JPH084968B2 - 転削工具 - Google Patents

転削工具

Info

Publication number
JPH084968B2
JPH084968B2 JP33408290A JP33408290A JPH084968B2 JP H084968 B2 JPH084968 B2 JP H084968B2 JP 33408290 A JP33408290 A JP 33408290A JP 33408290 A JP33408290 A JP 33408290A JP H084968 B2 JPH084968 B2 JP H084968B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
angle
cutting edge
cutting
helix
clearance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP33408290A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04201108A (ja
Inventor
浩志 渡辺
Original Assignee
株式会社日進工具製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社日進工具製作所 filed Critical 株式会社日進工具製作所
Priority to JP33408290A priority Critical patent/JPH084968B2/ja
Publication of JPH04201108A publication Critical patent/JPH04201108A/ja
Publication of JPH084968B2 publication Critical patent/JPH084968B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C5/00Milling-cutters
    • B23C5/02Milling-cutters characterised by the shape of the cutter
    • B23C5/10Shank-type cutters, i.e. with an integral shaft
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C2210/00Details of milling cutters
    • B23C2210/04Angles
    • B23C2210/0407Cutting angles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C2210/00Details of milling cutters
    • B23C2210/04Angles
    • B23C2210/0485Helix angles
    • B23C2210/0492Helix angles different

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Milling Processes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、工具本体の側面に複数の螺旋状の切刃が形
成されたエンドミル等に係わり、特にこれらの切刃間で
ねじれ角が異なるように成形された転削工具に関するも
のである。
[従来の技術] この種の転削工具としては、例えば特開昭63−89213
号公報に記載されているように、複数の切刃の少なくと
も一つのねじれ角(軸方向すくい角)を他の切刃のねじ
れ角と異なる角度に設定して各切刃から伝達される振動
周期を不規則に変化させることにより、この振動の打ち
消しを図ったエンドミルが提案されている。
従来このようなエンドミルでは、各切刃のねじれ角の
大小に拘わらず、工具の軸線に垂直な断面、いわゆる軸
直角断面における各切刃の刃先角は一定とされており、
またこの軸直角断面における切刃のすくい角、すなわち
径方向すくい角および逃げ角もすべての切刃で統一され
ていた。
[発明が解決しようとする課題] ところで、このようなエンドミルにおいて切刃に作用
する切削抵抗は、ねじれ角の大きな切刃では小さいが、
逆にねじれ角の小さな切刃では大きくなってしまう。そ
こで、工具全体としての切削抵抗を低減させるには、各
切刃の径方向すくい角をできるだけ正角側に設定して統
一し、切刃に作用する切削抵抗を低減させなければなら
ない。
ところが、このように径方向すくい角を正角側に設定
して統一した場合、前述のように各切刃の刃先角を一定
とすると、切削抵抗が小さく、従って径方向すくい角を
正角側に設定する必要のないねじれ角の大きな切刃をも
含め、各切刃の逃げ角はすべて小さくならざるを得な
い。しかしながら、こうして各切刃の逃げ角が小さくな
ると逃げ面の摩耗、いわゆる二番摩耗が著しく促進され
てしまい、結果的に工具の寿命を大幅に短縮させること
になる。
一方、この二番摩耗を防ぐために各切刃の逃げ角を大
きくした場合には径方向すくい角も負角側に設定せざる
を得なくなり、ねじれ角が小さく、従って元々切削抵抗
の大きい切刃の切削抵抗をさらに増大させてしまうこと
になる。
このため、このような転削工具では工具寿命の延長と
切削抵抗の低減との両立を図ることは極めて困難とされ
ていた。
[課題を解決するための手段] 本発明は前記の課題を解決するためになされたもの
で、工具本体の側面に該工具本体の先端より基端側に向
けて複数の螺旋状の切刃が形成され、かつこれらの切刃
のうち少なくとも一の切刃のねじれ角が他の切刃のねじ
れ角より大きく設定されている転削工具において、前記
複数の切刃のうち、ねじれ角が大きな切刃の径方向すく
い角を前記他の切刃の径方向すくい角より負角側に設定
するとともに、このねじれ角が大きな切刃の逃げ角を前
記他の切刃の逃げ角より大きく設定したことを特徴とす
るものである。
[作用] このような構成の転削工具では、工具本体に形成され
るねじれ角の異なる複数の切刃のうち、ねじれ角の大き
い切刃では径方向すくい角が負角側に設定されるととも
に、逃げ角も大きく設定されている。またこれとは逆
に、ねじれ角の小さな切刃では径方向すくい角が前記ね
じれ角の大きな切刃の径方向すくい角より正角側に、ま
た逃げ角についても前記ねじれ角の大きな切刃より小さ
くなるように設定されている。
これにより、加工時に作用する切削抵抗が比較的小さ
い、ねじれ角の大きな切刃では逃げ角を十分に取ること
ができるので逃げ面の摩耗を抑えることができ、一方、
切削抵抗の大きいねじれ角の小さな切刃ではすくい角を
正角側に設定して切削抵抗の低減を図ることが可能とな
る。
[実施例] 第1図ないし第5図に本発明の一実施例を示す。これ
は、本発明を4条の螺旋状の切刃を有するエンドミルに
用いた場合の例である。
第1図に示すように、このエンドミルの工具本体1は
超硬合金等から一体に成形された略円柱状の部材であっ
て、この工具本体1の先端部側の外周面には、先端面か
ら基端側に向けて4条の切刃2,3,4,5が形成されてい
る。これらの切刃2,3,4,5の間には切屑排出溝6,7,8,9が
設けられており、さらに工具本体1の先端面には、第2
図に示すようにそれぞれの切刃2,3,4,5の先端部に連な
って工具本体1の内径側に延びる底刃10,11,12,13が設
けられている。
第3図はこのエンドミルの先端部側の外周面の展開図
であり、この図に示されるように前記切刃2,3,4,5は、
工具本体1の軸方向にそれぞれ一定のねじれ角φ23,
φ4が付された螺旋状に成形されており、さらにこ
れらのねじれ角の間には、φ<φ<φ<φなる
関係が成り立っている。
そして工具本体1の軸直角断面において、このねじれ
角φが大きな切刃の径方向すくい角γは、この切刃より
ねじれ角φが小さい切刃の径方向すくい角γより負角側
に設定されており、また逃げ角αについても前記ねじれ
角φが大きな切刃の逃げ角αは前記ねじれ角φの小さな
切刃の逃げ角αより大きく設定されている。
例えば、第4図は最も大きいねじれ角φが付された
切刃5の前記軸直角断面であり、第5図は最も小さいね
じれ角φが付された切刃2の前記軸直角断面であり、
これらの図において符号14および15はそれぞれ切刃5,2
の径方向すくい面および逃げ面であるが、これらの図か
ら分かるように切刃5の径方向すくい角γは切刃2の
径方向すくい角γより負角側に設定されており、また
切刃5の逃げ角αも切刃2の逃げ角αより大きくな
るように設定されている。
このような構成のエンドミルによれば、大きなねじれ
角φの切刃5では第4図に示すように工具本体1の軸
直角断面において、いわゆる切刃5が被加工面に対して
立った状態となっており、被加工面と逃げ面15との間に
十分な逃げ角αが確保される。このため、加工時の逃
げ面15の二番摩耗を抑えることが可能であり、工具寿命
の向上を図ることができる。
また一方、小さなねじれ角φの切刃2では第5図に
示すように前記軸直角断面において切刃2が被加工面に
対して寝た状態となっており、このため加工時に切刃2
に作用する切削抵抗を低減することができる。
すなわち本発明によれば、各々の切刃に付されたねじ
れ角に応じてその切刃に最適な径方向すくい角および逃
げ角を設定することができる。これにより、ねじれ角が
小さく切削抵抗の大きな切刃では径方向すくい角を正角
側に設定して切削抵抗の低減を図ることができるととも
に、ねじれ角が大きく切削抵抗の小さな切刃では逃げ角
を大きくすることにより、逃げ面の摩耗を抑えて工具寿
命の延長をなすことが可能となる。
なお本実施例では、工具本体に形成された切刃のすべ
てのねじれ角が互いに異なるように設定したが、本発明
はこれに限定されるものではなく、少なくとも一の切刃
のねじれ角が他の切刃のねじれ角より大きければよい。
また本実施例は、本発明をエンドミルに用いた場合の
例について説明したが、他の転削工具、例えばボールエ
ンドミルやフライス等に使用することも可能である。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明は工具本体に形成される
複数の螺旋状の切刃のうち、ねじれ角が大きな切刃の径
方向すくい角を他の切刃の径方向すくい角より負角側に
設定するとともに、前記ねじれ角が大きな切刃の逃げ角
を他の切刃の逃げ角より大きく設定した構成であり、各
々の切刃のねじれ角に応じてその切刃に最適な径方向す
くい角および逃げ角を設定することができる。
これによって大きな切削抵抗が作用する切刃ではすく
い角を正角側に設定して抵抗の低減を図ることができる
とともに、比較的切削抵抗の小さな切刃では逃げ角を大
きくとることによって逃げ面の摩耗を抑えて工具寿命の
延長を図ることが可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は、本発明の一実施例を示す側面図
および正面図であり、第3図はこの実施例の切刃部分の
展開図、また第4図および第5図はともにこの実施例の
切刃の軸直角断面を示すものである。 1……工具本体、 2,3,4,5……切刃、 6,7,8,9……切屑排出溝、 10,11,12,13……底刃、 14……径方向すくい面、 15……逃げ面、 φ234……ねじれ角、 γ2……径方向すくい角、 α2……逃げ角。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】工具本体の側面に該工具本体の先端より基
    端側に向けて複数の螺旋状の切刃が形成され、かつこれ
    らの切刃のうち少なくとも一の切刃のねじれ角が他の切
    刃のねじれ角より大きく設定されている転削工具におい
    て、 前記複数の切刃のうち、ねじれ角が大きな切刃の径方向
    すくい角を前記他の切刃の径方向すくい角より負角側に
    設定するとともに、このねじれ角が大きな切刃の逃げ角
    を前記他の切刃の逃げ角より大きく設定したことを特徴
    とする転削工具。
JP33408290A 1990-11-30 1990-11-30 転削工具 Expired - Lifetime JPH084968B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33408290A JPH084968B2 (ja) 1990-11-30 1990-11-30 転削工具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33408290A JPH084968B2 (ja) 1990-11-30 1990-11-30 転削工具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04201108A JPH04201108A (ja) 1992-07-22
JPH084968B2 true JPH084968B2 (ja) 1996-01-24

Family

ID=18273321

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33408290A Expired - Lifetime JPH084968B2 (ja) 1990-11-30 1990-11-30 転削工具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH084968B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7223053B2 (en) * 2004-09-01 2007-05-29 Berkshire Precision Tool, Llc Helical flute end mill with multi-section cutting edge
JP7235627B2 (ja) * 2019-09-18 2023-03-08 川崎重工業株式会社 エンドミルおよびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04201108A (ja) 1992-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4963059A (en) Rotary cutting tool
CA2578787C (en) Helical flute end mill with multi-section cutting edge
JP3196394B2 (ja) スローアウェイチップ
US4898500A (en) Ball end mill with throw away insert
JP2008546543A (ja) 軸方向クリアランス・スラッシュを備えた螺旋切削インサート
US5176476A (en) Router cutting bit
JPH08505815A (ja) 捩れ逃げ面を備えた切削インサート
JPS59175915A (ja) エンドミル
JPH0319002B2 (ja)
CN218253078U (zh) 一种变前角螺旋面的球头立铣刀
JPH04304918A (ja) エンドミル
JP2557189Y2 (ja) エンドミル
JPH084968B2 (ja) 転削工具
JPS63288615A (ja) ドリル
JPH08112710A (ja) エンドミル
JPH0319003B2 (ja)
JPH0771770B2 (ja) 転削工具
JPH07115254B2 (ja) エンドミル
JP4992460B2 (ja) エンドミル
JP3342522B2 (ja) エンドミル
JP3304116B2 (ja) エンドミル
JPH03131414A (ja) 切削工具
JPH05345212A (ja) エンドミル
JPH0112893Y2 (ja)
JP3335401B2 (ja) エンドミル

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R154 Certificate of patent or utility model (reissue)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R154

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080124

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090124

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 14

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100124

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 14

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100124

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 15

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110124

EXPY Cancellation because of completion of term