JPH084292B2 - フアクシミリ装置 - Google Patents

フアクシミリ装置

Info

Publication number
JPH084292B2
JPH084292B2 JP58019693A JP1969383A JPH084292B2 JP H084292 B2 JPH084292 B2 JP H084292B2 JP 58019693 A JP58019693 A JP 58019693A JP 1969383 A JP1969383 A JP 1969383A JP H084292 B2 JPH084292 B2 JP H084292B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reading
section
optical path
facsimile machine
attached
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58019693A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59146259A (ja
Inventor
繁 門松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP58019693A priority Critical patent/JPH084292B2/ja
Priority to US06/579,216 priority patent/US4630123A/en
Priority to DE19843404799 priority patent/DE3404799A1/de
Publication of JPS59146259A publication Critical patent/JPS59146259A/ja
Publication of JPH084292B2 publication Critical patent/JPH084292B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00519Constructional details not otherwise provided for, e.g. housings, covers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、フアクシミリ装置に関する。
従来技術 近年、フアクシミリ装置はその小型化が強く望まれて
おり、これを満足させるために高密度実装技術が要求さ
れている。たとえば、電装ユニツトの1チツプ化、LSI
化、記録部では最も安定しているサーマルヘツドの肉薄
化、高感度紙の開発による電源の小型化、読取部におい
ては従来のCCDに対し密着形センサの開発、光源の高光
量化等である。
しかるに、従来のフアクシミリ装置は第1図(a)〜
(c)に例示されるような構成となつており、装置を小
型化しうるものではない。この第1図において、(1)
はロール状記録紙、(2)はサーマルヘツド、(3)は
プラテンローラ、(4)はカツター手段、(5)は原
稿、(6)は搬送ローラ、(7)は読取部、(8)はCC
D、(9)はレンズ、ミラー等による読取光路である。
特に、読取光路(9)に着目してみると、読取幅、レン
ズ性能等により読取部(7)からCCD(8)までの距離
が大きく左右されるが、今、焦点距離が28〜32mm位のレ
ンズを想定した場合、読取光路(9)の長さが約350mm
となるものであり、この読取光路(9)が長いというこ
とも装置を小型化できない一因となつている。
目的 本発明は、このような点に鑑みなされたもので、装置
の小型化に寄与しうる読取光路を有するフアクシミリ装
置を得ることを目的とする。
構成 本発明の一実施例を第2図ないし第8図に基づいて説
明する。まず、第2図は本実施例に係るフアクシミリ装
置の外観を示すもので、(10)は原稿テーブル、(11)
は排紙トレイ、(12)は操作部である。しかして、第3
図ないし第5図は筐体(13)の形状を示すものである。
この筐体(13)は図示の如くロール状記録紙(14)が載
置される断面U状の載置部(15)とこの載置部(15)か
ら後方に連続する平坦部(16)と左側板部(17)と右側
板部(18)とを一体成形してなる強化プラスチツク製の
ものであり、取付用の穴等が適宜形成されている。この
ような筐体(13)に対する各部材の配置は第6図ないし
第8図に示される。第6図において、まず、平坦部(1
6)上には受信系が配置されている。すなわち、筐体(1
3)の支持部(19)により支持されて回転するプラテン
ローラ(20)が設けられ、このプラテンローラ(20)に
向けて記録紙(14)をガイドするガイド板(21)が設け
られている。また、プラテンローラ(20)の後段には排
紙ガイド板(22)(23)が設けられ、その後段には図示
しない駆動源により回動する軸(24)に固定された可動
刃(25)と固定刃(26)とによるカツター手段(27)が
支持板(28)に取付けられている。ここで、プラテンロ
ーラ(20)に押圧接触させたサーマルヘツド(29)は図
示しない手段(通常の手段による)によりカバー(30)
側に取付けられているものであり、このカバー(30)は
筐体(13)に対し支点(31)を中心に開閉回動自在とさ
れている。また、平坦部(16)には角穴(32)を利用し
てレンズホルダー(33)が取付けられている。このレン
ズホルダー(33)にはレンズ(34)(35)が取付けられ
ているとともに、読取素子としてのCCD(36)がそのPC
板(37)とともに取付けられてレンズブロツク(38)と
されている。一方、筐体(13)の載置部(15)手前側に
は斜め上方から下方へ原稿(39)を搬送させる原稿搬送
系が配置されている。まず、ガイド板(40)の穴(41)
から突出するゴム製の給紙ローラ(42)が設けられ、そ
の下方には搬送ローラ(43)(44)が配置されている。
搬送ローラ(43)(44)間にはスリツト(45)を有する
ガイド板(46)が設けられている。このスリツト(45)
に対応する原稿(39)部分が原稿読取部(47)とされて
いる。そして、この読取部(47)を照明するランプ(4
8)が筐体(13)に取付けられている。筐体(13)の穴
(48a)はこのランプ(48)用である。そして、原稿(3
9)からの反射光を受ける第一ミラー(49)が載置部(1
5)近傍に配置され、この第一ミラー(49)から手前斜
め下方への反射光を受ける第二ミラー(50)が設けられ
ている。これらの第一、二ミラー(49)(50)は筐体
(13)に取付けられた支持板(51)上のミラーホルダー
(52)により保持されている。また、第二ミラー(50)
から真後ろへの反射光を受けてレンズ(34)(35)、CC
D(36)側へ反射させる第三ミラー(53)がレンズホル
ダー(33)と一体の支持部(54)に取付けられている。
つまり、読取部(47)とCCD(36)とを結ぶ所定長さの
読取光路(55)が断面U状の載置部(15)の近傍周囲に
沿つて屈曲設定されているものである。ここで、筐体
(13)の下方は底板(56)で覆われて光路用閉空間(5
7)が確保されている。また、両側板部(17)(18)・
平坦部(16)下部による空間内において、左側板部(1
7)には穴(58)を利用して送信用のモータ(59)が取
付けられ、右側板部(18)には穴(60)を利用して受信
用のモータ(61)が取付けられている。その後方の空間
内には両側板部(17)(18)間にわたるPC板(62)が設
けられている。そして、動力伝達系は第7図、第8図に
示すように両側板部(17)(18)外に配置されている。
まず、左側板部(17)外においては、モータ(59)の軸
(63)に取付けられたモータプーリ(64)と中間大径プ
ーリ(65)との間にベルト(66)が掛け渡され、中間小
径プーリ(67)と搬送ローラ(43)(44)の軸(68)
(69)上に設けられたプーリ(70)(71)との間にベル
ト(72)が掛け渡されている。また、右側板部(18)外
においては、前記軸(68)上に設けられたプーリ(73)
と給紙ローラ(42)用の軸(74)上のプーリ(75)との
間にベルト(76)が掛け渡され、給紙ローラ(42)もモ
ータ(59)により回転するように設定されている。そし
て、モータ(61)の軸(77)に取付けられたモータプー
リ(78)とプラテンローラ(20)の軸(79)上のプーリ
(80)との間にベルト(81)が掛け渡されている。
このように構成されているものであるが、ここに、載
置部(15)、平坦部(16)、両側板部(17)(18)を一
体成形してなる筐体(13)を用いているので、小型にし
てデツドスペースを確保することができ、各部材もこの
ようなデツドスペースに配置されるので、小型化を維持
できる。光学系に関しても、読取光路(55)が断面U状
の載置部(15)の近傍周囲に沿つて屈曲設定されている
ので、一定の光路長を確保しつつ、読取部(47)・CCD
(36)間の距離を短くすることができ、装置の小型化に
寄与しうる。
なお、読取部(47)やCCD(36)は本実施例に示した
位置に限定されるものではなく、その位置によつては第
一・二ミラー(49)(50)間や第三ミラー(53)・CCD
(36)間等に1個以上のミラーを配置してもよい。
効果 本発明は、上述したように構成したので、所定の光路
長を確保しつつ、原稿読取部と読取素子との距離を短く
することができ、よつて、装置の小型化に寄与しうるも
のである。
【図面の簡単な説明】 第1図(a)〜(c)は従来例を示す概略側面図、第2
図ないし第8図は本発明の一実施例を示すもので、第2
図は外観斜視図、第3図は筐体の平面図、第4図はその
側面図、第5図はその縦断側面図、第6図は拡大して示
す縦断側面図、第7図は左側面図、第8図は右側面図で
ある。 14…ロール状記録紙、36…CCD(読取素子)、47…原稿
読取部、55…読取光路

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】原稿読取部とこの原稿読取部からの反射光
    を受光する読取素子とを結ぶ読取光路を、ロール状記録
    紙が載置される断面U状の載置部の近傍周囲に沿つて略
    凹状に屈曲させて形成したことを特徴とするフアクシミ
    リ装置。
JP58019693A 1983-02-10 1983-02-10 フアクシミリ装置 Expired - Lifetime JPH084292B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58019693A JPH084292B2 (ja) 1983-02-10 1983-02-10 フアクシミリ装置
US06/579,216 US4630123A (en) 1983-02-10 1984-02-10 Compact facsimile machine
DE19843404799 DE3404799A1 (de) 1983-02-10 1984-02-10 Faksimilegeraet

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58019693A JPH084292B2 (ja) 1983-02-10 1983-02-10 フアクシミリ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59146259A JPS59146259A (ja) 1984-08-22
JPH084292B2 true JPH084292B2 (ja) 1996-01-17

Family

ID=12006327

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58019693A Expired - Lifetime JPH084292B2 (ja) 1983-02-10 1983-02-10 フアクシミリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH084292B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5797266A (en) * 1980-12-08 1982-06-16 Toshiba Corp Facsimile transmitter and receiver
JPS57191159A (en) * 1981-05-21 1982-11-24 Do Gosudarusutobueni Pk I Ekus Elevating propelling device for pneumatic cushion transport vehicle
JPS59114660U (ja) * 1983-01-20 1984-08-02 三洋電機株式会社 フアクシミリ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59146259A (ja) 1984-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3181853B2 (ja) 密着型イメージセンサ及び情報処理装置
JP4962003B2 (ja) 画像読取装置
JPH05252345A (ja) イメージセンサ及びそれを搭載する電子機器
JP2007067605A (ja) 画像読取装置
JP5692515B2 (ja) 画像読取装置
JP3889656B2 (ja) 画像読取ユニットおよび画像読取装置
US8027068B2 (en) Image-capturing unit and image-capturing apparatus
JP2003046727A (ja) 平面走査装置及び画像形成装置
US4630123A (en) Compact facsimile machine
JP4539459B2 (ja) 画像読取装置
US5214273A (en) Contact image sensor
JP5083645B2 (ja) 画像読取装置及びファクシミリ装置
US6067174A (en) Image processor construction having an inboard carrier driving motor
JPH084292B2 (ja) フアクシミリ装置
JP2007194914A (ja) イメージセンサ
JPH07131591A (ja) ファクシミリ装置
JPH0542190B2 (ja)
US6126335A (en) Film holder and image reading device
US6906313B2 (en) Casing with shock absorbing devices for image reading device
JP5023712B2 (ja) イメージセンサ
JP2004020979A (ja) 平面走査装置及び画像形成装置
JPH0362066B2 (ja)
JP2796481B2 (ja) 2次元シンボル情報の読取り装置
JP5850265B2 (ja) イメージセンサニットおよび画像読取装置
JP2005012832A (ja) 画像読取ユニットおよび画像読取装置