JPH0843728A - 液晶プロジェクター用投写レンズおよび液晶プロジェクター装置 - Google Patents

液晶プロジェクター用投写レンズおよび液晶プロジェクター装置

Info

Publication number
JPH0843728A
JPH0843728A JP17526994A JP17526994A JPH0843728A JP H0843728 A JPH0843728 A JP H0843728A JP 17526994 A JP17526994 A JP 17526994A JP 17526994 A JP17526994 A JP 17526994A JP H0843728 A JPH0843728 A JP H0843728A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
projection
liquid crystal
beam splitter
lens
crystal projector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17526994A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Kato
厚志 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP17526994A priority Critical patent/JPH0843728A/ja
Publication of JPH0843728A publication Critical patent/JPH0843728A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Lenses (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 2台のプロジェクション装置を用いて投写画
面上で画像の重ね合わせを高精度に行い、高輝度高品質
な合成投写画像を得る液晶プロジェクター用投写レンズ
を提供すること。 【構成】 負の屈折力のレンズ群30、正の屈折力のレ
ンズ群31,32、および偏光ビームスプリッター33
は投写レンズ40を構成する。第1のプロジェクション
装置41からのS偏光光束は偏光ビームスプリッター3
3の偏光分離面34を反射してスクリーン3上に拡大投
写され、第2のプロジェクション装置42からのP偏光
光束は偏光ビームスプリッター33の偏光分離面34を
透過して以後第1のプロジェクション装置41と同じ光
路を経てスクリーン3上に投写される。このため、第
1、第2のプロジェクション装置41,42の画像はス
クリーン3上に重ね合わされる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、液晶プロジェクター用
投写レンズおよび液晶プロジェクター装置に関する。
【0002】
【従来の技術】TN液晶パネル等を用いた液晶プロジェ
クター装置において、投写画面の高輝度化を図る方法と
して2台以上のプロジェクション装置を用いて、投写画
面上で、これら投写装置からの映像を重ね合わせること
により高輝度化を達成する所謂スタック投写が知られて
いる。
【0003】図8はこのようなスタック投写の従来例を
示す図である。同図では同一構成からなる2台のプロジ
ェクション装置1,2を用いてスクリーン3上でこれら
プロジェクション装置1,2による画面を重ね合わせる
ことにより、1台のプロジェクション装置を用いた場合
に比べて2倍の投写画面輝度を得るものである。しかし
ながら、このように投写画面を重ね合わせるためには、
2台のプロジェクション装置1,2の光軸4,5はスク
リーン3の中心の垂直線6に対してα1 =α2の関係に
なるよう対称配置する必要がある。このため、図9に示
すようにスクリーン3上における第1のプロジェクショ
ン装置1と第2のプロジェクション装置2による投写合
成画面6および7は、互いに台形画像になり、完全に2
つの画面を重ね合わせることはできないという欠点があ
る。このような欠点を回避するには、図10に示すよう
に2台の投写装置1,2の光軸4,5がスクリーン3に
垂直になるように2台のプロジェクション装置1,2を
配置し、液晶パネル8,9の中心を前記光軸4,5に対
してシフトさせて配することにより、投写画面上で2つ
のプロジェクション装置1,2の画像を略一致させるこ
とが可能となり、併せて投写画面上で約2倍の高輝度化
を果たし得るが、投写距離を変化させて画面の大きさを
変えたい場合には、互いの画面が重なり合わないという
致命的な欠点が残る。さらに、このようにして液晶パネ
ル8,9を光軸4,5に垂直な方向にシフト配置させて
投写画面を略一致させるには、投写レンズには大きなイ
メージサークルにわたって収差補正する必要があり、投
写レンズ口径の大型化等、収差補正的、コスト的に投写
レンズにかかる負担が大きくなるという欠点もある。
【0004】そこでこのような欠点を改善する方法とし
て、例えば特開平5−66502号公報に開示された液
晶プロジェクション光合成装置が知られている。この光
合成装置では、図11に示すようにプロジェクション装
置から射出する光束が互いに直交する直線偏光光である
S偏光光とP偏光光の2台のプロジェクション装置1
1,12を用いて各々から射出する光束を偏光ビームス
プリッター13により合成して投写光束の光路を一致さ
せた後、スクリーン3上に投写するものであって、投写
距離に依らず常に良好に画面の重ね合わせを可能にし、
かつ高輝度化を実現できる可能性がある。また、前記偏
光ビームスプリッター13を板状の偏光ビームスプリッ
ターで構成した従来例として特開平5−224321号
公報が知られており、上記特開平5−66502号公報
と同様の効果が期待できる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
特開平5−66502号公報による液晶プロジェクショ
ン光合成装置では、プロジェクション装置11,12の
射出後に置かれた偏光ビームスプリッター13の大きさ
は、最低でも投写レンズの拡大側のレンズ口径を上回る
大きさが必要となり、偏光ビームスプリッター13の大
型化による重量アップを引き起こすという問題があり、
そのため、システムのコンパクト化が不利という物理的
欠点がある。さらに、投写画面の中心に向かう光束と周
辺に向かう光束が、偏光ビームスプリッター13の偏光
分離面14に入射または反射するとき、各々の光線は偏
光分離面14への入射角・反射角が異なるので、その角
度差に起因する透過、反射特性の変動により、投写画面
上の色ムラの発生という画質上の欠点も合わせ持つ。
【0006】ここで、前者の欠点を詳しく説明する。偏
光ビームスプリッター13に必要とされる最低の大きさ
は、図12に示すように投写画面の一番隅に向かう光束
20の上線20−1が、偏光ビームスプリッター13を
射出する位置に支配される。すなわち、上線20−1
が、投写レンズ21の拡大側の第1面を通過する光軸上
の高さをh1 、偏光ビームスプリッター13に入射する
際の光軸上高さをh2 、射出する際の光軸上の高さをh
3 とすれば、一辺が2×h3 以上の大きさをもつ6面体
の偏光ビームスプリッタープリズムが必要である。同図
から分かるように、h1 <h2 <h3 である。しかも、
h3 はプロジェクション装置の高性能化である投写レン
ズ21の広角化と共に増加し、その結果として偏光ビー
ムスプリッター13が大型化することになる。高画質の
投写映像を得るには偏光分離面14の特性上、ガラス製
のプリズムタイプの偏光ビームスプリッター13を用い
るのが望ましく、偏光ビームスプリッター13の大型化
はコスト的、重量的に欠点となる。
【0007】次に、後者の欠点について説明する。色ム
ラの発生は、短い投写距離でより大きな画面サイズを得
るために、投写レンズを広角化したときに顕著に現れ
る。一般に用いられている偏光ビームスプリッターの偏
光分離面の、光線入射角度の違いによる透過率特性変化
は図13のようになることが知られている。例えば、偏
光分離面に対して45゜±10゜の角度差を持つ光線が
入射したとき、可視光領域では最大50%以上の透過率
差が生じる。しかもこの特性変化は波長によって透過率
差が異なる。同図における透過率差は投写画面では部分
的な色ムラとして現れ、投写画像品質である画面の均一
性を著しく悪化させる。図14に示すように投写画面の
中心と周辺に向かう光束の主光線22,23が、偏光ビ
ームスプリッター13の偏光分離面14に入射する際の
入射角度は同一ではなく、中心から周辺に行くに従い常
に異なり、前記主光線22,23の光軸となす角をθ1
,θ2 とすれば、投写レンズ21の広角化と共に、両
者の角度差|θ2 −θ1 |は増加するため、投写画面上
の色ムラの発生が著しくなることは容易に類推できる。
【0008】また、上記した特開平5−66502号公
報では、図15に示すように、板状の偏光ビームスプリ
ッタ25がプロジェクション装置11,12の光軸2
6,27に対して斜めに挿入配置してあるために、板状
の偏光ビームスプリッター25を透過するプロジェクシ
ョン装置11から投写画面の隅に向かう光線28−1,
28−2の、前記偏光ビームスプリッター25への入射
角度の違いにより、投写画面上下または左右方向の倍率
が、偏光ビームスプリッター25を反射するプロジェク
ション装置12の上下または左右方向の倍率と一致せ
ず、これが画面ズレとして現れ、画質低下を起こすとい
う欠点がある。
【0009】本発明は、以上述べたような従来装置の問
題点に鑑みてなされたもので、その目的とするところ
は、投写画面輝度を約2倍に向上し、色ムラが少なく、
かつ2台のプロジェクション装置による合成投写画像の
高精度な重ね合わせが達成される液晶プロジェクター用
投写レンズおよびそれを用いた液晶プロジェクター装置
を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1に記載の発明は、絞りを境にして、拡大側
に配置された1つの全体として負の屈折力のレンズ群
と、縮小側に配置された全体として正の屈折力を有する
2つのレンズ群とで構成される液晶プロジェクター用投
写レンズであって、前記絞りの近傍に偏光ビームスプリ
ッターを有することを特徴とする。請求項2に記載の発
明は、請求項1に記載の液晶プロジェクター用投写レン
ズにおいて、前記偏光ビームスプリッターはプリズムあ
るいは厚肉レンズの一部で構成されることを特徴とす
る。請求項3に記載の発明は、請求項1又は請求項2に
記載の液晶プロジェクター用投写レンズにおいて、前記
偏光ビームスプリッターは、その偏光分離面が光軸に対
して45度に配置されており、入射光のP偏光光を透過
し、S偏光を反射する特性を有していることを特徴とす
る。請求項4に記載の発明は、互いに直交する2つの直
線偏光を射出する第1のプロジェクション装置と第2の
プロジェクション装置に対して請求項1〜3のうちのい
ずれか1つに記載の投写レンズを装着したことを特徴と
する。
【0011】
【作用】本発明の液晶プロジェクター用投写レンズは、
拡大側に負の屈折力を持つレンズ群と、縮小側に正の屈
折力を有するレンズ群とで構成されることで、焦点距離
に比して長いバックフォーカスを有する所謂レトロフォ
ーカスタイプのレンズを形成する。一般に高精細液晶プ
ロジェクター装置では光の三原色であるR(赤),G
(緑),B(青)に3枚の液晶パネルを用いて光源から
の白色光を色分解し、前記3枚の液晶パネルを照明後1
つの光束に色合成して1つの投写レンズでスクリーン上
に投写する方式が用いられている。ここで、色合成はダ
イクロイックミラー、ダイクロイックプリズムといった
色合成用光学素子が用いられることが多く、この場合投
写レンズと液晶パネルの間に前記色合成用光学素子が挿
入されるため、投写レンズには長いバックフォーカスを
有する所謂レトロフォーカスタイプのレンズを用いる必
要がある。レトロフォーカスタイプのレンズでは拡大側
に負の屈折力を持つレンズ群、縮小側に正の屈折力を有
するレンズ群の構成をとっており、このようなレンズ構
成をとることにより焦点距離に比して長いバックフォー
カスを確保できる構造になっている。また、本発明の液
晶プロジェクター用投写レンズによれば、第1のプロジ
ェクション装置によるP偏光光と第2のプロジェクショ
ン装置によるS偏光光が投写レンズのレンズ系の絞り近
傍のプリズムあるいは厚肉レンズの一部を構成する偏光
ビームスプリッターにより完全に光路一致して投写レン
ズから射出されるため、投写画面の中心から周辺へ向か
う光束の、偏光ビームスプリッターの偏光分離面に入射
する際の角度差を小さくすることが可能になり、投写画
面上の色ムラの発生を抑制できると同時に偏光ビームス
プリッターは投写レンズに内蔵されているため該偏光ビ
ームスプリッターは比較的小型にできる。そして投写距
離に依らず2つのプロジェクション装置の画像をスクリ
ーン上で完全一致させた高輝度投写画面が得られる。
【0012】
【実施例】以下、本発明を図面に示す実施例に基づいて
詳細に説明する。先ず、本発明の投写レンズについて説
明する。図1〜図3はそれぞれ本発明に係る投写レンズ
の第1〜第3実施例を示す図で、図1は第1実施例の投
写レンズの断面図、図2は第2実施例の投写レンズの断
面図、図3は第3実施例の投写レンズの断面図である。
これらの図において、本発明に係る液晶プロジェクター
用投写レンズ40は、絞り35a,35bを境にして、
拡大側に配置された1つの全体として負の屈折力のレン
ズ群30と、縮小側に配置された全体として正の屈折力
を有する2つのレンズ群31,32とからなり、かつ前
記絞り35a,35bの近傍に偏光ビームスプリッター
33を有している。第1、第2実施例では、偏光ビーム
スプリッター33は面番号8および9で構成される。ま
た、第3実施例では、面番号9および10で偏光ビーム
スプリッターは構成されている。このような偏光ビーム
スプリッター33としては2つの直角三角プリズムを張
り合わせた構成をとっており、その接合面、すなわち偏
光分離面34には45°の入射光に対してS偏光光を反
射し、P偏光光を透過させる誘電体多層膜が蒸着されて
いるものを用いた。
【0013】次に、上記第1〜第3実施例で示した投写
レンズ40を構成する各レンズの曲率半径、間隔、n
d、νdの値を下記表1〜表3に示す。なお、以下の第
1から第3の実施例では、収差補正は偏光ビームスプリ
ッターを含めて収差補正してある。
【0014】〔第1実施例〕 焦点距離 f=101.507mm Fナンバ F4.5 バックフォーカス Bf=174.197mm 画角 2ω=56.9°
【0015】
【表1】
【0016】〔第2実施例〕 焦点距離 f=103.592mm Fナンバ F4.5 バックフォーカス Bf=173.789mm 画角 2ω=55.9°
【0017】
【表2】
【0018】〔第3実施例〕 焦点距離 f=102.812mm Fナンバ F4.5 バックフォーカス Bf=170.799mm 画角 2ω=56.3°
【0019】
【表3】
【0020】図4〜図6は上記第1〜第3実施例で示し
た投写レンズ40の球面収差、非点収差および歪曲収差
をそれぞれ示す図である。これらの図からも明かなよう
に第1〜第3実施例のいずれにおいても略等しい収差を
得ることができる。
【0021】図7は本発明の投写レンズを用いた液晶プ
ロジェクター装置の構成を示す図である。同図におい
て、40は投写レンズ、41は第1のプロジェクション
装置、42は第2のプロジェクション装置、43a〜4
3c、44a〜44cは透過型液晶パネル、45,46
はキセノンランプ等の光源、47a,47bはUV・I
Rカットフィルタ、48a,48bは反射ミラー、49
a〜49dはダイクロイックミラーである。第1のプロ
ジェクション装置41と第2のプロジェクション装置4
2には射出する偏光光が互いに直交関係にある直線偏光
光であるP偏光光を射出するものとS偏光光を射出する
ものを用いている。例えば第1のプロジェクション装置
41からのS偏光光は、投写レンズ40の縮小側のレン
ズ群32を透過屈折後、絞り35a近傍に置かれた偏光
ビームスプリッタ33の偏光分離面34で反射して拡大
側のレンズ群30を透過屈折してスクリーン3上に、第
1のプロジェクション装置41内の液晶パネル43a〜
43cに表示される映像を拡大投写する。
【0022】すなわち、光源45から放射された光はU
V・IRカットフィルタ47aを透過した後、例えば青
色光のみを分離反射する青ダイクロイックミラー49a
に入射する。青ダイクロイックミラー49aで分離され
た青色光は反射ミラー48aで光軸と平行に反射されて
液晶パネル43aに入射する。液晶パネル43aには投
射すべき任意の映像の構成画素に応じて選択的に電圧が
供給されており、液晶パネル43aを透過した青色光は
映像信号を有する青色映像光となる。
【0023】青ダイクロイックミラー49aで青色成分
を失ない、同ミラー49aを透過した光は黄色になる。
その黄色光は例えば赤ダイクロイックミラー49bに入
射して赤色光が分離され、残る緑色光は同ミラー49b
を透過する。分離された赤色光は前記液晶パネル43a
と同一構成からなる透過型液晶パネル43bに入射し赤
色映像光となる。上記した青色映像光と赤色映像光は混
合用ダイクロイックミラー49cで混合されてマゼンタ
色映像光となる。
【0024】赤ダイクロイックミラー49bを透過した
緑色光はやはり前記液晶パネル43a,43bと同一構
成の透過型液晶パネル43cに入射し、緑色映像光とな
り、ミラー48bで反射されて混合用ダイクロイックミ
ラー49dに入射する。緑色映像光と前記マゼンタ色映
像光は混合用ダイクロイックミラー49dで混合され
て、RGB加色混合映像光となり、前記投写レンズ40
を介してスクリーン3に拡大投射されて、カラー映像が
再生される。
【0025】一方、第2のプロジェクョン装置42から
のP偏光光は、絞り35b近傍におかれた偏光ビームス
プリッタ33を透過し、上記した第1のプロジェクショ
ン装置41と同様に第2のプロジェクション装置42内
の透過型液晶パネル44a〜44cに表示される映像を
拡大投写する。このとき、第1、第2のプロジェクショ
ン装置41,42の光路は同様の経路で構成されるた
め、偏光ビームスプリッタ33の偏光分離面34で両者
の光路が完全一致して射出するため原理的に2倍の輝度
を得るとともに高精度な画面の重ね合わせができる。
【0026】
【発明の効果】以上述べたように、本発明に係る液晶プ
ロジェクター用投写レンズでは、絞りを境にして拡大側
に全体として負の屈折力を有する1つのレンズ群と、絞
りを境にして縮小側に全体として正の屈折力を有する2
つのレンズ群により構成され、絞り近傍に偏光ビームス
プリッターを内蔵しているので、第1のプロジェクショ
ン装置によるP偏光光と第2のプロジェクション装置に
よるS偏光光を偏光ビームスプリッターの偏光分離面に
よりその光路を完全に一致させて投写レンズから出射さ
せることができる。このため、投写画面の中心から周辺
へ向かう光束の、偏光ビームスプリッターの偏光分離面
に入射する際の角度差を小さくすることが可能になり、
投写画面上の色ムラの発生を抑制できると同時に偏光ビ
ームスプリッターは投写レンズに内蔵されているため偏
光ビームスプリッターを比較的小型にすることができ
る。
【0027】また、本発明による液晶プロジェクター装
置は上記の投写用レンズと第1,第2のプロジェクショ
ン装置を備えているので、投写距離に依らず2つのプロ
ジェクション装置の画像をスクリーン上で完全一致させ
た高輝度投写画面が得られるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1実施例の投写レンズの断面を示
す図である。
【図2】 本発明の第2実施例の投写レンズの断面を示
す図である。
【図3】 本発明の第三実施例の投写レンズの断面を示
す図である。
【図4】 本発明の第1実施例の投写レンズの収差図を
示す図である。
【図5】 本発明の第2実施例の投写レンズの収差図を
示す図である。
【図6】 本発明の第三実施例の投写レンズの収差図を
示す図である。
【図7】 本発明の投写レンズを用いた液晶プロジェク
タの構成を示す図である。
【図8】 従来例を説明するための図である。
【図9】 従来例を説明するための図である。
【図10】 従来例を説明するための図である。
【図11】 従来例を説明するための図である。
【図12】 従来例の欠点を説明するための図である。
【図13】 偏光ビームスプリッターの特性を示す図で
ある。
【図14】 従来例の欠点を説明するための図である。
【図15】 従来例を説明するための図である。
【符号の説明】
3…スクリーン、30…拡大側レンズ群、31,32…
縮小側レンズ群、33…偏光ビームスプリッター、34
…偏光分離面、35a,35b…絞り、40…投写レン
ズ、41…第1のプロジェクション装置、42…第2の
プロジェクション装置、43a〜43c…液晶パネル、
44a〜44c…液晶パネル、45,46…光源、47
a,47b…UV・IRカットフィルタ、48a,48
b…反射ミラ−、49a〜49c…ダイクロイックミラ
−。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 絞りを境にして、拡大側に配置された1
    つの全体として負の屈折力のレンズ群と、縮小側に配置
    された全体として正の屈折力を有する2つのレンズ群と
    で構成される液晶プロジェクター用投写レンズであっ
    て、前記絞りの近傍に偏光ビームスプリッターを有する
    ことを特徴とする液晶プロジェクター用投写レンズ。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の液晶プロジェクター用投
    写レンズにおいて、前記偏光ビームスプリッターはプリ
    ズムあるいは厚肉レンズの一部で構成されることを特徴
    とする液晶プロジェクター用投写レンズ。
  3. 【請求項3】 請求項1又は請求項2記載の液晶プロジ
    ェクター用投写レンズにおいて、前記偏光ビームスプリ
    ッターは、その偏光分離面が光軸に対して45度に配置
    されており、入射光のP偏光光を透過し、S偏光を反射
    する特性を有していることを特徴とする液晶プロジェク
    ター用投写レンズ。
  4. 【請求項4】 互いに直交する2つの直線偏光を射出す
    る第1のプロジェクション装置と第2のプロジェクショ
    ン装置に対して請求項1〜3のうちのいずれか1つに記
    載の投写レンズを装着したことを特徴とする液晶プロジ
    ェクター装置。
JP17526994A 1994-07-27 1994-07-27 液晶プロジェクター用投写レンズおよび液晶プロジェクター装置 Pending JPH0843728A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17526994A JPH0843728A (ja) 1994-07-27 1994-07-27 液晶プロジェクター用投写レンズおよび液晶プロジェクター装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17526994A JPH0843728A (ja) 1994-07-27 1994-07-27 液晶プロジェクター用投写レンズおよび液晶プロジェクター装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0843728A true JPH0843728A (ja) 1996-02-16

Family

ID=15993202

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17526994A Pending JPH0843728A (ja) 1994-07-27 1994-07-27 液晶プロジェクター用投写レンズおよび液晶プロジェクター装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0843728A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1317142A3 (en) * 2001-11-06 2003-07-30 Eastman Kodak Company Image-forming system with enhanced gray levels
WO2004051362A3 (en) * 2002-12-04 2004-09-02 Thomson Licensing Sa Imager to imager relay lens system
JP2009093203A (ja) * 2006-02-10 2009-04-30 Panasonic Corp レンズ鏡筒および撮像装置
US7973750B2 (en) * 2007-04-18 2011-07-05 Seiko Epson Corporation Projector with dual image formation units and greyscale

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04175744A (ja) * 1990-11-08 1992-06-23 Sharp Corp 液晶プロジェクション装置
JPH0566502A (ja) * 1991-09-09 1993-03-19 Sharp Corp 液晶プロジエクシヨン光合成装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04175744A (ja) * 1990-11-08 1992-06-23 Sharp Corp 液晶プロジェクション装置
JPH0566502A (ja) * 1991-09-09 1993-03-19 Sharp Corp 液晶プロジエクシヨン光合成装置

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1317142A3 (en) * 2001-11-06 2003-07-30 Eastman Kodak Company Image-forming system with enhanced gray levels
WO2004051362A3 (en) * 2002-12-04 2004-09-02 Thomson Licensing Sa Imager to imager relay lens system
US7317578B2 (en) 2002-12-04 2008-01-08 Thomson Licensing Imager to imager relay lens system
JP2009093203A (ja) * 2006-02-10 2009-04-30 Panasonic Corp レンズ鏡筒および撮像装置
US8068294B2 (en) 2006-02-10 2011-11-29 Panasonic Corporation Lens barrel, image pickup device, and lens barrel manufacturing method
US8462255B2 (en) 2006-02-10 2013-06-11 Panasonic Corporation Lens barrel, image pickup device, and lens barrel manufacturing method
US8462256B2 (en) 2006-02-10 2013-06-11 Panasonic Corporation Lens barrel, image pickup device, and lens barrel manufacturing method
US8547478B2 (en) 2006-02-10 2013-10-01 Panasonic Corporation Lens barrel, image pickup device, and lens barrel manufacturing method
US8553132B2 (en) 2006-02-10 2013-10-08 Panasonic Corporation Lens barrel, image pickup device, and lens barrel manufacturing method
US8587716B2 (en) 2006-02-10 2013-11-19 Panasonic Corporation Lens barrel, image pickup device, and lens barrel manufacturing method
US7973750B2 (en) * 2007-04-18 2011-07-05 Seiko Epson Corporation Projector with dual image formation units and greyscale

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6247816B1 (en) Optical system for projection displays using spatial light modulators
JP4344285B2 (ja) ディスプレイ装置
US6457829B1 (en) Projection device comprising a correction lens arranged between a prism optical system and at least one of three optical modulation elements
US5949589A (en) Retro-focus type lens
US7448755B2 (en) Three-panel projection display apparatus for displaying color images
US6607276B1 (en) Illuminating optical system and projector
JP4579384B2 (ja) 色合成光学系、および該色合成光学系を有する投写型表示装置
JP4672827B2 (ja) ズームレンズ及び該ズームレンズを備える投射型表示装置
US6478430B2 (en) Illumination apparatus and projection apparatus
JPH0743658A (ja) 投写型表示装置
JPH0843728A (ja) 液晶プロジェクター用投写レンズおよび液晶プロジェクター装置
JPH0869062A (ja) カラー画像投影装置
US20020089647A1 (en) Optical pathway design for an optical system
JP2003075769A (ja) 光学ユニット及びそれを用いた映像表示装置
JP2000155372A (ja) プロジェクタ装置
JP3223702B2 (ja) 投影装置
JPH09329761A (ja) 投射型表示装置
JPH0561129A (ja) 投射型表示装置
JP4432602B2 (ja) 投射型表示装置
JPH1020271A (ja) 投射型表示装置
JPH0527343A (ja) 投写型表示装置
JP2000035612A (ja) カラー画像投影装置
JP2003121792A (ja) 画像表示光学系、投射型画像表示装置および画像表示システム
JP2003057591A (ja) 投射型画像表示装置および画像表示システム
JP3008407B2 (ja) X形プリズム