JPH0840868A - 化粧料 - Google Patents

化粧料

Info

Publication number
JPH0840868A
JPH0840868A JP33907794A JP33907794A JPH0840868A JP H0840868 A JPH0840868 A JP H0840868A JP 33907794 A JP33907794 A JP 33907794A JP 33907794 A JP33907794 A JP 33907794A JP H0840868 A JPH0840868 A JP H0840868A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polysaccharide
weight
acid
production example
culture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33907794A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoichi Oiso
洋一 大磯
Takeshi Okumiya
毅 奥宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tayca Corp
Original Assignee
Tayca Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tayca Corp filed Critical Tayca Corp
Priority to JP33907794A priority Critical patent/JPH0840868A/ja
Publication of JPH0840868A publication Critical patent/JPH0840868A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 美白活性を有し、しかも高い保湿効果を示す
多糖類を配合した化粧料を提供する。 【構成】 以下に記載の理化学的性質を有する多糖類
を、化粧料に配合する。 (1) 構成糖が、D−ガラクツロン酸、L−ラムノー
スおよびD−グルコースの3種からなる。 (2) 構成モル比が、D−ガラクツロン酸:L−ラム
ノース:D−グルコース=0.6〜1.0:0.8〜
1.2:0.8〜1.2である。 (3) ゲルろ過クロマトグラフィーを用いて測定した
分子量が、約1×103 〜10×106 である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、化粧料および美白剤に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、美白化粧料に配合する美白活
性物質としては、コウジ酸、アルブチンなどが知られ、
よく使用されている。また、特開昭63−156707
号公報には、保湿剤としてヒアルロン酸を含有する化粧
料が提案されている。上記保湿剤は、外界からの刺激や
肌荒れを防ぎ、化粧料の使用感を向上させる機能を有す
る。化粧品原料としての保湿剤は、一般的には、相対湿
度40〜80%の通常の環境条件下において、保湿率が
10〜50%の範囲にあることが望ましいと言われてい
る。また、その保湿能は、相対湿度変化の影響を受けに
くい特性も要求される(フレグランス・ジャーナル臨時
増刊No.9「保湿剤の科学」1988年,第34頁、
など)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、ヒアル
ロン酸から成る保湿剤は、保湿能が湿度条件によって影
響を受け易く一定でないという重大な欠点がある。ま
た、多糖類が美白活性物質として化粧料に配合されてい
る例はない。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記知見にも
かかわらず、美白活性を有し、しかも、従来知られてい
るヒアルロン酸などよりも、より優れた保湿効果を示す
多糖類を配合した化粧料を提供するものである。すなわ
ち、本発明者らは鋭意検討した結果、先に本発明者らが
みいだし、特願平5−308620号として出願した新
規多糖類、すなわち、構成糖がD−ガラクツロン酸,L
−ラムノースおよびD−グルコースの3種からなり、そ
の構成モル比が、D−ガラクツロン酸:L−ラムノー
ス:D−グルコース=0.6〜1.0:0.8〜1.
2:0.8〜1.2である多糖類が、美白活性を有し、
しかも化粧料に配合した場合に優れた保湿効果を示すこ
とをみいだし、本発明に到達した。
【0005】以下、本発明を詳細に説明する。本発明の
化粧料または美白剤に配合される多糖類は、上述の特徴
の他に、下記に示す特性を有しているのが好ましい。
【0006】分子量:ゲルろ過クロマトグラフィーを用
いて測定した分子量が、約1×103 〜10×106
ある。 結合様式:各構成糖の結合様式が、実質的に1,3結合
である。 結合配置:D−ガラクツロン酸の結合配置がα、L−ラ
ムノースの結合配置がβ、D−グルコースの結合配置が
αである。 O−アセチル基含有量:多糖における水酸基(−O−
H)の一部が、O−アセチル基(−O−COCH3 )と
して置換されており、そのO−アセチル基の数は、通常
平均して、単位構成糖当たり1以下である。
【0007】また、さらに上記多糖類は、以下の物性を
有している。 性状:白色綿状(凍結乾燥物) 溶解性:水、希酸、希アルカリ、DMSOに対して可
溶、メタノール、エタノール、アセトンに対しては不
溶。 紫外吸収スペクトル:蛋白質(ペプチド)に特有な28
0nm、および核酸に特有な260nmに、吸収が認め
られない。 赤外吸収スペクトル:少なくとも、3400cm-1
近、2950cm-1付近、1620cm-1付近、125
0cm-1付近、1100cm-1付近のそれぞれに赤外吸
収のピークが認められる。 呈色反応:フェノール硫酸法に陽性、m−フェニルフェ
ノール法に陽性、エルソン−モルガン法に陰性
【0008】なお、本発明の化粧料または美白剤に配合
される多糖類の構成糖、結合様式、結合配置などは、特
願平5−308620号に記載の通り、加水分解などを
行った後の各構成単位のクロマトグラフィーなどによる
分析や、比旋光度の測定などにより特定が可能である。
【0009】上記多糖類の特定方法としては、具体的に
は、たとえば下記に示す方法が適用できる。 分子量:GPCモードの高速液体クロマトグラフィーを
測定装置とし、たとえば旭化成社製の「Asahipa
k GFA−7MF」をカラムとして、0.1Mの硝酸
ナトリウム水溶液を移動相として用い、分子量既知のプ
ルランなどを標準サンプルとしてあらかじめ作成した分
子量−保持時間標準曲線を基に測定する。構成糖および
各構成糖の構成比:測定対象の多糖類および、対象とす
る多糖類のガラクツロン酸残基のカルボキシル基をあら
かじめ還元したものについて、酸加水分解を行い、アル
ジトールアセテートに誘導し(加水分解条件例:2Mト
リフルオロ酢酸を使用し、100℃で6時間処理)、得
られた各誘導体について、和光純薬社製「Gaschr
om Q」などのECNSS−Mコートカラムを使用し
てガスクロマトグラフィー分析を行う。
【0010】上記ガスクロマトグラフィー分析結果によ
り、D−ガラクトース、D−グルコースおよびL−ラム
ノースの存在が確認でき、さらに、ガラクツロン酸残基
のカルボキシル基をあらかじめ還元したものとの比較な
どから、本発明で使用する多糖類の構成糖は、D−ガラ
クツロン酸、D−グルコースおよびL−ラムノースであ
ると判定でき、その構成モル比は、D−ガラクツロン
酸:L−ラムノース:D−グルコース=0.6〜1.
0:0.8〜1.2:0.8〜1.2であると決定する
ことができる。
【0011】次に、本発明の美白剤または化粧料に配合
される多糖類の製造方法について説明する。通常、上記
多糖類は、天然土壌から純粋分離したアゾトバクター・
ベイジェリンキィーTNM1株(通商産業省工業技術院
生命工学工業技術研究所受託番号FERM BP−41
94)またはその変異株による微生物培養により、その
培養物から採取される。上記変異株は、紫外線、X線等
の放射線、または、エチルメタンスルホン酸(EM
S),N−メチル−N’−ニトロ−N−ニトロソグアニ
ジン(MNNG)などの化学的突然変異誘発物質のよう
な公知の突然変異誘発手段により発生させることができ
る。
【0012】上記菌株を用いた微生物培養について、さ
らに詳細に説明する。本発明で用いる多糖類を産生する
微生物を培養するための培地としては、アゾトバクター
(Azotobacter)属に属する微生物が生育で
き、上記多糖類を生産する炭素源、窒素源、無機塩類お
よび微量栄養源を適量含有するものであれば特に制限さ
れない。そして、炭素源としては、グルコース、ガラク
トース、フルクトース、キシロース、マンニット、サッ
カロース、トレハロース、グルクロン酸、ガラクツロン
酸などが使用される。窒素源としては、硝酸塩、アンモ
ニウム塩、尿素などの合成化合物や、ポリペプトン、コ
ーンスティープリカー、酵母エキス、肉エキス、脱脂大
豆抽出物、ペプチド、アミノ酸などの天然有機物などが
使用される。無機塩類としては、リン酸塩、カリウム
塩、硫酸塩、マグネシウム塩などが使用される。培地に
は、必要に応じ、鉄塩、カルシウム塩、マンガン塩など
を添加することができる。また、微量栄養源としては、
酵母エキス、各種ビタミン類などが使用される。
【0013】培地の状態は、固体でも液体でも構わな
い。液体培地を使用する場合には、静置培養でもよい
が、振盪培養、通気攪拌培養の方がより高収量に上記多
糖類を得ることができる。培養時のpHは、微生物が生
育して上記多糖類を生産し得るpHであれば特に制限さ
れないが、通常は4〜8のpHが適切である。培養温度
についても、特に制限されないが、通常は20〜35℃
が適切である。培養時間は、上記多糖類の生産量が最大
に達する期間が選ばれるが、通常は1〜7日が適切であ
る。
【0014】上述した培養方法で得られた培養物から、
上記多糖類を採取する方法としては、従来公知の方法を
採用することができる。たとえば、まず、遠心分離やろ
過などにより、培養物から菌体を除去した後、得られた
培養液にメタノール、エタノール、イソプロパノール、
アセトンなどの有機溶媒を加えて沈澱を生じさせる。次
いで、沈澱物を水に溶解させた後、水に対して透析を行
ない、通風乾燥、熱風乾燥、噴霧乾燥、ドラム乾燥、減
圧乾燥、凍結乾燥などの方法により、透析内液を乾燥し
て上記多糖類を回収する。
【0015】上記の採取方法の他に、限外ろ過により、
上記の培養液から多糖類以外の成分を除去し、得られた
濃縮液を上述した乾燥工程に供する方法を採用してもよ
い。さらに、必要に応じ、通常の多糖類の精製法に従っ
て精製することにより、高純度精製品を得ることもでき
る。精製法としては、イオン交換、ゲルろ過、アフィニ
ティーなどの各種のカラムクロマトグラフィー、四級ア
ンモニウム塩による沈澱や塩析、有機溶媒による沈澱な
どが採用される。
【0016】上述した方法によって得られる、本発明の
化粧料に用いる多糖類は、製造時の培地組成、採取法な
どの条件を調節することよって、その重合度を変化させ
ることができる。また、トリフルオロ酢酸(TFA)、
ギ酸、塩酸などを使用しかつ条件を調節することによ
り、採取品や精製品を加水分解することもできる。さら
に、重合度を変化させる具体的な方法として、加圧下で
の加温や、超音波処理などを行っても、好適な結果が得
られる。したがって、上記多糖類の分子量は、約1×1
3 〜10×106 の範囲で自由に調節することが可能
である。
【0017】このようにして得られる、本発明で用いる
多糖類は、後述の実施例に示すように、B−16メラノ
ーマ細胞に対する白色化作用を示し、美白活性を有して
いる。また、本発明で用いる多糖類はさらに、保湿能も
有しており、保湿剤の代表的存在であるヒアルロン酸ナ
トリウムに比べ、その保湿能が湿度条件によって影響を
受けにくいという特性を示す。
【0018】本発明の化粧料として上記多糖類を配合す
る場合、その配合量は0.0001〜20重量%、好ま
しくは0.001〜10重量%である。配合量が0.0
001重量%未満の場合には、その効果が充分発揮され
ず好ましくない。また、高分子量の多糖類を20重量%
以上で配合すると、得られる化粧料は使用感が悪くな
る。
【0019】本発明の化粧料は、たとえば、水/油型、
油/水型乳化化粧料、クリーム、化粧乳液、化粧水、油
性化粧料、口紅、ファウンデーション、ヘアートニッ
ク、整髪剤、養毛剤、育毛剤など、皮膚・毛髪化粧料と
して種々の形態で用いることができる。
【0020】本発明の化粧料の調製にあたっては、油性
成分として、たとえば、流動パラフィン、パラフィンワ
ックス、セレシン、スクワランなどの炭化水素類や、蜜
ロウ、鯨ロウ、カルバナロウなどのワックス類;オリー
ブ油、椿油、ホホバ油、ラノリンなどの天然動物油脂;
シリコーン油、脂肪酸、高級アルコールおよびこれらを
反応して得られるエステル油などが、好適に使用でき
る。
【0021】また、界面活性剤としては、ポリオキシエ
チレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレン脂肪酸エ
ステル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステ
ル、ポリオキシエチレンソルビトール脂肪酸エステル、
ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油アルキル硫酸エステ
ル、ポリオキシエチレンアルキル硫酸エステル、アルキ
ルリン酸エステル、ポリオキシエチレンアルキルリン酸
エステル、脂肪酸アルカリ金属塩、ソルビタン脂肪酸エ
ステル、グリセロール脂肪酸エステルなどが好適に使用
できる。
【0022】さらに、上記化粧料組成物に、各種任意成
分として、たとえば、下記の成分を化粧料の種類や目的
に合わせて適宜配合した方が好ましい。 粘度調整剤:ポリビニルアルコール、カルボキシビニル
ポリマー、カルボキシメチルセルロース、ポロビニルピ
ロリドン、ヒドロキシエチルセルロース、メチルセルロ
ースなどの高分子化合物;ゼラチン、タラカントガムな
どの天然ガム類;エタノール、イソプロパノールなどの
アルコール類。 保湿剤:ヒアルロン酸、プロピレングリコール、グリセ
ロール、1,3−ブチレングリコール、ジプロピレング
リコール、ソルビトール、乳酸、乳酸ナトリウム、ピロ
リドンカルボン酸ナトリウムなど。 防腐剤:パラオキシ安息香酸エステル、安息香酸、安息
香酸ナトリウム、ソルビン酸、ソルビン酸カリウム、フ
ェノキシエタノールなど。
【0023】
【実施例】以下、本発明を実施例により更に詳細に説明
するが、本発明は、その要旨を超えない限り、下記実施
例に限定されるものではない。
【0024】〔多糖類の製造例1〕500ミリリットル
容の坂口フラスコに、表1に示したような組成の培地を
100ミリリットル入れ、121℃で20分間湿熱滅菌
後、表1に示す培地組成で試験管にて3日間液体振盪培
養していたアゾトバクター・ベイジェリンキィー(Az
otobacter beijerinckii)TN
M1株(FERMBP−4194)を、一白金耳分植菌
し、振幅数毎分110ストローク、28℃で1日間レシ
プロ振盪培養を行った。
【0025】
【表1】培地組成(重量%) スクロース 3.0 % 硝酸ナトリウム 0.3 % リン酸一水素カリウム 0.15 % 硫酸マグネシウム・7水和物 0.05 % 硫酸鉄・7水和物 0.001 % 塩化カルシウム・2水和物 0.1 % pH 6.5
【0026】上記表1と同様の組成培地6リットルを入
れて前記と同様の滅菌を行った10リットル容のジャー
ファーメンターに、上記で得られた培養液300ミリリ
ットルを接種し、温度28℃、通気量6リットル/mi
nの条件下で、5Mの水酸化ナトリウム水溶液を用いて
系中のpHを7に保ちながら、70時間通気攪拌培養を
行った。なお、回転数は、培養24時間目までは400
rpm、それ以降70時間目までは700rpmとし
た。
【0027】得られた培養物を水で10倍に希釈し、9
0℃まで加温した後、遠心分離により菌体を除去した。
得られた培養上清分について、残留培地成分などの多糖
類以外の成分が除去されるまで、クロスフロー方式の限
外ろ過を繰り返した。限外ろ過には、東ソー社製限外ろ
過システム「UF−LMSII」(分画分子量:3×10
6 )を使用した。限外ろ過膜を透過しなかった濃縮液を
凍結乾燥し、培地1リットルあたり、約12gの単一な
多糖類を得た。なお、多糖類の単一性の確認は、GPC
モードの高速液体クロマトグラフィーを使用して行っ
た。
【0028】旭化成社製「Asahipak GFA−
7MF」をカラムとし、0.1Mの硝酸ナトリウム水溶
液を移動相とした高速液体クロマトグラフィーを使用
し、上記多糖類の分子量を測定した結果、多糖類のクロ
マトグラムのピークトップの保持時間は、分子量既知の
プルランを標準サンプルとして作成した分子量−保持時
間標準曲線において、分子量約2×106 に相当する値
を示した。
【0029】また、上記多糖類について、各構成糖まで
加水分解を行い、アルジトールアセテートに誘導した
後、ガスクロマトグラフィー分析を行った。あらかじめ
作成しておいた検量線と各構成糖のピーク面積から求め
た構成糖のモル比、ならびに、m−フェニルフェノール
法により求めたウロン酸含有量から、各構成糖のモル比
は、D−ガラクツロン酸:L−ラムノース:D−グルコ
ース=0.9:1:1であった。
【0030】さらに、製造例1で得られた多糖類におけ
る水酸基の修飾度合いについて調べるため、0.01M
の水酸化カリウムおよび0.13Mの塩化カリウム水溶
液中で、室温下5時間、脱アシル化処理を行った。処理
試料の赤外線吸収スペクトルを測定したところ、173
0cm-1近傍のピークが消失していた。また、上記処理
試料の高速液体クロマトグラフィー分析を行ったとこ
ろ、得られるピークの保持時間は、アセチル基が離脱し
た場合に生じる酢酸カリウムの存在を示し、さらに、そ
のピーク高さとあらかじめ作成した検量線とから、製造
例1で得られた多糖類におけるアセチル基含有量は、多
糖類全体の約10重量%であることがわかった。この値
は、おおよそで単位構成糖3個当たりに一つの水酸基
が、O−アセチル基として置換されていることを意味す
る。
【0031】〔多糖類の製造例2〕製造例1で得られた
多糖類を、0.01Mの水酸化カリウムおよび0.13
Mの塩化カリウム水溶液中で、室温下5時間、脱アシル
化処理した。処理後の多糖類は、1N塩酸で中和し、水
に対して透析を行い、さらに凍結乾燥を行った。
【0032】〔多糖類の製造例3〕製造例1と同様の工
程により得た培養物の菌体除去の際、水で希釈して加温
する代わりに、pHを10%硫酸で4.5に調整し、1
21℃で60分間、湿熱滅菌を行った後、遠心分離によ
り菌体を除去した。菌体除去後の培養上清分について
は、残留培地成分などの多糖類以外の成分が除去される
まで、東ソー社製、限外ろ過システム「UF−LMSI
I」(分画分子量:1×105 )を使用して、クロスフ
ロー方式の限外ろ過を繰返した。限外ろ過膜を透過しな
かった濃縮液を凍結乾燥し、培地1リットルあたり、約
11gの単一な多糖類を得た。得られた多糖類を製造例
1と同様に分析したところ、構成糖のモル比が、D−ガ
ラクツロン酸:L−ラムノース:D−グルコース=1:
1:1であり、分子量が約5×105 であった以外は、
製造例1で得られた多糖類と同様の結果を示した。
【0033】〔多糖類の製造例4〕製造例3で得られた
多糖類を、製造例2と同様に脱アシル化処理し、中和、
透析後、凍結乾燥を行った。
【0034】〔多糖類の製造例5〕製造例3で得られた
多糖類を、1%(w/v)水溶液となるよう精製水に溶
解して調製し、その60ミリリットルを小型圧力容器に
入れて、6気圧下で160℃で20分間処理した。処理
後の分子量を製造例1と同様に測定したところ、1.2
×104 であった。
【0035】実施例1(多糖類の保湿能の測定) 製造例1〜4で得られた多糖類を秤量管に入れて完全に
真空乾燥した後、塩化アンモニウムにより相対湿度79
%に調整したデシケーター中に入れ、その重量が一定に
なるまで放置した。次に、硝酸亜鉛・6水塩により相対
湿度42%に調整したデシケーター中に移し、再び、そ
の重量が一定になるまで放置した。上記の操作は、いず
れも、20℃の一定温度下で行った。また、保湿能の比
較のため、鶏冠由来のヒアルロン酸ナトリウム(キュー
ピー社製、分子量:約2×106 )と微生物醗酵生産の
ヒアルロン酸ナトリウム(電気化学工業社製、分子量:
約2×106 )について、上記と同様な操作を行った。
各相対湿度条件下での保湿率は、下記の数式により算出
した。保湿能測定を行った結果を表2に示す。 保湿率(%)=(A−B)/B×100 ただし、Aは各相対湿度条件下において一定になった時
のサンプル重量、Bは乾燥サンプル重量を表す。
【0036】
【表2】 保湿率 保湿率の差 試料 相対湿度79% 相対湿度42% ─────────────────────────────────── 製造例1の多糖類 31% 24% 7% 製造例2の多糖類 31% 24% 7% 製造例3の多糖類 34% 27% 7% 製造例4の多糖類 34% 27% 7% ─────────────────────────────────── 鶏冠由来の ヒアルロン酸ナトリウム 45% 30% 15% 微生物醗酵生産の ヒアルロン酸ナトリウム 42% 30% 12% ───────────────────────────────────
【0037】上記結果から明らかな通り、相対湿度40
〜80%の通常環境下においては、いずれの化合物も、
一般に要求される10〜50%の保湿率を有する。しか
しながら、相対湿度の変化による影響、すなわち、相対
湿度79%と42%との間の保湿率の差は、鶏冠由来の
ヒアルロン酸ナトリウムでは15%、微生物醗酵生産の
ヒアルロン酸ナトリウムでは12%であるのに対して、
本発明で用いる多糖類では、いずれの場合においても7
%の差しか生じていない。したがって、本発明で用いる
多糖類は、相対湿度の変化によって影響を受けにくい点
において、各種ヒアルロン酸ナトリウムよりも優れてい
る。
【0038】実施例2 (美白活性の測定) 製造例3、5で得た多糖類、およびコウジ酸を用いて、
B−16メラノーマ細胞に対する白色化作用を測定し
た。
【0039】まず、1ミリリットル中にB−16メラノ
ーマ細胞を5×104 個含む培養液(大日本製薬社製
ダルベッコMEMと、シグマ社製 牛胎児血清との容量
比9:1の混合物)4ミリリットルを、コーニング社製
プラスチックシャーレ(直径59mm×高さ15mm)
中に入れ、炭酸ガス5容量%を含んだ空気雰囲気のCO
2 インキュベータ内にて37℃で48時間静置培養し
た。静置培養後、各シャーレ中の培養上澄み液部分を除
き、そこへ、上記培養液1リットル中に製造例3、4で
得た多糖類またはコウジ酸をそれぞれ0.2グラムの比
率で含有する培養液を、各シャーレに4ミリリットルず
つ再び加えた。多糖類やコウジ酸を含有していない培養
液を対照として、同様に処理した。そして、各シャーレ
中のB−16メラノーマ細胞をさらに培養するため、上
記と同様の条件で24時間37℃で静置培養した。培養
後のB−16メラノーマ細胞は、トリプシン(和光純薬
工業社製)の0.2重量%リン酸緩衝液(pH7.2)
を添加することにより個々に分離し、生細胞を120万
個サンプリングして以下の測定を行った。
【0040】サンプリングした生細胞は、リン酸緩衝液
(pH7.2)を加え、1500rpmで5分間、遠心
分離を行った。遠心分離後、上澄み液の部分を除き、そ
こへ濃度1重量%のTween80(アルドリッチケミ
カル社製 非イオン界面活性剤)水溶液を2ミリリット
ル添加した後、10秒間超音波処理を行い、生細胞を破
壊した。得られたスラリー状混合物を再び1500rp
mで5分間遠心分離し、上澄み液部分をサンプリングし
て、420nmにおける吸光度を比色光電計を用いて測
定した。対照としては、1重量%のTween80水溶
液を使用した。測定は2回行い、2回の平均を測定値と
して表3に示した。吸光度の値が低い程、B−16メラ
ノーマ細胞に対する白色化作用が高いものと判定され
る。
【0041】
【表3】 試料 上澄み液の吸光度(420nm) ─────────────────────────────────── 製造例3の多糖類 0.17 製造例5の多糖類 0.16 コウジ酸 0.16 対照 0.23 ───────────────────────────────────
【0042】上記結果から明らかなように、本発明の美
白活性を有する多糖類は、コウジ酸とほぼ同等の白色化
作用を有している。
【0043】実施例3 (多糖類含有化粧水の調製およ
び保湿効果の測定) 表4に示す処方により化粧水を調製した。すなわち、
(10)に(1),(2),(3),(5),(6)を
加温溶解し、室温に戻した後、(7)に(4),
(8),(9)をそれぞれ溶解したものをゆっくりと加
えて可溶化し、ろ過して化粧水を得た。
【0044】
【表4】 (1)製造例1で得た多糖類 0.5重量% (2)1,3−ブチレングリコール 2.5重量% (3)グリセロール(86%) 0.5重量% (4)ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油(40E.O.) 0.5重量% (5)乳酸 0.05重量% (6)乳酸ナトリウム 0.7重量% (7)エタノール 7.0重量% (8)パラオキシ安息香酸メチル 0.1重量% (9)香料 0.05重量% (10)精製水 88.1重量%
【0045】さらに、製造例2〜4で得た多糖類につい
ても上記と同様に化粧水を調製し、各試料を用いて保湿
効果の測定を行った。
【0046】健常人10名の前腕部に本発明の化粧水を
各々20μl/4cm2 塗布し、1時間後に化粧水塗布
部と無塗布部位の角層水分量をIBS社製SKICON
−200を用いて測定した。また、保湿能の比較の為、
鶏冠由来のヒアルロン酸ナトリウムと微生物醗酵生産の
ヒアルロン酸ナトリウムについても、上記と同様な操作
を行った。保湿効果の測定を行った結果を表5に示す。
角層水分量相対値とは、無塗布部位における角層水分量
を1とした場合の、各化粧水が有する角層水分量の相対
値を意味する。
【0047】
【表5】 化粧水に配合した物質の種類 角層水分量相対値 ────────────────────────────────── 製造例1の多糖類 1.80 製造例2の多糖類 1.80 製造例3の多糖類 1.78 製造例4の多糖類 1.78 ────────────────────────────────── 鶏冠由来のヒアルロン酸ナトリウム 1.65 微生物醗酵生産のヒアルロン酸ナトリウム 1.68 ────────────────────────────────── 無塗布 1.00 ──────────────────────────────────
【0048】上記の結果から明らかな通り、本発明の化
粧水は、ヒアルロン酸を含有させた化粧水よりも高い角
層水分量を示しており、本発明の化粧水が有する高い保
湿効果が確認された。
【0049】実施例4 (多糖類含有乳液の調製および
保湿効果の測定) 表6に示す処方により乳液を調製した。すなわち、まず
(1)〜(8)、(12)を加熱溶解し、70℃に保つ
(油相)。そして、(9)〜(11)を(13)に加熱
溶解し、これを上記の油相へ徐々に加えて乳化し、徐冷
して乳液を得た。
【0050】
【表6】 (1)流動パラフィン 4.0重量% (2)スクワラン 4.0重量% (3)セタノール 0.5重量% (4)ステアリン酸 1.5重量% (5)モノオレイン酸ソルビタン 1.0重量% (6)モノオレイン酸ポリオキシエチレンソルビタン(20E.O.) 1.0重量% (7)モノステアリン酸グリセロール 0.5重量% (8)パラオキシ安息香酸エチル 0.2重量% (9)グリセロール 3.0重量% (10)1,3−ブチレングリコール 5.0重量% (11)製造例1で得た多糖類 0.3重量% (12)香料 0.05重量% (13)精製水 78.95重量%
【0051】さらに、製造例2〜4で得た多糖類につい
ても上記と同様に乳液を調製し、各試料を用いて保湿効
果の測定を行った。測定方法は、実施例3で行った場合
と同様である。結果を表7に示す。
【0052】
【表7】 乳液に配合した物質の種類 角層水分量相対値 ────────────────────────────────── 製造例1の多糖類 1.82 製造例2の多糖類 1.82 製造例3の多糖類 1.79 製造例4の多糖類 1.79 ────────────────────────────────── 鶏冠由来のヒアルロン酸ナトリウム 1.68 微生物醗酵生産のヒアルロン酸ナトリウム 1.69 ────────────────────────────────── 無塗布 1.00 ──────────────────────────────────
【0053】上記結果から明らかな通り、本発明のいず
れの乳液についても、ヒアルロン酸含有乳液よりも高い
角層水分量を示しており、優れた保湿効果を有してい
る。
【0054】実施例5 (多糖類含有クリームの調製お
よび保湿効果の測定) 表8に示す処方によりクリームを調製した。すなわち、
まず(1)〜(7)、(11)を加熱溶解し、70℃に
保つ(油相)。そして、(8)〜(10)を(12)に
加熱溶解し、これに上記の油相を攪拌しながら徐々に加
える。得られたものをホモミキサー処理した後、急冷し
てクリームを得た。
【0055】
【表8】 (1)ワセリン 8.0重量% (2)ラノリン 2.0重量% (3)スクワラン 20.0重量% (4)セタノール 5.0重量% (5)モノステアリン酸グリセロール 2.0重量% (6)ポリオキシエチレンモノラウリン酸ソルビタン(20E.O.) 2.0重量% (7)パラオキシ安息香酸エチル 0.2重量% (8)製造例1で得た多糖類 0.5重量% (9)グリセロール(86%) 5.0重量% (10)1,3−ブチレングリコール 5.0重量% (11)香料 0.1重量% (12)精製水 50.2重量%
【0056】さらに、製造例2〜4で得た多糖類につい
ても上記と同様にクリームを調製し、各試料を用いて保
湿効果の測定を行った。測定方法は、実施例3で行った
場合と同様である。結果を表9に示す。
【0057】
【表9】 クリームに配合した物質の種類 角層水分量相対値 ────────────────────────────────── 製造例1の多糖類 1.83 製造例2の多糖類 1.83 製造例3の多糖類 1.78 製造例4の多糖類 1.78 ────────────────────────────────── 鶏冠由来のヒアルロン酸ナトリウム 1.66 微生物醗酵生産のヒアルロン酸ナトリウム 1.67 ────────────────────────────────── 無塗布 1.00 ──────────────────────────────────
【0058】上記結果から明らかな通り、本発明のいず
れのクリームについても、ヒアルロン酸含有のものより
高い角層水分量を示し、優れた保湿効果が確認された。
【0059】実施例6 (多糖類含有パックの調製およ
び保湿効果の測定) 表10に示す処方によりパックを調製した。すなわち、
(8)に(2),(3),(4),(6)を加えて攪拌
溶解し、次に(1)を加えて加熱攪拌する。さらに
(7)を溶解させた(5)を加え、溶解してパックを得
た。
【0060】
【表10】 (1)ポリビニルアルコール 18.0重量% (2)ポリエチレングリコール 2.0重量% (3)1,3−ブチレングリコール 5.0重量% (4)製造例1で得た多糖類 0.5重量% (5)エタノール 8.0重量% (6)パラオキシ安息香酸メチル 0.1重量% (7)香料 0.05重量% (8)精製水 66.35重量%
【0061】さらに、製造例2〜4で得た多糖類につい
ても上記と同様にパックを調製し、各試料を用いて保湿
効果の測定を行った。測定方法は、実施例3で行った場
合と同様である。結果を表11に示す。
【0062】
【表11】 パックに配合した物質の種類 角層水分量相対値 ────────────────────────────────── 製造例1の多糖類 1.87 製造例2の多糖類 1.87 製造例3の多糖類 1.83 製造例4の多糖類 1.83 ────────────────────────────────── 鶏冠由来のヒアルロン酸ナトリウム 1.71 微生物醗酵生産のヒアルロン酸ナトリウム 1.72 ────────────────────────────────── 無塗布 1.00 ──────────────────────────────────
【0063】上記結果から明らかな通り、本発明のパッ
クについても、優れた保湿効果が確認された。
【0064】実施例6 (多糖類含有エッセンスの調製
および保湿効果の測定) 表12に示す処方によりエッセンスを調製した。すなわ
ち、(1)〜(8)を(10)に加熱溶解したものに、
(9)を加えて可溶化して、エッセンスを得た。
【0065】
【表12】 (1)製造例1で得た多糖類 1.0重量% (2)1,3−ブチレングリコール 20.0重量% (3)グリセロール(86%) 15.0重量% (4)ポリエチレングリコール 5.0重量% (5)ポリオキシエチレンヘキサデシルエーテル(20E.O.) 0.1重量% (6)クエン酸 0.05重量% (7)クエン酸ナトリウム 0.5重量% (8)パラオキシ安息香酸メチル 0.2重量% (9)香料 0.1重量% (10)精製水 58.05重量%
【0066】さらに、製造例2〜4で得た多糖類につい
ても上記と同様にエッセンスを調製し、各試料を用いて
保湿効果の測定を行った。測定方法は、実施例3で行っ
た場合と同様である。結果を表13に示す。
【0067】
【表13】 エッセンスに配合した物質の種類 角層水分量相対値 ────────────────────────────────── 製造例1の多糖類 1.80 製造例2の多糖類 1.80 製造例3の多糖類 1.78 製造例4の多糖類 1.78 ────────────────────────────────── 鶏冠由来のヒアルロン酸ナトリウム 1.65 微生物醗酵生産のヒアルロン酸ナトリウム 1.66 ────────────────────────────────── 無塗布 1.00 ──────────────────────────────────
【0068】上記結果から明らかな通り、エッセンスに
ついても、本発明の化粧料は優れた保湿効果を有するこ
とが確認された。
【0069】
【発明の効果】以上説明した本発明によれば、従来には
なかった多糖類を成分とした美白剤や、従来品の問題点
を克服した化粧料を提供することができる。
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 // C12P 19/04 C 7432−4B (C12P 19/04 C12R 1:065)

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 構成糖が、D−ガラクツロン酸、L−ラ
    ムノースおよびD−グルコースの3種からなり、その構
    成モル比が、D−ガラクツロン酸:L−ラムノース:D
    −グルコース=0.6〜1.0:0.8〜1.2:0.
    8〜1.2である多糖類を成分とすることを特徴とする
    化粧料。
  2. 【請求項2】 多糖類のゲルろ過クロマトグラフィーを
    用いて測定した分子量が、約1×103 〜10×106
    であることを特徴とする請求項1記載の化粧料。
  3. 【請求項3】 構成糖が、D−ガラクツロン酸、L−ラ
    ムノースおよびD−グルコースの3種からなり、その構
    成モル比が、D−ガラクツロン酸:L−ラムノース:D
    −グルコース=0.6〜1.0:0.8〜1.2:0.
    8〜1.2である多糖類を含有することを特徴とする美
    白剤。
  4. 【請求項4】 多糖類のゲルろ過クロマトグラフィーを
    用いて測定した分子量が、約1×103 〜10×106
    であることを特徴とする請求項3記載の美白剤。
JP33907794A 1994-05-23 1994-12-27 化粧料 Pending JPH0840868A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33907794A JPH0840868A (ja) 1994-05-23 1994-12-27 化粧料

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6-133827 1994-05-23
JP13382794 1994-05-23
JP33907794A JPH0840868A (ja) 1994-05-23 1994-12-27 化粧料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0840868A true JPH0840868A (ja) 1996-02-13

Family

ID=26468079

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33907794A Pending JPH0840868A (ja) 1994-05-23 1994-12-27 化粧料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0840868A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0775491A1 (en) * 1995-06-22 1997-05-28 Tayca Corporation Immunopotentiator

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0775491A1 (en) * 1995-06-22 1997-05-28 Tayca Corporation Immunopotentiator
EP0775491A4 (en) * 1995-06-22 1998-05-20 Tayca Corp IMMUNE POTENTIATOR

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU598809B2 (en) Novel production process of hyaluronic acid and bacterium strain therefor as well as cosmetic composition containing hyaluronic acid
EP1433463B1 (en) Use of algal proteins in cosmetics
EP1992645A1 (en) Novel low molecular weight hyaluronic acid and/or salt thereof, and cosmetic preparation, pharmaceutical composition and food composition each using same
JP2009013240A (ja) 多糖体、その製造方法及びその用途
JP2005015348A (ja) 皮膚化粧料
US5989874A (en) Humectant, antistatic agent, dispersant and film-forming agent having polysaccharide as active principle, preparation process of polysaccharides, and Kliebsiella ocytoca TNM-3 strain
HU220456B1 (hu) Hidroxi-prolinban gazdag proteinek és ilyeneket tartalmazó gyógyszer-, és kozmetikai készítmények
JP3686170B2 (ja) 化粧料
JP3577146B2 (ja) 外用剤組成物
EP1121453B1 (fr) Heteropolysacchardie produit par un agrobacterium radiobacter
JPH0840868A (ja) 化粧料
JPH10237105A (ja) 多糖類、その製造方法及びこれを配合した化粧品
JP2009024075A (ja) 多糖体、その製造方法及びその用途
JPH08301904A (ja) 多糖類を有効成分とする保湿剤およびそれを含有する化粧料
JPH08175966A (ja) 化粧料
JP2008120725A (ja) 皮膚外用剤
US7078198B1 (en) Heteropolysaccharide produced by Pseudomonas sp
AU731219B2 (en) New exocellular polysaccharide produced by streptococcus thermophilus
CN112336680B (zh) 一种抗衰老、抵御自由基损伤的蛋壳膜发酵液及其制备方法
JPH0585925A (ja) 化粧料
JPH075448B2 (ja) 化粧料
AU747010B2 (en) New exocellular polysaccharide produced by streptococcus thermophilus
JP2009079025A (ja) アルブチン配合皮膚外用剤
JPH08333214A (ja) 抗ウイルス・菌剤
JPH05295004A (ja) 新規なアシル化ケフィラン及びその用途ならびに製造 方法