JPH08500773A - 懸濁液分離 - Google Patents

懸濁液分離

Info

Publication number
JPH08500773A
JPH08500773A JP7503334A JP50333495A JPH08500773A JP H08500773 A JPH08500773 A JP H08500773A JP 7503334 A JP7503334 A JP 7503334A JP 50333495 A JP50333495 A JP 50333495A JP H08500773 A JPH08500773 A JP H08500773A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluid
separator
tank
flow
spiral
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7503334A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3291626B2 (ja
Inventor
デーヴィッド オーステン デウホクサー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Southern Water Services Ltd
Original Assignee
Southern Water Services Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Southern Water Services Ltd filed Critical Southern Water Services Ltd
Publication of JPH08500773A publication Critical patent/JPH08500773A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3291626B2 publication Critical patent/JP3291626B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D21/00Separation of suspended solid particles from liquids by sedimentation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D21/00Separation of suspended solid particles from liquids by sedimentation
    • B01D21/24Feed or discharge mechanisms for settling tanks
    • B01D21/245Discharge mechanisms for the sediments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D21/00Separation of suspended solid particles from liquids by sedimentation
    • B01D21/0024Inlets or outlets provided with regulating devices, e.g. valves, flaps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D21/00Separation of suspended solid particles from liquids by sedimentation
    • B01D21/0039Settling tanks provided with contact surfaces, e.g. baffles, particles
    • B01D21/0045Plurality of essentially parallel plates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D21/00Separation of suspended solid particles from liquids by sedimentation
    • B01D21/0087Settling tanks provided with means for ensuring a special flow pattern, e.g. even inflow or outflow
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D21/00Separation of suspended solid particles from liquids by sedimentation
    • B01D21/02Settling tanks with single outlets for the separated liquid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D21/00Separation of suspended solid particles from liquids by sedimentation
    • B01D21/24Feed or discharge mechanisms for settling tanks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D21/00Separation of suspended solid particles from liquids by sedimentation
    • B01D21/24Feed or discharge mechanisms for settling tanks
    • B01D21/2405Feed mechanisms for settling tanks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D21/00Separation of suspended solid particles from liquids by sedimentation
    • B01D21/24Feed or discharge mechanisms for settling tanks
    • B01D21/2427The feed or discharge opening located at a distant position from the side walls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D21/00Separation of suspended solid particles from liquids by sedimentation
    • B01D21/24Feed or discharge mechanisms for settling tanks
    • B01D21/2444Discharge mechanisms for the classified liquid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D21/00Separation of suspended solid particles from liquids by sedimentation
    • B01D21/26Separation of sediment aided by centrifugal force or centripetal force
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D21/00Separation of suspended solid particles from liquids by sedimentation
    • B01D21/30Control equipment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D21/00Separation of suspended solid particles from liquids by sedimentation
    • B01D21/0006Settling tanks provided with means for cleaning and maintenance

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Centrifugal Separators (AREA)
  • Cyclones (AREA)
  • Physical Water Treatments (AREA)
  • Separation Of Solids By Using Liquids Or Pneumatic Power (AREA)
  • Filtration Of Liquid (AREA)
  • Treatment Of Liquids With Adsorbents In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 液体集合体から懸濁固体粒子および/または流体のしずくを分離するためのセパレータが記述されており、ここにおいて流体は、複数の円錐状螺旋プレートの軸方向で向かい合っている面の間に画定された少なくともひとつの螺旋状流路を介して流れるようにされている。好ましくは、円形の断面の実質的に垂直のフローチャネル(1)は、フローチャネルと実質的に等しい直径を有する少なくともひとつの円錐状螺旋プレート(10)が配されている。単数もしくは複数の円錐状螺旋プレートは、フローチャネルに同軸状に配列され、単数もしくは複数の軸方向に向かい合っている面間にフローチャネルと同軸の少なくともひとつの螺旋状流路を画定する。単数もしくは複数のプレートは、フローチャネルの軸を中心に回転できるようにすることが好ましく、また、流体の流量と一致するような、または、流体の流量よりも多くまたは少なくなるような速度で駆動されてもよい。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の名称 懸濁液分離 本発明は、流体から懸濁物もしくは非混和性液を分離することに関し、特に、 家庭下水の排水からの懸濁スラッジ粒子およびオイルのしずくの分離に関する。 ずらりと並んだ傾斜したプレートを分離されるべき懸濁液が通過するように構 成された傾斜プレートセパレータは、液体からの懸濁固形物の分離において良く 知られた機構である。英国特許出願第2,046,609号は、垂直に対し傾い たずらりと並んだ平たいプレートが液体集合体から懸濁固形物を分離するのに用 いられている液体処理装置を開示している。 傾斜プレートセパレータの主要な欠点は、液体が流れる一連の平たいプレート には、効力を有するために大きな水平の場所が必要であり、プレートの配置の奥 行が増加するにつれプレートの隣に大きな使用されない容積が必要となることで ある。本発明の目的は、設計上減少した規模の傾斜プレートセパレータを提供す ることである。この傾斜プレートセパレータの利点は、コンパクトな設計の分離 装置に用いられることであろう。 本発明の第1態様によれば、液体集合体から懸濁固体粒子および/または流体 のしずくを分離するためのセパレータは、垂直に延在する螺旋軸を持つ少なくと もひとつの円錐状螺旋プレートを有し、単数もしくは複数の円錐状螺旋プレート は、その単数もしくは複数のプレートの軸方向に向かい合っている面同士の間に 少なくともひとつの螺旋状流路を画定する。 好ましくは、複数、たとえば6つ、の同軸の螺旋プレートが設けられ、さらに 好ましくは、絡み合った多重の螺旋形状に形成されて、複数の螺旋状の流路を画 定する。螺旋のピッチは、螺旋の直径と等しいか、または、より大きくてもよい が、好ましくは、その直径と比較したとき小さく、よって各螺旋プレートは、螺 旋軸を中心に数多くひねりが形成されている。 単数もしくは複数のプレートは、半径方向に外向き方向に上向きかもしくは下 向きのどちらかに傾斜してもよいが、好ましい実施例では、単数もしくは複数の プレートは、半径方向に外向きの方向に下方に傾斜されている。 1つもしくはそれ以上のセパレータがタンク内の処理されるべき液体の集合体 内に配列されてもよく、セパレータは、螺旋状の流路に沿った液体の軸方向の流 れを誘発するように回転される。軸方向の流れの方向は、液体の集合体の頂部で 、または、底部で液体がタンクに加えられたかに依存する。底部で液体がタンク に加えられ、密な固形または液状不純物を取り除くために液体が頂部で回収され る場合、単数もしくは複数のセパレータがセパレータを通過する上向きの流れを 誘発するように回転される。逆に、頂部で液体がタンクに加えられ、軽い固形ま たは液状不純物を取り除くために液体が底部で回収される場合、単数もしくは複 数のセパレータがセパレータを通過する下向きの流れを誘発するように回転され る。 好ましくは、セパレータは、円形断面の実質的に垂直なフローチャネル内に配 置され、フローチャネルと同軸の単数もしくは複数のプレートの螺旋軸を有する 。セパレータは、フローチャネルとほぼ等しい直径を有する。軸方向に間隔のあ いた位置でチャネル内に入口および出口手段を配置することにより、チャネルに 沿った、従って螺旋流路に沿った、液体の軸方向の流れが誘発される。最も好ま しくは、そのようなセパレータは、セパレータがフローチャネル内にとどめられ る場合、螺旋軸を中心に回転することも可能である。 単数もしくは複数の螺旋プレートの回転は、螺旋流路に沿った液体の流れによ り誘発されてもよく、または、駆動モータもしくはその他の駆動手段によりプレ ートに付与してもよい。プレートまたはプレートアッセンブリの回転速度は、フ ローチャネルに沿った流体の軸方向の速度が螺旋ピッチと回転速度との積と等し くなるように構成されてもよく、また代わりに、プレートまたはプレートアッセ ンブリの回転速度は、そのような速度より低くまたは高くなるように設定されて もよい。 本発明の第2態様によれば、流体処理装置は、少なくともひとつの螺旋状流路 を画定するそれぞれが1つもしくはそれ以上の円錐状螺旋プレートからなる複数 のセパレータを配置したタンクからなり、入口手段が分離されていない流体をタ ンクの第1の部分に供給するために設けられ、出口手段が第2の部分においてタ ンクから処理された流体を回収するために設けられおり、入口手段と出口手段と の間で流体がセパレータの螺旋流路を軸方向に流れるように配されている。 好ましくは、タンクは、セパレータを密接して囲む円形円筒状タンクであり、 流体の軸方向の流れは、入口および出口手段の軸方向のスペースにより引き起こ される。 あるいは、複数のセパレータは、非円形タンクに配されてもよく、流体の軸方 向の流れは、セパレータの回転により引き起こされる。 好ましくは、セパレータの軸を囲う管状壁を介して下方に流れることにより分 離されていない流体がタンクの下方部に供給され、セパレータの単数もしくは複 数のプレートは、管状壁から半径方向に外に向かって延在する。 本発明の実施例は、次の添付の図面を参照して詳細に説明される。 第1図は、液体から懸濁固形物を分離するための第1の処理装置の略縦断面図 である。 第2図は、第1図に示された処理装置の傾斜したプレートセパレータ部の斜視 側面図である。 第3図は、液体から懸濁固形物を分離するための第2の処理装置の略平面図で ある。 図面を参照すると、第1図に示されるように、最大直径Dを有する円筒状タン ク1と中央スラッジ出口3で終わる円柱状下方部2とからなる水処理装置がある 。 タンク1の円筒状壁の上部端は、せき(ウェアー)4のように形成されており 、せき4の周囲は、清澄液を収集するための環状流出みぞ5となっている。入ロ パイプ6は、下方部2においてタンクに入り、タンクの軸に向かって内側に延在 する。入口パイプ6は、処理されるべき液をタンク1の円筒部の上部で排出する 縦に垂直上昇部7を含む。 上昇部7のそこから離れた周囲は、液体表面9の位置より上からタンクの円筒 状部1のおおよそ中間まで延在する直径dの円筒状管状壁8となっている。好ま しくは、直径dは、タンクの直径Dのおおよそ3分の1である。 管状壁8の外部表面は、管状壁8から下方にかつ外向きで、かつ、より合わさ れた螺旋状形状で管状壁8の周辺に延在する一連の円柱状螺旋プレートを支持し ている。プレート10は、タンク1の円筒状壁に隣接するところで集結するよう に放射状に延在する。プレートの傾斜、すなわち、プレートの表面上の放射線と 螺旋の軸との間の測定された鋭角は、図示された実施例では約40゜であるが、 約10゜から80゜までの異なる角度が、液体集合体から固体および非混和性液 を分離するのに有用であることが分かることが予測される。60゜の角度が有利 であることが分かった。 プレート10と環状壁8は、タンクの軸を中心に回転でき、流れている液体の 作用によって自由に回転してもよく、または、所定の速度で回転するよう外部駆 動手段により駆動されてもよい。環状壁8およびプレート10は、タンクの頂部 を横切って延在するブリッジから吊されてもよく、液体内に沈められたフロート により支持されてもよい。また更に選択可能なものとして、環状壁8およびプレ ート10は、タンク内に位置するベアリング上に下から支持されてもよい。 操作上、汚濁した液体は、入口パイプ6から上昇部7へ流れ、環状壁8内にそ の水面においてもしくは水面付近で排出される。環状壁8内の水面9aは、せき 4により調整されるタンクの残留水の水面9よりわずかに異なってもよいことが 理解される。 汚濁した液体は、その後、環状壁8の下端部に到達するまで環状壁8内を軸方 向に下方向に流れる。流れの方向は、ここで反転し、液体は、螺旋プレート10 の配列を通過して上方向に流れる。 液体が螺旋プレート10の間を上方向に通過するので、微粒子状物質は、分離 され、プレート10の上側表面に堆積される。この粒子状物質は、合体し、プレ ートの上側表面に沿って下方にかつ半径方向に外に向かって移動し、タンクの円 筒状壁1の近傍で排出される。合体した粒子状物質は、その後、タンクの円錐状 部へ沈んでゆき、スラッジ出口3へ向かう。 螺旋プレート10の間を通過する液体の上方向の流れは、好ましくは、螺旋プ レート10の回転に伴い、回転速度および螺旋プレートのピッチは、好ましくは 、液体の垂直の流速(非渦巻き速度(no swirl speed))に対応して調整される。 この「非渦巻き速度」において、流体は、実質的に垂直な方向でタンクを通過し て流れる。しかしながら、上方の流速よりわずかに進んだ回転速度もしくはわず かに遅れた回転速度で螺旋プレートの列を駆動するとプレートの列を介して上昇 する液体集合体に小さな周速度を与えることができて効果的である。プレート1 0が「非渦巻き速度」をわずかに超えた速度で回転した場合には、流体が制限さ れた超過回転によりプレートアセンブリーを介して上昇されるので、プレートの 半径方向に外側の端部において流体の下向き環状カーテン(descending annular curtain)を発生させる放射状の外向きの流れを導く循環がタンク1に誘導され る。この結果は、タンクの最も外周側の範囲において合体した粒子状物質の下向 きの流れを増進し、一部の流体にセパレータプレート10をバイパスさせること ができるこの範囲での上向きの流れの形成を妨げる。最も効果のある結果は、プ レートアッセンブリーが「非渦巻き速度」の約100%から約120%で回転さ れた場合であるが、「非渦巻き速度」の約60%から約140%の速度でも十分 な結果が得られ、300%に及ぶ速度では効果はない。 たとえば、断面10m2のタンクが1時間に200m3の流体を処理する場合、流 休の上向きの流速は、時速20メートルとしなければならず、「非渦巻き速度」 を達成するためには3メートルピッチの螺旋プレートの列が1時間あたり6.3 3回転で回転しなければならない。したがって、最も好ましい回転速度は、1時 間あたり6.33から7.6回転となる。時速6から12メートルの軸方向の流 体速度により十分な結果が達成されたが、時速6から60メートルの軸方向速度 でも予知される。 効果的実施例では、プレート10の列および管状壁8は、タンク内に配置され 、液体につかったフロートにより支持され、管状壁8およびプレート10は、螺 旋プレート間を通過する上向きに流れる液体の影響で回転する。 図示されたプレートの形状に代わるものとして、プレートの傾斜方向は、第1 図に示された下向きにかつ外向きに延在する代わりに、プレートが管状壁8から 上向きにかつ外向きに延在するように配置されてもよい。このような構成におい ては、合体された粒子をプレートを介して落ちるようにプレートの半径方向に内 側の端部に開口が形成されなければならない。しかしながら、このような構成で は、螺旋プレートの列に到達するために合体された粒子が落ちる範囲を処理され ていない液体の流れが通過しなければならないことが困難である。このような困 難は、タンクの中心ではなくその外周付近に入口手段を設けることにより解決で きる。 第1図に示したようにセパレータのプレート10の半径方向に内側の端部に開 口を設けた場合、浮揚性の流体の合体された液滴をプレートの底面に沿って半径 方向に内側にかつ上向きに移動させ、螺旋プレートの列の上方端部において管状 壁8の付近に排出される。環状の収集装置(図示せず)は、分離排出のため、分 離された浮遊性流体もしくは粒子を収集するために管状壁8の外側表面に設置さ れてもよい。開口は、水噴射ツールのようなクリーニング装置にアクセス可能で もよく、また、軸方向に配列されてもよい。 装置は、主に汚濁した水の処理を目的とし、汚濁した水から下水スラッジのよ うな粒状の物質や油のような懸濁浮揚性の流体を取り除く。しかしながら、固定 されまたは回転する螺旋プレートの列は、他の液体からより密なもしくはより軽 い浮遊固体または非混和性液滴を分離するために用いられてもよい。 管状壁8およびプレート(単数もしくは複数)10は、金属、好ましくは、耐 食性金属から形成されてもよく、または、プラスチック材料から形成され、グラ スや炭素繊維などの補強材を伴っても伴わなくてもよい。効果的には、螺旋プレ ート(単数もしくは複数)は、螺旋プレートを形成するようにその半径方向に延 在するエッジで結合される羽根状扇形に形成される。ダウエルピンとソケット、 もしくはトングとグルーブの設備などの、かみ合い構成が、羽根セクタ間のアラ インメントを確実なものとするために用いられてもよい。かみ合いモジュールか ら形成された螺旋プレートの端部は、固体が引っかかるのを防ぐように、端部セ クタを形作るか、露出した放射状エッジに適切な輪郭のへり目板を取り付けるか のどちらかにより、半径方向に延在するエッジを滑らかしてもよい。 好ましい実施例では、タンクの円筒状壁1および円錐状下方部2は、地表面に もしくは地表面下におかれ、アッセンブリ全体が地表面より上に設置されてもよ く、また、支持構造上に設置されるように地表面上に持ち上げられてもよいこと がさらに予知される。タンク1の高さは、平たい板の列で可能なものよりもかな り深くなるように高くされてもよいが、その直径の約1.5から2倍が効果的で ある。 タンクは、第1図に示されたように下方部分で先細る代わりにその高さを通し て一定の径であってもよい。このような一定の経のタンクの底部は、沈降したス ラッジを半径方向に外に向かわせるように円錐状であってもよく、また、スラッ ジを収集し、排出用開口に向かって移動させるように回転スラッジスクレーパー 手段を有してもよい。最も効果的には、回転スラッジスクレーパー装置は、螺旋 プレートと同じ速度で回転し、それらは共通の駆動手段を持つ。 第3図には、別の処理設備の略断面図が示されている。同図では、せき21お よび清澄液の排出用出口23へ導くための収集溝22がタンク20の上方外周部 のまわりに設けられている。タンク20は、たとえば、矩形、多角形、三角形な どの、どの適切な平面図形にもすることができる。タンク20内には、そこから 半径方向に外向きにかつ下向きに延在する螺旋プレート26を伴う中央管状壁2 5からなる複数のセパレータ24が配列されている。セパレータ24は、タンク 20内に支持手段(図示せず)により支持され、駆動モーターおよびトランスミ ッションによりその垂直軸を中心とした回転に駆動される。入口手段27は、処 理されるべき液体を管状壁25の上端部に供給し、そこから液体は、タンク20 の下方部に下降する。 セパレータ24は、駆動手段により回転され、螺旋プレート26を介して液体 の上向きの流れを誘導する。セパレータの回転速度およびタンクを流れる液体の 流量は、セパレータにより生成される上向きの流れがタンクを流れる液体の総流 量をわずかに超えるように調整し、セパレータ間の部分にわずかな下向きの流れ を作ることが好ましい。この下向きの流れは、処理されていない液体がセパレー タをバイパスしないようにする働きをする。 清澄液は、せき21を介して溝22を通り、そこから出口23へ汲み出される 。 図4は、3つのセパレータ24とセパレータの壁25内の中央スペースへ液体 を供給する入口ダクト27を設けた三角形のタンク20の平面図を示している。 しかしながら、タンク20は、平面視していかなる所望の形状としてもよく、ま た、セパレータ24間にタンク内に少なくとも部分的に容積を占めるように内部 フィルターブロックを含んでもよいことは、理解されるべきことである。 清澄液は、図3の符号21、22および23で示されるようにせきを介して溝 22を通り、そこから出口23へ汲み出される。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AT,AU,BB,BG,BR,BY, CA,CH,CN,CZ,DE,DK,ES,FI,G B,HU,JP,KP,KR,KZ,LK,LU,MG ,MN,MW,NL,NO,NZ,PL,PT,RO, RU,SD,SE,SK,UA,US,VN

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.液体集合体から懸濁固体粒子および/または流体のしずくを分離するため のセパレータにおいて、少なくともひとつの円錐状螺旋プレートを有し、単数も しくは複数の円錐状螺旋プレートは、その単数もしくは複数のプレートの軸方向 に向かい合っている面同士の間に少なくともひとつの螺旋状流路を画定すること を特徴とするセパレータ。 2.ひとつの円錐状螺旋プレートは、その上部および下部の面の相互に向かい 合う部分間にひとつの螺旋流路を画定することを特徴とする請求項1によるセパ レータ。 3.複数の同軸上で絡み合った円錐状螺旋プレートは、それらの面の軸方向に 対向して向い合っている部分間に同様の数の螺旋流路を画定することを特徴とす る請求項1によるセパレータ。 4.管状壁は、螺旋軸をそこから離れて囲い、単数もしくは複数のプレートは 、管状壁から半径方向に外に向かって延在することを特徴とする先行するいずれ かの請求項によるセパレータ。 5.単数および複数のプレートは、螺旋軸から半径方向に外向にかつ下向きに 延在することを特徴とする先行するいずれかの請求項によるセパレータ。 6.先行するいずれかの請求項によるセパレータを配置したタンクからなる流 体処理装置において、入口手段が分離されていない液体をタンクの下方部に供給 するために設けられ、出口手段がその上方部においてタンクから処理された流体 を回収するために設けられ、入口手段と出口手段との間で流体がセパレータの複 数の螺旋流路を軸方向に流れる配置とされたことを特徴とする流体処理装置。 7.タンクは、円形断面の実質的に垂直のフローチャネルを画定する円形円筒 状タンクであり、セパレータは、その中に同軸的に配され、セパレータの螺旋流 路を軸方向に流れる流体を誘導するように、セパレータの直径はフローチャネル のそれと実質的に同一であることを特徴とする請求項6による流体処理装置。 8.タンク内の流体は、自由表面を有し、管状壁は、該自由表面より上に延在 し、入口手段は、管状壁内であるタンクの一部分へ分離されていない流体を供給 するように設けられ、出口手段は、タンク上部の外周にタンクから処理された流 体を回収するように設けられたことを特徴とする請求項7による流体処理装置。 9.セパレータは、フローチャネルの軸を中心に回転可能であることを特徴と する請求項7による流体処理装置。 10.セパレータは、流路を介して流れる流体の作用により回転されることを 特徴とする請求項9による流体処理装置。 11.セパレータは、駆動手段により回転されることを特徴とする請求項9に よる流体処理装置。 12.セパレータの回転速度は、選択的に制御可能であることを特徴とする請 求項11による流体処理装置。 13.少なくともひとつのセパレータが非円形タンクに配され、そのセパレー タは、流体がセパレータの螺旋流路を介して軸方向に流れるよう誘導するように 回転されることを特徴とする請求項6による流体処理装置。 14.タンク内の流体は、自由表面を有し、管状壁は、該自由表面より上に延 在し、入口手段は、管状壁内であるタンクの一部分へ分離されていない流体を供 給するように設けられ、出口手段は、タンク上部の外周にタンクから処理された 流体を汲み出すように設けられたことを特徴とする請求項13による流体処理装 置。 15.タンクは、平面視して多角形であることを特徴とする請求項13による 流体処理装置。 16.流体は、所定の量でタンクに入出し、セパレータの回転は、所定の量よ りも多いセパレータのプレートを流れる流体の総流量を生じさせることを特徴と する請求項13による流体処理装置。 17.複数の円錐状螺旋プレートの軸方向に向かい合っている面間で画定され た少なくともひとつの螺旋流路を介して流体が流れるようにする工程からなるこ とを特徴とする流体から固形もしくは液状粒子を分離する方法。 18.流体は、フローチャネルと実質的に等しい直径を有する少なくともひと つの円錐状螺旋プレートが配された円形断面の垂直フローチャネルを介して所定 の量で流れるよう抑制され、単数もしくは複数の円錐状螺旋プレートは、フロー チャネル内に同軸状に配され、単数もしくは複数のプレートの軸方向に対向して 向い合っている面間のフローチャネルと同軸の少なくともひとつの円錐状流路を 画定することを特徴とする請求項17による方法。 19.円錐状の螺旋プレートがその軸を中心に回転する工程をさらに含むこと を特徴とする請求項18による方法。 20.螺旋プレートの回転速度およびピッチは、流体の軸方向の流速がセパレ ータのねじれピッチと回転速度の積の60%から140%となるように調整され ていることを特徴とする請求項19による方法。 21.流体の軸方向の流速は、セパレータのねじれピッチと回転速度の積の1 00%から120%であるることを特徴とする請求項20による流体から固形も しくは液状粒子を分離する方法。 22.流体は、処理されるべき液体集合体内の単数もしくは複数の螺旋プレー トを回転することにより螺旋流路を介して流れるようにされていることを特徴と する請求項17による方法。23.添付図面の第1図、第2図、第3図もしくは 第4図を参照して実質的にここで記述されたような液体集合体から懸濁固形粒子 および/もしくは流体のしずくを分離するためのセパレータ。 23.添付図面の第1図、第2図、第3図もしくは第4図を参照して実質的に ここで記述されたような流体処理装置。 24.実質的にここで記述されたような流体から固体もしくは液体の粒子を分 離する方法。
JP50333495A 1993-07-01 1994-06-17 懸濁液分離 Expired - Lifetime JP3291626B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB939313589A GB9313589D0 (en) 1993-07-01 1993-07-01 Separating liquid suspensions
GB9313589.5 1993-07-01
PCT/GB1994/001311 WO1995001215A1 (en) 1993-07-01 1994-06-17 Separating liquid suspensions

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08500773A true JPH08500773A (ja) 1996-01-30
JP3291626B2 JP3291626B2 (ja) 2002-06-10

Family

ID=10738101

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50333495A Expired - Lifetime JP3291626B2 (ja) 1993-07-01 1994-06-17 懸濁液分離

Country Status (17)

Country Link
US (1) US5624580A (ja)
EP (1) EP0666769B1 (ja)
JP (1) JP3291626B2 (ja)
KR (1) KR100344879B1 (ja)
CN (1) CN1044202C (ja)
AT (1) ATE165996T1 (ja)
AU (1) AU672914B2 (ja)
BR (1) BR9405450A (ja)
CA (1) CA2141949C (ja)
DE (1) DE69410232T2 (ja)
DK (1) DK0666769T3 (ja)
ES (1) ES2118415T3 (ja)
GB (1) GB9313589D0 (ja)
GR (1) GR3027622T3 (ja)
HK (1) HK1011142A1 (ja)
NZ (1) NZ267449A (ja)
WO (1) WO1995001215A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003509198A (ja) * 1999-09-22 2003-03-11 サザーン ウォーター サービス リミテッド 懸濁液セパレータ

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9420736D0 (en) * 1994-10-14 1994-11-30 Univ Bristol Sedimentation tanks
US6099743A (en) * 1995-02-17 2000-08-08 Odense Vandselskab A/S Method and basin for sedimentation of sludge in waste water
GB9618169D0 (en) * 1996-08-30 1996-10-09 Lucas Ind Plc Sedimenter
NO305348B1 (no) * 1997-10-23 1999-05-18 Norske Stats Oljeselskap Anordning for utskilling av partikler fra en fluidstr°m
ATE285003T1 (de) * 1998-08-11 2005-01-15 Uli Lippuner Brunnenstube, und absetzbecken für eine brunnenstube
EP1123723A1 (en) * 2000-02-10 2001-08-16 Fernando H. Garcia Plant for separating solid particles from a liquid phase
CA2417504A1 (en) * 2000-07-25 2002-01-31 Water Minerals Limited Separators
US6663771B1 (en) * 2001-08-22 2003-12-16 Kemp E. Falkner Liquid treatment apparatus
CN100363080C (zh) * 2005-05-20 2008-01-23 清华大学 一种分离水中悬浮物的装置
US20080035330A1 (en) * 2006-08-10 2008-02-14 William Mark Richards Well screen apparatus and method of manufacture
NL1037680C2 (en) * 2010-02-03 2011-08-04 Wavin Bv Inspection chamber with filter.
US10596492B2 (en) 2014-07-09 2020-03-24 Sudhin Biopharma Particle settling devices
WO2016089874A1 (en) * 2014-12-01 2016-06-09 Sudhin Biopharma Particle settling device with annular ramps
GB2531804B (en) * 2014-10-31 2019-08-21 Plantwork Systems Ltd Separator and separation apparatus
CN105688454A (zh) * 2014-11-25 2016-06-22 无锡市洗选设备厂 网板增压式砂水设备用水沉淀装置
CN105771337B (zh) * 2015-12-28 2018-01-30 张春辉 一种高效的固液分离装置及其应用
CN106975248A (zh) * 2017-05-08 2017-07-25 北京中矿东方矿业有限公司 一种无动力高效浓缩机
JP7249359B2 (ja) 2018-04-18 2023-03-30 スディン・バイオファーマ 粒子沈降デバイス
US11102912B2 (en) * 2018-09-19 2021-08-24 TMGCore, LLC Liquid immersion cooling platform
US10617032B1 (en) 2018-09-19 2020-04-07 TMGCore, LLC Robot for a liquid immersion cooling system
US10969842B2 (en) 2018-09-19 2021-04-06 TMGCore, LLC Chassis for a liquid immersion cooling system
US10694643B2 (en) * 2018-09-19 2020-06-23 TMGCore, LLC Ballast blocks for a liquid immersion cooling system
US10624237B2 (en) 2018-09-19 2020-04-14 TMGCore, LLC Liquid immersion cooling vessel and components thereof
US11129298B2 (en) 2018-09-19 2021-09-21 Tmgcore, Inc. Process for liquid immersion cooling
US10653043B2 (en) 2018-09-19 2020-05-12 TMGCore, LLC Vapor management system for a liquid immersion cooling system
PL3990148T3 (pl) * 2019-06-27 2024-01-22 Paques I.P. B.V. Urządzenie rozdzielające w kształcie spiralnym dla urządzenia do oczyszczania płynów
CN115461156A (zh) 2020-03-19 2022-12-09 苏德新生物制药公司 颗粒沉降装置
RU2752743C1 (ru) * 2020-08-04 2021-07-30 Общество С Ограниченной Ответственностью "Сибводразработка" Осветлитель для очистки воды (варианты)
CA3164961A1 (en) * 2020-11-30 2022-06-02 Mahsa MIRGHORAYSHI A novel single hybrid airlift bioreactor for wastewater treatment
CN113019268B (zh) * 2021-03-04 2022-04-08 中国石油大学(北京) 一种惯性沉降器及包括其的气液固三相反应系统

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE959454C (de) * 1955-10-26 1957-03-07 Krauss Maffei Ag Abscheider zum Trennen von Fluessigkeiten oder/und Feststoffen mit trichterfoermig verjuengten Leitflaechen zwischen Einlauf- und Ablaufrohr
BE586676A (ja) * 1959-01-19
DE8001771U1 (de) * 1979-03-26 1984-02-09 Novex Találmányfejlesztö és Ertékesítö Külkereskedelmi Rt., Budapest Vorrichtung zum behandeln von fluessigkeiten
FI89703C (fi) * 1989-03-06 1993-11-10 Wiser Oy Anordning foer behandling av vaetskor, speciellt avfallsvatten
FR2663238B1 (fr) * 1990-06-18 1992-09-18 Inst Francais Du Petrole Procede et dispositif de separation entre une phase fluide continue et une phase dispersee, et application.
GB9106574D0 (en) * 1991-03-27 1991-05-15 Bagghley Jack Improvements in or relating to material treatment apparatus
GB9122178D0 (en) * 1991-10-18 1991-11-27 Foster William W Separators
FR2687395B1 (fr) * 1992-02-17 1995-01-20 Roger Guasco Procede de traitement des eaux usees par effet lamellaire rotatif.

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003509198A (ja) * 1999-09-22 2003-03-11 サザーン ウォーター サービス リミテッド 懸濁液セパレータ
JP4691634B2 (ja) * 1999-09-22 2011-06-01 サザーン ウォーター サービス リミテッド 懸濁液セパレータ

Also Published As

Publication number Publication date
BR9405450A (pt) 1999-09-08
KR100344879B1 (ko) 2002-10-31
CN1044202C (zh) 1999-07-21
AU6975194A (en) 1995-01-24
US5624580A (en) 1997-04-29
JP3291626B2 (ja) 2002-06-10
GR3027622T3 (en) 1998-11-30
DE69410232T2 (de) 1998-10-15
EP0666769B1 (en) 1998-05-13
CA2141949A1 (en) 1995-01-12
CN1111446A (zh) 1995-11-08
GB9313589D0 (en) 1993-08-18
DE69410232D1 (de) 1998-06-18
NZ267449A (en) 1996-08-27
ES2118415T3 (es) 1998-09-16
HK1011142A1 (en) 1999-07-02
DK0666769T3 (da) 1999-03-08
CA2141949C (en) 2005-06-14
WO1995001215A1 (en) 1995-01-12
EP0666769A1 (en) 1995-08-16
AU672914B2 (en) 1996-10-17
KR950702858A (ko) 1995-08-23
ATE165996T1 (de) 1998-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08500773A (ja) 懸濁液分離
US3067878A (en) Method and apparatus for settling solids from liquids
US6758978B1 (en) Deep bed thickener/clarifiers with enhanced liquid removal
CN103347580B (zh) 多室水力旋流器
US4767532A (en) Apparatus for removing grit
US6174434B1 (en) Three zone dissolved air floatation clarifier with fixed lamellae and improved paddle-and-ramp sludge removal system
US7722776B2 (en) Gravitational separation device for water treatment
US3770131A (en) Feedwell
JP4259505B2 (ja) 沈殿槽
EP1971411A1 (en) Centrifugal flow distribution clarifier feedwell and method of feeding influent to a clarifier thereby
EP1306116B1 (en) Apparatus for removing particles from a fluid stream
KR20200078491A (ko) 침전조
CA2378330C (en) Deep bed thickener/clarifiers with enhanced liquid removal
EP0258359A1 (en) PROCESS FOR SEPARATING BY GRAVITY A MEDIUM INTO DIFFERENT COMPONENTS.
AU2004280107B2 (en) Grit trap
KR100491353B1 (ko) 고액분리장치
US20240115977A1 (en) Apparatus with improved grit removal
RU2046765C1 (ru) Гидроциклонный аэротенк-вытеснитель и аэрирующее устройство
RU40015U1 (ru) Гидроциклон
SU1263296A1 (ru) Радиальный отстойник
SU997727A1 (ru) Отстойник
EA002640B1 (ru) Способ очистки воды от жидких нефтепродуктов и нефтеводяной центробежно-фильтрующий сепаратор с электростатической очисткой воды
US20040149639A1 (en) Apparatus for mixing and dispensing influent slurry into a tank and systems incorporating same
GB2210869A (en) Treatment of water

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090329

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100329

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110329

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130329

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130329

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140329

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350