JPH0841255A - ポリエチレン系樹脂組成物 - Google Patents

ポリエチレン系樹脂組成物

Info

Publication number
JPH0841255A
JPH0841255A JP17530194A JP17530194A JPH0841255A JP H0841255 A JPH0841255 A JP H0841255A JP 17530194 A JP17530194 A JP 17530194A JP 17530194 A JP17530194 A JP 17530194A JP H0841255 A JPH0841255 A JP H0841255A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyethylene
component
ethylene
density
low
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17530194A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Kasahara
洋 笠原
Koichi Ito
広一 伊藤
Satoshi Maruyama
敏 丸山
Junichiro Washiyama
潤一郎 鷲山
Hiroshi Takenouchi
浩 竹之内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Holdings Corp
Original Assignee
Showa Denko KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Denko KK filed Critical Showa Denko KK
Priority to JP17530194A priority Critical patent/JPH0841255A/ja
Publication of JPH0841255A publication Critical patent/JPH0841255A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明はヒートシール性とホットタック性及
び透明性に優れたポリエチレン系樹脂組成物に関する。 【構成】 (A)密度0.920g/cm3 未満の線状
低密度ポリエチレンと、(B)臨界歪みエネルギー解放
率が100J/m2 以上であり、DSCによる融解ピー
ク温度が50〜105℃であるポリエチレン−エチレン
/ブテン−ポリエチレントリブロック共重合体とからな
るポリエチレン系樹脂組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は低温ヒートシール性とホ
ットタック性及び透明性に優れたポリエチレン系樹脂組
成物に関する。
【0002】
【従来の技術】線状低密度ポリエチレン(以下LLDP
Eということもある。)は防湿性に優れるばかりでな
く、ヒートシール性、ホットタック性及び耐屈曲性に優
れることから、各種樹脂フィルム、アルミ箔、紙等にラ
ミネート加工してこれらの性能を付け加えることができ
る。このようなラミネート製品は各種包装材料として有
効であり、大量に使用されている。
【0003】近年食品包装の分野では充填機の進歩によ
り、機械的には従来のスピードの2倍以上での高速充填
が可能となってきている。しかし、高速充填を可能とす
るためには、シーラントとして用いられる樹脂フィルム
も、優れた低温ヒートシール性、強いヒートシール強
度、及び広い低温から高温の範囲で良好なホットタック
性が求められる。この目的達成のために様々な試みが成
されている。例えば、LLDPEに高圧法により製造さ
れた低密度ポリエチレンをブレンドすることによって、
低温ヒートシール性を改善する方法がある。しかし、こ
の方法では低温ヒートシール性は向上するものの、ヒー
トシール強度そのものは低下し、ホットタック性も低下
する等の欠点を有する。またエチレン−酢酸ビニル共重
合体をブレンドする方法もあるが、耐油性の低下及び酢
酸臭があるという問題点がある。さらに、ポリプロピレ
ン共重合体をブレンドする方法も知られているが、高温
ホットタック性は向上するものの低温ヒートシール性、
透明性の低下という問題点がある。以上述べた樹脂ブレ
ンドにおいてはLLDPEの優れた特性である耐屈曲性
が低下するという問題をも有しており、実用上問題があ
った。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このような状況から、
本発明はLLDPEの優れた特性である耐屈曲性、耐衝
撃性、高いヒートシール強度を損なうことなく、低温ヒ
ートシール性及びホットタック性の良好なポリエチレン
系樹脂組成物を提供することを課題とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者等は前記の問題
を解決するために鋭意検討を行った結果、特定のLLD
PEに特定のエチレン系共重合体エラストマーを配合す
ることによって問題を解決できることを見い出し本発明
に至った。
【0006】即ち、上記課題は、(A)密度0.920
g/cm3 未満の線状低密度ポリエチレンと、(B)臨
界歪みエネルギー解放率が100J/m2 以上であり、
DSCによる融解ピーク温度が50〜105℃であるポ
リエチレン−エチレン/ブテン−ポリエチレントリブロ
ック共重合体とからなるポリエチレン系樹脂組成物によ
り解決される。以下、本発明を詳細に説明する。
【0007】本発明に用いる(A)成分であるLLDP
Eは、エチレンと他のα−オレフィンとの共重合体であ
る。ここでいう他のα−オレフィンの具体例としては、
例えば、プロピレン、1−ブテン、1−ペンテン、1−
ヘキセン、4−メチル−1−ペンテン、1−オクテン、
1−デセン等が挙げられる。これらは単独であるいは2
種以上を組み合わせて用いることができる。
【0008】LLDPEのメルトフローレート(JIS
K6758に従い、以下MFRという。)は一般に
0.1〜20g/10分であり、好ましくは1〜10g
/10分である。MFRが0.1g/10分未満では充
分な成形速度が得られず、良好なフィルムが成形出来ず
好ましくない。また、MFRが20g/10分を超える
と、ヒートシール強度、耐屈曲性等が低下し好ましくな
い。
【0009】LLDPEの密度は0.920g/cm3
未満であることが必要であり、好ましくは0.890〜
0.915g/cm3 である。密度0.920g/cm
3 以上では低温ヒートシール性が低下し好ましくない。
【0010】本発明における(B)成分であるポリエチ
レン−エチレン/ブテン−ポリエチレントリブロックコ
ポリマー(以下トリブロックコポリマーという。)は、
分子の中央にエチレン/ブテンの共重合体ブロックが位
置し、その両側にポリエチレンブロックがそれぞれ位置
するものである。一般的には、ブタジエンの重合体を水
添することにより製造できる。それぞれのブロック単位
の長さは一該には規定できないが、分子量で4000以
上であることが好ましい。
【0011】トリブロックコポリマーのDSCによる融
解ピーク温度は50〜105℃であり、70〜105℃
が好ましい。トリブロックコポリマーのDSCによる融
解ピーク温度が50℃未満ではホットタック性が低下
し、また、105℃を超えると低温ヒートシール性が向
上しない。
【0012】トリブロックコポリマーの臨界歪みエネル
ギー解放率は100J/m2 以上であることが必要であ
る。Gcが100J/m2 未満では充分な低温ヒートシ
ール性を得ることができない。
【0013】ここで、臨界歪みエネルギー解放率とは、
MFR30g/10分、Mn/Mn7、立体規則性がm
mで98%であるホモポリプロピレン(以下、基準ポリ
プロピレンという。)との間の平らな界面におけるクラ
ックの臨界歪みエネルギー解放率Gcであり、非対称ダ
ブルカンティレバービーム法で位相角が−2〜−12°
の範囲で測定したときの値である。
【0014】界面のGcを測定するために、非対称ダブ
ルカンティレバービーム法(以下ADCBとする。)を
用いたのは、クラックを界面に沿って走らせるためであ
る。クラックの成長方向を決定するパラメータは次式で
定義される位相角ψである。 ψ=tan-1(KII/KI ) ここでKI ,KIIはモードI、モードIIに対する応力
拡大係数である。位相角ψはADCBのジオメトリー、
各材料の弾性率、ポアソン比、クラック長に依存する
が、数値的には境界要素法(BEM)、有限要素法(F
EM)により評価される。本発明ではGcを位相角が−
12〜−2°の範囲で測定することが必要である。位相
角が−12°より小さいと界面のクラックは薄い方の材
料中に進入し、正確にGcを評価することができない。
一方位相角が−2°より大きいと、界面でのクラックの
成長は不安定であり、同様に正確にGcを評価すること
ができない。
【0015】(B)成分であるトリブロックコポリマー
のMFRは特に限定するものではないが一般に0.01
〜20g/10分であり、1〜10g/10分が好まし
い。(B)成分であるトリブロックコポリマーは1種あ
るいは2種以上を併用することができる。
【0016】本発明における(A)成分であるLLDP
Eと(B)成分であるトリブロックコポリマーの配合割
合は、一般に重量%で(A)成分/(B)成分=40〜
98/60〜2であり、好ましくは50〜95/50〜
5、更に好ましくは70〜90/30〜10の範囲であ
る。(A)成分であるLLDPEが40重量%未満では
LLDPEの特性である高いヒートシール強度が得られ
ず好ましくない。また98重量%を超えると低温ヒート
シール性、ホットタック性等の改善が見られず好ましく
ない。
【0017】本発明の組成物においては、本発明の目的
を損なわない範囲において他の重合体を配合することが
できる。そのような重合体の具体例としては、高圧法低
密度ポリエチレン、プロピレン単独およびまたは共重合
体、エチレン−プロピレン共重合体、エチレン−1−ブ
テン共重合体エラストマー等が挙げられるがこの限りで
はない。
【0018】本発明の組成物を得るには上記各成分を従
来公知の混合方法、例えば、オープンロール、バンバリ
ーミキサー、ニーダー、押出機などを使用して混練する
方法を適宜利用すればよい。混練の温度は、通常140
〜350℃、好ましくは170〜300℃である。
【0019】更に、本発明の組成物には、所望により慣
用の添加剤、例えば可塑剤、滑剤、各種安定剤、ブロッ
キング防止剤、帯電防止剤、染料、顔料、各種充填剤な
どを添加してもよい。
【0020】具体的には可塑剤としてはフタル酸ジメチ
ル、フタル酸ジエチル、フタル酸ジブチル、フタル酸ジ
−2−エチルヘキシル、フタル酸ジ−n−オクチル、フ
タル酸ジイソオクチル、フタル酸ブチルベンジル、リン
酸トリオクチル、リン酸トリクレジル、アジピン酸ジオ
クチル、セバシン酸ジオクチル、エポキシ化大豆油、エ
ポキシヘキサヒドロフタル酸ジオクチル、塩素化パラフ
ィン等が使用できる。
【0021】滑剤としてはステアリン酸、ステアリン酸
アミド、オレイン酸アミド、高級アルコール、流動パラ
フィン等が用いられる。
【0022】安定剤としてはBHT、2,2’−メチレ
ンビス(4−メチル−6−t−ブチルフェノール)、2
−ヒドロキシー4−メトキシベンゾフェノン、2−ヒド
ロキシ−4−オクトキシベンゾフェノン、2,4−ジヒ
ドロキシベンゾフェノン、2(2’−ヒドロキシ−5−
メチルフェニル)ベンゾトリアゾール、置換ベンゾトリ
アゾール、2−エチルヘキシル−2−シアノ−3,3−
ジフェニルアクリレート、エチルー2−シアノ−3,3
−ジフェニルアクリレート、フェニルサリチレート、4
−t−ブチルフェニルサリチレート等が用いられる。
【0023】ブロッキング防止剤としては珪酸アルミニ
ウム、珪酸マグネシウム、炭酸カルシウム、二酸化珪
素、シリカ等が挙げられる。
【0024】帯電防止剤としてはアルキルアミン及びそ
の誘導体、高級アルコール、高級脂肪酸のグリセリンエ
ステル類、ピリジン誘導体、硫酸化油、石鹸類、オレフ
ィンの硫酸エステル塩類、アルキル硫酸エステル類、脂
肪酸エチルスルフォン酸塩、アルキルスルフォン酸塩、
アルキルナフタレンスルフォン酸塩、アルキルベンゼン
スルフォン酸塩、ナフタレンスルフォン酸塩、琥珀酸エ
ステルスルフォン酸塩、リン酸エステル塩、多価アルコ
ールの部分的脂肪酸エステル、脂肪アルコールのエチレ
ンオキサイド付加物、脂肪酸のエチレンオキサイド付加
物、脂肪アミノまたは脂肪酸アミドのエチレンオキサイ
ド付加物、アルキルフェノールのエチレンオキサイド付
加物、アルキルナフトールのエチレンオキサイド付加
物、多価アルコールの部分的脂肪酸エステルのエチレン
オキサイド付加物、ポリエチレングリコール等が用いら
れる。
【0025】充填剤としてはカーボンブラック、ホワイ
トカーボン、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、ケイ
酸塩、タルク、クレー、セリサイト、マイカ、ベントナ
イト、ケイ酸カルシウム、ケイ藻土、ケイ砂、アルミナ
水和物、硫酸バリウム、硫酸カルシウム等が用いられ
る。
【0026】本発明のポリエチレン系樹脂組成物は単独
でフィルムとして使用できる他、共押出インフレーショ
ンフィルム、共押出キャストフィルム、ラミネート等の
ように他の樹脂と積層して用いることができる。
【0027】さらに低温ヒートシール性とホットタック
性を生かして各種の基材にラミネートすることにより、
多様な用途に適合した包装用フィルムを得ることができ
る。
【0028】このような基材の具体例としてはナイロン
6、ナイロン66等のナイロンフィルム、ポリエチレン
テレフタレート、ポリブチレンテレフタレート等のポリ
エステルフィルム、ポリプロピレン、高密度ポリエチレ
ン、低密度ポリエチレン、エチレン/酢酸ビニル共重合
体等のポリオレフィン系樹脂フィルム、ポリビニルアル
コールフィルム、ポリカーボネートフィルム、セロファ
ン及びアルミ箔等が挙げられるがこの限りではない。こ
の中で特にポリプロピレンに対しては接着性も著しく向
上するため好適に用いられる。各種基材へラミネートす
る方法としてはドライラミネート、押出ラミネート等が
あげられる。
【0029】
【実施例】以下、実施例及び比較例をあげて本発明をさ
らに詳細に説明する。なお、以下の実施例、比較例にお
いて、トリブロックコポリマーのGc、ラミネート成形
体のヒートシール強度、ホットタック性は以下の方法で
測定した。
【0030】(B)成分のトリブロックコポリマーのG
cは以下の方法で測定した。(B)成分をプレス成形し
約10μm の厚みのフィルムを得た。該フィルムをプレ
スにより成形した厚みの異なる基準ポリプロピレンのシ
ートの間にはさみ、温度180℃、圧力3.5kg/c
2 、時間10分の条件で融着して平面状の界面を形成
させた。界面に厚み0.25mmのカミソリ刃でクラッ
クを入れ、GcをADBC法(Closed Loop
誌、1990年23巻3929ページに記載の方法)で
行った。位相角はポリプロピレンシートの厚みの比で制
御し、境界要素法を用いて評価した。測定は位相角−7
°で行った。
【0031】ヒートシール強度はシール圧2kg/cm
2 、シール時間1秒、片面加熱、シ−ル温度100℃か
ら20℃おきに180℃まで変えてヒートシールを行
い、これを300mm/分の速度で剥離してヒートシー
ル強度を求めた。ヒートシール強度はg/15mm幅で
表した。
【0032】ホットタック性はシール圧2kg/cm
2 、シール時間1秒、シール巾を5mmとして、120
℃でヒートシールし、ヒートシールバーをフィルムから
離した直後に23gの荷重で剥離したときの剥離距離で
評価した。従って剥離距離の小さいものほど製袋特性が
良い。
【0033】(実施例1)(A)成分のLLDとしてM
FR3.0g/10分、密度0.893g/cm3 であ
るエチレン−1−ブテンランダム共重合体(以下A−1
と表記する)を用いた。(B)成分のトリブロックコポ
リマーとしてMFRが0.6g/10分、密度0.88
g/cm3 、DSCにおける融解ピーク温度が99℃で
あるポリエチレン−エチレン/1−ブテン−ポリエチレ
ントリブロック共重合体(日本合成ゴム(株)社製DY
NARON CEBC E6100P)(以下B−1と
表記する)を用いた。B−1のGCの値は220であっ
た。A−1とB−1を85:15の比率でヘンシェルミ
キサーを用いて5分間混合した後、ベント付押出機によ
り温度240℃で溶融混練し、ペレット化した。この樹
脂を90mmφの押出機を用い、基材として予めMFR
が8.0g/10分、密度0.920g/cm3 の高圧
法で製造された低密度ポリエチレン樹脂を20μm の厚
さにラミネートしたポリアミドフィルムを用いて、28
0℃、Tダイス幅750mm、成形速度130mm/分
でラミネート成形しサンプルを得た。結果を表1に示
す。120℃以下の低温でのヒートシール性が優れ、ホ
ットタック性も良好である。
【0034】(実施例2〜4)A−1とB−1の比率を
変更した以外は実施例1と同様に評価を行った結果を表
1に示す。比較例1のLLD1(100重量%)に対し
100〜120℃の低温ヒートシール性が明らかに優れ
ている。またホットタック性も小さく良好である。
【0035】(実施例5)(A)成分のLLDとしてM
FR6.5、密度0.905g/cm3 であるエチレン
−1−へキセンランダム共重合体(A−2)を用い、
(B)成分のトリブロックコポリマーとしてMFRが
1.5g/10分、密度0.88g/cm3 、DSCに
おける融解ピーク温度が102℃、Gcが220である
ポリエチレン−エチレン/1−ブテン−ポリエチレント
リブロック共重合体(日本合成ゴム(株)社製DYNA
RON CEBC HSB−604)(B−2)を9
0:10の比率で混合した以外は実施例1と同様に評価
を行った結果を表1に示す。比較例2のA−2(100
重量%)に対し100〜120℃の低温ヒートシール性
が明らかに優れている。またホットタック性も小さく良
好である。
【0036】(実施例6)A−2とB−2の比率を7
0:30にした以外は実施例4と同様に評価を行った結
果を表1に示す。比較例2のA−2(100重量%)に
対し100〜120℃の低温ヒートシール性が明らかに
優れている。またホットタック性も小さく良好である。
【0037】(実施例7)(A)成分のLLDとしてA
−2を用い、B−1と70:30の比率で混合した以外
は実施例1と同様に評価を行った結果を表1に示す。比
較例2のA−2(100重量%)に対し100〜120
℃の低温ヒートシール性が明らかに優れている。またホ
ットタック性も小さく良好である。
【0038】(実施例8)基材として20μm厚の2軸
延伸ポリプロピレンフィルムを用いた以外は実施例1と
同様に評価を行った結果を表1に示す。100〜120
℃の低温ヒートシール性が明らかに優れている。またホ
ットタック性も小さく良好である。
【0039】(実施例9)基材として20μm厚の2軸
延伸ポリプロピレンフィルムを用いた以外は実施例6と
同様に評価を行った結果を表1に示す。100〜120
℃の低温ヒートシール性が明らかに優れている。またホ
ットタック性も小さく良好である
【0040】(比較例1)(B)成分を使用せず,A−
1のみを用いた以外は実施例1と同様に評価を行った結
果を表1に示す。
【0041】(比較例2)(B)成分を使用せず,A−
2のみを用いた以外は実施例1と同様に評価を行った結
果を表1に示す。
【0042】(比較例3)A−1とB−1の比率を3
0:70にした以外は実施例1と同様に評価を行った結
果を表1に示す。140℃以上のヒートシール強度、ホ
ットタック性、いずれも明らかに実施例に及ばない。
【0043】(比較例4)A−2とB−2の比率を9
9.5:0.5にした以外は実施例5と同様に評価を行
った結果を表1に示す。実施例に比べ100〜120℃
の低温ヒートシール性が明らかに劣っている。またホッ
トタック性も温度全域に渡って大きく、明らかに劣って
いる。
【0044】(比較例5)(B)成分のトリブロックコ
ポリマーとしてMFRが1.2g/10分、密度0.8
8g/cm3 、DSCにおける融解ピーク温度が60
℃、Gcが50であるポリエチレン−エチレン/1−ブ
テン−ポリエチレントリブロック共重合体(B−3)を
用いた以外は実施例1と同様に評価を行った結果を表1
に示す。
【0045】
【表1】
【0046】
【発明の効果】本発明によればLLDPEの優れた特性
を損なうことなく、低温ヒートシ−ル性及びホットタッ
ク性の向上を実現でき、食品包装用材料、特に高速充填
に好適な樹脂を提供できる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 鷲山 潤一郎 神奈川県川崎市川崎区千鳥町3番2号 昭 和電工株式会社川崎樹脂研究所内 (72)発明者 竹之内 浩 神奈川県川崎市川崎区千鳥町3番2号 昭 和電工株式会社川崎樹脂研究所内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (A)密度0.920g/cm3 未満の
    線状低密度ポリエチレンと、(B)臨界歪みエネルギー
    解放率が100J/m2 以上であり、DSCによる融解
    ピーク温度が50〜105℃であるポリエチレン−エチ
    レン/ブテン−ポリエチレントリブロック共重合体とか
    らなるポリエチレン系樹脂組成物。
  2. 【請求項2】 (A)線状低密度ポリエチレンが40〜
    98重量%であり、(B)ポリエチレン−エチレン/ブ
    テン−ポリエチレントリブロック共重合体が60〜2重
    量%である請求項1記載のポリエチレン系樹脂組成物。
JP17530194A 1994-07-27 1994-07-27 ポリエチレン系樹脂組成物 Pending JPH0841255A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17530194A JPH0841255A (ja) 1994-07-27 1994-07-27 ポリエチレン系樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17530194A JPH0841255A (ja) 1994-07-27 1994-07-27 ポリエチレン系樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0841255A true JPH0841255A (ja) 1996-02-13

Family

ID=15993709

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17530194A Pending JPH0841255A (ja) 1994-07-27 1994-07-27 ポリエチレン系樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0841255A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8912271B2 (en) Sound-deadening filled thermoplastic polyolefin composition
WO2002048258A2 (en) Blends containing linear low density polyethylene, high density polyethylene, and low density polyethylene particularly suitable for extrusion coating and films
JP2003527983A (ja) 熱収縮性のシール可能な多層フィルム
EP0684970B1 (en) Polyolefin blends for lid stock fabrication
CA3009192A1 (en) Film for packaging
US11752751B2 (en) Bonding method to attach ethylene-based polymer foam with vulcanized rubber
EP2452974A1 (en) Polymeric composition, method for producing non-stretched film, non-stretched film, heat-sealing material, and packaging material
JP2002212350A (ja) 押出ラミネート用樹脂組成物及びそれを用いた積層体
JP3955398B2 (ja) 積層体およびその製造方法
JPH0841255A (ja) ポリエチレン系樹脂組成物
KR100843610B1 (ko) 캘린더 가공성이 우수한 올레핀계 열가소성 수지 조성물
KR20200044532A (ko) 이지필 필름의 밀봉층용 폴리올레핀 수지 조성물 및 이로부터 제조된 밀봉층을 포함하는 이지필 필름
EP1112322A1 (en) Blends containing linear low density polyethylene, high density polyethylene, and low density polyethylene particularly suitable for extrusion coating and films
JPH0859917A (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物および積層体
JP2001162743A (ja) 表面導電性ポリオレフィン系シート
JPH08197694A (ja) 包装用積層フィルム
JP2018016759A (ja) 樹脂組成物、積層体及び建装材
JP4597411B2 (ja) シーラント用組成物およびその用途
JPS58120654A (ja) エチレン・α−オレフイン共重合体組成物
US20150232640A1 (en) Filled thermoplastic polyolefin composition for use in vehicle sound-deadening applications
JPS63218749A (ja) 伸張性フイルム用ポリエチレン樹脂組成物
JP2001200109A (ja) エチレン系樹脂組成物及びそれよりなるフィルム
JP2002121338A (ja) 押出ラミネート用樹脂組成物及びそれを用いた積層体
JPH11227134A (ja) 表面導電性ポリオレフィン系シート
JP2000006338A (ja) シーラントフィルム用樹脂組成物およびシーラントフィルム