JPH084418Y2 - 密封容器 - Google Patents

密封容器

Info

Publication number
JPH084418Y2
JPH084418Y2 JP3376990U JP3376990U JPH084418Y2 JP H084418 Y2 JPH084418 Y2 JP H084418Y2 JP 3376990 U JP3376990 U JP 3376990U JP 3376990 U JP3376990 U JP 3376990U JP H084418 Y2 JPH084418 Y2 JP H084418Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
top wall
opening
lid
container
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3376990U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03123830U (ja
Inventor
保 岡本
Original Assignee
昭和プロダクツ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 昭和プロダクツ株式会社 filed Critical 昭和プロダクツ株式会社
Priority to JP3376990U priority Critical patent/JPH084418Y2/ja
Publication of JPH03123830U publication Critical patent/JPH03123830U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH084418Y2 publication Critical patent/JPH084418Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)
  • Containers Opened By Tearing Frangible Portions (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 この考案は、液体、顆粒、粉体などを密封する容器に
関する。
従来の技術 従来、上記のような液体、顆粒、粉体などを密封する
容器としては、頂壁に開口が形成された容器本体と、容
器本体の頂壁上面における上記開口の周囲に剥離自在に
接着されて開口を塞ぐシート状蓋とを備えたものが知ら
れている。
考案が解決しようとする課題 しかしながら、従来の容器では、内容物を所定量出し
た後、開口を再度塞ぐことができないために、残った内
容物の品質が低下したり、内容物が洩れたりするという
問題がある。
この考案の目的は、上記問題を解決した密封容器を提
供することにある。
課題を解決するための手段 この考案による密封容器は、頂壁に開口が形成された
容器本体と、容器本体の頂壁の開口を塞ぐシート状蓋と
を備えた密封容器であって、頂壁上面における開口の周
囲にこれを囲むように合成樹脂製環状体が固定され、シ
ート状蓋下面に上記環状体に対応する合成樹脂製環状体
が固定され、両環状体の互いに接する面のうちのいずれ
か一方に凹部が形成されるとともに、同他方に凹部に着
脱自在に嵌め入れられている凸部が形成され、シート状
蓋が、両環状体の内側および外側のうちの少なくともい
ずれか一方で頂壁上面に剥離自在に接着されているもの
である。
上記において、容器本体の頂壁は、紙、金属、合成樹
脂、またはこれらのうちの少なくとも2種からなる複合
材で形成される。また、シート状蓋は、合成樹脂製フィ
ルムもしくはシート、金属箔もしくは薄板、紙、または
これらのうちの少なくとも2種からなる積層体で形成さ
れる。
作用 上記構成において、蓋の頂壁上面への接着部分を剥が
すとともに、両環状体の凹部と凸部との嵌合を離脱させ
ることにより、容器が開封される。所定量の内容物を開
口から注出した後は、両環状体の凹部と凸部とを嵌合さ
せると、開口は蓋によって再度塞がれ、容器も再封され
る。
実施例 以下、この考案の実施例を、図面を参照して説明す
る。全図面を通じて同一物および同一部分には同一符号
を付して説明を省略する。
実施例1 この実施例は第1図〜第4図に示すものである。同図
において、密封容器(1)は、円筒胴(3)と、円筒胴
(3)の下端に固定されてその下端開口を塞ぐ底壁
(4)と、円筒胴(3)の上端に固定されてその上端開
口を塞ぎ、かつ円形の内容物注出用開口(6)が形成さ
れている頂壁(5)とよりなる容器本体(2)を備えて
いる。円筒胴(3)は、紙、合成樹脂、金属、またはこ
れらのうちの少なくとも2種からなる複合材から形成さ
れている。頂壁(5)は、たとえば金属薄板(5a)の両
面が合成樹脂製被覆材(5b)で覆われた複合材から形成
されている。頂壁(5)の内容物注出用開口(6)は、
円形の合成樹脂製シート状蓋(7)によって塞がれてい
る。
頂壁(5)上面における開口(6)の周囲にはこれを
囲むように合成樹脂製円環状体(8)が固定されてい
る。また、シート状蓋(7)下面には円環状体(8)に
対応する合成樹脂製円環状体(9)が固定されている。
頂壁(5)上面に固定された円環状体(8)の上面に
は、内部が広くなった凹溝(11)(凹部)が全周にわた
って形成されている。蓋(7)に固定された円環状体
(9)の下面には、先端が太くなり、かつ凹溝(11)に
着脱自在に嵌め入れられる凸条(12)(凸部)が全周に
わたって形成されている。
シート状蓋(7)は、円環状体(8)(9)の外周部
において頂壁(5)上面に剥離自在に接着されている。
接着部分を(13)で示す。蓋(7)の一部は、剥離する
ことがないように頂壁(5)上面に接着されている。第
1図において、この非剥離部分(13a)に網状線を付
す。蓋(7)における非剥離部分(13a)と対称をなす
位置に、接着部分(13)から外方に突出し、かつ頂壁
(7)に接着されていないタブ(14)が形成されてい
る。
この密封容器(1)において、開封する場合には、タ
ブ(14)を掴んで上方に引張る。すると、接着部分(1
3)における非剥離部分(13a)を除いた部分が頂壁
(5)から剥れるとともに。凸条(12)が凹溝(11)か
ら外れて開口(6)が現れる。このとき、非剥離部分
(13a)の存在により、蓋(7)は頂壁(5)から外れ
ることはない。内容物を所定量開口(6)から注出した
後は、蓋(7)の円環状体(9)の凸条(12)を、頂壁
(5)の円環状体(8)の凹溝(11)内に嵌め入れる
と、開口(6)が蓋(7)によって塞がれ、容器(1)
は再封される。
実施例2 この実施例は第5図および第6図に示すものである。
同図において、密封容器(21)のシート状蓋(7)は、
円環状体(8)(9)の内周部において頂壁(5)上面
に剥離自在に接着されている。接着部分を(22)で示
す。接着部分(22)には非剥離部分は存在しない。
この密封容器(20)において、開封する場合には、タ
ブ(14)を掴んで上方に引張る。すると、接着部分(2
2)全体が頂壁(5)から剥れるとともに、凸条(12)
が凹溝(11)から外れて開口(6)が現れる。内容物を
所定量開口(6)から注出した後は、蓋(7)の円環状
体(9)の凸条(12)を、頂壁(5)の円環状体(8)
の凹溝(11)内に嵌め入れると、開口(6)が蓋(7)
によって塞がれ、容器(21)は再封される。
実施例3 この実施例は第7図〜第9図に示すものである。同図
において、密封容器(31)は、周壁および底壁が一体に
形成された箱状体(33)と、箱状体(33)の上端に固定
されてその上端開口を塞ぎ、かつ長方形の内容物注出用
開口(35)が形成されている頂壁(34)とよりなる容器
本体(32)を備えている。箱状体(33)は、合成樹脂か
ら一体成形されている。頂壁(34)も合成樹脂で形成さ
れている。頂壁(34)の内容物注出用開口(35)は、長
方形の合成樹脂製シート状蓋(36)によって塞がれてい
る。
頂壁(34)上面における開口(35)の周囲にはこれを
囲むように合成樹脂製角環状体(37)が固定されてい
る。また、シート状蓋(36)下面には角環状体(37)に
対応する合成樹脂製角環状体(38)が固定されている。
頂壁(34)上面に固定された角環状体(37)の上面に
は、内部が広くなった凹溝(39)(凹部)が全周にわた
って形成されている。蓋(36)に固定された角環状体
(38)の下面には、先端が太くなり、かつ凹溝(39)に
着脱自在に嵌め入れられる凸条(40)(凸部)が全周に
わたって形成されている。
シート状蓋(36)は、角環状体(37)(38)の内周部
において頂壁(34)上面における開口(35)の周囲に剥
離自在に接着されている。接着部分を(41)で示す。蓋
(36)の一方の短辺部は、角環状体(37)(38)の外方
に延長され、この延長部(36a)が、剥離することがな
いように角環状体(37)(38)の外方において頂壁(3
4)上面に接着されている。第7図において、この非剥
離部分(42)に網状線を付す。蓋(36)における延長部
(36a)とは反対側の短辺部に、角環状体(37)(38)
の外方に延長され、かつ頂壁(34)に接着されていない
タブ(43)が形成されている。
この密封容器(31)において、開封する場合には、タ
ブ(43)を掴んで上方に引張る。すると、接着部分(4
1)が頂壁(34)から剥れるとともに。凸条(40)が凹
溝(39)から外れて開口(35)が現れる。このとき、非
剥離部分(42)の存在により、蓋(36)は頂壁(34)か
ら外れることはない。内容物を所定量開口(35)から注
出した後は、蓋(36)の角環状体(38)の凸条(40)
を、頂壁(34)の角環状体(37)の凹溝(39)内に嵌め
入れると、開口(35)が蓋(36)によって塞がれ、容器
(31)は再封される。
上記実施例においては、シート状蓋に頂壁に接着され
ていないタブが形成されているが。タブは必ずしも必要
としない。また、上記実施例においては、頂壁に固定さ
れた環状体に凹溝が形成され、蓋に固定された環状体に
凸条が形成されているが、その逆であってもよい。
考案の効果 この考案の密封容器によれば、上述のようにして、一
端開封した後も簡単に再度密封することができるので、
内容物を所定量注出した後、残った内容物の品質が低下
したり、内容物が洩れたりするのを防止できる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第4図はこの考案の実施例1を示し、第1図は
斜視図、第2図は第1図のII−II線拡大断面図、第3図
は第2図の部分拡大図、第4図は開封状態を示す斜視図
である。 第5図および第6図はこの考案の実施例2を示し、第5
図は斜視図、第6図は第5図のVI−VI線拡大断面図であ
る。 第7図〜第9図はこの考案の実施例3を示し、第7図は
斜視図、第8図は第7図のVIII〜VIII線拡大断面図、第
9図は開封状態を示す斜視図である。 (1)(21)(31)…密封容器、(2)(32)…容器本
体、(5)(34)…頂壁、(6)(35)…開口、(7)
(36)…シート状蓋、(8)(9)…円環状体、(11)
…凹溝(凹部)、(12)…凸条(凸部)、(37)(38)
…角環状体、(39)…凹溝(凹部)、(40)…凸条(凸
部)。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】頂壁に開口が形成された容器本体と、容器
    本体の頂壁の開口を塞ぐシート状蓋とを備えた密封容器
    であって、頂壁上面における開口の周囲にこれを囲むよ
    うに合成樹脂製環状体が固定され、シート状蓋下面に上
    記環状体に対応する合成樹脂製環状体が固定され、両環
    状体の互いに接する面のうちのいずれか一方に凹部が形
    成されるとともに、同他方に凹部に着脱自在に嵌め入れ
    られている凸部が形成され、シート状蓋が、両環状体の
    内側および外側のうちの少なくともいずれか一方で頂壁
    上面に剥離自在に接着されている密封容器。
JP3376990U 1990-03-29 1990-03-29 密封容器 Expired - Lifetime JPH084418Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3376990U JPH084418Y2 (ja) 1990-03-29 1990-03-29 密封容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3376990U JPH084418Y2 (ja) 1990-03-29 1990-03-29 密封容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03123830U JPH03123830U (ja) 1991-12-16
JPH084418Y2 true JPH084418Y2 (ja) 1996-02-07

Family

ID=31537694

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3376990U Expired - Lifetime JPH084418Y2 (ja) 1990-03-29 1990-03-29 密封容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH084418Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997048610A1 (fr) * 1996-06-20 1997-12-24 Tetra Laval Holdings & Finance S.A. Couvercle

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100553847B1 (ko) * 1996-06-20 2006-09-27 테트라 라벨 홀딩스 앤드 파이넨스 에스. 에이. 용기뚜껑
CN102849324B (zh) * 2012-07-13 2014-11-05 浙江诚信包装材料有限公司 易拉罐的封口结构及加工工艺

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997048610A1 (fr) * 1996-06-20 1997-12-24 Tetra Laval Holdings & Finance S.A. Couvercle
EA000651B1 (ru) * 1996-06-20 1999-12-29 Тетра Лаваль Холдингз Энд Файнэнс С.А. Крышка

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03123830U (ja) 1991-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5882860A (ja) 容器閉鎖構造
US4280634A (en) Device for the repeated opening and closing of an aperture in a cover of a container
JP2930787B2 (ja) 多部片式平頂容器
US4991717A (en) Light and moisture resistant package
JPH084418Y2 (ja) 密封容器
JPH0523467Y2 (ja)
JP2559105Y2 (ja) 封印フィルム付容器
JPH0136785Y2 (ja)
JPH068819Y2 (ja) 気密性化粧料容器
JP3763929B2 (ja) 密閉シート付き容器
JPH0648436A (ja) 飲料用容器
JPH0239945Y2 (ja)
JPS5917817Y2 (ja) 容器の蓋
JPS6121407Y2 (ja)
JPH0333637Y2 (ja)
JPS5855073B2 (ja) 容器の封緘機構
JPH084441Y2 (ja) インナーシール材付きキャップ
JPH033503Y2 (ja)
JPH0245180Y2 (ja)
JP5365071B2 (ja) 蓋付き容器
JPS5834049Y2 (ja) 密封容器の開口構造
US4081106A (en) Resealable container device
JPS6122848Y2 (ja)
JPH0311147Y2 (ja)
JPS5834046Y2 (ja) 易開封性容器