感器装置和方法
JPH04364472A (ja) 磁電変換装置
JPS63306608A (ja) 電気導体を流れる電流を測定する計器用変成器
US5087875A (en) Isolated high voltage transformer for electric power meter
US5157245A (en) Magnetic sensor
US20130002236A1 (en) Device for measuring the electric current flowing in an electric apparatus, said device enabling power measurement, and an electric apparatus comprising same
JP3297276B2 (ja) 電気量測定装置
JP2011027679A (ja) 電流検出器
US7974794B2 (en) Electric energy meter
JP5859273B2 (ja) 分電盤
CN110836987B (zh) 一种三相智能电能表的锰铜分流器及其应用
EP1113277B1 (en) A bushing element for medium and high voltage applications
JP2010203910A (ja) 電流センサ及びその製造方法
TW543254B (en) Gas-insulated switchgear
US4754368A (en) Terminal for watthour meters
JPH0815330A (ja) 電流検出器
JPS63302371A (ja) 電流検出器
CN209624667U (zh) 一种电流传感器
JPH08233864A (ja) 電気量測定装置
JPH0613496Y2 (ja) クランプセンサ
JP3230876B2 (ja) 電気量測定器
KR20030065447A (ko) 무 접속형 전자식 전력량계
JP2001194392A (ja) 電流検出装置
JPS58137Y2 (ja) 電力量計
CN209014623U (zh) 一种电流传感器安装结构及电气设备

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080412

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090412

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100412

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100412

Year of fee payment: 8

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110412

Year of fee payment: 9

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D03

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120412

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130412

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees