JPH084644Y2 - 自動車用前照灯 - Google Patents

自動車用前照灯

Info

Publication number
JPH084644Y2
JPH084644Y2 JP1990008950U JP895090U JPH084644Y2 JP H084644 Y2 JPH084644 Y2 JP H084644Y2 JP 1990008950 U JP1990008950 U JP 1990008950U JP 895090 U JP895090 U JP 895090U JP H084644 Y2 JPH084644 Y2 JP H084644Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filament
light
lamp filament
front lens
main
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1990008950U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03101803U (ja
Inventor
多聞 海野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koito Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Koito Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koito Manufacturing Co Ltd filed Critical Koito Manufacturing Co Ltd
Priority to JP1990008950U priority Critical patent/JPH084644Y2/ja
Publication of JPH03101803U publication Critical patent/JPH03101803U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH084644Y2 publication Critical patent/JPH084644Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、自動車用前照灯の照射エネルギー効率の改
善に係り、特に正面形状が略長方形に成る前面レンズを
備えた細幅の自動車用前照灯に関するものである。
〔従来の技術〕
従来より、自動車用前照灯の光源としてC−6フィラ
メントを使用したものがあるが、近年、自動車の運転視
界を大きくすると共に、空気抵抗の改善を図る目的の
他、デザインの流行からノーズの高さを低くするため、
前照灯の前面レンズが細幅横長に成ると共に、スラント
化したものが多くなっている。一方、このような自動車
用前照灯では、第13図に示すように、リフレクタ52とそ
の前面に設けた前面レンズ53との間に設けるフィラメン
ト50を、両ステム51,51間に横向きに張設した構造に成
っている。
〔考案が解決しようとする課題〕 したがって、この種の自動車用前照灯では、フィラメ
ント50が横向きに張設されているため、点灯した際にフ
ィラメントからの光束が縦向き使用になり、光量配分の
大きい上下方向の光束がカットされるため、点灯に伴う
エネルギー効率が悪いばかりでなく、リフレクタ52の反
射光によって両ステム51、51の影がフードレンズ53の横
方向に長く生じて見栄えが悪く成るという問題を有して
いた。
更に、正面形状が略長方形に成る前照灯においては前
面レンズ面での配光調節が困難であり、好ましい配光が
得られないという問題を有していた。
本考案は、上記問題に鑑みて創案されたものであり、
正面形状が略長方形に成る前面レンズを備えた自動車用
前照灯において、点灯時の照度を改善することを目的と
するものである。
また、本考案の他の目的は、上下で焦点を異にするリ
フレクタ部を構成すると共に、その前方に主灯フィラメ
ントと副灯フィラメントを設けた配光切替型自動車用前
照灯を提供することを目的とするものである。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するために、本考案に係る自動車用前
照灯は、正面形状が略長方形に成る前面レンズを備えた
自動車用前照灯において、該前面レンズの後方に位置し
たリフレクタを中心軸に対して略上下方向に二分割し、
焦点を異にする各放物反射面によって構成すると共に、
該前面レンズと上下のリフレクタ部間にフィラメントを
縦方向に張設した主灯フィラメントと副灯フィラメント
を中心軸位置に並設することを要旨とするものであり、
上記下側リフレクタ部の焦点は上側リフレクタ部の焦点
より前方に位置せしめ、該下側リフレクタ部の焦点が副
灯フィラメントの下端に、また上側リフレクタ部の焦点
が主灯フィラメントの略中心に位置するように構成する
ことが好ましい。
〔作用〕
上記構成によれば、主灯フィラメント点灯による配光
は略中心軸と平行に成るが、副灯フィラメント点灯によ
る配光は、フィラメントが中心軸より上側に張設してあ
るため、下方に傾斜した照射光束となり中心軸より下側
の配光パターンを形成する。同時に下側リフレクタ部の
焦点が上側リフレクタ部の焦点より前方に位置している
ため、主灯フィラメントの配光は下側リフレクタ部によ
って幅広に拡散し、該中央部の抜けを上側リフレクタ部
によって埋めた配光パターンを形成すると共に、副灯フ
ィラメントの配光では、上側リフレクタ部によって幅広
に拡散した光束と、上側リフレクタ部によって集光した
光束を中心線より下に重ねた配光パターンを形成する。
また、主灯と副灯の各フィラメントが縦方向に張設し
てあるため、光量配分の大きい横方向の光束が薄型横長
の前面レンズを透して照射されるようになり、点灯に伴
うエネルギー効率を改善するものである。
〔実施例〕
以下、本考案に係る自動車用前照灯の実施例を図面に
従って説明する。
第1図は自動車用前照灯の一部切欠した斜視図及び第
2図は同じく縦断面図を示すものである。
1は、複合リフレクタ2の前面を覆うように構成し、
正面形状が略長方形に成る前面レンズであり、該複合リ
フレクタ2は、中心軸CLを横切る横方向の分割によって
上側リフレクタ部3と下側リフレクタ部4に分割してな
る。上記両リフレクタ部3,4は、それぞれ放物反射面3a,
4aを有しており、下側リフレクタ部4の焦点F4が上側リ
フレクタ部3の焦点F3より中心軸CL上、前方に位置する
ように構成したものである。
前記前面レンズ1とリフレクタ2間の中心軸上には、
上側リフレクタ部3の焦点位置F3に主灯フィラメント5
が、また下側リフレクタ部4の焦点位置F4には副灯フィ
ラメント6が設けられており、主灯フィラメント5は、
中心軸CLから上側に略3.6mm程度、下側に略1.0mm程度突
出するように位置してステム7,7間に縦方向に張設する
と共に、副灯フィラメント6は、下端を中心軸CL上に、
上側に略4.6mm程度突出するように位置してステム8,8間
に縦方向に張設してある。
上記構成の自動車用前照灯では、主灯フィラメント5
の点灯と副灯フィラメント6の点灯を選択的に行って所
望の配光パターンを選択使用するもので、以下にその配
光パターンについて説明する。
主灯フィラメント5点灯時 第3図は主灯フィラメントの位置を示す正面図、第4
図は同側断面図であり、第5図は上側リフレクタ部の反
射による該主灯フィラメントの投影像を示すグラフ、第
6図は下側リフレクタ部の反射による該主灯フィラメン
トの投影像を示すグラフである。
したがって、第7図に示すように、主灯フィラメント
5の点灯による光束は、該主灯フィラメント5が中心軸
CLから上側に略3.6mm程度、下側に略1.0mm程度突出する
ように位置しているため、下側に僅かに傾斜した光束を
呈すると共に、下側リフレクタ部4の反射による光束
は、該下側リフレクタの焦点F4が主灯フィラメント5の
前方に位置しているため幅広に拡散し、中央部に抜けを
生じた配光パターン(ロ)を呈する。また、上側リフレ
クタ部3による反射光束は、該主灯フィラメント5がそ
の焦点F3上に位置しているためスポット照射光束による
集光した配光パターン(イ)が得られ、上記(ロ)の抜
け部を埋めた配光パターン(ハ)を形成する。
副灯フィラメント6点灯時 第8図は副灯フィラメントの位置を示す正面図、第9
図は同側断面図であり、第10図は上側リフレクタ部の反
射による該副灯フィラメントの投影像を示すグラフ、第
11図は下側リフレクタ部の反射による該副灯フィラメン
トの投影像を示すグラフである。
したがって、第12図に示すように、副灯フィラメント
6の点灯による光束は、該副灯フィラメント6が下端を
中心軸CL上に、上側に略4.6mm程度突出するように位置
しているため、下側に傾斜した光束を呈すると共に、上
側リフレクタ部3の反射による光束は、該上側リフレク
タ部3の焦点F3が副灯フィラメント6の後方に位置して
いるため幅広に拡散した配光パターン(イ)を呈する。
また、下側リフレクタ部4による反射光束は、該副灯フ
ィラメント6がその焦点F4に位置しているためスポット
照射光束による集光した配光パターン(ロ)が得られ、
上記(イ)と合成した配光パターン(ハ)を形成する。
尚、中心軸CLに対する主灯フィラメント5の張設高さ
は、上記実施例に限定されるものではなく、上側リフレ
クタ部3の焦点F3が主灯フィラメント5の略中心位置を
基準とし、フィラメントの長さや複合リフレクタ2の形
成条件に応じて、上下方向へ若干の張設位置ずれを許容
するものであることは勿論である。また、前面レンズ1
の裏面には適宜拡散レンズステップ9を設けた構造にす
ることもできる。
〔考案の効果〕
本考案に係る自動車前照灯は、以上のように構成した
から、主灯フィラメントと副灯フィラメント位置と分割
リフレクタ部によって照射光束の配光を得るものである
ため、特に正面形状が略長方形に成る前面レンズを持
ち、かつレンズに配光負荷を配慮することができないス
ラント型の灯具に有用であると共に、主灯と副灯の各フ
ィラメントが縦方向に張設してあるため、光量のエネル
ギー効率を改善することができる等の特徴を有するもの
であり、本考案実施後の実用的効果は極めて大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る自動車用前照灯の一実施例を示す
一部切欠した斜視図、 第2図は同縦断面図、 第3図は主灯フィラメントの位置を示す正面図、 第4図は同側断面図、 第5図は上側リフレクタ部の反射による主灯フィラメン
トの投影像を示すグラフ、 第6図は下側リフレクタ部の反射による主灯フィラメン
トの投影像を示すグラフ、 第7図(イ),(ロ),(ハ)は主灯による照射光の配
光パターンを示すグラフ、 第8図は副灯フィラメントの位置を示す正面図、 第9図は同側断面図、 第10図は上側リフレクタ部の反射による副灯フィラメン
トの投影像を示すグラフ、 第11図は下側リフレクタ部の反射による副灯フィラメン
トの投影像を示すグラフ、 第12図は(イ),(ロ),(ハ)は副灯による照射光の
配光パターンを示すグラフ、 第13図は従来の自動車用前照灯を示す一部切欠した正面
図である。 1……前面レンズ、2……複合リフレクタ 3……上側リフレクタ部、4……下側リフレクタ部 3a,4a……放物反射面 5……主灯フィラメント、6……副灯フィラメント

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】正面形状が略長方形に成る前面レンズを備
    えた自動車用前照灯において、 該前面レンズの後方に位置したリフレクタを中心軸に対
    して略上下方向に二分割し、焦点を異にする各放物反射
    面によって構成すると共に、 該前面レンズと上下のリフレクタ部間にフィラメントを
    縦方向に張設した主灯フィラメントと副灯フィラメント
    を中心軸位置に並設し、 下側リフレクタ部の焦点が副灯フィラメントの下端に、
    また上側リフレクタ部の焦点が主灯フィラメントの略中
    心に位置するように構成したことを特徴とする 自動車用前照灯。
JP1990008950U 1990-02-02 1990-02-02 自動車用前照灯 Expired - Lifetime JPH084644Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990008950U JPH084644Y2 (ja) 1990-02-02 1990-02-02 自動車用前照灯

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990008950U JPH084644Y2 (ja) 1990-02-02 1990-02-02 自動車用前照灯

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03101803U JPH03101803U (ja) 1991-10-23
JPH084644Y2 true JPH084644Y2 (ja) 1996-02-07

Family

ID=31512560

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1990008950U Expired - Lifetime JPH084644Y2 (ja) 1990-02-02 1990-02-02 自動車用前照灯

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH084644Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59118201U (ja) * 1983-01-31 1984-08-09 スタンレー電気株式会社 車両用前照灯
JPS60216401A (ja) * 1984-04-04 1985-10-29 スタンレー電気株式会社 車両用前照灯

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03101803U (ja) 1991-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0410165B2 (ja)
JPH0410166B2 (ja)
JPH0366762B2 (ja)
JP3226391B2 (ja) 自動車用ヘッドランプ
JPH084644Y2 (ja) 自動車用前照灯
JPH0531764Y2 (ja)
JP2607414B2 (ja) 前照灯
JPH02803Y2 (ja)
JPH09306205A (ja) 自動車のヘッドランプ
JPS634322Y2 (ja)
JPH0247522Y2 (ja)
JPH0741041Y2 (ja) プロジェクタ型の自動車用前照灯
JPS6125127Y2 (ja)
JPH0622923Y2 (ja) 車両用前照灯
JPH0215206Y2 (ja)
JPH0650106U (ja) プロジェクタ型前照灯
JPH0741045Y2 (ja) 自動車用ヘッドランプ
JPS6119445Y2 (ja)
JPS629601Y2 (ja)
JPS6026401Y2 (ja) 車両用ヘツドランプ
JPH0738283B2 (ja) 自動車用灯具
JPH0213401B2 (ja)
JPH0410164B2 (ja)
JPH01111402U (ja)
JPH0345366Y2 (ja)