JPH063816Y2 - 液体容器用注出栓 - Google Patents

液体容器用注出栓

Info

Publication number
JPH063816Y2
JPH063816Y2 JP1987141232U JP14123287U JPH063816Y2 JP H063816 Y2 JPH063816 Y2 JP H063816Y2 JP 1987141232 U JP1987141232 U JP 1987141232U JP 14123287 U JP14123287 U JP 14123287U JP H063816 Y2 JPH063816 Y2 JP H063816Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spout
cap
jetty
blade
guide portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987141232U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6447652U (ja
Inventor
紳正 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Inc filed Critical Toppan Inc
Priority to JP1987141232U priority Critical patent/JPH063816Y2/ja
Publication of JPS6447652U publication Critical patent/JPS6447652U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH063816Y2 publication Critical patent/JPH063816Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cartons (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、液体を収める容器に取付けられる注出栓に関
するものである。
[従来の技術] 従来から液体容器の製造コストの低減化や軽量化を目的
として、ゲーベルトップタイプなどの紙容器が用いられ
ている。そしてこれら紙容器から液体を注ぎ出し易いよ
うに合成樹脂製の注出栓を設けたものがあり、液体容器
(紙容器)の注出孔に取着された外ねじを有する注出口
具と、この注出口具の内部に上下移動可能に配された内
栓と、前記注出口具に螺着するキャップとからなり、開
封の際には前記内栓を押し込んで注出孔を覆うフィルム
を破り開封するようにした構成を有するもので、保存時
には、前記キャップを注出口具に嵌めるようになってい
た(例えば実公昭58−37828号公報参照)。
[考案が解決しようとする問題点] しかしながら、従来の注出栓においては、上述したよう
に、内栓を指先で強く押し込んでフィルムを破らなけれ
ばならず、注出孔の開封が容易に行なえないという問題
点があった。
[問題点を解決するための手段] 本考案は、上記した従来の問題点を考慮してなされたも
ので、破断可能なフィルムで封止した液体容器の注出孔
に取着される注出口具と、前記注出口具の円筒部に上下
移動可能に挿入され下縁に刃部を備える略筒状の開封刃
と、前記円筒部を覆うキャップとからなり、注出口具の
円筒部は、開封刃から側方に張出したガイド部が上下移
動可能に係合する切り欠き凹部、および円筒部基部周り
に注出口に水平および斜めに傾斜した連続した突堤を設
け、キャップは、周壁の上端から下縁に向けて傾斜しか
つ切り欠き凹部から突出した前記ガイド部に摺接する案
内部および前記突堤の移動可能に係合する突起を備え、
キャップ螺取時に前記突起を突堤に沿って回転している
間に、前記開封刃を降下開封可能に設けたことを特徴と
する液体容器用注出栓を提供して、上記した従来の問題
点を解消するものである。
[作用] 本考案においては、キャップを回転させると、傾斜した
案内部が摺接しているガイド部、すなわちそのガイド部
を備える開封刃が下方に案内されて降下し、そしてフィ
ルムを破って注出孔を開封し、そののちキャップを外せ
ば注出できるようになる。
[実施例] つぎに、本考案を第1図から第5図に示す実施例に基づ
いて詳細に説明する。
図中1は合成樹脂製の注出栓で、この注出栓1は例えば
ゲーベルトップタイプの容器の上部斜面に位置する注出
孔aは取付けられる。前記注出栓1の注出口具2は、第
4図や第5図に示すように、注出孔aに取着(超音波溶
着などの手段による)され注出孔aに対応した注出口A
を円筒部20で囲繞形成している。
上記円筒部20にはこの円筒部20を覆うようにしてキャッ
プ3が取着されており、このキャップ3の周壁内面の下
縁側に突設した突起30は、円筒部20の基部廻りに位置す
る突堤21とこの突堤21の終端に連続して斜め方向に傾斜
した突堤22に係止可能である。そして突起30が突堤21に
摺接する状態てキャップ3を一方向(第1図矢印cにて
示す方向)に回転させ、突起30が突堤21の位置から突堤
22間に達し、さらに回転させると、この突堤22に案内さ
れてキャップ3が上昇して注出口具2から外れるように
なっている。
注出口A内には、下縁を刃部40とした略筒状の開封刃4
が注出孔aを封止するフィルムbに対応して挿入されて
いる。この開封刃4において、筒壁部41の上縁外方の直
径方向に対向した位置には突起42とカイド部5とが側方
に向けて突設されて、前記突起42は円筒部20の内面にあ
る縦溝25に上下移動可能に係合しており、突起42が縦溝
25に係合していることによって、開封刃4が回転するこ
となく、またガタ付きなくフィルムb側に降下すること
ができるように設けられている(この突起42と縦溝25と
の組合せは一組に限られず、複数組あってもよい)。そ
して開封刃4のガイド部5も、円筒部20の切り欠き凹部
26に上下移動可能に係止している。
上記キャップ3の周壁には、内面に沿って上端から下端
側に向けて傾斜した螺旋状の案内部6があり、第4図や
第5図に示すように、この案内部6が切り欠き凹部26か
ら突出したガイド部5の端部に対応し摺接することがで
きるように設けられており、キャップ3を矢印c方向に
回転させると、案内部6が回転しかつ突起42が縦溝25に
係合していることによって開封刃4が下方、すなわちフ
ィルムb側に押し下げられるようになる。
上記案内部6は、2本の突条60からなり、この突条60間
にガイド部5の端部の一部が移動可能に係止するもので
あるが、この案内部6にガイド部5の端部に突設した突
起が係止するようにしたり、前記案内部6を斜面から設
けてもよい。
キャップ3の突起30が円筒部20の突堤21,22に摺接し2
本の突条60からなる案内部6にガイド部5の端部が係止
する構造の注出栓1において、注出孔aを開封するに
は、キャップ3を一方向(矢印c方向)に回転させれば
よく、突起30が突堤21の一端から突堤22にかかるまで移
動する間に、案内部6の回転でガイド部5が降下し(す
なわち、案内部6はキャップが定地回転するときに開封
刃4を降下させる傾斜を備えている)、この降下する開
封刃4にてフィルムbが破られ、キャップ3を回すとい
うきわめて容易な操作で注出孔aを開封できる。そのの
ち突起30が突堤22に達した時点でガイド部5が切り欠き
凹部26の下端に突接するとともに、ガイド部5が案内部
6から外れ、さらに突起30を突堤22に沿うようにしてキ
ャップ3を回転させることによって、キャップ3を取り
外すことができ、開封された注出孔aに連通する注出口
Aが開放され、内容物を注出することができるようにな
る。
そして降下してフィルムbを破った開封刃4はそののち
キャップ3を逆回転させても上下移動せず下方に位置し
ており、フィルムbの破断片の開封刃と注出口具の間へ
の巻き込みなどがなく切断して容器内へ落すということ
はない。
[考案の効果] 以上説明したように、本考案によれば、液体容器用注出
栓は、破断可能なフィルムで封止した液体容器の注出孔
に取着される注出口具と、前記注出口具の円筒部に上下
移動可能に挿入され下縁に刃部を備える略筒状の開封刃
と、前記円筒部を覆うキャップとからなり、注出口具の
円筒部は、開封刃から側方に張出したガイド部が上下移
動可能に係合する切り欠き凹部、および円筒部基部周り
に注出口に水平および斜めに傾斜した連続した突堤を設
け、キャップは、周壁の上端から下縁に向けて傾斜しか
つ切り欠き凹部から突出した前記ガイド部に摺接する案
内部および前記突堤の移動可能に係合する突起を備え、
キャップ螺取時に前記突起を突堤に沿って回転している
間に、前記開封刃を降下開封可能に設けたので、キャッ
プを回転させるという簡単な操作で開封刃が降りて注出
孔の開封が行なわれ、開封操作が容易になるとともに、
開封に際しては、注出口具、開封刃、フィルムなどに触
れることがなく衛生的であるなど、実用性にすぐれた効
果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】 第1図は本考案に係る液体容器用注出栓の一実施例の説
明図、第2図は一実施例におけるキャップを下方から見
た状態を示す説明図、第3図は注出口具の側面を示す説
明図、第4図は未開封時を断面で示す説明図、第5図は
開封刃の降下状態を断面で示す説明図である。 1……注出栓 2……注出口具、20……円筒部 26……切り欠き凹部 3……キャップ 4……開封刃 5……ガイド部 6……案内部 a……注出孔、b……フィルム A……注出口

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】破断可能なフィルムで封止した液体容器の
    注出孔に取着される注出口具と、前記注出口具の円筒部
    に上下移動可能に挿入され下縁に刃部を備える略筒状の
    開封刃と、前記円筒部を覆うキャップとからなり、 注出口具の円筒部は、開封刃から側方に張出したガイド
    部が上下移動可能に係合する切り欠き凹部、および円筒
    部基部周りに注出口に水平および斜めに傾斜した連続し
    た突堤を設け、 キャップは、周壁の上端から下縁に向けて傾斜しかつ切
    り欠き凹部から突出した前記ガイド部に摺接する案内部
    および前記突堤の移動可能に係合する突起を備え、 キャップ螺取時に前記突起を突堤に沿って回転している
    間に、前記開封刃を降下開封可能に設けたことを特徴と
    する液体容器用注出栓。
JP1987141232U 1987-09-16 1987-09-16 液体容器用注出栓 Expired - Lifetime JPH063816Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987141232U JPH063816Y2 (ja) 1987-09-16 1987-09-16 液体容器用注出栓

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987141232U JPH063816Y2 (ja) 1987-09-16 1987-09-16 液体容器用注出栓

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6447652U JPS6447652U (ja) 1989-03-23
JPH063816Y2 true JPH063816Y2 (ja) 1994-02-02

Family

ID=31406123

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987141232U Expired - Lifetime JPH063816Y2 (ja) 1987-09-16 1987-09-16 液体容器用注出栓

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH063816Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002128126A (ja) * 2000-10-24 2002-05-09 Hanshin Kasei Kogyo Kk 易開封性容器
JP3978224B1 (ja) * 2006-10-10 2007-09-19 株式会社ファンケル ボトル容器

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5837828U (ja) * 1981-09-03 1983-03-11 三洋電機株式会社 平板状電気調理器
JPS6062027U (ja) * 1983-09-30 1985-04-30 大日本印刷株式会社 液体カ−トンの筒状注出口
DE3524266A1 (de) * 1985-07-06 1987-01-08 Philips Patentverwaltung Schaltungsanordnung zum betrieb von hochdruckgasentladungslampen

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6447652U (ja) 1989-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0328652B1 (en) Spout for liquid containers
US5065877A (en) Container with lid
JPH0532431Y2 (ja)
JPH063816Y2 (ja) 液体容器用注出栓
JPH0532428Y2 (ja)
JPS6062058U (ja) 液体容器のキヤツプ装置
JPH0535058Y2 (ja)
JPH0759428B2 (ja) 注ぎ出し用キャップ
JPH0723392Y2 (ja) 液体容器用注出栓
JPH0532424Y2 (ja)
JP3006605B2 (ja) 液体容器用注出栓
JPH0532425Y2 (ja)
JPH0642983Y2 (ja) 液体容器用注出栓
JPH0635941Y2 (ja) 液体容器用注出栓
JPH0754123Y2 (ja) 中栓付プラスチックキャップ
JPH0532427Y2 (ja)
JPH0532426Y2 (ja)
JP4593237B2 (ja) 二種内容物混合容器
JPH0140832Y2 (ja)
JP7127243B2 (ja) キャップ及び容器
JP3932579B2 (ja) 開封刃を内蔵する注出口栓
JPS6090151A (ja) 容器、中栓及び外蓋から成る組合せ
JPH0744588Y2 (ja) 注出口栓
JPH04112048U (ja) 容 器
JPH11222231A (ja) 液体容器用注出栓