JPH08500058A - 物質をふるい掛け、分類分け、濾過、フィルタリングあるいは寸法分けするための装置と方法 - Google Patents

物質をふるい掛け、分類分け、濾過、フィルタリングあるいは寸法分けするための装置と方法

Info

Publication number
JPH08500058A
JPH08500058A JP7500221A JP50022195A JPH08500058A JP H08500058 A JPH08500058 A JP H08500058A JP 7500221 A JP7500221 A JP 7500221A JP 50022195 A JP50022195 A JP 50022195A JP H08500058 A JPH08500058 A JP H08500058A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sieving
resonator
sieving surface
rod
ultrasonic transducer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7500221A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3509863B2 (ja
Inventor
フライ,カール
ゾーレンターラー,ユルゲン
Original Assignee
テルソニック、アクチェンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=6488969&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH08500058(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by テルソニック、アクチェンゲゼルシャフト filed Critical テルソニック、アクチェンゲゼルシャフト
Publication of JPH08500058A publication Critical patent/JPH08500058A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3509863B2 publication Critical patent/JP3509863B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B07SEPARATING SOLIDS FROM SOLIDS; SORTING
    • B07BSEPARATING SOLIDS FROM SOLIDS BY SIEVING, SCREENING, SIFTING OR BY USING GAS CURRENTS; SEPARATING BY OTHER DRY METHODS APPLICABLE TO BULK MATERIAL, e.g. LOOSE ARTICLES FIT TO BE HANDLED LIKE BULK MATERIAL
    • B07B1/00Sieving, screening, sifting, or sorting solid materials using networks, gratings, grids, or the like
    • B07B1/46Constructional details of screens in general; Cleaning or heating of screens
    • B07B1/50Cleaning
    • B07B1/52Cleaning with brushes or scrapers
    • B07B1/522Cleaning with brushes or scrapers with brushes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D33/00Filters with filtering elements which move during the filtering operation
    • B01D33/01Filters with filtering elements which move during the filtering operation with translationally moving filtering elements, e.g. pistons
    • B01D33/03Filters with filtering elements which move during the filtering operation with translationally moving filtering elements, e.g. pistons with vibrating filter elements
    • B01D33/0346Filters with filtering elements which move during the filtering operation with translationally moving filtering elements, e.g. pistons with vibrating filter elements with flat filtering elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D33/00Filters with filtering elements which move during the filtering operation
    • B01D33/01Filters with filtering elements which move during the filtering operation with translationally moving filtering elements, e.g. pistons
    • B01D33/03Filters with filtering elements which move during the filtering operation with translationally moving filtering elements, e.g. pistons with vibrating filter elements
    • B01D33/0346Filters with filtering elements which move during the filtering operation with translationally moving filtering elements, e.g. pistons with vibrating filter elements with flat filtering elements
    • B01D33/0376Filters with filtering elements which move during the filtering operation with translationally moving filtering elements, e.g. pistons with vibrating filter elements with flat filtering elements supported
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D33/00Filters with filtering elements which move during the filtering operation
    • B01D33/35Filters with filtering elements which move during the filtering operation with multiple filtering elements characterised by their mutual disposition
    • B01D33/41Filters with filtering elements which move during the filtering operation with multiple filtering elements characterised by their mutual disposition in series connection
    • B01D33/42Filters with filtering elements which move during the filtering operation with multiple filtering elements characterised by their mutual disposition in series connection concentrically or coaxially
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B06GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS IN GENERAL
    • B06BMETHODS OR APPARATUS FOR GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS OF INFRASONIC, SONIC, OR ULTRASONIC FREQUENCY, e.g. FOR PERFORMING MECHANICAL WORK IN GENERAL
    • B06B3/00Methods or apparatus specially adapted for transmitting mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B07SEPARATING SOLIDS FROM SOLIDS; SORTING
    • B07BSEPARATING SOLIDS FROM SOLIDS BY SIEVING, SCREENING, SIFTING OR BY USING GAS CURRENTS; SEPARATING BY OTHER DRY METHODS APPLICABLE TO BULK MATERIAL, e.g. LOOSE ARTICLES FIT TO BE HANDLED LIKE BULK MATERIAL
    • B07B1/00Sieving, screening, sifting, or sorting solid materials using networks, gratings, grids, or the like
    • B07B1/28Moving screens not otherwise provided for, e.g. swinging, reciprocating, rocking, tilting or wobbling screens
    • B07B1/40Resonant vibration screens
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B07SEPARATING SOLIDS FROM SOLIDS; SORTING
    • B07BSEPARATING SOLIDS FROM SOLIDS BY SIEVING, SCREENING, SIFTING OR BY USING GAS CURRENTS; SEPARATING BY OTHER DRY METHODS APPLICABLE TO BULK MATERIAL, e.g. LOOSE ARTICLES FIT TO BE HANDLED LIKE BULK MATERIAL
    • B07B1/00Sieving, screening, sifting, or sorting solid materials using networks, gratings, grids, or the like
    • B07B1/42Drive mechanisms, regulating or controlling devices, or balancing devices, specially adapted for screens
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B07SEPARATING SOLIDS FROM SOLIDS; SORTING
    • B07BSEPARATING SOLIDS FROM SOLIDS BY SIEVING, SCREENING, SIFTING OR BY USING GAS CURRENTS; SEPARATING BY OTHER DRY METHODS APPLICABLE TO BULK MATERIAL, e.g. LOOSE ARTICLES FIT TO BE HANDLED LIKE BULK MATERIAL
    • B07B1/00Sieving, screening, sifting, or sorting solid materials using networks, gratings, grids, or the like
    • B07B1/46Constructional details of screens in general; Cleaning or heating of screens
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B07SEPARATING SOLIDS FROM SOLIDS; SORTING
    • B07BSEPARATING SOLIDS FROM SOLIDS BY SIEVING, SCREENING, SIFTING OR BY USING GAS CURRENTS; SEPARATING BY OTHER DRY METHODS APPLICABLE TO BULK MATERIAL, e.g. LOOSE ARTICLES FIT TO BE HANDLED LIKE BULK MATERIAL
    • B07B1/00Sieving, screening, sifting, or sorting solid materials using networks, gratings, grids, or the like
    • B07B1/46Constructional details of screens in general; Cleaning or heating of screens
    • B07B1/4609Constructional details of screens in general; Cleaning or heating of screens constructional details of screening surfaces or meshes
    • B07B1/4663Multi-layer screening surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B07SEPARATING SOLIDS FROM SOLIDS; SORTING
    • B07BSEPARATING SOLIDS FROM SOLIDS BY SIEVING, SCREENING, SIFTING OR BY USING GAS CURRENTS; SEPARATING BY OTHER DRY METHODS APPLICABLE TO BULK MATERIAL, e.g. LOOSE ARTICLES FIT TO BE HANDLED LIKE BULK MATERIAL
    • B07B1/00Sieving, screening, sifting, or sorting solid materials using networks, gratings, grids, or the like
    • B07B1/46Constructional details of screens in general; Cleaning or heating of screens
    • B07B1/4609Constructional details of screens in general; Cleaning or heating of screens constructional details of screening surfaces or meshes
    • B07B1/4672Woven meshes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B07SEPARATING SOLIDS FROM SOLIDS; SORTING
    • B07BSEPARATING SOLIDS FROM SOLIDS BY SIEVING, SCREENING, SIFTING OR BY USING GAS CURRENTS; SEPARATING BY OTHER DRY METHODS APPLICABLE TO BULK MATERIAL, e.g. LOOSE ARTICLES FIT TO BE HANDLED LIKE BULK MATERIAL
    • B07B1/00Sieving, screening, sifting, or sorting solid materials using networks, gratings, grids, or the like
    • B07B1/46Constructional details of screens in general; Cleaning or heating of screens
    • B07B1/50Cleaning
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B07SEPARATING SOLIDS FROM SOLIDS; SORTING
    • B07BSEPARATING SOLIDS FROM SOLIDS BY SIEVING, SCREENING, SIFTING OR BY USING GAS CURRENTS; SEPARATING BY OTHER DRY METHODS APPLICABLE TO BULK MATERIAL, e.g. LOOSE ARTICLES FIT TO BE HANDLED LIKE BULK MATERIAL
    • B07B1/00Sieving, screening, sifting, or sorting solid materials using networks, gratings, grids, or the like
    • B07B1/46Constructional details of screens in general; Cleaning or heating of screens
    • B07B1/50Cleaning
    • B07B1/54Cleaning with beating devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B07SEPARATING SOLIDS FROM SOLIDS; SORTING
    • B07BSEPARATING SOLIDS FROM SOLIDS BY SIEVING, SCREENING, SIFTING OR BY USING GAS CURRENTS; SEPARATING BY OTHER DRY METHODS APPLICABLE TO BULK MATERIAL, e.g. LOOSE ARTICLES FIT TO BE HANDLED LIKE BULK MATERIAL
    • B07B13/00Grading or sorting solid materials by dry methods, not otherwise provided for; Sorting articles otherwise than by indirectly controlled devices
    • B07B13/14Details or accessories
    • B07B13/16Feed or discharge arrangements
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/02Mechanical acoustic impedances; Impedance matching, e.g. by horns; Acoustic resonators
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/18Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B07SEPARATING SOLIDS FROM SOLIDS; SORTING
    • B07BSEPARATING SOLIDS FROM SOLIDS BY SIEVING, SCREENING, SIFTING OR BY USING GAS CURRENTS; SEPARATING BY OTHER DRY METHODS APPLICABLE TO BULK MATERIAL, e.g. LOOSE ARTICLES FIT TO BE HANDLED LIKE BULK MATERIAL
    • B07B2230/00Specific aspects relating to the whole B07B subclass
    • B07B2230/04The screen or the screened materials being subjected to ultrasonic vibration

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Combined Means For Separation Of Solids (AREA)
  • Geophysics And Detection Of Objects (AREA)
  • Sorting Of Articles (AREA)
  • Separation Of Solids By Using Liquids Or Pneumatic Power (AREA)

Abstract

(57)【要約】 乾燥固形物あるいは液体内の固形物をふるい掛け、分類分け、濾過、フィルタリングあるいは寸法分けするための装置は、ふるい枠に配置されたふるい面(18)とこのふるい面に付属されこれに振動を導入する超音波変換器(10)とを有している。ふるい面(18)に配置された少なくとも一つの共振子(14)は超音波変換器(10)に付属され、超音波変換器の共振に合わされ、超音波変換器によって振動特に曲げ振動させられる。本発明の一実施例においてふるい面(18)の中央に配置された共振子(14)は、共振子(14)から半径方向に外側にふるい面(18)の上を延び棒形共振子として作用する指状の共振伝達要素(16)を備えている。

Description

【発明の詳細な説明】 物質をふるい掛け、分類分け、濾過、フィルタリングあるいは寸法分けするため の装置と方法 本発明は、請求の範囲独立項(第1項および第23項)の上位概念部分に記載 の乾燥固形物あるいは液体内の固形物をふるい掛け、分類分け、濾過、フィルタ リングあるいは寸法分けするための装置と方法に関する。 超音波で発生された振動運動が特にふるい掛けおよび細かなふるい掛けにおい てふるい掛け出力および被ふるい掛け物に良好な影響を与えることは知られてい る。即ちその場合、被ふるい掛け物はミクロン範囲における伝達振動運動によっ てていねいに処理され、塊状集積力および表面張力はかなり減少され、ふるい網 目の閉塞傾向は減少されるか完全に阻止される。 ヨーロッパ特許第0369572A2号公報に、枠にふるい面が張られ、この ふるい面に圧電式変換器が連結されているふるい掛け装置が開示されている。そ の圧電式変換器は多分割構造をしているか、異なった質量の二つの物体の間に固 定され、そのふるい面に近い方の物体は二つの部分から成り、その一方の部分は ふるいに貼着され、他方の部分は交換可能となっている。更にふるい網を負荷の もとで共振しようとする制御回路が記載され ているが、これは技術的にできないかも知れない。 超音波変換器は1973年、Vogel-Verlag社(ISBN 3-8023-0060-2)出版、Wilh elm Lehfeldt氏著の本「Ultraschall(超音波)」の第40頁において複合振動 子と呼ばれ、(例えば超音波溶接および超音波浄化のような)活動的超音波応用 のすべての範囲において採用される。この本において第48頁に、ヨーロッパ特 許第0369572A2号公報に示されている制御回路の自動周波数追従回路が 記載されている。 従来公知のすべての方法は、ふるい網がたいていの場合に金網から成っており 、その全活動ふるい網にわたって音波の分布が非常に悪いという欠点がある。こ の原因は、円形あるいは矩形の鋼製枠にたいていはぴんと張られたふるい網が作 動周波数で共振されないことにある。 このために物理的条件が欠けている。ふるい網は非常に悪い超音波導体としてし か使用できない。更に被ふるい掛け物が網の上に存在するとき、これによって生 ずる減衰作用は音波伝導率をかなり減少する。 この関係において、音波源から数cm離れた個所で既に音波強さは(従って搬 送効果も)大きく減少してしまう。 本発明の目的はこの事実の認識のもとで、上述の欠点を適当な構造によって十 分に除去することにある。 またそのようなふるい掛け過程および分類分け過程並 びにそのための機械を改良し、乾燥範囲および湿り範囲におけるふるい掛けを超 音波の助けによって助成しようとするものである。 更にまた共振子を、ふるいができるだけ全面にわたって非減衰振動されるよう に形成することにある。 本発明によればこの目的は請求の範囲独立項(第1項および第24項)に記載 の手段によって達成され、有利な実施態様はそれらの従属請求の範囲に記載され ている。 本発明に基づいて、超音波変換器にふるい面に接触する少なくとも一つの共振 子が付属され、この共振子は超音波変換器の共振に合わされ、超音波変換器によ って振動(特に曲げ振動)させられる。 更に、共振子がそこからふるい面に沿って指状に突出している共振伝達要素を 備えていることが有利である。 即ち本発明の解決策は言い換えれば、活動ふるい面上の範囲が最も近い超音波 源から約20〜30cm以上離れて位置していないことにある。このことは曲げ 共振モードで作動し唯一の超音波変換器によって励振される共振子棒系統によっ てうまく達成できる。一般に利用されている円形の振動式ふるい掛け機の場合、 音波変換器を中心に置き、共振子棒をこの音波変換器の周りに半径方向に配置す ることが目的に適っている。この音波変換器は公知のようにして縦振動を発生し 、縦振動に対して接線方向に配置された共振子棒は同じ周波数の曲げ振動を する。40kHzの周波数における振動振幅は約2μmである。必要な超音波出 力は約60ワット/m2ふるい面である。 共振子棒がその固有共振で励振されるので、各運動節点における振幅は長さお よび負荷に無関係に常に同じである。この多数の共振子棒を利用する方式によれ ば、ふるい面上における音波密度および音波均質性を任意に変化することができ る。 ふるい網は貼着によって各共振子棒と良好に接触させられる。 本発明の他の有利な実施態様において、各棒形共振子は枠に対して間隔を隔て て終えている。全体が星状をした装置は有利に絶縁板を介してふるい枠に溶接さ れ、これと一緒に機械的にも非常に安定した一つのユニットを形成している。 唯一の音波変換器によって曲げモードで励振される多数の共振子棒を利用する ことによって、ふるい網上に音波デッド域が生じないようにできる。これによっ て本発明の目的は巧みに達成される。その場合共振子棒は種々の形状にできる。 これは弓形、円形あるいは単純な直線形にできる。その横断面形状は、優先方向 に所望の曲げ振動を励振できるような物理的法則に基づいて選択される。これは 中実材料あるいは中空形材で作られる。軽量にする理由から中空形材が優先して 選ばれる。 即ち本発明の有利な実施態様において、円形の枠の中に少なくとも一つの同心 的な環状の棒形共振子が延び、枠にラジアル板によって結合されている。ここで は超音波変換器は偏心して設けられている。 それらすべての絶縁板は有利に運動零点の節点で固定されている。棒形共振子 に多孔板あるいは編み目の粗い格子を載せることが有利である。 本発明に基づいて超音波変換器と共振子との間を少なくとも一つの固定要素が 延び、この固定要素に超音波変換器で曲げ振動される棒形共振子が固定され、そ の場合一層の曲げ振動が発生できふるい面に伝達できる。 本発明の枠内において、共振子は振幅最小個所でかみ合い結合あるいは摩擦結 合でふるい枠に直接あるいは間接的に結合され、ふるい面は共振子付きの超音波 変換器によって少なくとも一箇所で支持されている。 本発明の枠内において、全ふるい掛け装置は一つあるいは複数の上位振動系に よってすべての平面において運動できる。 また、二つのふるいを上下に位置することあるいは互いに結合することもでき 、その粗い方のふるい面は振動を伝播し伝達するために利用される。また種々の 直径の線から成る特別なふるいも採用できる。 このふるい掛け装置によれば、上側ふるい面と下側ふるい面との間に差圧が形 成され、および又はふるい面上 においてガス噴射流あるいは液体噴射流によって材料の分配が行われる運転条件 が作られる。 本発明の特別な実施態様において、ふるい上における被ふるい掛け物はゴム製 、合成樹脂製あるいは金属製のブラシおよび又は形材によって分配され、および 又は被ふるい掛け物はガス噴射流あるいは液体噴射流によってふるい面上で搬送 される。 更に、ふるい面上にそれに対して自由に移動できる物体が設けられる。 本発明の教示に応じて、超音波変換器からの超音波の分配は周波数に同調され た金属製の音波導体によって行われる。 超音波変換器を気密に密封し、防爆形にすることが有利である。 作動周波数は本発明に基づいて15〜100kHzの範囲にある。 本発明において、周波数および振幅が変調され、あるいは周波数だけが又は振 幅だけが変調されることが重要である。 本発明の他の利点、特徴および詳細は以下の優れた実施例の図面を参照した説 明から理解できる。 第1図は超音波変換器とこれに対して半径方向の曲げ波・棒形共振子とを持ち 全面にわたって振動運動させられるふるいの一部破断斜視図、 第2図は第1図におけるII−II線に沿った断面図、 第3図はラジアル曲げ波・棒形共振子の変換器首部への固定範囲の側面図、 第4図はラジアル縦波・棒形共振子を持ったふるいの平面図、 第5図は第4図におけるV−V線に沿った断面図、 第6図は縦・共振子を持った超音波曲げ共振子の部分斜視図、 第7図は第6図の一部拡大半径方向断面図、 第8図はきのこ状に形成されている超音波変換器の断面図、 第9図はラジアル棒形共振子を持った超音波共振子の断面図、 第10図は第9図の変形例の部分図、 第11図は第8図における装置の斜視図、 第12図および第13図は第11図に相応した異なった実施例の斜視図、 第14図は異なったふるいの斜視図、 第15図は孔明き板が取り付けられている変換器首部の第3図に相応した図、 第16図および第17図は多孔板の一部平面図、 第18図〜第20図は多孔板置き台を持った共振子へッドの斜視図、 第21図および第22図は共振子へッドの斜視図、 第23図および第24図は異なった実施例の超音波変換器の断面図、 第25図はふるい系統の断面図、 第26図は曲線略図と細かなふるいの斜視図、 第27図はふるい網の平面図、 第28図は濾網織物の拡大断面図、 第29図は多数の共振子を持ったコンバータの平面図、 第30図は第29図におけるコンバータの側面図、 第31図〜第33図はそれぞれ異なった振動式ふるい掛け機の断面図、 第34図はふるい面に種々の物体が載っている超音波式ふるい掛け機の側面図 である。 第1図および第2図における超音波変換器あるいはコンバータ10は、(この 超音波変換器10の上に軸方向に配置され固定要素12によって設けられた曲げ 波・ダイアフラム共振子14と多数の曲げ波・棒形共振子16とから成る)曲げ 波共振子を縦共振する。この曲げ波共ている。その場合、超音波変換器10は直 径dの曲げ波・ダイアフラム共振子14を曲げ振動させる。この曲げ振動は曲げ 波・ダイアフラム共振子14から半径方向に突出しふるい面ないしふるい18の 下側を延びる曲げ波・棒形共振子16に伝達される。ふるい18は環状の(第1 図左側においては中空、右側においては中実の)枠20に張られており、自由長 さaの曲げ波・棒形共振 子16の自由端16aは枠20に対して隙間間隔bを空けて終えている。 第2図において22で縦波の経過が略示され、ふるい18の上に24で振幅の 経過が略示され、26は振幅の零点である。 超音波変換器10の変換器スタンド27の上に配置された密封受口ハウジング 28の中に、配線端子34,34aを持ったPZT・リング30およびベリリウ ム・銅・ディスク32が交互に収容されている。PZT・リング30並びにベリ リウム・銅・ディスク32は下側台板36が変換器軸線Aにおいて、固定要素1 2に向けて軸方向に延びるねじ軸やボルト38などで貫通されている。固定要素 12は変換器首部40に突っ込まれている。 即ち互いに調和され連結され互いに同じ周波数で振動する複数の振動系が設け られている。ダイアフラム共振子14の直径d並びに棒形共振子16の長さaは 大きな意味をもち、作動周波数に合わされねばならない。 第3図には、ヘッド幅eが80mmの変換器首部40に8×8mmの面積のラ ジアル曲げ波・棒形共振子16を固定する固定範囲が示され、振動の節がすべて 21mmあるいは42mmで繰り返される振動曲線も示されている。 第4図および第5図の超音波変換器10はその上に固定されている歪み波・共 振子42を縦共振する。この歪 み波・共振子42から半径方向に固有縦共振させられる縦波・棒形共振子44が 突出している。縦共振子の場合には曲げ波・共振子と異なって、例えば第5図に おけるふるい18の上側に示されているように振幅零点26は互いにより大きく 隔たっている。この超音波変換器10はその歪み波・共振子42と場合によって は一体とされる。 第6図および第7図において、この縦共振子・系統の中央あるいはふるい枠角 部に結合される超音波変換器あるいはコンバータ10を、高さh1が21mmの 中央結合部材47を持った高さhが10mmの少なくとも一つのラジアル棒46 が超音波変換器10から間隔fを隔てて横切っている。棒形共振子16と同様に 金属形材で作られているこのラジアル棒46から、第5図の棒形共振子16につ いて述べた断面矩形の平行な横棒48が出ている。 第8図において縦振動をダイアフラム振動に変換する超音波変換器10aはき のこ状に形成され、受口ハウジング28に気密に溶接され防爆形にされている。 この台座ハウジング28は、PZT・リング30に接続されている(サンドイッ チ形振動子としての)二つのベリリウム・銅・ディスク32の配線34,34a に対する気密の横側ブッシング29を提供している。 接触要素32間に圧電セラミックス製のプレート30 を持ったこの超音波共振子10aは、第9図〜第13図において(3個〜8個の )好適には中空の曲げ波・棒形共振子16を曲げ振動子として設けられている。 その自由端16aは羽根状連結板50を介して枠20に結合されている。その軸 平行の接続結合部51は運動零点に位置している。音の分配に対し特に良好に合 わされた共振子が問題となる。 第9図の右側の枠断面図において、枠20の下側でホルダ54に固着して通路 53付きのプラグハウジング52が理解できる。第10図の通路53は中空の棒 形共振子16の高さを延びており、17はその内部室であり、端面壁56によっ て閉じられている。 第14図の篩いは粗いふるい18と細かなふるい19から成るふるい被膜を示 している。 第15図において変換器首部40に、(好適にはレーザー切断機で作られた) 厚さi(例えばアルミニウムの場合には8mm、鋼の場合には12mm)の多孔 板58が固定され、この多孔板58に細かなふるい19が貼着されているか別の 方法で保持されている。この固定された多孔板58はここでは半径方向リブ59 およびこれらのリブ59を結合する環状ないし円弧状のリブ60を提供し、それ らのリブ60の相互間隔nは&/2である。この多孔板58は別の輪郭形状およ び開口62にすることもできる。超音波変換器10は第16図の実施例の場 合には中央に、第17図の実施例の場合には角に位置している。 第18図においては円形および矩形の開口62を持った異なった多孔板形状が ラジアル棒形共振子16を持った共振子ヘッド64の上側に示され、第19図お よび第20図においては、棒形共振子を持たない共振子ヘッド65の上に示され 、第20図の場合、ハニカム貫通部62aを持っている。 第21図の超音波変換器10bの共振子ヘッド66は枠20の内部にこれに対 して半径方向間隔bを隔てて中心Zから出ているほぼ円弧状の三つの棒形共振子 16kを有している。これらの棒形共振子16kは(同じ方向に湾曲され)その 自由端の近くでほぼ半径方向に延びる薄い絶縁板50aに固着している。これら の絶縁板50aにそれぞれ少なくとも一つの貫通部49が形成されている。その ような貫通部は第11図〜第14図の絶縁板50にも設けられる。 第22図の共振子ヘッド67は枠20の内部に偏心して絶縁板50aに円形棒 68を支持している。 本発明に基づく超音波式ふるい掛け装置は有利に袖機として現存の振動式ふる い掛け機70に組み込まれる(第23図)。これに超音波変換器10がかみ合い 結合あるいは摩擦結合される。上位の機械振動系によって引き起こされる質量慣 性力は超音波式ふるい掛け装置およ びその固定部によって受け止められ、ふるい18およびふるい枠20には伝達さ れない。従ってふるい18は別の支持部を有しており、このことは特に大きな面 積の細かい網目のふるい面において価値がある。 第23図の超音波変換器10はその曲げ波ダイアフラム・共振子14が振動支 柱72の上の円形振動式ふるい掛け機70に組み込まれている。その振動運動は ふるい面18上に被ふるい掛け物74を一様に分配する働きをし、粗い被ふるい 掛け物75を縁部出口76を通して排出することを可能にする。 第24図は、周波数に合わされた&/2の相対間隔qを隔てて互いに上下に位 置する複数の曲げ波共振子14も超音波変換器10によって励振できることを示 している。 第25図において二つのふるい18,19が上下に位置しており、その一方の ふるい18は振動を伝播し伝達するためだけに採用される。振動は接着剤によっ てあるいは被ふるい掛け物の自重によって伝達される。本発明は、超音波を良好 に継続して伝導する鋼製ふるいが採用されるだけでなく、細かなふるい19とし て合成ふるい・フィルタ網も採用できるという利点を有する。大きな面積にもで きる。 細かなふるい19は縁においてだけ固定され(第26図における固定点76) 、被ふるい掛け物によって支持 格子18に向けて押され、その場合超音波が伝達され、詳しくは細かなふるい1 9の上に被ふるい掛け物が負荷されているときだけ伝達される。ここでは支持格 子18は例えば2〜4mmの直径の鋼線から成っている。枠部品は場所78が隙 間によって分離されている。ふるい面の下側に振動図形が示されている。 超音波式ふるい掛けに対する特殊なふるい網の場合、第27図および第28図 において編み目線18bは異なった太さをしており、太い線のために超音波は全 ふるい18にわたって伝播する。 第29図および第30図において、超音波は金属製の所定の音波導体80によ りコンバータ10からふるいに結合されている複数の共振子14,16に伝達さ れる。 即ち超音波変換器10はここでも共振子14,16に直接接続されていない。 以下の図面には、ふるいを超音波で支援する補助手段が示されている。即ち第 31図は、容器82の中において上側ふるい面と下側ふるい面との間に差圧が発 生されるような超音波式ふるい掛け装置を持った振動式ふるい掛け機70が示さ れている。 第32図における超音波式ふるい掛け装置の場合、被ふるい掛け物72はノズ ル84によって空気噴射流86でふるい18に衝突され、このことはふるい掛け の際における出力に有利に影響を与える。 第33図は、ふるい18上に材料を分配するために液体噴射流86、ブラシ8 8およびまたはゴム、合成樹脂および金属から成る形材89が利用されているよ うな超音波式ふるい掛け装置を示している。 更に第34図のふるい18の上には、超音波によって動かされ被ふるい掛け物 72を編み目を押し通す金属製あるいは合成樹脂製の球90が設けられている。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. ふるい枠にふるい面が設けられ、このふるい面に振動を導入する超音波 変換器がふるい面に付属されているような乾燥固形物あるいは液体内の固形物を ふるい掛け、分類分け、濾過、フィルタリングあるいは寸法分けするための装置 において、 超音波変換器(10)にふるい面(18)に接触する少なくとも一つの共振子 (14)が付属され、この共振子(14)が超音波変換器の共振に合わされ、超 音波変換器によって振動特に曲げ振動させられることを特徴とする物質をふるい 掛け、分類分け、濾過、フィルタリングあるいは寸法分けするための装置。 2. 共振子(14)がそこからふるい面(18)に沿って指状に突出してい る共振伝達要素(16)を備えていることを特徴とする請求の範囲第1項記載の 装置。 3. 共振子(14)がふるい面(18)の中心に設けられ、共振伝達要素( 16)が棒形共振子(16)としてそこから半径方向に突出していることを特徴 とする請求の範囲第1項又は第2項に記載の装置。 4. 棒形共振子(16)が枠(20)に対して間隔(b)を隔てて終えてい ることを特徴とする請求の範囲第1項ないし第3項のいずれか1項に記載の装置 。 5. ほぼ半径方向の棒形共振子(16)の自由端 (16a)が薄い絶縁板(50)によって枠(20)に結合され、その絶縁板( 50)が有利に運動零点の節点で固定されていることを特徴とする請求の範囲第 3項又は第4項に記載の装置。 6. 湾曲された棒形共振子(16k)が中心(Z)から出発し、枠(20) に対して間隔を隔ててこれにラジアル板(50a)によって設けられ、そのラジ アル板が有利に運動零点の節点で固定されていることを特徴とする請求の範囲第 1項記載の装置。 7. 枠(20)の中を同心的な環状の少なくとも一つの棒形共振子(68) が延び、枠にラジアル板(50a)によって結合され、そのラジアル板が有利に 運動零点の節点で固定されていることを特徴とする請求の範囲第1項又は第2項 に記載の装置。 8. 超音波変換器(10)が偏心して設けられていることを特徴とする請求 の範囲第7項記載の装置。 9. 棒形共振子(16,16k)に少なくとも一つの多孔板(58)が接触 していることを特徴とする請求の範囲第1項ないし第8項のいずれか1項に記載 の装置。 10. 多孔板(58)が棒形共振子と置き換えられていることを特徴とする請 求の範囲第1項ないし第8項のいずれか1項に記載の装置。 11. 超音波変換器(10)と共振子(14)との間を少なくとも一つの固定 要素(12)が延び、この固定 要素(12)に超音波変換器(10)で縦共振する棒形共振子(16)が固定さ れ、一層の曲げ振動あるいは縦振動が発生できふるい面(18)に伝達できるこ とを特徴とする請求の範囲第1項ないし第10項のいずれか1項に記載の装置。 12. 共振子(14,16)が振幅最小個所でかみ合い結合あるいは摩擦結合 でふるい枠(20)に直接あるいは間接的に結合されていることを特徴とする請 求の範囲第1項ないし第11項のいずれか1項に記載の装置。 13. ふるい面(18)が共振子(14)付きの超音波変換器(10)によっ て少なくとも一箇所で接触支持されていることを特徴とする請求の範囲第1項な いし第12項のいずれか1項に記載の装置。 14. ふるい面(18)が少なくとも一つの上位振動系によってすべての平面 において運動可能に形成されていることを特徴とする請求の範囲第1項ないし第 13項のいずれか1項に記載の装置。 15. 超音波変換器(10)の受口ハウジング(28)がそれに付属された圧 電セラミックス部品(30)および接触要素(32)を気密に閉鎖していること を特徴とする請求の範囲第1項ないし第14項のいずれか1項に記載の装置。 16. 異なった編み目幅の二つのふるい面(18,19)が上下して設けられ 、その粗い方のふるい面 (18)が振動を伝播し伝達するために採用されていることを特徴とする請求の 範囲第1項ないし第15項のいずれか1項に記載の装置。 17. ふるい面(18、19)が互いに結合されていることを特徴とする請求 の範囲第16項記載の装置。 18. ふるいが種々の直径の線から成っていることを特徴とする請求の範囲第 1項ないし第17項のいずれか1項に記載の装置。 19. 上側ふるい面(19)と下側ふるい面(18)との間に差圧が形成され ていることを特徴とする請求の範囲第1項ないし第18項のいずれか1項に記載 の装置。 20. 材料を分配するためないしは被ふるい掛け物(72)を搬送するために 、ふるい面(18、19)上でガス噴射流あるいは液体噴射流(86)が利用さ れていることを特徴とする請求の範囲第1項ないし第19項のいずれか1項に記 載の装置。 21. 材料を分配するために、ふるい面(18,19)上にゴム製、合成樹脂 製あるいは金属製のブラシおよび又は形材(89)が分布して設けられているこ とを特徴とする請求の範囲第1項ないし第20項のいずれか1項に記載の装置。 22. ふるい面(18,19)上にそれに対して自由に移動できる物体(90 )が設けられていることを特徴とする請求の範囲第1項ないし第21項のいずれ か1 項に記載の装置。 23. 超音波変換器(10)から超音波を周波数を合わせて分配するために金 属製の音波導体が設けられていることを特徴とする請求の範囲第1項ないし第2 2項のいずれか1項に記載の装置。 24. ふるい枠にふるい面が設けられ、このふるい面に振動を導入する超音波 変換器がふるい面に付属されているような請求の範囲第1項ないし第23項のい ずれか1項に記載の装置によって乾燥固形物あるいは液体内の固形物をふるい掛 け、分類分け、濾過、フィルタリングあるいは寸法分けする方法において、 ふるい面の外側に固定された超音波変換器によって、超音波がふるい面に接続 されている少なくとも一つの共振子を介してふるい面に導入され、共振子に対し て半径方向にふるい面に沿って導かれることを特徴とする物質をふるい掛け、分 類分け、濾過、フィルタリングあるいは寸法分けする方法。 25. 作動周波数が15〜100kHzの範囲にあることを特徴とする請求の 範囲第24項記載の方法。 26. 周波数が変調されることを特徴とする請求の範囲第25項記載の方法。 27. 振幅が変調されることを特徴とする請求の範囲第26項記載の方法。 28. 周波数および振幅が変調されることを特徴と する請求の範囲第23項又は第24項記載の方法。
JP50022195A 1993-05-26 1994-05-25 物質をふるい掛け、分類分け、濾過、フィルタリングあるいは寸法分けするための装置と方法 Expired - Fee Related JP3509863B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4317525.2 1993-05-26
DE4317525 1993-05-26
PCT/EP1994/001699 WO1994027748A1 (de) 1993-05-26 1994-05-25 Vorrichtung und verfahren zum sieben, klassieren, sichten, filtern oder sortieren von stoffen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08500058A true JPH08500058A (ja) 1996-01-09
JP3509863B2 JP3509863B2 (ja) 2004-03-22

Family

ID=6488969

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50022195A Expired - Fee Related JP3509863B2 (ja) 1993-05-26 1994-05-25 物質をふるい掛け、分類分け、濾過、フィルタリングあるいは寸法分けするための装置と方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5653346A (ja)
EP (1) EP0652810B2 (ja)
JP (1) JP3509863B2 (ja)
AT (1) ATE163274T1 (ja)
CA (1) CA2140755C (ja)
DE (2) DE4448017B4 (ja)
DK (1) DK0652810T4 (ja)
ES (1) ES2115952T5 (ja)
WO (1) WO1994027748A1 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000334384A (ja) * 1999-05-31 2000-12-05 Honda Electronic Co Ltd 超音波フルイ装置
JP2003236471A (ja) * 2002-02-07 2003-08-26 Compagnie Generale Des Matieres Nucleaires 強制ふるい分け方法、強制ふるい分けのための装置、および粉末状物質の良混合ブレンドの調製
JP2005205307A (ja) * 2004-01-22 2005-08-04 Nippon Steel Corp 超音波角形篩装置
JP2006507934A (ja) * 2002-12-02 2006-03-09 ラッセル・フィネックス・リミテッド
JP2007130520A (ja) * 2005-11-08 2007-05-31 Murakami Seiki Kosakusho:Kk 振動ふるい装置
WO2008123477A1 (en) * 2007-03-26 2008-10-16 Nippon Shokubai Co., Ltd. Classification method of particulate water absorbent resin
JP2010500161A (ja) * 2006-08-10 2010-01-07 アーテック システムズ アーゲー 摩擦の低減を目的とする任意の幾可学的形状構造を超音波励起する方法および装置
JP2011505245A (ja) * 2007-12-05 2011-02-24 アーテック システムズ アーゲー 管状篩を備える篩システムおよび管状篩を備える篩システムの操作方法
JP2011245446A (ja) * 2010-05-28 2011-12-08 Tokyo Seifunki Seisakusho:Kk 篩装置
JP2012148254A (ja) * 2011-01-21 2012-08-09 Semtech Engineering Co Ltd 湿式分級装置
JP2014054584A (ja) * 2012-09-11 2014-03-27 Tokuju Corp 円型振動ふるい装置
JP2014532557A (ja) * 2011-11-02 2014-12-08 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 振動篩分装置クリーニングシステム
JP2015529559A (ja) * 2012-09-12 2015-10-08 アーテック ウルトラソニック システムズ アーゲーArtech Ultrasonic Systems AG 超音波スクリーニングのための装置及び方法

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5398816A (en) * 1993-07-20 1995-03-21 Sweco, Incorporated Fine mesh screening
US5595306A (en) * 1995-05-22 1997-01-21 Emerson Electric Co. Screening system
FR2768948B1 (fr) * 1997-09-30 1999-12-24 Sinaptec Dispositif d'assistance au tamisage et au decolmatage a structure vibrante ultra-sonore et installation de tamisage equipee d'un tel dispositif
DE19811266C1 (de) * 1998-03-11 1999-08-05 Hielscher Gmbh Verfahren zum Anregen eines Siebrahmens mit Ultraschall
DE19828914C2 (de) * 1998-06-18 2001-11-15 Hielscher Gmbh Ultraschall-Siebeinrichtung
DE19827752C1 (de) * 1998-06-23 1999-10-28 Iss Gradewald Ind Schiffs Serv Siebvorrichtung
GB9822880D0 (en) * 1998-10-21 1998-12-16 Russel Finex Improved efficiency ultrasonic sieving apparatus
US6237780B1 (en) 1999-11-03 2001-05-29 Tuboscope I/P, Inc. Vibratory separator screens
DE10054089C1 (de) * 2000-11-01 2002-07-18 Hielscher Gmbh Anordnung zur Anregung eines Siebrahmens mit Ultraschall
NL1016972C2 (nl) * 2000-12-22 2002-06-25 Duos B V Werkwijze en tuimelzeefmachine voor het scheiden van fijne deeltjes.
US6543620B2 (en) 2001-02-23 2003-04-08 Quality Research, Development & Consulting, Inc. Smart screening machine
GB0122852D0 (en) * 2001-09-21 2001-11-14 Russel Finex Seiving apparatus
US7182206B2 (en) * 2002-05-03 2007-02-27 M-I L.L.C. Screen energizer
US6622868B1 (en) * 2002-07-12 2003-09-23 Whitewater Solutions Corp. System for recovering and recycling usable fibers from white water in a papermaking process
US7763410B2 (en) * 2003-11-18 2010-07-27 Ricoh Company, Ltd. Electrophotographic developing carrier, associated apparatus and methodology of classification and application
NO326594B1 (no) * 2005-03-18 2009-01-19 Cubility As Siktapparat og fremgangsmate ved bruk av samme
NO323519B1 (no) 2005-06-30 2007-04-06 Virdrill As Sikt- og fluidseparasjonsapparat samt fremgangsmate ved bruk av samme.
FR2910826B1 (fr) * 2007-01-02 2009-08-28 Sodeva Sa Dispositif pour la production de vibrations ultrasoniques
JP5212038B2 (ja) * 2008-11-17 2013-06-19 株式会社リコー 電子写真用トナーの製造方法、トナー製造用篩装置、及びトナーの再生方法
KR101078274B1 (ko) 2010-06-08 2011-10-31 우광개발주식회사 순환굵은골재 미립분 제거장치
JP2012206111A (ja) * 2011-03-17 2012-10-25 Ricoh Co Ltd 篩装置、篩システム、及び篩方法
US8973759B2 (en) * 2011-03-17 2015-03-10 Ricoh Company, Ltd. Sieving device, sieving device for developing device, and powder-charging device
FR2979262B1 (fr) * 2011-08-30 2013-09-13 Meur Jean-Pierre Le Dispositif et procede de separation de produits
US8804464B2 (en) * 2011-10-20 2014-08-12 Dr. Hielscher Gmbh Device for generating radial ultrasound oscillations
JP5857783B2 (ja) * 2012-02-17 2016-02-10 株式会社リコー ノズル、画像形成装置、及び粉体導出方法
JP6037202B2 (ja) * 2012-06-07 2016-12-07 株式会社リコー 振動篩装置
NO339717B1 (no) 2013-12-02 2017-01-23 Cubility As Sikteapparat og framgangsmåte ved bruk av samme
NL2014210B1 (nl) * 2015-01-29 2017-01-27 Oijense Bovendijk B V Zeefinrichting en werkwijze voor het scheiden van droog korrelvormig materiaal.
JP6861163B2 (ja) * 2015-03-10 2021-04-21 テルソニック・ホールディング・アー・ゲーTelsonic Holding Ag スクリーニングシステム、渦電流スクリーニングマシン、およびスクリーニングシステムまたは渦電流スクリーニングマシンの使用
DE102015114076B3 (de) * 2015-06-18 2016-05-25 assonic Mechatronics GmbH Siebsystem
DE102015222689A1 (de) * 2015-11-17 2017-05-18 Realizer Gmbh Formherstellungsvorrichtung zur Herstellung von Formkörpern durch ortsselektives Verfestigen von Werkstoffpulver
JP1602553S (ja) * 2017-07-07 2018-04-23
JP1602552S (ja) * 2017-07-07 2018-04-23
DE102017221731A1 (de) * 2017-12-01 2019-06-06 Glatt Maschinen- Und Apparatebau Ag Siebvorrichtung
EP3771500A1 (de) * 2019-07-31 2021-02-03 A O Ideas GmbH Trennvorrichtung und betriebsverfahren
CN111715515B (zh) * 2020-07-03 2021-05-25 山东润德生物科技有限公司 一种微生物肥料菌种粉制造设备及制造方法
CN112604950A (zh) * 2020-12-17 2021-04-06 江苏威拉里新材料科技有限公司 一种超声波振动过滤装置以及过滤方法
CN112403895B (zh) * 2021-01-22 2021-04-02 山东亿佰通管道系统有限公司 物料分离装置
WO2022226265A1 (en) * 2021-04-22 2022-10-27 Georgia Tech Research Corporation Dewatering system with ultrasound and related methods
CN113426665A (zh) * 2021-08-27 2021-09-24 徐州紫聚石化设备有限公司 一种颗粒活性炭造粒定型后分级筛分装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2784842A (en) * 1953-03-19 1957-03-12 Cover Ralph Cut corn de-silking apparatus
US3027690A (en) * 1958-11-20 1962-04-03 Sheffield Corp Ultrasonic machine
DE3027533C2 (de) * 1980-07-21 1986-05-15 Telsonic Aktiengesellschaft für elektronische Entwicklung und Fabrikation, Bronschhofen Verfahren zur Erzeugung und Abstrahlung von Ultraschallenergie in Flüssigkeiten sowie Ultraschallresonator zur Ausführung des Verfahrens
US4613432A (en) * 1983-03-21 1986-09-23 Sweco, Incorporated Pulp screen
DE3561337D1 (en) * 1984-04-27 1988-02-11 Mira Lanza Spa Apparatus for uniformly distributing a disintegrated fibrous material on a fiber layer forming surface in plants for the dry forming of paper
JPS60255301A (ja) * 1984-05-30 1985-12-17 Taga Denki Kk 角板形正方共振体共振装置
DE3602351C1 (de) * 1986-01-27 1986-12-11 Endress + Hauser GmbH + Co., 79689 Maulburg Schallwandlersystem
US4816144A (en) * 1986-02-13 1989-03-28 Russell Finex Limited Of Russell House Sieving apparatus
GB2225259B (en) * 1988-11-14 1992-12-23 Russel Finex Sieving apparatus
FR2671743B1 (fr) * 1991-01-17 1993-06-18 Duburque Dominique Dispositif de mise en vibration ultrasonique d'une structure non accordee.
FR2682050B1 (fr) * 1991-10-08 1994-07-22 Chauvin Sarl Ets Dispositif de tamisage equipe de moyens de decolmatage.
US5376858A (en) * 1992-09-25 1994-12-27 Olympus Optical Co., Ltd. Ultrasonic motor
US5398816A (en) * 1993-07-20 1995-03-21 Sweco, Incorporated Fine mesh screening
DE4340948A1 (de) * 1993-12-01 1995-06-08 Matthias Dipl Ing Coppers Siebvorrichtung
US5431287A (en) * 1994-03-31 1995-07-11 Sweco, Inc. Separator screen feeder

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4565083B2 (ja) * 1999-05-31 2010-10-20 本多電子株式会社 超音波フルイ装置
JP2000334384A (ja) * 1999-05-31 2000-12-05 Honda Electronic Co Ltd 超音波フルイ装置
JP2003236471A (ja) * 2002-02-07 2003-08-26 Compagnie Generale Des Matieres Nucleaires 強制ふるい分け方法、強制ふるい分けのための装置、および粉末状物質の良混合ブレンドの調製
JP2006507934A (ja) * 2002-12-02 2006-03-09 ラッセル・フィネックス・リミテッド
JP2005205307A (ja) * 2004-01-22 2005-08-04 Nippon Steel Corp 超音波角形篩装置
JP2007130520A (ja) * 2005-11-08 2007-05-31 Murakami Seiki Kosakusho:Kk 振動ふるい装置
JP4729385B2 (ja) * 2005-11-08 2011-07-20 株式会社村上精機工作所 振動ふるい装置
JP2010500161A (ja) * 2006-08-10 2010-01-07 アーテック システムズ アーゲー 摩擦の低減を目的とする任意の幾可学的形状構造を超音波励起する方法および装置
US8564226B2 (en) 2006-08-10 2013-10-22 Artech Systems Ag Method and system for ultrasound excitation of structures with various arbitrary geometry
JP2010522779A (ja) * 2007-03-26 2010-07-08 株式会社日本触媒 粒子状吸水性樹脂の分級方法
WO2008123477A1 (en) * 2007-03-26 2008-10-16 Nippon Shokubai Co., Ltd. Classification method of particulate water absorbent resin
JP2011505245A (ja) * 2007-12-05 2011-02-24 アーテック システムズ アーゲー 管状篩を備える篩システムおよび管状篩を備える篩システムの操作方法
JP2011245446A (ja) * 2010-05-28 2011-12-08 Tokyo Seifunki Seisakusho:Kk 篩装置
JP2012148254A (ja) * 2011-01-21 2012-08-09 Semtech Engineering Co Ltd 湿式分級装置
JP2014532557A (ja) * 2011-11-02 2014-12-08 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 振動篩分装置クリーニングシステム
JP2014054584A (ja) * 2012-09-11 2014-03-27 Tokuju Corp 円型振動ふるい装置
JP2015529559A (ja) * 2012-09-12 2015-10-08 アーテック ウルトラソニック システムズ アーゲーArtech Ultrasonic Systems AG 超音波スクリーニングのための装置及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE4448017B4 (de) 2011-05-05
WO1994027748A1 (de) 1994-12-08
DK0652810T3 (da) 1998-12-07
DK0652810T4 (da) 2002-07-22
US5653346A (en) 1997-08-05
CA2140755C (en) 2004-03-30
JP3509863B2 (ja) 2004-03-22
DE59405272D1 (de) 1998-03-26
EP0652810B1 (de) 1998-02-18
EP0652810A1 (de) 1995-05-17
ATE163274T1 (de) 1998-03-15
CA2140755A1 (en) 1994-12-08
ES2115952T5 (es) 2003-01-01
EP0652810B2 (de) 2002-07-03
ES2115952T3 (es) 1998-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08500058A (ja) 物質をふるい掛け、分類分け、濾過、フィルタリングあるいは寸法分けするための装置と方法
JP3180345B2 (ja) 非同調型構造物を超音波振動させる装置
US7694826B2 (en) Sieving apparatus
US4315181A (en) Ultrasonic resonator (horn) with skewed slots
US3490584A (en) Method and apparatus for high frequency screening of materials
JP5475078B2 (ja) 円型振動ふるい装置
JP2005502465A (ja) 篩装置
JPH04275899A (ja) 切断装置
US2880871A (en) Process and device for sifting solid and liquid materials
US3330411A (en) Screen with spring supported vibratory drive
JP3836962B2 (ja) 超音波発振器付振動ふるい機
KR100462351B1 (ko) 초음파에 의해 체 프레임을 작동시키는 방법
EP0369572A2 (en) Sieving apparatus
JP4729385B2 (ja) 振動ふるい装置
JP4521599B2 (ja) ふるい装置
JP2000126685A (ja) 超音波ふるい分け装置
JP6488513B2 (ja) 集束音場形成装置
JP2018134612A (ja) 粒子分離装置
JP2003071385A (ja) 超音波フルイ装置
WO2009096347A1 (ja) 超音波発生装置及びそれを備えた設備機器
JP2000334384A (ja) 超音波フルイ装置
Gallego-Juárez High power ultrasonic transducers for use in gases and interphases
JP2003088809A (ja) 超音波振動体
JPH0541823Y2 (ja)
RU99729U1 (ru) Резонансно-волновой классификатор

Legal Events

Date Code Title Description
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20031224

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080109

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090109

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090109

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100109

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110109

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110109

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130109

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130109

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees