JPH0848554A - 耐火被覆用組成物 - Google Patents

耐火被覆用組成物

Info

Publication number
JPH0848554A
JPH0848554A JP18358294A JP18358294A JPH0848554A JP H0848554 A JPH0848554 A JP H0848554A JP 18358294 A JP18358294 A JP 18358294A JP 18358294 A JP18358294 A JP 18358294A JP H0848554 A JPH0848554 A JP H0848554A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fire
coating composition
curing agent
lightweight aggregate
inorganic filler
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP18358294A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichiro Nagata
順一郎 永田
Akio Nakajima
昭男 中島
Tomoya Tsurushita
知也 鶴下
Takuya Shiraishi
琢也 白石
Noboru Yamashiro
登 山城
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Paint Co Ltd
Original Assignee
Nippon Paint Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Paint Co Ltd filed Critical Nippon Paint Co Ltd
Priority to JP18358294A priority Critical patent/JPH0848554A/ja
Publication of JPH0848554A publication Critical patent/JPH0848554A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 鋼材に対する付着性が高く、耐久性が良好で
あり、耐火性に優れた耐火被膜を形成する。 【構成】 エポキシ樹脂および硬化剤からなる樹脂質バ
インダーと、吸熱分解型無機質充填剤と、無機質軽量骨
材とを含み、樹脂質バインダーの固形分と吸熱分解型無
機質充填剤と無機質軽量骨材との全量に対して、樹脂質
バインダーの固形分量が5〜30重量%、吸熱分解型無
機質充填剤が30〜80重量%、無機質軽量骨材が5〜
50重量%である耐火被覆用組成物を用いて、鋼材の表
面に耐火被膜を形成し、耐火鋼材を得る。耐火被膜は、
エポキシ樹脂と硬化剤とからなる硬化物と、吸熱分解型
無機質充填剤と、無機質軽量骨材とを含んでいる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、耐火被覆用組成物に関
する。
【0002】
【従来の技術】柱や梁などの建築用鉄骨に耐火性を付与
するため、セメントと骨材とを含む耐火被覆用組成物が
使用されている。そして、得られる耐火被膜を薄く軽く
するために、骨材の代わりにアスベストやロックウール
などの補強材を用いた耐火被覆用組成物(アスベスト系
またはロックウール系耐火被覆用組成物とも言う)、及
び骨材の代わりに吸熱性充填剤を用いた耐火被覆用組成
物(セラミック系耐火被覆用組成物とも言う)が提案さ
れている。しかし、セメントを含む耐火被覆用組成物か
ら形成された被膜は、吸水しやすいため、下地である鉄
骨に錆を生じさせ、耐久性に劣るという欠点を有する。
【0003】そこで、エポキシ樹脂および硬化剤からな
る樹脂質バインダーと、ハロゲン化難燃剤と、ポリリン
酸アンモニウムと、イソシアネートと、吸熱分解型無機
質充填剤と、繊維と、無機質軽量骨材とを有する耐火被
覆用組成物が提案されている(特開平6−16975号
公報)。この耐火被覆用組成物は、エポキシ樹脂および
硬化剤からなる樹脂質バインダーを有するので、吸水し
にくく、鉄骨に錆を生じにくいという利点を有する。
【0004】しかし、この耐火被覆用組成物は、樹脂質
バインダーの固形分と吸熱分解型無機質充填剤と無機質
軽量骨材との全量に対して、樹脂質バインダーの固形分
が60重量%以上に設定されているため、耐火性が悪い
という問題点がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、鉄骨
などの鋼材に対する付着性が高く、耐久性が良好であ
り、耐火性に優れた耐火被膜を形成できる耐火被覆用組
成物を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の耐火被覆用組成
物は、エポキシ樹脂および硬化剤からなる樹脂質バイン
ダーと、吸熱分解型無機質充填剤と、無機質軽量骨材と
を含み、樹脂質バインダーの固形分と吸熱分解型無機質
充填剤と無機質軽量骨材との全量に対して、樹脂質バイ
ンダーの固形分量が5〜30重量%、吸熱分解型無機質
充填剤が30〜80重量%、無機質軽量骨材が5〜50
重量%である。樹脂質バインダーの固形分は、エポキシ
樹脂の固形分と硬化剤の固形分との合計である。
【0007】本発明の耐火被覆用組成物では、硬化剤が
エポキシ樹脂を常温硬化させうる化合物であってもよ
い。
【0008】
【手段の説明】本発明の耐火被覆用組成物は、好ましく
は、樹脂質バインダーの固形分と吸熱分解型無機質充填
剤と無機質軽量骨材との全量に対して、樹脂質バインダ
ーの固形分量が10〜25重量%、吸熱分解型無機質充
填剤が30〜80重量%、無機質軽量骨材が5〜50重
量%である。
【0009】本発明の耐火被覆用組成物は、好ましく
は、樹脂質バインダーの固形分と吸熱分解型無機質充填
剤と無機質軽量骨材との全量に対して、樹脂質バインダ
ーの固形分量が10〜25重量%、吸熱分解型無機質充
填剤が40〜70重量%、無機質軽量骨材が10〜30
重量%である。樹脂質バインダーの固形分量が前記範囲
を下回ると塗膜の強度と付着性と耐久性とが低下し、上
回ると耐火能が低下する。
【0010】吸熱分解型無機質充填剤の量が前記範囲を
下回ると耐火能が低下し、上回ると塗膜の強度が低下す
る。無機質軽量骨材の量が前記範囲を下回ると耐火被覆
用組成物の重量が重くなりすぎ、上回ると塗膜の強度が
低下する。本発明の耐火被覆用組成物では、エポキシ樹
脂および硬化剤からなる樹脂質バインダーは塗膜に強度
を付与する。
【0011】本発明に用いられるエポキシ樹脂は、1分
子当たりエポキシ基を2個以上有する化合物であれば特
に制限はない。たとえば、ビスフェノールA型エポキシ
樹脂、ビスフェノールF型エポキシ樹脂、ノボラック型
エポキシ樹脂、脂肪族多価アルコール(たとえば、エチ
レングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレン
グリコール、1,2−プロピレングリコール、1,4−
ブチレングリコール、1,5−ペンタンジオール、1,
2,6−ヘキサントリオール、グリセロール、トリメチ
ロールプロパン)のポリグリシジルエーテル、脂環式多
価アルコールのポリグリシジルエーテル、ポリカルボン
酸のポリグリシジルエーテル(エポキシド樹脂)、エポ
キシ脂環式エーテルおよびエステル、エポキシ化大豆
油、ゴム変性ポリエポキシ樹脂からなる群から選ばれる
少なくとも1つのエポキシ樹脂など、通常のエポキシ樹
脂が挙げられる。耐火被覆用組成物の全成分を混合して
塗布するときに溶媒が不要な点からは、液状のエポキシ
樹脂が好ましい。
【0012】硬化剤は、エポキシ樹脂を硬化させるため
に使用される。硬化剤は、耐火被覆用組成物が塗装され
た後に加熱によらずにエポキシ樹脂の硬化を完了するこ
とができるということを考慮すると、エポキシ樹脂を常
温硬化させるものが好ましい。エポキシ樹脂を常温硬化
させる硬化剤は、たとえば、ジアミン、ジエチレントリ
アミン、ポリアミン、ポリアミド、ポリカルボン酸、ポ
リカルボン酸無水物、尿素、メラミン、フェノール−ホ
ルムアルデヒド樹脂、および、これらの化合物の変性物
からなる群から選ばれる少なくとも1つである。好まし
い硬化剤は、毒性に問題が少なく、塗膜性能のばらつき
が少ないという理由で、ポリアミンおよびポリアミドか
らなる群から選ばれる少なくとも1つである。
【0013】本発明の耐火被覆用組成物は、硬化剤の活
性水素当量が、エポキシ樹脂のエポキシ当量1に対し
て、たとえば0.2〜5.0、好ましくは0.5〜2.
0の割合となるように硬化剤を含む。前記範囲を外れる
と塗膜性能(特に、耐久性、耐水性および硬度)が発現
しないことがある。本発明の耐火被覆用組成物では、吸
熱分解型無機質充填剤は、吸熱分解することにより塗膜
に耐火性を付与する。
【0014】吸熱分解型無機質充填剤は、本発明の耐火
被覆用組成物から形成された耐火被膜が加熱されたとき
に吸熱して分解する無機質充填剤であれば特に制限はな
く、たとえば、無機質水和物および無機質炭酸塩から選
ばれる少なくとも1つであり、水和アルミナ、水酸化マ
グネシウム、硼酸および炭酸カルシウムからなる群から
選ばれる少なくとも1つである。より好ましい吸熱分解
型無機質充填剤は、吸熱効果が大きいという点から、水
和アルミナであり、水和アルミナの添加量は、樹脂質バ
インダーの固形分と吸熱分解型無機質充填剤と無機質軽
量骨材との全量に対して20重量%以上が好ましい。吸
熱分解型無機質充填剤の体積平均粒径は、たとえば1m
m以下であれば良好であり、通常は0.3mm以下であ
る。
【0015】本発明の耐火被覆用組成物では、無機質軽
量骨材は、本発明の耐火被覆用組成物から形成された耐
火被膜を軽量化したり、あるいは、耐火被膜に断熱性付
与したりする働きを有する。無機質軽量骨材の体積平均
粒径は、たとえば5mm以下である。前記範囲を上回る
と塗装時に吹付ノズルにつまりやすく、塗膜の均一性に
かけるおそれがある。無機質軽量骨材の粒充填密度は、
たとえば1.2kg/l以下、好ましくは0.3kg/
l以下である。前記範囲を上回ると耐火被覆用組成物の
重量が重くなりすぎたり耐火性が低下したりするおそれ
がある。好ましい無機質軽量骨材は、シラスバルーン、
ガラスバルーン、パーライト、膨張パーライト、焼成ヒ
ル石、抗火石および天然軽石からなる群から選ばれる少
なくとも1つである。シラスバルーンは、天然産出また
は工業的生産品のシラスを加熱加工して中空発泡体とし
たものである。ガラスバルーンは、ガラス屑を加熱加工
して中空発泡体としたものである。パーライトは、真珠
岩や黒曜石を加熱加工して中空発泡体としたものであ
る。焼成ヒル石は、雲母状鉱物を加熱加工して中空発泡
体としたものである。
【0016】本発明の耐火被覆用組成物は、必要に応じ
て、エポキシ樹脂の硬化を促進するための硬化促進剤が
使用されてもよい。硬化促進剤は、たとえば、第2級ア
ミン、第3級アミン、第3級アミンの塩、および、フェ
ノール類からなる群から選ばれる少なくとも1つであ
る。好ましい硬化促進剤は、冬季における硬化を促進す
るという理由で、第3級アミン、第3級アミンの塩、お
よび、フェノール類からなる群から選ばれる少なくとも
1つである。硬化促進剤の固形分量は、硬化剤に対し
て、たとえば10重量%以下、好ましくは0.05〜1
重量%である。前記範囲を下回ると冬季の硬化が促進さ
れないおそれがあり、上回ると塗膜性能が低下するおそ
れがある。
【0017】本発明の耐火被覆用組成物は、また、必要
に応じて、増量材(珪砂、石灰などの耐火性酸化物)、
被膜の亀裂防止材(ガラス繊維、ロックウール、パルプ
繊維、炭素繊維などの繊維)、着色顔料(酸化チタン、
その他の金属酸化物などの無機顔料;有機顔料)、粘度
調整剤(ポリアマイド系、微細シリカなど)を耐火性能
を阻害せず、機械的強度や付着性を低下させない範囲で
適量含むことができる。
【0018】本発明の耐火被覆用組成物は、常温硬化可
能な硬化剤を含む場合には、エポキシ樹脂を含む第1液
と、硬化剤を含む第2液とを有することができる。吸熱
分解型無機質充填剤、無機質軽量骨材、および、必要に
応じて使用されるその他の成分は、混合されて第1液お
よび第2液とは別包装とされたり、または、第1液およ
び第2液のうちのいずれか一方または両方に含まれたり
することが可能である。
【0019】本発明の耐火被覆用組成物は、塗布される
直前に全成分が混合され、柱や梁などの建築用鉄骨、プ
ラントなどの鋼材に塗布され、被塗物の表面を覆い、硬
化することにより、耐火被膜を形成する。この耐火被膜
は、エポキシ樹脂と硬化剤とから形成された硬化物と、
吸熱分解型無機質充填剤と、無機質軽量骨材とを有す
る。耐火被覆用組成物の全成分を混合した混合物のポッ
トライフを考慮すると、塗装現場で第1液と第2液とを
2ヘッドガンなどを用いて別々に供給し、混合および塗
装を一気に行うことが好ましい。硬化は、たとえば、塗
布された空気中に放置されることにより行われる。建築
物に規定された耐火時間によりそれぞれ適切な膜厚が選
定される。
【0020】本発明の耐火被覆用組成物は、セメントか
らなるバインダーを含む従来の耐火被覆用組成物に比べ
て、付着性および耐久性が良好である耐火被膜を形成す
ることができる。この耐火被膜は外部適性を有するの
で、耐火被膜の上に耐久性の良好な上塗り塗料を塗装せ
ずに、または、塗装することにより、外装材として使用
することができる。その上塗り塗料を塗装した場合に
は、耐火能と意匠性とを合わせ持つ耐火被覆付き鉄骨な
どの耐火鋼材を供給することができる。バインダーがエ
ポキシ樹脂と硬化剤とからなるので、耐火鋼材を施工す
る現場で塗装した後に降雨が発生しても硬化が影響を受
けにくい。また、施工効率を向上させるために、ファブ
リケーター、ヤード等でのプレコート工法にも適用でき
る。汎用的に使用される上塗り塗料が上塗りとして使用
され、屋外用は耐久性を保持するために通常のウレタン
系およびエポキシ系の上塗り塗料が使用されてもよい。
【0021】
【実施例】以下に、本発明の実施例と、本発明の範囲を
外れた比較例とを示すが、本発明は下記実施例に限定さ
れない。 (実施例1〜4および比較例1〜2)表1に示す成分I
(第1液)と成分II(第2液)とからなる耐火被覆用組
成物を準備した。成分IとIIとをディスパーで混合し、
この混合物を70mm×150mm×厚み3mmの鋼板に乾燥
膜厚が10mmになるように塗布し、温度・湿度を管理し
ていない室内に3週間放置して被膜を乾燥し完全硬化し
た。なお、実施例および比較例において成分IとIIとを
ディスパーで混合して塗布することができたのは、実験
室レベルであったからであり、実際の施工ではポットラ
イフの問題が起こることがあるので、2ヘッドガンで塗
布するのが好ましい。
【0022】表1において、エポキシ樹脂はエポキシ当
量450のビスフェノールA型エポキシ樹脂、硬化剤は
活性水素当量80のポリアミドアミン、粘度調整剤はポ
リアマイド系のチクソ性付与剤、部は重量部である。
【0023】
【表1】
【0024】(比較例3)市販の吹き付けロックウール
系耐火被覆用組成物(新日鉄化学株式会社製の商品名ス
プレーエース)を70mm×150mm×厚み3mmの鋼板に
乾燥膜厚が10mmになるように塗布し、温度・湿度を管
理していない室内に3週間放置して被膜を乾燥し完全硬
化した。
【0025】(比較例4)市販のセラミック系耐火被覆
用組成物(SK化研株式会社製の商品名セラタイカ2
号。セメントからなるバインダーと、骨材の代わりの吸
熱性充填剤とを含む)を70mm×150mm×厚み3mmの
鋼板に乾燥膜厚が10mmになるように塗布し、温度・湿
度を管理していない室内に3週間放置して被膜を乾燥し
完全硬化した。
【0026】実施例および比較例の耐火被覆用組成物に
ついて、付着性、耐火性、硬化性、耐久性、上塗り適
性、塗膜重量を調べ、結果を表2に示した。付着性は、
完全硬化で得られた被覆鋼板について建研式の付着試験
(40mm×40mm角の支具をエポキシ樹脂接着剤で
表面に付着させて引っ張り速度150〜200kgf/
分で破断するまで引っ張ったときの最大荷重を測定し
た)で付着強度を求めた。この破壊強度が大きい程、付
着性に優れている。
【0027】耐火性は、完全硬化で得られた被覆鋼板を
150mm×250mm×50mmのセラミックボートに埋め
込んで電気炉に入れ、JIS A1304に示される1
時間耐火試験・加熱条件で加熱し、1時間加熱直後に測
定した鋼板裏面温度をで評価した。この温度が低い程、
耐火性に優れている。硬化性は、塗布された混合物が乾
燥されていない鋼板を1日間水中に浸漬し、目視にて判
定した塗膜の状態で評価した。塗膜に全く変化が見られ
なかったものは良好と判定し、塗膜が脱落したものは不
良と判定した。
【0028】耐久性は、完全硬化で得られた被覆鋼板を
水中に240時間浸漬した後、目視にて判定した塗膜の
状態で評価した。塗膜に全く変化が見られなかったもの
は○で示し、塗膜が軟化したものは△で示し、塗膜が脱
落したものは×で示した。上塗り適性は、完全硬化で得
られた被覆鋼板の耐火被膜の上にウレタン系上塗り塗料
(日本ペイント株式会社製の商品名ハイポン50上塗)
を塗布し、温度・湿度を管理していない室内に7日間放
置して塗膜を乾燥し完全硬化し、上塗り塗膜にゴバン目
(10個×10個)の切り込みを耐火被膜にまで達する
ようにして入れ、セロハン粘着テープを貼りつけて引き
剥がし、被覆鋼板に残ったゴバン目の数で評価した。ゴ
バン目の数が多いほど上塗り適性が良好である。
【0029】
【表2】
【0030】表2にみるように、実施例の耐火被覆用組
成物は、付着性、耐火性、耐久性および上塗り適性が優
れた軽量の耐火被膜を形成した。比較例1の耐火被覆用
組成物は、樹脂質バインダーの固形分量(エポキシ樹脂
の固形分と硬化剤の固形分との合計量)が樹脂質バイン
ダーの固形分と吸熱分解型無機質充填剤と無機質軽量骨
材との全量に対して30重量%を上回っているため、耐
火性が低い耐火被膜を形成した。比較例2の耐火被覆用
組成物は、吸熱分解型無機質充填剤が樹脂質バインダー
の固形分と吸熱分解型無機質充填剤と無機質軽量骨材と
の全量に対して30重量%を下回っているため、耐火性
が低い耐火被膜を形成した。比較例3と4の耐火被覆用
組成物は、セメントからなるバインダーを含み、セメン
ト成分が少ないため、付着性および耐久性に劣った耐火
被膜を形成した。
【0031】
【発明の効果】本発明の耐火被覆用組成物は、エポキシ
樹脂および硬化剤からなる樹脂質バインダーと、吸熱分
解型無機質充填剤と、無機質軽量骨材とを含み、樹脂質
バインダーの固形分と吸熱分解型無機質充填剤と無機質
軽量骨材との全量に対して、樹脂質バインダーの固形分
量が5〜30重量%、吸熱分解型無機質充填剤が30〜
80重量%、無機質軽量骨材が5〜50重量%であるの
で、鉄骨に対する付着性が高く、耐久性が良好で、耐火
性に優れた耐火被膜を形成することができる。
【0032】硬化剤がエポキシ樹脂を常温硬化させうる
化合物であると、耐火被覆用組成物が塗装された後に加
熱せずにエポキシ樹脂の硬化を完了することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 白石 琢也 大阪府寝屋川市池田中町19番17号 日本ペ イント株式会社内 (72)発明者 山城 登 大阪府寝屋川市池田中町19番17号 日本ペ イント株式会社内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】エポキシ樹脂および硬化剤からなる樹脂質
    バインダーと、吸熱分解型無機質充填剤と、無機質軽量
    骨材とを含み、前記樹脂質バインダーの固形分と前記吸
    熱分解型無機質充填剤と前記無機質軽量骨材との全量に
    対して、前記樹脂質バインダーの固形分量が5〜30重
    量%、前記吸熱分解型無機質充填剤が30〜80重量
    %、前記無機質軽量骨材が5〜50重量%である、耐火
    被覆用組成物。
  2. 【請求項2】前記硬化剤が前記エポキシ樹脂を常温硬化
    させうる化合物である、請求項1に記載の耐火被覆用組
    成物。
  3. 【請求項3】前記硬化剤が、ポリアミン、ポリアミド、
    ポリカルボン酸、ポリカルボン酸無水物、尿素、メラミ
    ンおよびフェノール−ホルムアルデヒド樹脂からなる群
    から選ばれる少なくとも1つである、請求項2に記載の
    耐火被覆用組成物。
  4. 【請求項4】前記硬化剤が、ポリアミンおよびポリアミ
    ドからなる群から選ばれる少なくとも1つである、請求
    項3に記載の耐火被覆用組成物。
  5. 【請求項5】前記吸熱分解型無機質充填剤が、水和アル
    ミナ、水酸化マグネシウム、硼酸および炭酸カルシウム
    からなる群から選ばれる少なくとも1つである、請求項
    1から4までのいずれかに記載の耐火被覆用組成物。
  6. 【請求項6】前記無機質軽量骨材が、シラスバルーン、
    ガラスバルーン、パーライト、膨張パーライト、焼成ヒ
    ル石、抗火石および天然軽石からなる群から選ばれる少
    なくとも1つである、請求項1から5までのいずれかに
    記載の耐火被覆用組成物。
JP18358294A 1994-08-04 1994-08-04 耐火被覆用組成物 Ceased JPH0848554A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18358294A JPH0848554A (ja) 1994-08-04 1994-08-04 耐火被覆用組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18358294A JPH0848554A (ja) 1994-08-04 1994-08-04 耐火被覆用組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0848554A true JPH0848554A (ja) 1996-02-20

Family

ID=16138345

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18358294A Ceased JPH0848554A (ja) 1994-08-04 1994-08-04 耐火被覆用組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0848554A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003517493A (ja) * 1998-06-23 2003-05-27 ジェイ・エム・ヒューバー・コーポレーション リグノセルロース物質用の難燃剤膨張性コーティング
JP2010144027A (ja) * 2008-12-18 2010-07-01 Takenaka Komuten Co Ltd 断熱材製造用のプレミックス組成物及び断熱材
JP2012072294A (ja) * 2010-09-29 2012-04-12 Meishin Kk 鋳鉄管用粉体塗料及び鋳鉄管
JP2013528911A (ja) * 2010-06-07 2013-07-11 ブルーフィン・ロボティクス・コーポレーション 電池セルならびに電池セルを収容する電池を保護する方法、および保護電池セルならびに電池セルを収容する保護電池
WO2017037858A1 (ja) * 2015-08-31 2017-03-09 太洋塗料株式会社 強化された遮熱性塗膜

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003517493A (ja) * 1998-06-23 2003-05-27 ジェイ・エム・ヒューバー・コーポレーション リグノセルロース物質用の難燃剤膨張性コーティング
JP2010144027A (ja) * 2008-12-18 2010-07-01 Takenaka Komuten Co Ltd 断熱材製造用のプレミックス組成物及び断熱材
JP2013528911A (ja) * 2010-06-07 2013-07-11 ブルーフィン・ロボティクス・コーポレーション 電池セルならびに電池セルを収容する電池を保護する方法、および保護電池セルならびに電池セルを収容する保護電池
JP2012072294A (ja) * 2010-09-29 2012-04-12 Meishin Kk 鋳鉄管用粉体塗料及び鋳鉄管
WO2017037858A1 (ja) * 2015-08-31 2017-03-09 太洋塗料株式会社 強化された遮熱性塗膜

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2917250C (en) Intumescent coating composition
US4347285A (en) Curable aqueous silicate composition, uses thereof, and coatings or layers made therefrom
CA1120171A (en) Fire protective thermal barriers for foam plastics
JP2010018798A (ja) 水性エポキシ樹脂塗料及び室内外用発泡剤型耐火塗料組成物
KR101914473B1 (ko) 콘크리트 구조물 보호용 친환경 기능성 표면 보호제 조성물 및 이를 이용한 콘크리트 구조물 표면 보호 마감 공법
JP2010018798A5 (ja)
US11525059B2 (en) Intumescent coating compositions effective at low temperatures
JP2016526600A (ja) インチュメセント性被覆組成物
AU764179B2 (en) Curable epoxide composition and its use
JPH08120192A (ja) 塗装材及びこれを用いる塗装工法
US20160168393A1 (en) Intumescent Coating
KR102582932B1 (ko) 습윤환경 대응성이 우수한 기능성 에폭시계 도료 조성물 및 이를 이용한 습윤환경에 노출된 구조물의 표면보호 시공방법
WO1991010706A1 (en) A liquid sprayable epoxy composition and method
US20080145548A1 (en) Coating material
JPH0848554A (ja) 耐火被覆用組成物
WO2021076102A1 (en) Intumescent coating compositions effective at low temperatures
JPH09263467A (ja) 水処理施設のコンクリート構造物用防食上塗り組成物
AU2015247667B2 (en) Water-based epoxy formulations for applied fireproofing
JP2001072480A (ja) 断熱被覆組成物
JP2007314640A (ja) 断熱塗料組成物及びそれを塗膜形成した構築物
KR20220095426A (ko) 저취형 에폭시 바닥재 조성물
JPH0648848A (ja) 不燃複合材料構造物およびその製造方法
RU2815497C1 (ru) Химически стойкое покрытие столешницы
KR101683172B1 (ko) 내화 3시간용 친환경 무용제 내화도료 조성물
JP7066236B1 (ja) コンクリートの防食方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20040518

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A045 Written measure of dismissal of application

Effective date: 20040928

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045