JPH084927A - バルブ - Google Patents

バルブ

Info

Publication number
JPH084927A
JPH084927A JP13550794A JP13550794A JPH084927A JP H084927 A JPH084927 A JP H084927A JP 13550794 A JP13550794 A JP 13550794A JP 13550794 A JP13550794 A JP 13550794A JP H084927 A JPH084927 A JP H084927A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
valve body
adapter
steel pipe
pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13550794A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Yoshino
豊 吉野
Sakae Haruna
栄 春名
Tsutomu Ubagai
勉 祖母井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP13550794A priority Critical patent/JPH084927A/ja
Publication of JPH084927A publication Critical patent/JPH084927A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Valve Housings (AREA)
  • Taps Or Cocks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】異種金属配管を接続しても、異種金属接触腐食
を完全に防止することができるとともに、製造作業工程
が簡易で製造コストも低減できるパルブを提供すること
を目的としている。 【構成】金属製のバルブ本体と2つの受口とを有するバ
ルブにおいて、少なくともバルブ本体と自然電位が異な
る金属製の配管材が接続される側の受口が、接続される
配管材の内面に水密に密着する樹脂コアと、この樹脂コ
アと対面し、接続される配管材の先端部外周面に設けら
れた雄ねじが螺合する雌ねじとを有する合成樹脂製のア
ダプターを、バルブ本体のアダプター受部の内周面に設
けられた雌ねじに螺合させることで形成されている構成
とした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、バルブを構成する金属
材と異なる自然電位を有する金属管を接続するのに有用
なバルブに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、給水配管には、内部に錆が発生し
て赤水が発生しないように内面を樹脂ライニングしたラ
イニング鋼管が使用されている。このようなライニング
鋼管を使用した給水配管途中に設けられるバルブとし
て、特開平2−134479号公報に開示されているよ
うなバルブがある。
【0003】図6に示すように、このバルブ100は、
両側に受口101を有し、受口101の内周面に設けら
れた雌ねじ部102にライニング鋼管103の端部外周
面に設けられた雄ねじ部104を螺合させることで、ラ
イニング鋼管103が接続されるようになっているとと
もに、雌ねじ部102に対面するように筒状の樹脂コア
105が設けられていて、ライニング鋼管103が接続
されると同時にこの樹脂コア105がライニング鋼管1
03の内周面に密着し、ライニング鋼管103の管端に
露出した鋼管部106が配管中を流れる湯や水に曝され
て錆が発生しないようにしている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、給水配管か
ら給水された水を加熱して供給する給湯器などの給湯ラ
インには、耐蝕性を備えた銅合金やステンレス製のバル
ブを用いて接続されていることが多い。しかし、たと
え、上記のようなバルブ100を用いて、ライニング鋼
管103の管端の鋼管部106が樹脂コア105によっ
て配管中を流れる湯や水に曝されないようにしても、バ
ルブを構成する銅合金や銅と、鋼管とは、自然電位が異
なるため、長期間使用していると、鋼管103とバルブ
100とのねじ接続部で自然電位の差による電位差腐食
が発生し、ねじが無くなって鋼管103が抜けてしまう
と言う問題がある。
【0005】そこで、このような問題を解決するため
に、絶縁継手をバルブと鋼管との間に介在させる方法が
実施されているが、この方法の場合、絶縁継手を別途用
意しなければならないとともに、バルブと絶縁継手とを
接続する工程が余分に必要なため、作業性が非常に悪
い。本発明は、このような事情に鑑みて、異種金属配管
を直接接続しても、異種金属接触腐食を完全に防止する
ことができるとともに、製造作業工程が簡易で製造コス
トも低減できるパルブを提供することを目的としてい
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明にかかる絶縁継手
は、このような目的を達成するために、金属製のバルブ
本体と2つの受口とを有するバルブにおいて、少なくと
もバルブ本体と自然電位が異なる金属製の配管材が接続
される側の受口が、接続される配管材の内面に水密に密
着する樹脂コアと、この樹脂コアと対面し、接続される
配管材の先端部外周面に設けられた雄ねじが螺合する雌
ねじとを有する合成樹脂製のアダプターを、バルブ本体
のアダプター受部の内周面に設けられた雌ねじに螺合さ
せることで形成されている構成とした。
【0007】上記構成において、アダプターを構成する
合成樹脂としては、出来るだけ高強度なものが好まし
く、特に限定されないが、たとえば、ポリ塩化ビニル、
ポリエチレン、ポリブテン、ポリプロピレン、ABS樹
脂、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)、ポリアミド
(ナイロン)、ポリエーテルエーテルケトン(PEE
K)、ポリフェニレンスルフィド(PPS)などが挙げ
られ、これら樹脂とガラス繊維、炭素繊維などの複合材
料であってもよい。
【0008】バルブ本体を構成する金属としては、特に
限定されないが、鉄、銅、砲金、青銅等が挙げられる。
バルブの種類としては、ボールバルブ、ゲートバルブ、
チャッキ弁、ストレーナー、減圧弁等が挙げられる。
【0009】
【作用】上記構成によれば、バルブ本体と異なる金属で
形成された配管材をアダプターによって形成された受口
に接続すると、配管材とバルブ本体とは、アダプターを
介して絶縁される。また、配管材がライニング鋼管であ
る場合、接続によってアダプターに設けた樹脂コアがラ
イニング鋼管の内面に密着するため、ライニング鋼管の
管端に露出する鋼管部が配管内を流れる湯や水から絶縁
される。
【0010】
【実施例】以下に、本発明を、その実施例をあらわす図
面を参照しつつ詳しく説明する。図1は本発明にかかる
バルブの第1実施例をあらわしている。図1に示すよう
に、このバルブ1aは、ゲートバルブであって、両側に
受口11,11を備え、バルブ本体2と2つのアダプタ
ー3,3とから構成されている。
【0011】バルブ本体2は、青銅製の鋳物であって、
2つのアダプター受部21,21を備えていて、アダプ
ター受部21の内周面にそれぞれ雌ねじ(内ねじ)22
が設けられている。アダプター3は、合成樹脂で成形さ
れていて、筒状のアダプター本体31とコア32とを備
えている。
【0012】アダプター本体31は、その外周面に雌ね
じ22に螺合する雄ねじ(外ねじ)33が設けられ、そ
の内周面に接続される配管材の端部外周面に設けられた
雄ねじが螺合する雌ねじ34が設けられている。コア3
2は、接続される配管材の内側に嵌合してその外周面か
配管材の内周面に密着するようになっている。
【0013】すなわち、バルブ1aは、両側のアダプタ
ー受部21の内周面に設けられた雌ねじ22にアダプタ
ー3の雄ねじ33をそれぞれ螺合させて、バルブ本体2
とアダプター3が一体化させることで受口11,11が
形成されている。なお、図1中、4はバルブ本体2とア
ダプター3とを水密に接続するためのOリングである。
【0014】このバルブ1aは、上記のようになってい
るので、配管材としてライニング鋼管を受口11に接続
しても、バルブ本体2とライニング鋼管の鋼管部とが直
接接することがない。また、接続と同時にコア32がラ
イニング鋼管の内側に嵌合し、コア32の外周面がライ
ニング鋼管の内周面に水密に密着するため、ライニング
鋼管の管端に露出した鋼管部が配管内を流れる湯や水に
直接曝されることがない。
【0015】すなわち、ライニング鋼管の鋼管部が異種
金属接触による電位差腐食を起こすことがなくなるとと
もに、鋼管部が湯や水に曝されて腐食したりすることが
ない。したがって、配管内に赤水が発生することがな
い。なお、このパルブ1aには、ライニング鋼管以外の
配管材を接続することができることは勿論である。
【0016】図2は本発明にかかるバルブの第2実施例
をあらわしている。図2に示すように、このバルブ1b
は、一方の受口11が第1実施例のバルブ1aと同様に
合成樹脂製のアダプター3の雄ねじ33をバルプ本体2
の雌ねじ22に螺合一体化させることで形成されてい
て、他方の受口12が青銅製のアダプー5をその外周面
に設けた雄ねじ51をバルブ本体2の雌ねじ22に螺合
一体化させることで形成されている以外は、第1実施例
と同様になっている。
【0017】なお、アダプター5は、コアが設けられて
おらず、内周面に雌ねじ52のみが設けられている。こ
のパルブ1bによれば、一方の受口11側に、第1実施
例と同様にライニング鋼管を接続すれば、ライニング鋼
管の鋼管部が異種金属接触による電位差腐食を起こすこ
とがなくなるとともに、鋼管部が湯や水に曝されて腐食
したりすることがない。したがって、配管内に赤水が発
生することがない。また、他方の受口12側に、バルブ
本体2およびアダプター5と自然電位が略同じ金属材料
からなる配管材を接続すれば、配管材が異種金属接触に
よる電位差腐食を起こすことがない。
【0018】本発明にかかるバルブは、上記実施例に限
定されない。たとえば、上記の実施例では、バルブ本体
2とアダプター3との接続部の水密性を保持するため、
1つのOリング4を用いるようにしていたが、図3に示
すように、2つのOリング4,を二重に設けるようにし
てもよいし、図4に示すようにOリング4の代わりにN
リング6を用いたり、図5に示すようにWリング7を用
いるようにしても構わない。
【0019】また、バルブがボールバルブである場合に
は、ボール弁と樹脂コアとを直接当接させて、コアにシ
ールリングを兼ねさせるようにしても構わない。
【0020】
【発明の効果】本発明にかかるバルブは、以上のように
構成されているので、バルブ本体と自然電位が異なる配
管材を接続してもバルブ本体と配管材とが直接接触する
ことがない。したがって、絶縁継手を用いなくても配管
材が異種金属接触による電位差腐食を起こすことがな
い。しかも、配管材がライニング鋼管である場合、コア
の外周面がライニング鋼管の内周面に水密に密着するた
め、ライニング鋼管の管端に露出した鋼管部が配管内を
流れる湯や水に直接曝されることがない。鋼管部が湯や
水に曝されて腐食すると言うこともない。
【0021】また、バルブ本体にアダプターをねじ接続
させることで組み立てることができるので、製造が容易
で製造コストも低減できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかるバルブの第1実施例をあらわす
断面図である。
【図2】本発明にかかるバルブの第2実施例をあらわす
断面図である。
【図3】バルブ本体とアダプターとのシール部の別例を
あらわす断面図である。
【図4】バルブ本体とアダプターとのシール部の第2の
別例をあらわす断面図である。
【図5】バルブ本体とアダプターとのシール部の第3の
別例をあらわす断面図である。
【図6】公知のバルブの断面図である。
【符号の説明】
1a バルブ 1b バルブ 2 バルブ本体 3 アダプター 5 アダプター 11 受口 12 受口 32 コア 34 雌ねじ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 金属製のバルブ本体と2つの受口とを有
    するバルブにおいて、少なくともバルブ本体と自然電位
    が異なる金属製の配管材が接続される側の受口が、接続
    される配管材の内面に水密に密着する樹脂コアと、この
    樹脂コアと対面し、接続される配管材の先端部外周面に
    設けられた雄ねじが螺合する雌ねじとを有する合成樹脂
    製のアダプターを、バルブ本体のアダプター受部の内周
    面に設けられた雌ねじに螺合させることで形成されてい
    ることを特徴とするバルブ。
JP13550794A 1994-06-17 1994-06-17 バルブ Pending JPH084927A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13550794A JPH084927A (ja) 1994-06-17 1994-06-17 バルブ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13550794A JPH084927A (ja) 1994-06-17 1994-06-17 バルブ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH084927A true JPH084927A (ja) 1996-01-12

Family

ID=15153381

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13550794A Pending JPH084927A (ja) 1994-06-17 1994-06-17 バルブ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH084927A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060157980A1 (en) Dual material threading for pipe adapter
JPS6125957B2 (ja)
JPH0875022A (ja) 絶縁バルブ
US10323777B2 (en) Pipe coupling fitting with internal spacer sleeve
JPH084927A (ja) バルブ
JPH084928A (ja) バルブ
US1993372A (en) Screwed pipe joint and in fittings relating thereto
JPH084930A (ja) バルブ
JPH09159075A (ja) 絶縁バルブ
JPH09159042A (ja) 絶縁バルブ
JP4545861B2 (ja) 管継手
US640197A (en) Pipe-coupling.
JPH045827Y2 (ja)
JP2003194268A (ja) 配管用ステンレス管継手
JPH0137275Y2 (ja)
JPH0783382A (ja) 管端防食構造
JPH027355Y2 (ja)
JP2864183B2 (ja) 継 手
EP1463900A1 (en) Connector for connection of metal pipes and relative pipe connecting system
JPH078943Y2 (ja) 管継手
US943123A (en) Nipple-flange.
JPH07269755A (ja) 異質金属管接続用防食継手
JPH10132159A (ja) 管継手およびその製造方法
JPH07269752A (ja) 絶縁継手
JP2577540Y2 (ja) 管端防食構造