JPH084414Y2 - 容器の注出口 - Google Patents

容器の注出口

Info

Publication number
JPH084414Y2
JPH084414Y2 JP1989067733U JP6773389U JPH084414Y2 JP H084414 Y2 JPH084414 Y2 JP H084414Y2 JP 1989067733 U JP1989067733 U JP 1989067733U JP 6773389 U JP6773389 U JP 6773389U JP H084414 Y2 JPH084414 Y2 JP H084414Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cap
opening
outer cylinder
side wall
cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1989067733U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH038128U (ja
Inventor
英親 岩本
Original Assignee
大和化工材株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 大和化工材株式会社 filed Critical 大和化工材株式会社
Priority to JP1989067733U priority Critical patent/JPH084414Y2/ja
Publication of JPH038128U publication Critical patent/JPH038128U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH084414Y2 publication Critical patent/JPH084414Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cartons (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この考案は、ブリック型、ゲーブルトップ型等の紙製
容器に取付けられる容器の注出口に関する。
(従来の技術) 従来、紙製容器の注出口として、下端に取付フランジ
を設けた筒体の内側に、容器壁を開口する為の開封中栓
を昇降可能に嵌装すると共に、前記筒体の外側には有頂
筒状のキャップを被冠した構造のものが知られている
(例えば実公昭58−37828号、実開昭62−58333号)。
(考案が解決しようとする課題) 前記の如くの従来の注出口は、容器の開封に当って
は、キャップを取外すと共に、開封中栓を容器壁に向け
て、指で強く押圧する操作が必要であったので、開封操
作に円滑性を欠くと共に、指操作の為衛生上の難点があ
るなどの問題点があった。又、開封後の注出口の閉鎖は
キャップを再被冠する必要があったので、この点でも操
作に円滑性を欠くと共に、キャップを紛失した場合に
は、もはや閉鎖ができなかった。
更にブリック型の紙製容器では通常、容器内部に空気
が残留しない状態にジュースその他の液体が密充填され
るので、このようなブリック型の紙製容器に前記従来の
注出口を使用した場合には、開封中栓を押圧して開封し
た際に、内容液が外部に噴出する問題点もあった。
前記開封中栓の押圧操作を、キャップの回転によるカ
ム動作で行うようにして、開封の操作性と内容液の噴出
の問題を改善した考案(実開平1−66324号)もあった
が、内容液の抽出の際は、キャップを取外すようにして
いたので、操作の円滑性を欠くと共に、キャップ紛失の
おそれもあって十分な解決にはなっていなかった。
(課題を解決するための手段) この考案は、容器壁に取付けられる筒体に被冠したキ
ャップの回転を介して容器壁の開封を可能にし、かつキ
ャップを取外すことなく、内容液の注出を可能にして、
前記従来の問題点を解決したものである。
即ちこの考案は下端に取付フランジを有する外筒の内
側に、下端縁に鋸歯状刃を形成した内筒が昇降可能、回
転不能に嵌装され、前記外簡の外側に有頂筒状のキャッ
プが昇降不能、回転可能に嵌装掛止され、前記内筒の側
壁に形成した開口部の傾斜縁に、前記キャップの内側壁
内側に設けた突部が、前記外筒の側壁に形成した開口部
を通して係合され前記突部は、キャップの開口部の一側
縁であって、キャップの閉鎖時には内筒の側壁に設けた
開口部の傾斜縁の低い側に隣接させて設けてあると共
に、前記キャップの側壁には該キャップを開の方向へ回
転した際に前記外筒の側壁に設けた外筒の開口部と連通
するキャップの開口部が形成してあることを特徴とした
容器の注出口。
一方、外筒、内筒およびキャップに設ける開口部は夫
々一つでも良いが、空気の流入口と液体の流出口を分離
するべく、各筒状部の直径対称的位置に夫々対向して設
けるのが望ましい。
(作用) この考案の容器の注出口によれば、外筒に嵌装したキ
ャップを回転すると、側壁内側に突設した突部が、内筒
の側壁に形成した開口部の傾斜縁を押下して、内筒を降
下させるので、内筒の下端縁に形成した鋸歯状刃で容器
壁を開口することができる。
容器壁の開口後は、外筒の開口部とキャップの開口部
を一致させて、容器の内容液を注出できる一方、両開口
部を不一致とすることにより開口した容器を閉鎖するこ
とができる。
キャップの側壁内側に設けた突部をキャップの開口部
の一側縁であって、内筒の側壁に設けた傾斜縁の低い側
に隣接させて設けると、内筒の降下による容器壁の開口
の際には、外筒の開口部をキャップの側壁で閉じること
となり、容器内容液の噴出を防ぐことができる。
(実施例) 以下この考案の実施例を図面を参照して説明する。
図中1が外筒、2が内筒、3がキャップである。外筒
1は下端に取付フランジ4が設けてあると共に、側壁1a
には、U字状の切欠部で構成した開口部5、5が直径対
称的位置に対向して形成してあるとともに、前記開口部
5、5の方向と直角の方向で、縦突条6、6が側壁1aの
内壁全長に亘って設けてある。又、側壁1aの下端部外側
には環状突条7が設けてある。
内筒2は前記外筒1の内側に嵌装できる径としてあ
り、前記縦突条6、6に嵌合する縦凹溝8、8が側壁2a
の全長に亘って設けてあると共に、縦凹溝8、8の方向
と直角の方向で、開口部9、9が直径対称的位置に対向
して形成してある。前記開口部9、9も切欠部で構成さ
れ、その下縁が外側から見て右上りに傾斜する傾斜縁1
0、10としてある。又、側壁2aの下端縁は鋸歯状刃11と
してあると共に、内側には仕切板12が前記縦凹溝8、8
の方向に架設してある。
次に前記キャップ3は、前記外筒1の外側に嵌装でき
る径とした有頂筒で構成され、側壁3aには、逆U字状の
切欠部で構成した開口部13、13が直径対称的位置に対向
して形成してあり、又、側壁3aの内側に、前記外筒1の
開口部5より内側へ突出する高さとした縦突条14、14
が、直径対称的位置に対向して設けてあると共に、側壁
3aの外側にも縦突条15、15が設けてある。更に側壁3aの
内側下端部には、外筒1に設けた環状突条7と係合する
凹入溝16が、前記開口部13以外の部分において設けてあ
る。
前記の如くに構成した外筒1、内筒2およびキャップ
3は、外筒1の内側に内筒2を、開口部5、9を一致さ
せて嵌装すると共に、外筒1の外側にキャップ3を夫々
嵌装して、一つの注出口が構成される。然して内筒2の
縦凹溝8、8と外筒1の縦突条6、6が互いに嵌合する
ので、内筒2は外筒1内で昇降可能、回転不能に嵌装さ
れることになる。一方キャップ3の凹入溝16は、外筒1
の環状突条7と嵌合するので、キャップ3は外筒1に対
して昇降不能、回転可能に嵌装されることになる。そし
て、キャップ3に設けた縦突条14、14は、外筒1の開口
部5、5を通して内筒2の開口部9、9まで突入し、縦
突状14、14の下端と傾斜縁10、10とが対向することにな
る。
上記実施例の容器の注出口は、第2図に示したよう
に、例えばブリック型の紙製容器17の頂壁17aに、外筒
1の取付フランジ4を熱溶着により固着して使用され
る。
前記紙製容器17は、第3図に示した如く紙板18の表裏
面に夫々合成樹脂フィルム19、19がラミネートされたシ
ートで構成されるもので、前記頂壁17aの注出口取付部
は、裏面の合成樹脂フィルム19を残して、予め開口部20
が穿設される。開口部20は前記内筒22と略同一又はやや
大きい径とされ、取付フランジ4の熱溶着は、開口部20
と内筒2が対向するように位置合わせがなされる。前記
取付フランジ4は、外側の合成樹脂フィルム19を介して
熱溶着される。尚、取付フランジ4の下面は平坦面とし
ても良いが、外筒1と同心円状に環状突条を設けて、溶
着時の溶融量を十分にするようにしても良い。
さて、上記のように取付けられた実施例の注出口にお
いて、キャップ3を第1図中矢示22の方向に回転する
と、キャップ3に設けた縦突条14、14も一緒に移動し、
該縦突条14、14の下端が内筒2を傾斜縁10を介して下方
に押下するので、内筒2が外筒1内を降下して、外筒1
の下端より下方へ突出する。この降下によって内筒2の
下端縁の鋸歯状刃11が前記開口部20の下側の合成樹脂フ
ィルム19を切断開口させるので、紙製容器17を開封する
ことができる。
前記縦突条14は開口部13の一側縁であって、内筒2の
開口部9に形成した傾斜縁10の低い側に隣接して設けて
ある。従ってキャップ3を回転して紙製容器17を開封す
る際には、外筒1の開口部5、5をキャップ3の側壁3a
で丁度閉じるようになる結果、内筒2の降下によって合
成樹脂フィルム19を切断開口する際に、内容液が噴出し
て来たとしても、外部にまで噴出するのを防止すること
ができる。
上記のようにして、紙製容器17を開封した後は、キャ
ップ3の回転によってキャップ3の開口部13、13と外筒
1の開口部5、5を一致させ又は不一致とさせて、開閉
を行うことができる。
開口部を一致させて、紙製容器17の内容液を注出する
場合に、一般にこの種の容器では内容液と空気の置換が
間欠的に行なわれ、注出液が突出したりして卓上にこぼ
すのであるが、この実施例ではキャップ3を被冠した状
態のままで注出するので、突出を防ぎ、コップなどの目
標に正確に注ぐことがでる。
前記縦突条14を反対の側縁に隣接させて設けると、キ
ャップ3の回転による紙製容器17の開封と同時に、キャ
ップ3の開口部13と外筒1の開口部5が一致するので、
開封と開口が同時となり、直ちに内容液の注出ができ
る。
尚、縦突条14は図示した形状に限られるものではな
く、円柱状の突起とすることもできる。又縦突条6と縦
凹溝8も、内筒の回転を不能とするものであれば、別の
係合構造とすることもできる。
(考案の効果) 以上説明したようにこの考案によれば、キャップの回
転によって容器壁を切断開口できるので、容器の開封操
作が容易かつ円滑にできる効果があると共に、衛生上も
清潔を保つことができる効果がある。又、キャップは外
筒に回転可能、昇降不能に嵌装したので、キャップの脱
落、紛失を防止できる効果があると共に、キャップを嵌
装したままの注出により内容液が突出して卓上などにこ
ぼすのを防止できると共に、キャップの回転により開口
部を開閉することができる効果がある。
他、キャップの側壁内側に設ける突部を、開口部の一
側縁で、内筒の傾斜縁の低い側に隣接させて設けるよう
にしたので、容器を開封する際、開口部を塞いで内容液
が外部に噴出するのを防止できる効果がある。更に各筒
に開口部を直径対称的に設ければ、内容物の注出と空気
の流入が円滑にできる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の実施例の分解斜視図、第2図は同じ
く実施例の使用状態を示す斜視図、第3図は同じく実施
例の取付部を説明する断面図である。 1……外筒、2……内筒 3……キャップ、4……取付フランジ 5、9、13……開口部、6、14……縦突条 8……縦凹溝、10……傾斜縁 11……鋸歯状刃、17……紙製容器

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】下端に取付フランジを有する外筒の内側
    に、下端縁に鋸歯状刃を形成した内筒が昇降可能、回転
    不能に嵌装され、前記外筒の外側に有頂筒状のキャップ
    が昇降不能、回転可能に嵌装掛止され、前記内筒の側壁
    に形成した開口部の傾斜縁に、前記キャップの内側壁内
    側に設けた突部が、前記外筒の側壁に形成した開口部を
    通して係合され、前記突部は、キャップの開口部の一側
    縁であって、キャップの閉鎖時には内筒の側壁に設けた
    開口部の傾斜縁の低い側に隣接させて設けてあると共
    に、前記キャップの側壁には、該キャップを開の方向へ
    回転した際に、前記外筒の側壁に設けた外筒の開口部と
    連通する前記キャップの開口部が形成してあることを特
    徴とした容器の注出口。
  2. 【請求項2】外筒、内筒およびキャップの開口部は、夫
    々、各筒側壁部の直径対称的位置に対向して夫々設けた
    ことを特徴とする請求項1記載の容器の注出口。
JP1989067733U 1989-06-09 1989-06-09 容器の注出口 Expired - Lifetime JPH084414Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989067733U JPH084414Y2 (ja) 1989-06-09 1989-06-09 容器の注出口

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989067733U JPH084414Y2 (ja) 1989-06-09 1989-06-09 容器の注出口

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH038128U JPH038128U (ja) 1991-01-25
JPH084414Y2 true JPH084414Y2 (ja) 1996-02-07

Family

ID=31601568

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989067733U Expired - Lifetime JPH084414Y2 (ja) 1989-06-09 1989-06-09 容器の注出口

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH084414Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0650175U (ja) * 1992-12-14 1994-07-08 株式会社東芝 高圧ブッシングの取付構造

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63197828U (ja) * 1987-06-08 1988-12-20
JPH0532431Y2 (ja) * 1987-08-25 1993-08-19

Also Published As

Publication number Publication date
JPH038128U (ja) 1991-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2326034C2 (ru) Гарантийная шарнирная пробка для запечатанных пленочным материалом бутылок и других емкостей с текучим содержимым
EP0227683B1 (en) Carton holders
CA1327543C (en) Dispenser closure
JPH0716591Y2 (ja) 液体容器用注出栓
JPH084414Y2 (ja) 容器の注出口
WO2000047480A1 (en) Reclosable pourer spout for a container
JPH0532431Y2 (ja)
JPH0646829Y2 (ja) 注出口付き容器
JPH0547060Y2 (ja)
JP2554579Y2 (ja) 容器の注出具
JP2629023B2 (ja) 紙容器用注出具
JPH0140832Y2 (ja)
JP4132121B2 (ja) 開封刃を内蔵する注出口栓
JP2504610Y2 (ja) 注出キャップ
JPH084452Y2 (ja) ポーション容器
JPH0568865U (ja) 収容部付きキャップ
JPH0532428Y2 (ja)
JPH063816Y2 (ja) 液体容器用注出栓
JP4350195B2 (ja) チューブ用キャップ
JP2605760Y2 (ja) 口栓付液体用紙容器
JP3867445B2 (ja) 開封刃内蔵口栓
JPS5916245Y2 (ja) 果実酒用広口壜
JPH0311146Y2 (ja)
JP4132120B2 (ja) 開封刃を内蔵する注出口栓
JPH11130121A (ja) 開封刃を内蔵する注出口栓