JPH0847693A - 排水処理装置付ボイラー - Google Patents

排水処理装置付ボイラー

Info

Publication number
JPH0847693A
JPH0847693A JP6208142A JP20814294A JPH0847693A JP H0847693 A JPH0847693 A JP H0847693A JP 6208142 A JP6208142 A JP 6208142A JP 20814294 A JP20814294 A JP 20814294A JP H0847693 A JPH0847693 A JP H0847693A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
blow
boiler
wastewater treatment
water level
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6208142A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3043233B2 (ja
Inventor
Shigeru Kuroki
茂 黒木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samson Co Ltd Japan
Original Assignee
Samson Co Ltd Japan
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samson Co Ltd Japan filed Critical Samson Co Ltd Japan
Priority to JP6208142A priority Critical patent/JP3043233B2/ja
Publication of JPH0847693A publication Critical patent/JPH0847693A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3043233B2 publication Critical patent/JP3043233B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treating Waste Gases (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明が解決しようとする課題は、アルカリ
性のブロー水を低コストで中和処理し、中和処理されて
いない水が排水されることを防ぎ、かつ必要な量のブロ
ーを処理水タンク内水位を使用して行い、缶底ブロー装
置に異常が発生した場合には異常を検出することのでき
る排水処理装置付ボイラーを提供することにある。 【構成】ボイラーより排水されたブロー水を溜めておく
処理水タンク、ブロー水を液滴直径20ミクロンから1
20ミクロンの霧として煙道中に噴霧する噴霧ノズル、
処理水タンクと噴霧ノズルを接続し途中に噴霧ポンプを
持った処理水配管をそれぞれ設け、ブロー水を燃焼排ガ
ス中に噴霧することによってアルカリ性のブロー水を中
和させる。また、処理水タンク内の水位を少なくとも5
つの高さで検出し、水位によって中和の制御を行い、缶
底ブロー開始後の水位変化が二段階以上あったとき缶底
ブローを終了させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、アルカリ性のボイラー
排水を燃焼ガスに噴霧することによって中和する排水処
理装置付ボイラーに関するものである。
【0002】
【従来の技術】蒸気ボイラーの缶水はボイラー鋼板およ
び水管の腐食を抑制するため、PH10〜12程度に調
整されている。通常、ボイラーを長時間使用すると、缶
水濃縮が進行し、キャリオーバ等の障害が発生するため
に適量の缶水ブロー操作が必要となる。また、缶体底部
においては少量の釜泥(スラッジ)が生成されるため、
定期的に缶底からのブローも必要になる。
【0003】ボイラーから排水された水はアルカリ性で
あるため中和して排水公害を防止する必要がある。排水
を中和する方法の一つとして、中和剤を混ぜてPH値を
調整することが行われているが、この方法のうち、中和
剤として硫酸或いは塩酸を用いるものは取扱いに危険が
伴うとともに、硫酸イオン、塩酸イオンを放出して、二
次公害を招くという問題がある。腐食性や毒性がなく、
取扱いの容易な中和方法として炭酸ガスを排水中に吹き
込み、中和処理する手段があり、炭酸ガスによる中和
は、PH6.5前後で緩衝作用があり、過剰注入による
PHの値の低下や二次公害の恐れが無いという利点があ
る反面、コストが高くつくという問題がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明が解決しようと
する課題は、アルカリ性のブロー水を低コストで中和処
理し、中和処理されていない水が排水されることを防
ぎ、かつ必要な量のブローを処理水タンク内水位を使用
して行い、缶底ブロー装置に異常が発生した場合には異
常を検出することのできる排水処理装置付ボイラーを提
供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】缶水のPHを10〜12
程度に調整し、火炎による熱によって缶水を加熱して蒸
気を発生させ、火炎燃焼後の燃焼排ガスは煙道を通して
排気し、蒸発により濃縮した缶水はブロー配管を通して
排水しているボイラーにおいて、ボイラーより排水され
たブロー水を溜めておく処理水タンク、ブロー水を液滴
直径20ミクロンから120ミクロンの霧として煙道中
に噴霧する噴霧ノズル、処理水タンクと噴霧ノズルを接
続し途中に噴霧ポンプを持った処理水配管をそれぞれ設
け、ブロー水を燃焼排ガス中に噴霧することによってア
ルカリ性のブロー水を中和させる。
【0006】また、途中に濃縮水ブロー弁が挿入された
濃縮ブロー配管と、途中に缶底ブロー弁が挿入された缶
底ブロー配管、処理水タンク内の水位を少なくとも5つ
の高さで検出する水位検出装置、ボイラーの制御装置と
水位制御装置に接続され噴霧ポンプの稼働を制御する排
水処理制御装置をそれぞれ設け、検出される水位によっ
て噴霧ポンプ稼働開始、噴霧ポンプ稼働停止、排水処理
装置異常出力、缶底ブロー終了時期出力を行い、缶底ブ
ロー開始後の水位変化が二段階以上あったとき缶底ブロ
ーを終了させる制御を行う。また、缶底ブロー開始時か
らの経過時間を算出しておき、設定時間経過しても水位
位置が変化しなかった時、缶底ブロー装置異常を出力す
る。
【0007】
【作用】ボイラーから発生する燃焼排ガス中に含まれて
いる炭酸ガスは、排水中に吹き込んで中和するには濃度
が低いが、ブロー水を液滴直径20ミクロンから120
ミクロンの霧として噴霧した場合、燃焼排ガス中に含ま
れている炭酸ガスによってブロー水を中和することがで
きる。
【0008】排水処理装置の制御には処理水タンクの水
位が使用され、水位に応じて制御が行われる。排水処理
装置の制御には4箇所の水位が必要であり、処理水タン
ク内の水位を高位側よりE1、E2、E3、E4とした
とき、噴霧ポンプを稼働開始するのは水位E3以上でか
つボイラー燃焼中の場合とし、噴霧ポンプの稼働を停止
するのは水位E4未満となったとき、または燃焼停止時
とし、水位がE1以上となったときには排水処理装置異
常を出力、缶底ブローを行った場合、E2が水有りを検
出した時缶底ブロー終了とすることができるが、E3よ
りも高い水位の時に缶底ブローが開始されると、必要な
量のブローが行われる前に水位がE2まで達してしまう
こととなり、缶底ブローの効果が十分に得られないた
め、缶底ブロー開始時に水位がE3以上の場合には、処
理水タンク内の未処理水をそのまま排水し、処理水タン
ク内水位をE3未満に下げた後に缶底ブローを行わなけ
ればならなくなる。しかし、水位を5箇所で検出してお
き、缶底ブロー終了判断をある水位までと限定するので
なく、ブロー開始水位から2段階水位が上昇したときブ
ロー終了とするように設定することで、ブロー開始時の
処理水タンク内水位が、E4よりも高い場合にはE2が
水有りを検出するまで、E4とE5の間の場合にはE3
が水有りを検出するまで、E5より低い場合にはE4が
水有りを検出するまで缶底ブローを行うことになり、処
理水タンク内の未処理水を排出すること無く必要な量の
ブローを行うことができる。
【0009】
【実施例】本発明の一実施例を図面を用いて説明する。
図1は本発明の一実施例の概要を示したものである。ボ
イラー(1)で発生した燃焼排ガスはエコノマイザー
(2)部で給水を余熱した後、ブロー水噴霧部(3)を
通り煙突(4)より大気中へ排出される。ボイラーの降
水管に接続された濃縮ブロー配管(5)は途中に濃縮水
ブロー弁(6)が設けられて処理水タンク(7)に接続
され、ボイラー下部に接続された缶底ブロー配管(8)
も途中に缶底ブロー弁(9)が設けられて処理水タンク
に接続されている。処理水タンク内には水位検出装置が
設けられており、検出する水位を上位側よりそれぞれE
1、E2、E3、E4、E5とする。水位の間隔はE2
〜E3、E3〜E4、E4〜E5がそれぞれ同じ間隔と
なるよう間を開ける。処理水タンク底部に接続された処
理水配管(10)は途中に噴霧ポンプ(11)が設けら
れ、ブロー水噴霧部の噴霧ノズル(12)へ接続されて
いる。排水処理装置制御装置(13)は各水位検出装
置、噴霧ポンプ、ボイラー制御装置(14)に接続され
ており、ボイラーに接続されているボイラー制御装置
は、排水処理制御装置、濃縮水ブロー弁、缶底ブロー弁
にも接続されている。
【0010】ボイラー制御装置はボイラーの運転を制御
し、ブロー弁の開閉の制御を行っている。ブロー弁が開
かれるとアルカリ性のブロー水が処理水タンクへ送ら
れ、処理水タンク内に溜められる。排水処理制御装置は
処理水タンク内の水位を検出し、噴霧ポンプの稼働制
御、排水処理装置異常検出、缶底ブロー運転終了検出を
行う。処理水タンク内水位がE4以上でかつボイラー燃
焼中である場合、排水処理制御装置は噴霧ポンプの稼働
を開始する。噴霧ポンプが稼働すると処理タンク内のア
ルカリ性ブロー水が処理水配管を通り、噴霧ノズルより
燃焼排ガス中に噴霧される。アルカリ性ブロー水は燃焼
排ガス中の炭酸ガスによって中和されて、ブロー水噴霧
部底部よりPH5.8〜8.6の基準値内に処理された
中和水が排水される。水位がE5未満となるか、ボイラ
ーの燃焼が停止した時、排水処理装置は噴霧ポンプの稼
働を停止する。また、噴霧ポンプに故障が発生する等に
よって、水位がE1以上となった時には排水処理装置異
常を出力する。
【0011】缶底ブローを開始する場合、ボイラー制御
装置は缶底ブロー弁開制御と、排水処理装置制御装置へ
缶底ブロー開始信号の出力を行う。排水処理装置は缶底
ブロー開始が入力されると、処理水タンク内の水位とブ
ロー開始してからの経過時間の検出を開始する。ブロー
開始後、処理水タンク内の水位が二段階上昇したとき、
つまり、例えば水位E4水無し検出し水位E5水有り検
出していたとすると、水位E3が水有り検出したとき、
缶底ブロー終了信号をボイラー制御装置へ出力する。ま
た、ブロー開始から設定時間経過しても水位が上昇しな
かった時には缶底ブロー装置異常を出力する。
【0012】なお、ブロー水を噴霧する方向は燃焼排ガ
ス流動方向と同方向に行っても、逆方向に行っても同様
の中和作用が得られる。図2はエコノマイザーが無い場
合であり、燃焼排ガス流動方向と逆方向にブロー水を噴
霧させている。
【0013】
【発明の効果】本発明を実施することによって、アルカ
リ性排水の中和処理が安価に行え、缶底ブローを行う場
合でも中和処理されていない水が排水されることを防
ぎ、かつ必要な量のブローを処理水タンク内水位のみを
使用して行うことができ、缶底ブロー装置に異常が発生
した場合には異常を検出することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例の概要図
【図2】 本発明の他の一実施例の概要図
【符号の説明】
1 ボイラー 2 エコノマイザー 3 ブロー水噴霧部 4 煙突 5 濃縮ブロー配管 6 濃縮水ブロー弁 7 処理水タンク 8 缶底ブロー配管 9 缶底ブロー弁 10 処理水配管 11 噴霧ポンプ 12 噴霧ノズル 13 排水処理装置制御装置 14 ボイラー制御装置
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C02F 1/66 540 Z B01D 53/34 53/77 53/62

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 缶水のPHを10〜12程度に調整し、
    火炎の熱によって缶水を加熱して蒸気を発生させ、火炎
    燃焼後の燃焼排ガスは煙道を通して排気し、蒸発により
    濃縮した缶水はブロー配管を通して排水しているボイラ
    ーにおいて、ボイラーより排水されたブロー水を溜めて
    おく処理水タンク、ブロー水を液滴直径20ミクロンか
    ら120ミクロンの霧として煙道中に噴霧する噴霧ノズ
    ル、処理水タンクと噴霧ノズルを接続し、途中に噴霧ポ
    ンプを持った処理水配管をそれぞれ設けておき、ボイラ
    ーが燃焼しており燃焼排ガスが発生している時、ブロー
    水を燃焼排ガス中に噴霧することによってアルカリ性の
    ブロー水を中和させることを特徴とする排水処理装置付
    ボイラー。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の排水処理装置付ボイラ
    ーにおいて、途中に濃縮水ブロー弁が挿入された濃縮ブ
    ロー配管と、途中に缶底ブロー弁が挿入された缶底ブロ
    ー配管、処理水タンク内水位を検出する水位検出装置、
    ボイラーの制御装置と水位検出装置に接続され噴霧ポン
    プの稼働を制御する排水処理制御装置をそれぞれ設け、
    検出される水位によって噴霧ポンプ稼働開始、噴霧ポン
    プ稼働停止、排水処理装置異常出力、缶底ブロー終了時
    期出力を行っている排水処理機能付ボイラーであって、
    処理水タンク内に少なくとも5つの異なる高さの水位を
    検出する水位検出装置を設け、缶底ブロー開始後の水位
    変化が二段階以上あったとき缶底ブローを終了させるこ
    とを特徴とする排水処理装置付ボイラー。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載の排水処理装置付ボイラ
    ーにおいて、缶底ブロー開始時からの経過時間を算出
    し、設定時間経過しても検出される水位位置が変化しな
    かった時、缶底ブロー装置異常を出力する排水処理装置
    付ボイラー。
JP6208142A 1994-08-08 1994-08-08 排水処理装置付ボイラー Expired - Fee Related JP3043233B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6208142A JP3043233B2 (ja) 1994-08-08 1994-08-08 排水処理装置付ボイラー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6208142A JP3043233B2 (ja) 1994-08-08 1994-08-08 排水処理装置付ボイラー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0847693A true JPH0847693A (ja) 1996-02-20
JP3043233B2 JP3043233B2 (ja) 2000-05-22

Family

ID=16551338

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6208142A Expired - Fee Related JP3043233B2 (ja) 1994-08-08 1994-08-08 排水処理装置付ボイラー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3043233B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001293484A (ja) * 2000-04-17 2001-10-23 Miura Co Ltd ボイラ排水の中和方法および中和装置
WO2015001678A1 (ja) 2013-07-05 2015-01-08 三菱重工業株式会社 水処理システム及び方法
CN107774107A (zh) * 2017-11-08 2018-03-09 深圳市天得环境科技有限公司 垃圾中转站恶臭净化系统

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001293484A (ja) * 2000-04-17 2001-10-23 Miura Co Ltd ボイラ排水の中和方法および中和装置
WO2015001678A1 (ja) 2013-07-05 2015-01-08 三菱重工業株式会社 水処理システム及び方法
CN107774107A (zh) * 2017-11-08 2018-03-09 深圳市天得环境科技有限公司 垃圾中转站恶臭净化系统
CN107774107B (zh) * 2017-11-08 2021-05-07 深圳市天得一环境科技有限公司 垃圾中转站恶臭净化系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP3043233B2 (ja) 2000-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100419314B1 (ko) 유동기체스크러빙및폐열회수시스템
CA2077121C (en) Process for removing nox and sox from exhaust gas
AU701376B2 (en) An installation for purifying flue gases having different contents of acidic components and a method of operating the installation
KR20160062707A (ko) 습식 연도 가스 탈황 폐수로부터 가스 배출을 감소시키기 위한 시스템 및 방법
US8282837B2 (en) Method and system of destruction of volatile compounds in wastewater
JPH0847693A (ja) 排水処理装置付ボイラー
AU642578B2 (en) Method for treating a solution used for the regeneration of a denitration catalyst
JPH09243013A (ja) 排水処理装置付き蒸気ボイラ
KR970023777A (ko) 반도체 제조설비의 폐가스 처리장치
US5503089A (en) Arrangement for hot killing the acids contained in flue gases from waste disposal plants, power plants, and industrial production plants
NO162057B (no) Fremgangsmaate og anordning for rensing av roekgasser fra fyring med brenselolje.
EP0690742A1 (en) Method and apparatus for cleaning of hot gas and extraction of energy therefrom
CN209909933U (zh) 一种难处理有机废水的无害化处置系统
KR102276557B1 (ko) 질소산화물 및 황산화물 제거용 배기가스 처리 설비
CN211169942U (zh) 一种烟气脱硫脱硝后产生的废水中nh3的回收利用系统
CN208968298U (zh) 一种工业炉低温烟气余热利用及脱硫硝消白烟一体化系统
KR20190037938A (ko) 탈황탑에서 배출되는 폐수 처리장치 및 처리방법
JPS59157415A (ja) ごみ焼却排水の処理方法
JPH02198613A (ja) 湿式排ガス脱硫方法
JP2547124Y2 (ja) 小型ボイラ用廃水処理装置
JP2925498B2 (ja) ボイラのエコノマイザの洗浄装置
JPH0727324A (ja) 排ガスの熱回収装置
CN109210955A (zh) 一种工业炉低温烟气余热利用及脱硫硝消白烟一体化系统
CN105060313A (zh) 一种尿素溶液水解制氨系统
JPH01148333A (ja) 脱硝用還元剤の供給方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090310

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees