JPH084481B2 - 鉱物質強化蛋白質組成物の製造法 - Google Patents

鉱物質強化蛋白質組成物の製造法

Info

Publication number
JPH084481B2
JPH084481B2 JP61300217A JP30021786A JPH084481B2 JP H084481 B2 JPH084481 B2 JP H084481B2 JP 61300217 A JP61300217 A JP 61300217A JP 30021786 A JP30021786 A JP 30021786A JP H084481 B2 JPH084481 B2 JP H084481B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protein
calcium
substance
slurry
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61300217A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62179369A (ja
Inventor
ヒユーシエン リン サンタ
ジヤ チヨー マイオン
Original Assignee
ラルストン ピユリナ カンパニ−
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ラルストン ピユリナ カンパニ− filed Critical ラルストン ピユリナ カンパニ−
Publication of JPS62179369A publication Critical patent/JPS62179369A/ja
Publication of JPH084481B2 publication Critical patent/JPH084481B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L11/00Pulses, i.e. fruits of leguminous plants, for production of food; Products from legumes; Preparation or treatment thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23JPROTEIN COMPOSITIONS FOR FOODSTUFFS; WORKING-UP PROTEINS FOR FOODSTUFFS; PHOSPHATIDE COMPOSITIONS FOR FOODSTUFFS
    • A23J3/00Working-up of proteins for foodstuffs
    • A23J3/14Vegetable proteins
    • A23J3/16Vegetable proteins from soybean

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Non-Alcoholic Beverages (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は食品、特に清涼および栄養飲料の様な液体食
品製造に使われる砿物質強化蛋白質組成物の製造法に関
する。
大豆の様な植物蛋白質源からえた蛋白質分離物は実質
的に収穫物としてのこの物質の経済的重要性に寄与して
いる。蛋白質分離物は種々の食物、飲料に便利な栄養供
給源とされている。蛋白質分離物は一般に植物性蛋白物
質の様な蛋白源から蛋白物質を抽出、次いで濃縮および
精製してえた生成物と特徴づけられる。代表的に無水基
準で蛋白質分離物は約90乃至98重量%の蛋白質含量をも
つ。
飲料の様な食品製造における大豆蛋白質の有用性は殆
んど変性分離物又は酵素加水分解された分離物の製造又
は飲料製造に使われる特定型水性媒質に分離物を分散又
は懸濁させるため表面活性剤の様な物質の添加によつて
達成されている。
この型の蛋白質製品例は米国特許第4,378,378号に記
載されており、植物性蛋白質物質と乳漿のスラリを生成
した後スラリと蛋白質分解酵素を反応させて改良された
懸濁特性をもつ偽似牛乳製品をえている。蛋白質分離物
は一般に水性媒質に分散性であるとはいえ、乳児処方の
様な完全栄養飲料が生成されるならばこれらの分離物を
必要であろうあるヴイタミンや砿物質と共に用いること
は更に困難となつている。例えば栄養飲料のカルシウム
補給に使われる殆んどの形のカルシウムは比較的水性媒
質に不溶性なので液体製品のカルシウムによる強化は特
殊な問題となる。これらの物質は容易に懸濁水から沈澱
又は沈降するので食事で砿物質を適当にとるには比較的
しばしば振とうを要する飲料となる。
砿物質強化蛋白質組成物の分散性は米国特許第4,214,
996号に記載されており、砿物質は飲料の様な水性媒質
中の砿物質の分散性改良のため有機酸と砂糖でキレート
化されるのである。製品は乾燥しよい結果で再構成でき
るとしている。
りん酸カルシウムの様な特殊砿物質強化物質の分散性
に対する別の手段は米国特許第2,605,229号に発表され
ている。この特許は混合したとき水に分散したままで牛
乳のりん酸カルシウムの分散液に似た懸濁液となり水に
分散したままでいるりん散カルシウムゲルを記載してい
る。
砿物質強化蛋白質組成物を飲料又は液体食品に加え特
に長期間貯蔵したとき砿物質又は蛋白質媒質が目立つて
沈澱しない様な改良された懸濁性を砿物質強化蛋白質組
成物が示すならば好ましいものであろう。
したがつて本発明の目的は蛋白質物質に含まれている
砿物質強化成分が長期貯蔵中でさえ実質的に懸濁したま
までいる様な液体食品製造に使用できる砿物質強化蛋白
質組成物製造法の開発にある。
本発明は更に液体食品中で改良された懸濁性をもつ砿
物質又はカルシウム強化蛋白質組成物の製法にある。
発明の概要 本発明は普通食品に砿物質および蛋白質を補給する様
な、栄養飲料の様な液体食品製造に使われる砿物質強化
蛋白質組成物の製造法に関する。砿物質強化蛋白質組成
物は食品の砿物質強化に典型的に使われるカルシウム塩
の様なアルカリ土類金属塩の水和ゲルを生成することを
含む方法によつて製造される。これは大豆分離物の様な
分離した植物性蛋白質物質の水性スラリにアルカリ土金
属塩の水和ゲルを加えて砿物質強化蛋白質組成物を生成
するのである。この組成物は次いで脱水して栄養目的に
高濃度カルシウム又は砿物質を要する栄養飲料の様な液
体食品製造に使用できる乾燥砿物質強化蛋白質組成物と
される。
好ましい態様の説明 本発明は液体食品中の改良された懸濁性をもつ砿物質
強化蛋白質組成物に関するもので、栄養飲料又は栄養の
バランスした飲料製品中の砿物質強化物質の懸濁に関す
る問題を解決する。
本発明の全方法の簡単な概要を述べればまたわかり易
くいえば、組成物の成分をなす植物性蛋白質物質は次の
方法により生成される。大豆蛋白分離物は油が抽出され
て大豆粉又はフレークとなつた脱脂大豆物質の様な出発
物質から一般につくられる。特に大豆は初め破砕又は粉
砕された後普通の脱油機にとおされる。しかし大豆中に
含まれている油をヘキサン又はその共沸物の様な脂肪族
炭化水素で溶媒抽出法で油を除去することが好ましくこ
れらは油除去に使われる普通の方法を表わす。脱脂した
植物性蛋白質物質又は大豆フレークは次いで水浴中に入
れられpH少なくも約6.5、好ましくは約7.0乃至10をもつ
混合物とし蛋白質を抽出する。一般にpH6.5以上にした
いならばpHを高くするため水酸化ナトリウム、カリウム
およびカルシウム又は他の適当な食品級アルカリ性試薬
が使用できる。アルカリ性抽出は蛋白質の溶解化を促進
するので一般に約7以上のpHが好ましい。一般に蛋白質
の水性抽出のpHは少なくとも約6.5であり、約7.0乃至1
0.0が好ましい。水性抽出剤対植物性蛋白質物質の重量
割合は普通約20対1、好ましくは約10対1である。
また本発明に使う大豆蛋白質又は植物性蛋白質分離物
をえるに蛋白質の溶解化を促進するため水性抽出工程中
高温を用いることが好ましいが、必要ならば大気温も同
様に十分使用できる。使用できる抽出温度は大気温から
約120゜Fまででよいが、90゜Fが好ましい。抽出時間は制
限されないが、5乃至120分間が便利に使われるが、約3
0分が好ましい。植物性蛋白質物質抽出後蛋白質抽出水
液は貯蔵タンク又は適用容器に貯える一方、第1回水性
抽出工程からの不溶解固体に第2回抽出がなされる。こ
れは第1工程からの残留固体から徹底的に蛋白質を抽出
することによつて抽出法の効率と収率を改良する。
少なくとも6.5、好ましくは約7.0乃至10のpHをもつ両
抽出工程から併せた水性蛋白質抽出物は不溶性沈澱物生
成のため蛋白質等電点に又はその近くに抽出液pHを調整
することにより沈澱させられる。蛋白質抽出液が調整さ
れる実際のpHは使用する植物性蛋白質によつて変るが、
大豆蛋白質である限りこれは一般に約4.0乃至5.0であ
る。沈澱工程は酢酸、硫酸、りん酸、塩酸の様な普通の
食品級酸性試薬添加又は適当な酸性試薬試用によつて便
利に行なわれる。蛋白質沈澱後沈澱したスラリの固体濃
度は蛋白質を濃縮し出来る丈け乳漿又は上澄液を除去す
るため遠心分離又は同様の方法で増加される。懸濁水中
の沈澱蛋白質は次に記述するとおり砿物質強化蛋白質組
成物製造に使用できる。
植物性蛋白質分離物は次いで下記のとおり砿物質強化
のため水性スラリにつくられる。上記のとおり蛋白質分
離物は分離法により直接えることができ沈澱した蛋白質
はまだ懸濁水状態あるが、本発明に限り懸濁水をつくる
ため水性媒質中に分散される乾燥蛋白質を出発物質とし
て使うことが同様に可能である。しかし本発明の本質的
形態は蛋白質組成物の砿物質強化の特殊手段である。例
えば乾燥砿物質追加物添加に比べて砿物質強化物質の水
和ゲル添加によつて蛋白質分離物の砿物質強化ができれ
ば懸濁特性の改良された製品がえられることが発見され
ている。改良された懸濁特性は強化蛋白質組成物乾燥後
も保たれる。
アルカリ土類金属塩の水和ゲルは蛋白質物質又は蛋白
質分離物の砿物質強化手段を与えるため製造される。そ
れを栄養飲料の様な液体食品に使つた場合懸濁特性の改
良された砿物質強化蛋白質組成物ができる。砿物質強化
に使われ栄養目的に重要と考えられる代表的アルカリ土
金属にはカルシウムとマグネシウムとがある。カルシウ
ムは幼児処方又は栄養飲料の様な水性媒質中他の物質よ
り高強化濃度で使われるので、液体食品の蛋白質追加の
強化である限り特殊問題があるとわかつている。殆んど
これは従来は乾燥蛋白質追加物中に乾燥りん酸カルシウ
ム塩の分散によつてなされている。それは水性媒質中に
分散するとなお時には液体食品の貯蔵中砿物質成分の沈
澱を生ずる。
本発明は特に懸濁性の改良されたカルシウム強化蛋白
質組成物製造法に関するが、同様に食品の砿物質強化に
通常使われるアルカリ土類金属塩、例えばマグネシウム
の様な他の2価塩に適用できる。種々のアルカリ土類金
属塩の水和ゲル製造の実際方法は本発明の実施に重要で
はなく、これらゲルは種々の化学反応によつて製造でき
る。特にカルシウムに関する限り塩化カルシウムとりん
酸3ナトリウムの反応は次式: 3CaCl2+2Na3PO4→Ca3(PO4)2+6NaCl によりりん酸3カルシウムの水和ゲル製造に使用でき
る。
また水酸化カルシウムとりん酸の反応も次式: 3Ca(OH)2+2H3PO4→Ca3(PO4)2+6H2Oによりりん酸3カ
ルシウムの水和ゲル製造に同様使用できる。
上記反応は強化される植物性蛋白質物質の懸濁性を改
良すると発見されているカルシウムの様なアルカリ土類
金属の水和ゲル製造の代表的反応を表わしている。
カルシウム塩の水和ゲル製造に関する限り上記の水酸
化カルシウムとりん酸の反応は塩が生成しないから使う
に好ましい。一般に水酸化カルシウムの稀溶液がりん酸
との反応に使われ、実際のカルシウム濃度は限定されな
いが、溶液のカルシウム濃度は約0.1乃至3.0重量%、好
ましくは約1.0重量%がよい。この溶液に濃りん酸(85
重量%)を反応混合物のpHが約7以上に保たれるに十分
な程ゆつくり均一に滴加する。蛋白質組成物のカルシウ
ム強化用に好ましい物質であるりん酸3カルシウム製造
のため反応媒質のpHを約7以上、好ましくは約9.5乃至1
1.5に保つことが望ましい。反応混合物のpHを約7以下
に下げると主としてりん酸カルシウムの1および2塩基
型が生成する。これらも蛋白質物質強化に同じ様に使用
できまた本発明の範囲内と考えるが、りん酸3カルシウ
ムはカルシウム強化用に最も安定なりん酸カルシウムで
あるので使用が好ましい。
反応を進行させるとりん酸3カルシウムの半透明水和
ゲルが生成しはじめる。水和ゲルを遠心分離すると約10
重量%以下、好ましくは約7乃至10重量%の固体含量を
もつゲルとなる。これがりん酸3カルシウムの水和半透
明ゲルで、これを蛋白質組成物の砿物質強化に用したと
き懸濁性の改良された蛋白質組成物がえられることが発
見された。水和ゲルは蛋白質スラリに加える前乾燥しな
いことが重要であつて、乾燥されると望む懸濁性をもつ
砿物質強化蛋白質組成物とならないことがわかつた。
上記のとおり製造した蛋白質スラリのpHは次いで約6.
5乃至7.5、好ましくは約6.8乃至7.0に調節される。上記
のとおり蛋白質スラリは一般に約5乃至20重量%、好ま
しくは約12乃至20重量%、最も好ましくは約13乃至16重
量%の固体濃度をもつが、実際の固体濃度は水和砿物質
ゲルを添加する限り精密を要しない。一般にこの固体濃
度の大豆蛋白質スラリはポンプ輸送できしたがつて容易
に連続移送できる。
水和砿物質ゲルは次いで望む強化度に応じて砿物質強
化蛋白質組成物とするに有効な量で蛋白質スラリに加え
られる。例えば成人の場合蛋白質固体基準で組成物中約
1.5%のカルシウム量が毎日必要量に対し十分である
が、幼児の場合又は牛乳と匹敵したカルシウム量を要す
る場合濃度は普通約2.7乃至3.5%又はそれ以上である。
したがつて加える実際のゲル量は全く望む強化度による
もので、特定添加量は本発明を限定するものではない。
下記するとおり加熱工程を用いることは好ましいが、
加熱工程は本発明に本質的なものではなく望む蛋白質組
成物形によつては必要なら省いてもよい。一般に加熱工
程はトリプシン抑制剤の様な不用の酵素抑制剤を失活さ
せるために望ましくまた蛋白質組成物製造前に加熱によ
つてこれらの抑制剤を失活させるとよい。蛋白質スラリ
への水和ゲル添加前又は後に加熱工程を行なうかどうか
も重要ではない。蛋白質強化のため加えられた水和ゲル
含有蛋白質スラリは次いで約220乃至440゜F、好ましくは
260乃至310゜Fの温度で数秒から数分まで、好ましくは約
7乃至100秒間加熱される。加熱はスラリが高温高圧状
態で強熱される様に水蒸気ジエツトがスラリ部分と相互
混合するジエツトクツカー又は同様の装置内で行なうと
よい。高温高圧状態でスラリ加熱後蛋白質と砿物質は低
圧容器中に噴出させられ、そこでスラリ中の水の1部は
蒸発しスラリは約150゜F又はそれ以下の温度に冷却され
る。
冷却したスラリはどんな乾燥法でも水分除去できる
が、砿物質強化塩と蛋白質の最も均質混合物ができるま
た水性媒質中でよい分散性をもつ製品ができるスラリの
噴霧乾燥が好ましい。乾燥製品は液体食品中良好な懸濁
性をもちまた栄養飲料の様な液体食品に砿物質強化蛋白
質組成物使用の際通常付ずいする分離問題を解決する。
次の実施例は本発明の特定実施態様を例証するもので
あるが、本発明を限定するものではない。
実施例1. 脱脂大豆フレークを毎時150ポンド抽出タンクに供給
しこれに90゜Fに加熱した水を毎時1500ポンド加えて大豆
蛋白質分離物を製造した。十分な水酸化カルシウムを加
え混合物pH9.7とした。大豆フレークを30分間抽出後遠
心分離して抽出フレークから水溶液を分けた。第1抽出
液をとりおき抽出クレーク残渣を毎時90℃の水900ポン
ドに再分散させた。混合物のこの時点のpH9.0であつ
た。
遠心分離によりフレークから第2抽出液をえて第1抽
出液と併せた。この抽出液に37%塩酸を加えpHを4.5と
すると蛋白質が沈澱した。沈澱蛋白質を遠心分離し過剰
液を除き固体濃度を24乃至28重量%とした。次に沈澱蛋
白質を水で稀めて固体濃度7.5%のスラリとした。水酸
化ナトリウムを加えてスラリのpHを6.6に調節した。
3.6重量%りん酸3ナトリウム溶液に3.6重量%塩化カ
ルシウム溶液をしづかに加え30分反応させてりん酸3カ
ルシウム水和ゲルを製造した。反応混合物のpHは9.5以
上であつた。生成した半透明りん酸3カルシウム水和沈
澱を遠心分離して濃縮した。次いで濃縮ゲルを等重量の
水で2回洗い毎回遠心分離して固体濃度6重量%とし
た。次いでりん酸3カルシウムを大豆分離物スラリに加
えた。ゲル添加後のスラリは固体濃度7重量%とpH7.0
±0.5をもつていた。ゲルは乾燥基準で蛋白質重量の2.7
%のカルシウム量となるに十分な量を加えた。また強化
スラリを1時間平衡させた。次に砿物質強化スラリを噴
霧乾燥して水分5重量%以下とした。
実施例2 実施例1に記載のとおり砿物質強化スラリを製造し
た、但しりん酸3カルシウムの水洗残渣又はゲルを十分
な水酸化ナトリウム溶液に分散させて酸で沈澱した大豆
分離物スラリをpH6.6に中和しまた噴霧乾燥において固
体濃度7重量%をもつゲル又は分離物のスラリとした。
実施例3 実施例1に記載のとおり砿物質強化蛋白質スラリを製
造した、但し蛋白質スラリにりん酸3カルシウムのゲル
添加後スラリを90℃に10分間保ち噴霧乾燥前2500psiに
おいて均質化した。
実施例4 実施例1に記載のとおり砿物質強化蛋白質スラリを製
造した、但し強化スラリは噴霧乾燥前11重量%の固体濃
度をもつていた。
実施例5 実施例2に記載のとおり砿物質強化蛋白質スラリを製
造した。但し噴霧乾燥前スラリは11重量%の固体濃度を
もつていた。
実施例6 実施例1に記載のとおり砿物質強化スラリを製造した
が、但し乾燥基準でカルシウム濃度を蛋白質固体の5重
量%とするに十分な量のりん酸3カルシウムゲルを加え
た。
実施例7 実施例1に記載のとおり砿物質強化蛋白質スラリを製
造した。但し乾燥前スラリは固体濃度5重量%をもつて
いた。強化したスラリは含水量4重量%に凍結乾燥し
た。
実施例8 実施例1に記載のとおり砿物質強化蛋白質スラリを製
造した。但しスラリは乾燥基準で蛋白質固体の20.0重量
%のカルシウム量とするに十分な量のゲルを含んでい
た。強化スラリは噴霧乾燥前固体濃度5%であつた。
実施例9 対照試料として実施例1の方法により大豆分離物スラ
リを製造した。スラリのpHは6.8で固体濃度7重量%で
あつた。このスラリに乾燥基準で蛋白質固体に対しカル
シウム量2.7重量%とするに十分な量の乾燥りん酸3カ
ルシウムを加えた。強化スラリは実施例1記載のとおり
噴霧乾燥した。
実施例10 実施例1−9によつて生成した各カルシウム強化分離
物を次の組成をもつ幼児処方製造に使用した。
成分 g/1000ml 麦芽デキストリン(15D.E) 69 大豆油 34 カルシウム強化大豆分離物(実施例1−9) 24−26 レシチン 1.0 くえん酸カリウム 2.2 塩化ナトリウム 0.5 塩化マグネシウム(MgCl26H2O) 0.53 キヤラギーナン 0.10 水 867 幼児処方は次の方法によつて製造した。: 1.イオン除去水にキヤラギーナンを分散した後くえん酸
カリウムをとかす。
2.砿物質強化分離物(実施例1−8)又は対照品で強化
した分離物(実施例9)を水溶液に分散させる。
3.塩化ナトリウムと塩化マグネシウムを加え混合する。
4.混合物pHを調べ要すれば7.0±0.1に調節する。
5.混合物を150゜Fに加熱する。
6.麦芽デキストリンを加える。
7.150゜Fに予熱した大豆油とレシチンを加える。
8.混合物を180゜Fに加熱する。
9.2500psiと500psiの2段ホモジナイザー中で混合物を
均質にする。
10.混合物をびんに入れ255゜Fで11分間蒸留する。
実施例1−9の蛋白質組成物を使用して製造した各幼
児処方の10日間貯蔵後の処方中の砿物質懸濁性について
検べた結果を表1に示している。
表1の結果は本発明の方法を幼児処方の様な栄養飲料
に使われる砿物質強化蛋白質組成物製造に用いたときの
懸濁性の改良を示している。
実施例11 抽出タンクに毎時150ポンドの脱脂大豆フレークを供
給し90゜Fに熱した水毎時1500ポンドを加えて大豆蛋白質
分離物を製造した。十分な水酸化カルシウムを加えて混
合物のpHを9.7とした。大豆フレークを30分間抽出後抽
出したフレークから水溶液を遠心分離した。第1抽出液
をとりおき抽出フレーク残渣を90゜Fの水毎時900ポンド
に再分散させた。この時点で混合物pHは9.0であつた。
フレークを遠心分離して第2抽出液をえて第1抽出液
と併せた。この液に37%塩酸を加えてpHを4.5とし蛋白
質を沈澱させた。次に沈澱を遠心分離し過剰液を除去し
て固体濃度を24−28重量%とした。沈澱蛋白質を水でう
すめて固体濃度14,5重量%のスラリとした。スラリpHを
水酸化ナトリウム添加により6.8とした。
2.0重量%水酸化カルシウム液に85重量%りん酸溶液
をしづかに加えて30分間反応させてりん酸3カルシウム
の水和ゲルを製造した。えた半透明水和りん酸3カルシ
ウム沈澱を遠心分離して濃化した。このゲルを大豆分離
物スラリに加えた後のスラリは固体濃度14重量%でpH7.
0±0.05であつた。カルシウム濃度を乾燥基準で蛋白質
固体の2.6重量%とするに十分な量でゲルを加え強化し
たスラリを1時間平衡させた。
次にカルシウム強化スラリを85psig圧でジエツトクツ
カーにとおし、ジエツトクツカー中スラリは310゜Fに加
熱された。8−10秒後加熱されたスラリの前進部分は大
気圧以下の圧力で受器に排出された。次いで砿物質強化
スラリは水分5重量%以下に噴霧乾燥された。
実施例12 実施例11に記載のとおり砿物質強化蛋白質スラリを製
造した、但し分離物への添加用砿物質ゲル製造に1.0重
量%水酸化カルシウム溶液とりん酸を用いた。本実施例
においてはカルシウム濃度を蛋白質固体の2.7重量%と
する様十分な量のゲルを加えた。
実施例13 実施例11と12からえた分離物各々を用いて一般に実施
例10に記載したとおり幼児処方を製造した。処方中の砿
物質の懸濁性について実施例11と12の蛋白質組成物を用
いて製造した各幼児処方の評価をして表2に示してい
る。比較のため強化しない分離物に乾燥りん酸3カルシ
ウムを加えて製造した対照試料を用いた。
本発明により製造されたカルシウム強化分離物が処方
中のカルシウムの懸濁性に関して幼児処方中優秀な性能
を示したことは明らかである。
本発明と同等のもの、その変更法又は修正法もすべて
本発明の範囲内に包含されると考えるものである。

Claims (24)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(a)砿物質強化用に使われるアルカリ土
    類金属塩の水和ゲルを製造し (b)分離した植物性蛋白質物質の水性スラリに上記水
    和ゲルを加えて砿物質強化蛋白質組成物を生成しかつ (c)上記組成物を脱水する ことを特徴とする食品製造用砿物質強化蛋白質組成物の
    製造法。
  2. 【請求項2】アルカリ土類金属塩がカルシウム塩である
    特許請求の範囲第1項に記載の方法。
  3. 【請求項3】アルカリ土類金属塩がりん酸カルシウムで
    ある特許請求の範囲第1項に記載の方法。
  4. 【請求項4】アルカリ土類金属塩がりん酸3カルシウム
    である特許請求の範囲第1項に記載の方法。
  5. 【請求項5】水和ゲルがアルカリ土類金属水酸化物と砿
    酸とのpH約7以上における反応によつて生成される特許
    請求の範囲第1項に記載の方法。
  6. 【請求項6】アルカリ土類金属水酸化物が水酸化カルシ
    ウムである特許請求の範囲第5項に記載の方法。
  7. 【請求項7】砿酸がりん酸である特許請求の範囲第5項
    に記載の方法。
  8. 【請求項8】pHが約7.5乃至9.5である特許請求の範囲第
    5項に記載の方法。
  9. 【請求項9】スラリが約5乃至20重量%の固体濃度と約
    6.5乃至7.5のpHをもつ特許請求の範囲第1項に記載の方
    法。
  10. 【請求項10】水和ゲルが約10重量%以下の固体濃度を
    もつ特許請求の範囲第1項に記載の方法。
  11. 【請求項11】噴霧乾燥によつて脱水を行なう特許請求
    の範囲第1項に記載の方法。
  12. 【請求項12】(a)カルシウム塩の水和ゲルを生成
    し、 (b)上記水和ゲルを植物性蛋白質分離物質の水性スラ
    リに加えてカルシウム強化蛋白質組成物としかつ (c)上記組成物を脱水する 工程より成ることを特徴とする特許請求の範囲第1項に
    記載の方法。
  13. 【請求項13】脱水した組成物が蛋白質固体の少なくと
    も約1.5重量%のカルシウム量を含む特許請求の範囲第1
    2項に記載の方法。
  14. 【請求項14】脱水した組成物が蛋白質固体の少なくと
    も約2.7重量%のカルシウム量を含む特許請求の範囲第1
    3項に記載の方法。
  15. 【請求項15】塩がりん酸カルシウムである特許請求の
    範囲第12項に記載の方法。
  16. 【請求項16】塩がりん酸3カルシウムである特許請求
    の範囲第12項に記載の方法。
  17. 【請求項17】水和ゲルが水酸化カルシウムと砿酸のpH
    約7以上における反応によつて生成される特許請求の範
    囲第12項に記載の方法。
  18. 【請求項18】砿酸がりん酸である特許請求の範囲第17
    項に記載の方法。
  19. 【請求項19】pHが約7.5乃至9.5である特許請求の範囲
    第17項に記載の方法。
  20. 【請求項20】スラリが約5乃至20重量%の固体濃度と
    約6.5乃至7.5のpHをもつ特許請求の範囲第1項に記載の
    方法。
  21. 【請求項21】水和ゲルが約10重量%以下の固体濃度を
    もつ特許請求の範囲第12項に記載の方法。
  22. 【請求項22】噴霧乾燥によつて脱水を行なう特許請求
    の範囲第12項に記載の方法。
  23. 【請求項23】植物性蛋白質物質が大豆である特許請求
    の範囲第12項に記載の方法。
  24. 【請求項24】植物性蛋白質物質の水性スラリを上記蛋
    白質中の酵素抑制剤を失活させるに十分の時間約220乃
    至400゜Fの温度に加熱する特許請求の範囲第12項に記載
    の方法。
JP61300217A 1986-02-03 1986-12-18 鉱物質強化蛋白質組成物の製造法 Expired - Lifetime JPH084481B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/824,990 US4642238A (en) 1986-02-03 1986-02-03 Process for the production of a mineral fortified protein composition
US824990 1986-02-03

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62179369A JPS62179369A (ja) 1987-08-06
JPH084481B2 true JPH084481B2 (ja) 1996-01-24

Family

ID=25242830

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61300217A Expired - Lifetime JPH084481B2 (ja) 1986-02-03 1986-12-18 鉱物質強化蛋白質組成物の製造法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US4642238A (ja)
EP (1) EP0234773B1 (ja)
JP (1) JPH084481B2 (ja)
KR (1) KR940000616B1 (ja)
CN (1) CN1012788B (ja)
AT (1) ATE75102T1 (ja)
AU (1) AU582076B2 (ja)
DE (1) DE3778399D1 (ja)
ES (1) ES2031496T3 (ja)
RU (1) RU2032353C1 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5328707A (en) * 1992-07-01 1994-07-12 Industrial Technology Research Institute Recovery of waste liquid from production of rice liquor
US5766330A (en) * 1996-12-24 1998-06-16 Knights; Ralph J. Method of suspending insoluble calcium in protein composition
JP3414251B2 (ja) * 1998-03-13 2003-06-09 信越化学工業株式会社 シリコーン樹脂含有エマルジョン組成物及びその製造方法並びに該組成物の硬化被膜を有する物品
US6150399A (en) 1998-06-30 2000-11-21 Abbott Laboratories Soy-based nutritional products
AU2002358330A1 (en) * 2001-12-12 2003-07-09 Korea University Foundation Soybean phosphopeptide calcium and method for producing thereof
US7399495B2 (en) * 2002-04-30 2008-07-15 Solae, Llc Protein product imparting high water dispersibility
US20040022877A1 (en) * 2002-07-30 2004-02-05 Nancy Green Cardiovascular health enhancement with soy fortified orange juice compositions
US20040022876A1 (en) * 2002-07-30 2004-02-05 Nancy Green Cardiovascular health enhancement with soy fortified citrus juice compositions
JP4344943B2 (ja) * 2002-09-25 2009-10-14 大塚製薬株式会社 蛋白質及びカルシウム補給用ゲル状組成物
US20040170724A1 (en) * 2003-02-28 2004-09-02 Kraft Foods Holdings, Inc. Mineral complexes of lactobionic acid and method of using for mineral fortification of food products
US7022355B2 (en) * 2003-05-08 2006-04-04 Solae, Llc Composition and process for the production of a vegetable protein composition containing an alkaline earth metal salt
US7267832B2 (en) * 2004-02-18 2007-09-11 Kraft Foods Holdings, Inc. Amorphous water-soluble calcium citrate salts and method of making and using same
DE602004023696D1 (de) * 2004-05-12 2009-12-03 Solae Llc Zusammensetzung und Prozess zur Herstellung eines vegetarischen Proteins enthaltend ein Eralkalimetall-Salz
CN100342795C (zh) * 2004-05-20 2007-10-17 索莱有限责任公司 含有碱土金属盐的植物蛋白组合物及其制备方法
WO2006034098A1 (en) * 2004-09-20 2006-03-30 Can Technologies, Inc. Mineral feed supplement
US20070014896A1 (en) * 2005-07-18 2007-01-18 Wong Theodore M Calcium containing soy protein isolate composition
MX2008015727A (es) * 2006-06-09 2009-01-09 Innophos Inc Sustancia para la fortificacion de calcio en bebidas claras.
US20100143573A1 (en) * 2006-06-09 2010-06-10 John Godber Mineral fortification substance for clear beverages
US20080182005A1 (en) * 2007-01-25 2008-07-31 Land O'lakes Purina Feed Llc Floating aquatic gel
US8498729B2 (en) 2008-08-29 2013-07-30 Smp Logic Systems Llc Manufacturing execution system for use in manufacturing baby formula
JP5990098B2 (ja) * 2009-06-30 2016-09-07 バーコン ニュートラサイエンス (エムビー) コーポレイションBurcon Nutrascience (Mb) Corp. 塩化カルシウム抽出を使用する大豆タンパク質単離物の調製(「s703」)
CN103826614B (zh) 2010-11-16 2018-04-13 普乐维美北美公司 用于呕吐毒素解毒的包肠溶衣的焦亚硫酸钠禽畜饲料添加剂
US10743565B2 (en) 2013-10-02 2020-08-18 Can Technologies, Inc. Feed pellets and related systems and methods
CH710361B1 (de) 2014-11-12 2018-12-28 Laboratoires Biofar Sarl Natrium-Ion-freie Brausetablette oder Brausepulver mit hohem Calcium-Ion-Gehalt (CaCO3).

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2605229A (en) * 1949-04-23 1952-07-29 Joseph K Marcus Calcium phosphate gels
US2967802A (en) * 1957-12-02 1961-01-10 Diamond Lab Hydrated calcium phosphate gelantigen composition and method of preparing same
US3027229A (en) * 1957-12-02 1962-03-27 Diamond Lab Method of preparing hydrated calcium phosphate gels
US3066073A (en) * 1959-12-01 1962-11-27 Diamond Lab Inc Antacid:calcium phosphate gelmagnesium trisilicate
US3375168A (en) * 1964-11-27 1968-03-26 Colonial Sugar Refining Co Water-soluble phosphate compositions and process for preparing
US3428624A (en) * 1966-09-28 1969-02-18 Colonial Sugar Refining Calcium sugar phosphate process
US3901976A (en) * 1972-03-20 1975-08-26 Dow Chemical Co Thixotropic liquid feed supplements for ruminants of carbohydrates, npn and clay
US3897575A (en) * 1972-08-08 1975-07-29 Int Minerals & Chem Corp Preparation of phosphatic animal feeds
US3852497A (en) * 1973-03-05 1974-12-03 Dow Chemical Co Cereal products containing magnesium compounds as nutritional supplements
DE2340739C3 (de) * 1973-08-11 1981-11-12 Chemische Fabrik Kalk GmbH, 5000 Köln Verfahren zur Herstellung von im wesentlichen aus Rhenanit bestehenden und als Beifuttermittel verwendbaren Calcium-Natrium-Phosphaten
CH621048A5 (ja) * 1977-04-27 1981-01-15 Nestle Sa
US4214996A (en) * 1978-12-19 1980-07-29 R.G.B. Laboratories, Inc. Mineral enrichment composition and method of preparing same
US4351735A (en) * 1978-12-19 1982-09-28 R.G.B. Laboratories Inc. Mineral enrichment composition and method of preparing same
JPS5856614B2 (ja) * 1980-02-21 1983-12-15 日清製油株式会社 魚肉フレ−ク様食品の製造法
US4419369A (en) * 1980-09-22 1983-12-06 Baylor College Of Medicine Protein mineral dietary module

Also Published As

Publication number Publication date
CN87100413A (zh) 1987-09-16
EP0234773B1 (en) 1992-04-22
JPS62179369A (ja) 1987-08-06
US4642238A (en) 1987-02-10
CN1012788B (zh) 1991-06-12
KR870007662A (ko) 1987-09-21
ES2031496T3 (es) 1992-12-16
DE3778399D1 (de) 1992-05-27
KR940000616B1 (ko) 1994-01-26
EP0234773A2 (en) 1987-09-02
EP0234773A3 (en) 1989-06-28
AU6513986A (en) 1987-08-06
ATE75102T1 (de) 1992-05-15
RU2032353C1 (ru) 1995-04-10
AU582076B2 (en) 1989-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH084481B2 (ja) 鉱物質強化蛋白質組成物の製造法
US3941890A (en) Method of making soy milk
US2881076A (en) Proteinaceous soy composition and method of preparing
JPS6261543A (ja) 低フイチン酸塩大豆タンパク質アイソレ−トを製造する方法
JP2010115212A (ja) アルカリ土類金属塩を含む植物性タンパク質組成物の製造方法
TW201417717A (zh) 利用氯化鈣萃取製備豆類植物蛋白質產品(yp702)
JP5682697B1 (ja) 植物性分離蛋白およびその製造法
EP1488708A1 (en) Process for making stable protein based acid beverage
US4079048A (en) Process for preparing functional yeast proteins using alkaline conditions
US2502482A (en) Preparation of modified soy protein
EP0148600A2 (en) Process for manufacturing a hydrolised vegetable proteine isolate and its use in beverages and other foodstuffs
US2489208A (en) Modified soy protein and the preparation thereof
US6369200B2 (en) Soy isoflavone concentrate process and product
US3713843A (en) Water soluble protein materials
US20070224335A1 (en) Stable soy protein beverage composition
US3741771A (en) Water-soluble protein materials
JP2001149049A (ja) ミネラル高含有牡蠣エキスおよびその製造方法
US5900267A (en) Process to obtain a food composition based on chufas (Cyperus esculentus) and bananas, and compositions obtained
WO2009024316A1 (en) Method of removal of bitter taste from olive juice extract
US2502029A (en) Preparation of modified soy protein
JP2003235511A (ja) 食品添加用カルシウム剤組成物の製造方法および食品添加用カルシウム剤組成物
JP2008546372A (ja) 安定なダイズタンパク質飲料組成物
CN1698453A (zh) 含有碱土金属盐的植物蛋白组合物及其制备方法
US20050003061A1 (en) Process for the production of plant ingredients
WO2006102382A2 (en) A stable soy protein beverage composition

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term