JPH084775A - 超高速円筒ころ軸受 - Google Patents

超高速円筒ころ軸受

Info

Publication number
JPH084775A
JPH084775A JP13426594A JP13426594A JPH084775A JP H084775 A JPH084775 A JP H084775A JP 13426594 A JP13426594 A JP 13426594A JP 13426594 A JP13426594 A JP 13426594A JP H084775 A JPH084775 A JP H084775A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inner ring
lubricating oil
rolling element
raceway surface
nozzles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13426594A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3016111B2 (ja
Inventor
Toru Mayumi
透 真弓
Koji Ishikawa
浩二 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SENSHIN ZAIRYO RIYOU GAS JIENE
SENSHIN ZAIRYO RIYOU GAS JIENEREETA KENKYUSHO KK
Original Assignee
SENSHIN ZAIRYO RIYOU GAS JIENE
SENSHIN ZAIRYO RIYOU GAS JIENEREETA KENKYUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SENSHIN ZAIRYO RIYOU GAS JIENE, SENSHIN ZAIRYO RIYOU GAS JIENEREETA KENKYUSHO KK filed Critical SENSHIN ZAIRYO RIYOU GAS JIENE
Priority to JP6134265A priority Critical patent/JP3016111B2/ja
Publication of JPH084775A publication Critical patent/JPH084775A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3016111B2 publication Critical patent/JP3016111B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、超高速で回転する回転軸を支持す
るための超高速円筒ころ軸受に関する。従来の軸受は、
転動体(ころ)のスキッドを防止するため、転動体の公
転する内、外輪の軌道面の一部分を非真円にして、転動
体に局部的な予圧をかけるようにしていた。このため、
dN値の大きい回転軸を支持する軸受では、振動が大き
くなるとともに、軸受寿命が短くなるという不具合があ
った。 【構成】 本発明は内、外輪の軌道面を略真円で形成す
るとともに、潤滑油供給のためのノズルが、同一位相を
なして内輪の内径面から転動体の両端部に向けて、内輪
を貫通させて設けた。これにより、転動体に局部的にか
かる予圧による振動がなくなるとともに、軸受の寿命を
長くすることができる。さらに、ノズルから噴出する潤
滑油の回転方向の速度成分により、転動体を公転方向に
駆動するのでスキッドが防止できるとともに、同一位相
からの同量の潤滑油で転動体を駆動するので、スキュウ
を防止することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は航空機、若しくは発電設
備等に使用されるガスジェネレータ高速軸、又は工作機
械主軸等、超高速で回転する軸の支持部に使用される超
高速円筒ころ軸受に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、使用されている超高速回転軸を支
持する超高速円筒ころ軸受を図3〜図5に示す。図4に
示すものは、軸受を組込んだ状態において、外輪01の
軌道面をバイローブ形状にしたもの、図5に示すもの
は、トライローブ形状にしたものである。これらの図に
示すように、外輪01又は内輪04の、何れかの軌道面
を非真円形にすることにより、保持器03により、相対
的な位置が規制されて、外輪01の軌道面と内輪04の
軌道面の間に介装された転動体02は、これらの軌道面
に対するスキッディングを制御しながら自転するととも
に、内輪04の軌道面まわりを公転する。
【0003】また、内輪04を固定する回転軸05に突
設した鍔部06の一側には、内輪04を介装してスクー
プ09が固着されている。このスクープ09は、回転軸
05の外周面上に配設された給油ノズル07から噴出す
る給油08を受ける。また、スクープ09の内径面に
は、このスクープ09開口に連通して、油路011が回
転軸05の軸心と平行に穿設されている。内輪04の内
径面と鍔部06の外周面との間には、一端が油路011
に連結され、断面積を該連結部から内方向に向けて拡大
させた、潤滑油通過溝010が形成されている。さら
に、内輪04には、内輪04の軌道面上を転動する転動
体02の前端側、および後端側の、それぞれに開口する
前端側ノズル012、および後端側ノズル013が径方
向に貫通して設けられている。前端側ノズル012と後
端側ノズル013とは、互に90°の位相差が設けられ
て内輪04の軌道面に開口し、周方向に各々2個設けら
れている。
【0004】従って、スクープ09で受けた給油08は
油路011を通り、潤滑油通過溝010、前端側ノズル
012、および後端側ノズル013を通って、内輪04
の軌道面の90°位相の異る転動体02の前端側、およ
び後端側へ吐出し、転動体02の接触面と、内輪04お
よび外輪01の軌道面との間に、油膜を形成し潤滑を行
う。
【0005】このような、超高速円筒ころ軸受で回転軸
05を支持した場合、回転軸05の回転に伴い内輪04
の軌道面上を転動する転動体02は、非真円度を誇張し
て示した、図4,図5に示すように、内輪04の軌道面
と外輪01の軌道面が接近した位置にある転動体02で
は予圧の状態となり、この予圧の与えられた部分では
内、外輪軌道面と転動体間の接触面圧が大きくなる。こ
のため、転動体02は、スキッディングが制御され、内
輪04および外輪01の軌道面の間を転動するととも
に、回転軸05の回転速度と一定比率の速度で、内輪0
4の軌道面まわりを公転する。
【0006】しかし、回転軸05の回転速度が大きくな
ると、転動体02への遠心力の影響も加わり、転動体0
2の予圧部分の接触面圧が高くなりすぎ、耐久性に不具
合が生じる。すなわち、図2は、図4に示すバイローブ
形状の軸受の外輪軌道面非真円度と、軸受計算寿命を示
す図であるが、この図に示されるように、d・N値が一
定のときの軸受計算寿命は、外輪軌道面非真円度の増加
につれて低下する。但し、dは回転軸05の直径(m/
m)、Nは回転軸05の1分間当りの回転数(rpm)
である。また、転動体02が局部的に接触面圧を大きく
するようにした予圧部分を通過することにより、この部
分で振動を発生するが、この振動は回転速度の増加とと
もに大きくなるという不具合もある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】このため、本発明は上
述した従来の軸受の不具合を解消し、高速になっても、
寿命を飛躍的に長くできるとともに、転動体の振動を小
さく抑えることのできる超高速円筒ころ軸受を提供する
ことを課題とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】このため、本発明の超高
速円筒ころ軸受は、次の手段とした。 (1)転動体を介装する内輪の軌道面、および外輪の軌
道面を略真円形状で形成した。 (2)転動体の前端部、および後端部に潤滑油をそれぞ
れ供給するノズルを内輪の略同一位相角位置に、内輪の
内径面から内輪の軌道面、若しくは転動体の端面部へ貫
通して設けた。
【0009】
【作用】本発明の超高速円筒ころ軸受は上述の手段によ
り、 (1)転動体に、局部的な予圧がかからない、すなわち
局部的に接触面圧が大きくならないため、支持する軸が
超高速で回転しても、転動体若しくは内、外輪の軌道面
を損傷することがなくなり、軸受を長寿命化できる。ま
た、転動体が局部的な予圧部分を通過することによる振
動がなくなり、軸受の振動を低減できる。 (2)また、内輪および外輪の軌道面を略真円にするこ
とにより、従来、転動体と軌道面との間に生じていたス
キッディングは、内輪の軌道面、若しくは転動体の端面
部のノズルから供給され、内輪の軌道面まわりの、いわ
ゆる、公転方向の速度成分が発生した潤滑油により、転
動体が公転方向に駆動されるので発生しなくなる。さら
に、潤滑油は転動体の前端部、および後端部の略同一位
相角に設けた、それぞれのノズルから同時に、同量供給
されるので、転動体の前端部および後端部の公転速度を
一致させることができ、転動体のスキュウ発生を防止で
きる。また、潤滑油の供給量を調整することにより、転
動体の公転速度をスキッド損傷が生じさせない、適切な
速度に設定することもできる。
【0010】
【実施例】以下、本発明の超高速円筒ころ軸受の実施例
を図面にもとづき説明する。図1は、本発明の超高速円
筒ころ軸受の一実施例を示す図面であって、図1(A)
は側断面図、図1(B)は図1(A)の矢視A−A断面
図である。
【0011】図に示すように、回転軸5に設けた鍔部5
1外周面に、その内径面を嵌合して内輪4が設置されて
いる。また、内輪4の外側には、内輪4の外径面を略真
円にして形成された軌道面22と間隔をあけて設けら
れ、略真円に形成された軌道面21を内径面に具える外
輪1が設けられている。内輪4の軌道面22と外輪1の
軌道面21との間には、その接触面との間にラジアルす
き間を設けて、円筒形状の転動体2が介装されている。
転動体2は周方向に等ピッチに12個配設されており、
隣接する転動体2同志の間隔は保持器3に規制されて、
内、外輪4、1の軌道面22,21を自転するととも
に、軌道面22,21の間を公転する。
【0012】内輪4の内径面12には、回転軸5の鍔部
51外周面との間に潤滑油を通過させるための潤滑油通
過溝8が90°間隔で形成されている。潤滑油通過溝8
は、内輪4の軸方向中央に向けて、両側部から断面積が
拡大するように形成され、中央部で最大の断面積になる
ようにしている。また、内輪4には、内輪4の軌道面2
2に介装された転動体2の両端部に、それぞれ一端が開
口し、他端が内径面に設けた潤滑油通過溝8に開口す
る、ノズル9が径方向に穿設されている。転動体2の両
端部に開口する、それぞれのノズル9は略同一の位相
角、すなわち、周方向の略同一角度位置に設けられてい
る。
【0013】また、回転軸5の鍔部51に嵌装された内
輪4の両側部には、スクープ10が鍔部51外周面に固
着され、設けられている。鍔部51外周面に当接するス
クープ10の内径面には、溝が設けられており、鍔部5
1の外径面との間に、潤滑油通過溝8と連通させた油路
7を形成している。また、スクープ10の両側開口に向
けて噴射口が設けられた給油管6が設置されている。
【0014】本実施例は、上述の構成により、図示しな
い支持台に固着された外輪1、回転軸5の鍔部51の外
周面に嵌合された内輪4、および外輪1の軌道面21と
内輪5の軌道面22の間を転動しつつ公転する転動体
2、とから構成される円筒ころ軸受に支持され、回転軸
5は軸受のdN値220万以上の超高速で回転する。内
輪4の両側部に設けられた、スクープ10の両側開口に
向けられた、給油管6の噴出口から噴射された潤滑油は
油路7を通って、同時に同量の潤滑油が両側から潤滑油
通路溝8に流入する。潤滑油通路溝8に流入した潤滑油
は、回転軸5とともに、回転する内輪4に働く遠心力に
より加速されて、ノズル9を通って内輪4の軌道面22
より噴射される。
【0015】内輪4の軌道面22より噴射された潤滑油
は、径方向の速度成分を持ち、転動体2の外周面と内輪
4、および外輪1の軌道面21,22の間に流入し、接
触面を潤滑するとともに、周方向の速度成分が転動体2
に作用して、転動体2に公転速度を発生させる。これに
より、転動体2の外周面と外輪1、および内輪4の略真
円にされた軌道面21,22との間に、ラジアルすき間
を設け、転動体2に、予圧された部分、すなわち接触面
圧の大きくなる部分を設けなくても、転動体2は回転軸
5の回転速度と一定比率の速度で公転する。また、ノズ
ル9から供給される潤滑油量を調整することにより、転
動体2の公転速度を制御できる。これにより、スキッド
損傷を生じない適切な転動体2の公転速度に設定するこ
ともできる。
【0016】また、内輪4および外輪1の軌道面22,
21を略真円にして、転動体2の接触面との間にラジア
ルすき間を設けて、転動体2の接触面圧が大きくなる部
分がなくなることは、特に回転速度の上昇とともに大き
くなる、軸受における振動の発生を防止できるととも
に、軸受の寿命を長くすることができる。
【0017】すなわち、図2は略真円の軌道面を持つ内
輪と、非真円度を種々変えた軌道面を持つ外輪とを具え
る軸受の計算寿命を示す図であるが、外輪軌道面の非真
円度が小さくなるにつれて、軸受の寿命が長くなること
が示されている。特に、非真円度80μm程度以下であ
れば、真円のものと同程度の耐久性が期待できることが
示されている。
【0018】また、ノズル9の軌道面22への開口の位
相角が、転動体2の両端部に開口する2つのノズル9で
略同一になるようにしているので、転動体2の両端部
に、同時に、同量の潤滑油が噴出し、転動体2の両端部
の潤滑油から受ける公転方向の力は同じになり、転動体
2両端部の公転速度は同一となり、転動体2が斜行して
起るスキュウ現象の発生を防止できる。
【0019】なお、上記実施例では、ノズル9を転動体
2の両端部に開口する2個設けたものを示したが、転動
体2の中央の内輪4軌道面22に開口する第3のノズル
を設けるようにしても良い。これにより、転動体2を公
転方向に駆動する駆動力を増加させることができるとと
もに、転動体2に作用するノズル9の駆動力を良好にバ
ランスさせることができ、スキュウの発生をより一層防
止できる。
【0020】
【発明の効果】以上、説明したように、本発明の超高速
円筒ころ軸受によれば、特許請求の範囲に示す構成によ
り次の効果が得られる。 (1)局部的な予圧がかからない為、内、外輪と転動体
間の局部的な接触面圧が大きくなることがない。この結
果、支持を行う回転軸が超高速で回転しても、転動体、
若しくは内、外輪の軌道面を損傷することがなくなり、
軸受を長寿命化できる。また、局部的な予圧により発生
していた振動がなくなり、振動を低減できる。 (2)また、内輪および外輪の軌道面を略真円にするこ
とにより、従来、生じていたスキッディングは、転動体
の両端部の内輪軌道面、若しくは転動体の端面部のノズ
ルから供給され、内輪の軌道面まわりの、いわゆる公転
方向の速度成分が発生した潤滑油により、転動体が公転
方向に駆動されるので発生しなくなる。 (3)さらに、潤滑油は転動体の前端部、および後端部
の略同一位相に設けた、それぞれのノズルから同時に、
同量供給されるので、転動体の前端部、および後端部の
公転速度を一致させることができ、転動体のスキュウ発
生を防止できる。また、潤滑油の供給量を調整すること
により、転動体の公転速度をスキッド損傷が生じない適
切な速度に設定することもできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の超高速円筒ころ軸受の一実施例を示す
図であって、図1(A)は側断面図、図1(B)は図1
(A)の矢視A−A断面図、
【図2】外輪軌道面の非真円度と軸受計算寿命を示す
図、
【図3】従来の円筒ころ軸受を示す側断面図、
【図4】従来の円筒ころ軸受の非真円の一例を、誇張し
て示した、図3の矢視B−B断面図、
【図5】従来の円筒ころ軸受の他の例を、誇張して示し
た、図3の矢視B−B断面図である。
【符号の説明】
1 外輪 2 転動体 3 保持器 4 外輪 5 回転軸 6 給油管 7 油路 8 潤滑油通過溝 9 ノズル 10 スクープ 21 外輪の軌道面 22 内輪の軌道面 51 回転軸の鍔部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 高速回転する軸の外周に固着された内
    輪、前記軸の支持台に固着された外輪、および前記内輪
    の軌道面と前記外輪の軌道面の間に介装され相対位置が
    保持器により規制されて転動する円筒状の転動体からな
    り、前記軸を支持する超高速円筒ころ軸受において、前
    記内輪の軌道面、および前記外輪の軌道面が略真円で形
    成されるとともに、前記転動体の前端部、および後端部
    のそれぞれに潤滑油を供給するノズルが略同一位相の前
    記内輪の内径面から軌道面、若しくは前記転動体の端面
    部に貫通して設けられていることを特徴とする超高速円
    筒ころ軸受。
JP6134265A 1994-06-16 1994-06-16 超高速円筒ころ軸受 Expired - Lifetime JP3016111B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6134265A JP3016111B2 (ja) 1994-06-16 1994-06-16 超高速円筒ころ軸受

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6134265A JP3016111B2 (ja) 1994-06-16 1994-06-16 超高速円筒ころ軸受

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH084775A true JPH084775A (ja) 1996-01-09
JP3016111B2 JP3016111B2 (ja) 2000-03-06

Family

ID=15124263

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6134265A Expired - Lifetime JP3016111B2 (ja) 1994-06-16 1994-06-16 超高速円筒ころ軸受

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3016111B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001330194A (ja) * 2000-05-22 2001-11-30 Kawasaki Heavy Ind Ltd スクープ式潤滑油給油方法およびスクープ式潤滑油給油装置
JP2007232076A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Jtekt Corp ころ軸受

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001330194A (ja) * 2000-05-22 2001-11-30 Kawasaki Heavy Ind Ltd スクープ式潤滑油給油方法およびスクープ式潤滑油給油装置
JP2007232076A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Jtekt Corp ころ軸受

Also Published As

Publication number Publication date
JP3016111B2 (ja) 2000-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2766621B1 (en) Dynamically-lubricated bearing and method of dynamically lubricating a bearing
EP2574805B1 (en) Bearing oiling system
US4265334A (en) Apparatus for lubrication of a differential bearing mounted between concentric shafts
US6176349B1 (en) Bearing lubricating device
CN108700121B (zh) 用于包括含润滑装置的至少一个卫星轴承的行星减速齿轮组的组件
JPH0585768B2 (ja)
JP2006316936A (ja) 転がり軸受
JP2001140870A5 (ja)
JPS623325B2 (ja)
KR20040074936A (ko) 원통형 롤러 베어링
JPH0849668A (ja) 液体リングポンプの回転ハウジングに対する支持装置
US3744861A (en) Bearing
US2168345A (en) High speed thrust bearing
JPH084775A (ja) 超高速円筒ころ軸受
US11162535B2 (en) Bearing for use in high speed application
JPH0560145A (ja) 転がり軸受
JP2001165177A (ja) 軸受潤滑装置
JP3289711B2 (ja) 円筒ころ軸受
JPH11132244A (ja) 潤滑装置付円筒ころ軸受装置
JP5024114B2 (ja) ターボチャージャ用軸受装置
JP2538801Y2 (ja) 軸受の潤滑装置
JP5435215B2 (ja) 軸受装置
JP2002061655A (ja) 円すいころ軸受
JP3676902B2 (ja) 摩擦式無段変速機
JPH04228922A (ja) 回転軸受装置の潤滑方法