JPH0841880A - 盛土法面の植生方法 - Google Patents

盛土法面の植生方法

Info

Publication number
JPH0841880A
JPH0841880A JP19762994A JP19762994A JPH0841880A JP H0841880 A JPH0841880 A JP H0841880A JP 19762994 A JP19762994 A JP 19762994A JP 19762994 A JP19762994 A JP 19762994A JP H0841880 A JPH0841880 A JP H0841880A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slope
embankment
vegetation
concrete block
concrete
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19762994A
Other languages
English (en)
Inventor
Shingen Nagaoka
信玄 長岡
Kiyoshi Yamamoto
山本  清
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OYO KIKAKU KK
Oyo Kikaku KK
Original Assignee
OYO KIKAKU KK
Oyo Kikaku KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OYO KIKAKU KK, Oyo Kikaku KK filed Critical OYO KIKAKU KK
Priority to JP19762994A priority Critical patent/JPH0841880A/ja
Publication of JPH0841880A publication Critical patent/JPH0841880A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 急勾配盛土の法面を安定的に植生する
方法を提供する。 【構成】 盛土基盤の上にコンクリートブロック
を表面が所定の勾配を持つように連続的に設置し、この
コンクリートブロックの背後に盛土を行い、前記コンク
リートブロックの上に所定の勾配でコンクリートブロッ
クを積み重ね、その背後に盛土を行う、とういう工程を
繰り返して、コンクリートブロック積み法面を持つ盛土
を構築する。この法面に植生基盤層を形成し、植生を行
う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】この発明は盛土法面の植生方法に関する。
【0002】
【従来の技術と問題点】近年、土地の有効利用などの観
点から、垂直や急勾配の盛土を形成する工法が多用され
ている。その場合、コンクリートブロックなどで垂直な
表面壁を形成し、その背後に盛土を行う。その場合盛土
内部に水平方向のアンカー材を層状に敷設し、アンカー
材と表面壁を連結して補強する。面状のアンカー材を盛
土面に敷き、アンカー材と連結するようにして5分程度
の勾配に植生土嚢を積み上げ、植生土嚢の背面に盛土を
行う、という操作を繰り返して、層状に補強された盛土
を構築する。コンクリートパネルなどで表面に型枠を構
築した上、背面に発泡モルタルを充填し、硬化後に型枠
を取り除く。発泡ポリスチレンのブロックを積み重ねて
軽量の盛土を構築する。などの工法が用いられている。
【0003】このように構築された急勾配盛土の法面は
植生緑化をしたいという願望が強いが、それぞれ難点が
ある。上記第一の方法は垂直面なのでそもそも植生は難
しい。第二の植生土嚢積みの法面の場合は、比較的簡便
で施工性もよく、法面緑化も可能である反面、植生土嚢
自身の重みや、植生土嚢内の植生基盤材の痩せなどによ
り、形成した法面が安定しない。軽量モルタル(発泡モ
ルタル)は紫外線に弱いという欠点があるため、型枠を
取外した後、更に何らかの表面保護層を設けてからでな
いと植生ができない。発泡ポリスチレンの場合も、材料
強度が小さいので、表面を何らかの方法で保護してから
でないと、植生は難しい、という問題がある。
【0004】
【問題点を解決する手段】この発明はこのような問題点
を解決して、急勾配の盛土法面を植生する方法を提供す
るものである。上記の問題点を解決するために、この発
明は、盛土基盤の上に、コンクリートブロックを表面が
所定の勾配を持つように連続的に設置し、ついで、前記
コンクリートブロックの背後に盛土を行い、ついで、前
記コンクリートブロックの上に所定の勾配でコンクリー
トブロックを積み重ね、その背後に盛土を行う、という
工程を繰り返して、コンクリートブロック積み法面を持
つ盛土を構築する。このコンクリートブロック積み法面
の上に植生基盤層を形成して植生を行うものである。
【0005】コンクリートブロックを積み上げた盛土表
面を安定するために、盛土内に引張強度の大きいアンカ
ー材を略水平に埋設し、このアンカー材の法面側の端部
と法面表面に積み上げたコンクリートブロックとを連結
する。又、コンクリートブロック同志を鉄筋挿入、ボル
トナットなどを用いて、互いに連結しておくのが強度の
ある法面を構築するのに有効である。
【0006】
【作用】このように施工すると、垂直のコンクリート擁
壁の表面を形成するのと違い、法面は勾配が設けられて
いるので、その上に植生基盤を形成して植生することが
可能になる。植生土嚢積みの場合と違い、法面がコンク
リートブロックで形成されているので、法面が植生土嚢
自身の重みや、植生土嚢内の植生基盤材の痩せなどによ
り、変形することがない。
【0007】発泡モルタルで盛土を形成する場合、コン
クリートブロックを積み、発泡モルタルを流し込めば、
型枠が不要であるし、法面が完成してから、コンクリー
トブロックの上に植生基盤を形成し植生することが可能
となる。面倒で費用の掛かる型枠の構築と解体の工程が
省略できる。発泡ポリスチレンブロックで盛土を形成す
る場合には、法面を予めコンクリートブロックで形成す
るので、強度上の問題はない。
【0008】
【実施例1】以下、本発明の実施例を図面に基づき詳細
に説明する。図2は、鉄筋補強をした、まぶしコンクリ
ートで形成した透水性を有するコンクリートブロック1
である。略直方体であるが、法面形成面11となる一面
が約60度の傾斜をしている。断面の大きさは、上面1
2の巾が25、底面13の巾が50、高さが45センチ
メートル、長さは1メートルである。
【0009】図3に示すのは面状アンカー材2である。
引張強度が非常に大きい合成繊維の細いロープを織製し
て形成した網状体で、網目は縦横ともに5センチメート
ルである。巾は1メートル、長さは20メートルであ
る。
【0010】施工する手順を説明する。図1に示すよう
に、先ず、盛土基盤3の法尻線31に沿って巾50、深
さ20センチメートルの基礎コンクリート32を打設す
る。次いで、法尻線に対して直角方向に面状アンカー材
2を並列的に敷き詰める。敷設する場合、面状アンカー
材2を基礎コンクリート32に固定する。
【0011】次いで、基礎コンクリート32の上、面状
アンカー材2の部分に、モルタル33を打設して、上面
を平坦にならす。次いで、コンクリートブロック1をモ
ルタル33の上に並列的に設置する。基礎コンクリート
とはアンカーなどを用いて連結する。隣接するコンクリ
ートブロック同志もボルトなどを用いて互いに連結す
る。コンクリートブロックの側面同志の間にもモルタル
を介在させる。
【0012】法尻線に沿って並列的に設置したコンクリ
ートブロック1の背面に一層目の盛土4を行う。盛土は
高さ30センチメートル盛る毎にローラーなどの重機を
用いて充分に締め固める。
【0013】コンクリートブロックと略同じ高さの盛土
が完成したら、基礎コンクリートの上に設置したと同様
な方法で、一段目のコンクリートブロック1の上に、面
状アンカー材と二段目のコンクリートブロック1を設置
する。上下のコンクリートブロック同志はボルトなどを
用いて互いに連結する。二段目のコンクリートブロック
が積み上がったら、その背面に二層目の盛土を行う、と
いう方法で多層状に補強された盛土4を完成する。盛土
の表面は上下左右共に連結されたコンクリートブロック
が積み上げられて安定した法面5が完成する。
【0014】法面5の上に、吹きつけなどの方法で植生
基盤60を形成し、その上に植生6を行う。規定するも
のではないが、吹きつけに先立って金網61などの係止
材料を法面全面に敷設し、植生基盤材を法面に安定させ
るのが望ましい。
【0015】植生基盤の形成に用いる材料は、通常、土
壌・人工土壌・肥料・土壌改良剤・堆肥・保水剤・糊材
などを主体とした混合物を用いるのが一般的である。自
然土壌でもよいことは勿論である。規定するものではな
いが、植生基盤材には通常は植生種子を混入しておき、
自然発芽、成育を待って法面植生を行う。
【0016】この発明に用いるコンクリートブロックと
しては、実施例のように粗骨材の多いまぶしコンクリー
トを用いて透水性を持たせたものの他、通常のコンクリ
ート製品や、粗骨材を省略したモルタルブロックであっ
てもよい。コンクリートブロックに用いるセメント材料
としては、アルカリ性の強いポルトラルセメントに代わ
り、中性に近く、植生に影響の少ないマグネシアセメン
ト・リン酸セメントを用いることも可能である。
【0017】まぶしコンクリートを使用する場合、粗骨
材の一部に代えて一粒の重量が10〜30グラムの大粒
の緩効性肥料を混入しておくことが可能である。緩効性
肥料としては、菱化農芸株式会社のイソブチレンジウレ
アを主成分としたウッドエース(登録商標)が適してい
る。
【0018】又、コンクリートブロック1の形状は、例
えば、図4に示すように、平板からなる法面形成面11
と底板14から構成された、断面形状が勾配を持ったL
字状物であったり、両者の間に筋交い15を付設したよ
うなものでもよい。又、図5に示すように、板状の法面
形成面11の上端に水平方向の天板16、下端に底板1
4を付設し、両側端に天板と底板を繋ぐ側板17を付設
し、背面が空洞になったようなものでもよい。裏面の凹
みに土が盛れるので好都合である。法面形成面は植生基
盤材が安定し易いように、全面に凹凸18を設けてお
く。このように板状物を組み合わせたコンクリートブロ
ックはコンクリート材料が少なくて済み、軽量で経済的
で、施工が容易であり、相互の連結がボルトを用いて行
えるなどの利点がある。
【0019】この発明に用いるコンクリートブロックの
表面形成面の勾配は、法面の計画勾配に合わせるが、通
常は3分ないし1割である。コンクリートブロックには
上下方向とか左右方向に貫通孔を設けておいておくと、
相互の連結がし易いので都合が良い。又、法面形成面に
係止ピンを打ち込んでおくと、植生基盤を安定させるた
めの金網などを固定するのに便利である。法面形成面に
多数の係止ピンを付設したり、凹凸に形成しておくと、
金網などを省略することもできる。
【0020】この発明に用いる盛土材料としては、自然
土の他、発泡モルタルや発泡ポリスチレンなどの軽量材
料を用いることも可能である。この場合には盛土内に層
状に敷設するアンカー材を省略することもできる。
【0021】盛土補強に用いるアンカー材としては実施
例の面状アンカーの他、帯状アンカー、線状アンカーで
あってもよい。又、その素材も、引張強度が大きく、土
中で長年の使用に耐えるものであれば鉄鋼・合成繊維・
合成樹脂・それらの複合体であってもよい。施工する場
合、これらのアンカー材をコンクリートブロックと緊結
することが肝要である。
【0022】アンカー材をコンクリートブロックと緊結
する一つの方法として、図6に示すように、面状アンカ
ー2の先端を法尻線より長く余しておき、法尻線のやや
内側に沿って、鉄筋34を巻き込んで折り返す。折り返
したアンカー材の上から、抑え板35を法尻線に平行に
なるように置き、抑え板を通してコンクリート釘36を
打ち、基礎コンクリート32に固定する。この上はモル
タル33で平坦に仕上げる。
【0023】図7に示すように、網状体からなる面状ア
ンカー2を充分の余裕をもって敷設し、コンクリートブ
ロック1を設置した後、その余剰部分を上方に巻き上
げ、コンクリートブロックの表面を包むように施工し、
コンクリートブロックの表面形成面や上面に固定する、
というような方法でもよい。面状アンカーに植生基盤を
絡ませて安定させるのにも都合がよい。
【0024】
【発明の効果】この発明はこのように構成されているの
で、次のような特長を有する。 1盛土表面をコンクリートブロックで形成しているの
で、盛土が安定する。 2垂直のコンクリート擁壁の表面を形成するのと違い、
表面は勾配を持つコンクリートブロックで構築されてい
るので、その上に植生基盤を形成して植生することが可
能になる。 3法面が植生土嚢自身の重みや、植生土嚢内の植生基盤
材の痩せなどにより、変形することがない。
【0025】4発泡モルタル(軽量モルタル)で盛土を
形成する場合、コンクリートブロックを積ねで、発泡モ
ルタルを流し込めば、型枠が不要であるし、法面が完成
してから、コンクリートブロックの上に植生基盤を形成
し植生することが可能となる。紫外線に弱い発泡モルタ
ルも表面がコンクリートブロックで保護されるので、強
度上の問題は解決される。面倒で費用の掛かる型枠の構
築と解体の工程が省略できるので、経済面のメリットも
大きい。 5発泡ポリスチレンブロックを盛土材料として使用する
場合には、法面表面はコンクリートブロックで形成され
るので、従来の方法のような表面強度上の問題はない。
【0026】6コンクリートブロックをまぶしコンクリ
ートで形成し、透水性を持たせると、盛土内の余剰水の
排出が容易である。又、まぶしコンクリートの空隙内に
は土が詰まり、そこに法面の植生物の根が入り、植生物
の安定、育成のためにもよい。 7コンクリートブロックをまぶしコンクリートで形成す
る場合、大粒状の緩効性肥料を粗骨材の一部に代替して
混入することにより、長期に肥料分を供給することが可
能で、植生物に好影響を与える。
【図面の簡単な説明】
【図1】 盛土の施工状況の一例を示す側断面図であ
る。
【図2】 コンクリートブロックの一例を示す斜視図で
ある。
【図3】 面状アンカー材の一例を示す斜視図である。
【図4】 コンクリートブロックの他の一例を示す側面
図である。
【図5】 コンクリートブロックの他の一例を示す側断
面図である。
【図6】 アンカー材の固定方法の一例を示す側断面図
である。
【図7】 アンカー材の固定方法の他の一例を示す側面
図である。
【符号の説明】
1 コンクリートブロック 11 法面形成面 12 上面 13 底面 14 底板 15 筋交い 16 天板 17 側板 18 凹凸 2 面状アンカー 3 盛土基盤 31 法尻線 32 基礎コンクリート 33 モルタル 34 鉄筋 35 抑え板 36 コンクリート釘 4 盛土 5 法面 6 植生 60 植生基盤 61 金網

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 盛土基盤の上に、コンクリートブロック
    を表面が所定の勾配を持つように連続的に設置し、つい
    で、前記コンクリートブロックの背後に盛土を行い、つ
    いで、前記コンクリートブロックの上に所定の勾配でコ
    ンクリートブロックを積み重ね、その背後に盛土を行
    う、という工程を繰り返して、所定の勾配のコンクリー
    トブロック積み法面を持つ盛土を構築し、ついで、前記
    コンクリートブロック積み法面の上に植生基盤層を形成
    して植生を行う、盛土法面の植生方法。
  2. 【請求項2】 盛土内に引張強度の大きいアンカー材を
    略水平に埋設し、このアンカー材の法面側の端部と、法
    面表面に積み上げたコンクリートブロックとを連結した
    ことを特徴とした、請求項1記載の盛土法面の植生方
    法。
  3. 【請求項3】 コンクリートブロック同志は互いに連結
    されたことを特徴とした、請求項1ないし請求項2記載
    の盛土法面の植生方法。
  4. 【請求項4】 コンクリートブロックで形成された盛土
    法面は、植生基盤層の形成に先立って、表面に補強網な
    どの係止用物体を付設したことを特徴とした、請求項1
    ないし請求項3記載の、盛土法面の植生方法。
  5. 【請求項5】 コンクリートブロックは透水性のあるこ
    とを特徴とした、請求項1ないし請求項4記載の、盛土
    法面の植生方法。
  6. 【請求項6】 コンクリートブロックの法面形成面と底
    面とは、盛土の計画勾配と略等しい角度で形成されてい
    ることを特徴とした、請求項1ないし請求項5記載の盛
    土法面の植生方法。
  7. 【請求項7】 コンクリートブロックは側断面形状が略
    L字状であることを特徴とした、請求項1ないし請求項
    6記載の、盛土法面の植生方法。
  8. 【請求項8】 コンクリートブロックの法面側表面には
    凹凸が形成されたことを特徴とした、請求項1ないし請
    求項7記載の、盛土法面の植生方法。
  9. 【請求項9】 植生基盤層には、植生種子が混入された
    ことを特徴とした、請求項1ないし請求項8記載の、盛
    土法面の植生方法。
JP19762994A 1994-07-29 1994-07-29 盛土法面の植生方法 Pending JPH0841880A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19762994A JPH0841880A (ja) 1994-07-29 1994-07-29 盛土法面の植生方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19762994A JPH0841880A (ja) 1994-07-29 1994-07-29 盛土法面の植生方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0841880A true JPH0841880A (ja) 1996-02-13

Family

ID=16377669

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19762994A Pending JPH0841880A (ja) 1994-07-29 1994-07-29 盛土法面の植生方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0841880A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101398853B1 (ko) * 2012-09-25 2014-06-27 강원도립대학산학협력단 순환골재를 이용한 식생옹벽의 시공방법
KR101432467B1 (ko) * 2014-01-29 2014-08-21 주식회사 에이치에스산업 녹화 옹벽 및 이의 시공방법
CN108222035A (zh) * 2018-01-19 2018-06-29 福建省地质工程勘察院 一种稳定型公路路基生态护坡及其施工方法
JP2021524549A (ja) * 2019-06-19 2021-09-13 中鉄三局集団有限公司 繊維構造のセメント保護材料の施工装置および施工方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101398853B1 (ko) * 2012-09-25 2014-06-27 강원도립대학산학협력단 순환골재를 이용한 식생옹벽의 시공방법
KR101432467B1 (ko) * 2014-01-29 2014-08-21 주식회사 에이치에스산업 녹화 옹벽 및 이의 시공방법
CN108222035A (zh) * 2018-01-19 2018-06-29 福建省地质工程勘察院 一种稳定型公路路基生态护坡及其施工方法
JP2021524549A (ja) * 2019-06-19 2021-09-13 中鉄三局集団有限公司 繊維構造のセメント保護材料の施工装置および施工方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2017578C (en) Embankment reinforcing structures
CN210104766U (zh) 一种生态护坡结构
KR200185875Y1 (ko) 모래포대를 이용한 분리식 보강토 옹벽
CA2515927A1 (en) Freestanding wall structures made using sandbags
CN109083161A (zh) 适用于狭长空间拼宽的生态护坡结构及其施工方法
US4903450A (en) Concrete footer block and foundation system formed therefrom
US20090148242A1 (en) Retaining wall system
JPH07166551A (ja) 盛土の補強方法
JP4707838B2 (ja) 係合壁建造ユニットを含む擁壁システム
CN114182745A (zh) 高液限土生态挡墙生态护坡路基及施工方法
US9975272B1 (en) Stone wall construction method
JPH0841880A (ja) 盛土法面の植生方法
JPS6245801A (ja) 発泡樹脂ブロツクにより構築物を構築する方法
JP2563092B2 (ja) 石積擁壁の構築方法
JPH05230845A (ja) L型ブロック擁壁の構造およびその施工方法
JPS61183521A (ja) 法面の植生基盤安定工法
JPS609178B2 (ja) 庭園または境界用壁板の施工法
CN113322895A (zh) 一种三维水土保护驳岸及其施工方法
CN211547806U (zh) 装配式生态加筋土挡墙及其挡墙面板
JP3472708B2 (ja) 法面及び護岸擁壁用構造物及びその施工法
JP3010244B2 (ja) 植栽可能な段々式盛土の表面形成用枠体とその施工方法。
CN219952032U (zh) 预制墙面板扶壁式可绿化生态挡墙结构
JPH0739666B2 (ja) 透水性仮土留材、透水性枠構造体およびコンクリート壁築造工法
JP3049120U (ja) 緑化を目的としたコンクリート擁壁
CN215105072U (zh) 土工格室结构体河岸土体边坡