JPH0840806A - 発芽抑制剤若しくは鮮度保持剤 - Google Patents

発芽抑制剤若しくは鮮度保持剤

Info

Publication number
JPH0840806A
JPH0840806A JP18019894A JP18019894A JPH0840806A JP H0840806 A JPH0840806 A JP H0840806A JP 18019894 A JP18019894 A JP 18019894A JP 18019894 A JP18019894 A JP 18019894A JP H0840806 A JPH0840806 A JP H0840806A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
agent
freshness
germination
bag
chemical agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18019894A
Other languages
English (en)
Inventor
Seizo Hatanaka
政蔵 畑中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP18019894A priority Critical patent/JPH0840806A/ja
Publication of JPH0840806A publication Critical patent/JPH0840806A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Food Preservation Except Freezing, Refrigeration, And Drying (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 農業生産食品の発芽抑制剤、生鮮魚介類の鮮
度保持剤を提供する。 【構成】 非透水性で通気性の容袋内に身体に無害な多
孔性粉粒体と液体化学剤とを密封する。非透水性で通気
性の容袋をポリエチレン製の小袋,多孔性粉粒体をゼオ
ライト粉末,液体化学剤を液体アルコールとする。 【効果】 長い間に亘って農業生産食品,野菜類の発芽
を抑え、生鮮魚介類,海藻類の鮮度を保持し、保存中や
輸送中に発芽したり、鮮度が低下することがないと共に
安心して使用出来るものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、馬鈴薯(ポテト),玉
ねぎといった野菜類など農業生産食品の発芽を抑制する
新規な発芽抑制剤若しくは生鮮魚介類,海藻類の鮮度を
保持する新規な鮮度保持剤に関する。
【0002】
【従来技術と問題点】野菜類など農業生産食品が発芽し
た場合や生鮮魚介類,海藻類の鮮度が低下した場合の問
題点は、食味,食感,養分,食中毒など色々な面で既に
広く知られている。ところが、野菜類など農業生産食品
の発芽を抑制するための抑制剤が存在せず、僅かに花卉
類用の保鮮剤が知られている程度である。また、生鮮魚
介類,海藻類の鮮度を保持するには冷凍又は氷などで冷
却することであった。本発明は、かかる現状に着目して
なしたもので、保存中や輸送中において簡易的に利用し
得て野菜類など農業生産食品の発芽を抑制すること及び
生鮮魚介類,海藻類の鮮度を保持することが可能な発芽
抑制剤若しくは鮮度保持剤の提供を目的とする。
【0003】
【問題点解決のための手段】叙上の目的を達成するため
に本発明がなした手段は、非透水性で通気性を有する容
袋内に多孔性粉粒体及び液体化学剤を密封したというこ
と、上記容体がポリエチレン製の小袋であるというこ
と、多孔性粉粒体がゼオライト粉末であること、液体化
学剤が液体アルコールであること、といった手段であ
る。
【0004】
【作 用】容袋内に密封された液体化学剤は、多孔性粉
粒体の微細孔に吸着保持され、徐々に蒸発する。容袋が
非透水性で通気性を有するポリエチレン製の小袋であ
り、多孔性粉粒体がゼオライトの粉末であり、液体化学
剤が液体アルコールであるから、ゼオライトの微細孔に
吸着保持された液体アルコールは、小袋内で、徐々に蒸
発し、小袋を通過して大気中に逃散する。従って、ゼオ
ライトの粉末と、液体アルコールとが密封されたポリエ
チレン製小袋を容器詰された野菜類など農業生産食品の
間若しくは生鮮魚介類,海藻類の間に複数個点在せしめ
れば、小袋内の液体アルコールが徐々に蒸発して農業生
産食品や生鮮魚介類,海藻類の間に長い間漂い、保存中
や輸送中の長い間に亘って野菜類の発芽抑制及び生鮮魚
介類,海藻類の鮮度保持に関与する。
【0005】
【実施例】本発明で使用可能な非透水性で通気性のある
容袋としては、ポリエチレン樹脂製の袋体が存在する。
ポリエチレン樹脂製袋体は、野菜類や生鮮魚介類などの
間に挟入して簡易(簡単)に使用し得るようにティーバ
ック状の小袋に構成するようにする。そして、その小袋
内に身体に無害な多孔性粉粒体及び液体化学剤を密封す
るが、その密封手段は、高周波溶着による接合手段を採
用し、密封された多孔性粉粒体及び液体化学剤が漏出し
ないように構成する。
【0006】多孔性粉粒体としては、身体に無害な多孔
性無機物であるゼオライトの粉末(たとえば、平均半径
74mμ位の微粉末)を使用する。この粉末を使用する
目的は、無数の微細孔を有する多孔性であって、液体化
学剤を長時間吸着保持せしめること、その化学剤を長い
間にわたって徐々に放出せしめることなどに適している
からである。
【0007】液体化学剤としては、液体アルコール(た
とえば、エタノール)を使用する。このアルコールを使
用する目的は、農業生産食品(たとえば、馬鈴薯,玉ね
ぎなど野菜類)の発芽を抑制する機能及び生鮮魚介類,
海藻類の鮮度を保持する機能を奏するからである。液体
アルコールが発芽を抑制する若しくは鮮度を保持する詳
しいメカニズムは定かではないが、発芽機構に関与する
植物の酵素反応を抑制する作用及び若しくは鮮魚などの
内臓の酸敗が遅くれ鮮度を保つ作用を発揮するものであ
る。
【0008】非透水性で通気性の容袋内には、身体に無
害な多孔性粉粒体と液体化学剤のほかに、野菜類や生鮮
魚介類などにバクテリア等微生物が増殖することを防止
するために身体に無害な増殖防止剤を密封する。この増
殖防止剤としては、チタンの粉末(たとえば、平均半径
74mμ位の微粉末)を使用する。
【0009】ゼオライト及びチタンの粉末は、液体アル
コールで溶解されず、これらが単に混じり合った性状を
呈し、ゼオライト粉末が微細孔に液体アルコールを吸着
して長期保持する。
【0010】非透水性で通気性の小袋内に多孔性粉粒
体,液体化学剤,増殖防止剤を全体で100g充填して
製品を製造する場合の1袋当りの充填量の一例として
は、多孔性粉粒体(ゼオライト)と増殖防止剤(チタ
ン)との混合割合50g:20gのものに、液体化学剤
(液体アルコール・エタノール)30ccを添加含浸さ
せたものである。ここで添加した液体アルコールはゼオ
ライト,チタン粉体の細孔中に吸着され、この吸着アル
コールが序放され発芽抑制及び鮮度保持に関与する。
【0011】テストによれば非透水性で通気性の容袋内
から逃散する液体化学剤は、該容袋の袋膜を通過して自
然拡散し、容袋周辺20×20×20cm四方位の領域
で有効であるように思われた。従って、多孔性粉粒体,
液体化学剤を密封した非透水性の通気性容袋を使用する
ときは、ダンボール箱,発泡スチロール等の容器に野菜
類など農業生産食品や生鮮魚介類,海藻類を充填しなが
ら、それらの間の上下左右方向に40cm位の間隔ごと
に上記の密封容袋を複数個挟み込めば、農業生産食品の
発芽を制御しながら及び、生鮮魚介類,海藻類の鮮度を
保持しながら長期保存することが可能になる。
【0012】
【発明の効果】本発明は、叙上のように構成したから、
多孔性粉粒体(ゼオライト粉末)、液体化学剤(液体ア
ルコール)が密封された非透水性の通気性容袋(同小
袋)を容器詰された農業生産食品や網上げと同時に生鮮
魚介類,海藻類の間に簡易に複数個を点在せしめること
ができ、簡便に使用し得るものであり、しかも上記容袋
内で多孔性粉粒体の微細孔に吸着保持された液体化学剤
が長期にわたって徐々に蒸発する。従って、液体化学剤
の蒸発した分が上記容袋の袋膜を通過して容器詰された
農業生産食品,生鮮魚介類,海藻類の間に漂い、長い間
に亘って農業生産食品,野菜類の発芽を抑える効果若し
くは及び生鮮魚介類,海藻類の鮮度を保持する効果があ
り、保存中や輸送中に発芽したり、鮮度が低下すること
がないと共に身体に無害であるから安心して使用出来る
ものである。そして、非透水性で通気性の容袋がポリエ
チレン製であり、多孔性粉粒体がゼオライト粉末であ
り、液体化学剤が液体アルコールであり、これらは広く
知られている一般的な材料,部材であるから、廉価に製
造提供することができ、且つ使用後においても環境汚染
の無いものである。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 非透水性で通気性を有する容袋内に多孔
    性粉粒体と液体化学剤とを密封してなる発芽抑制剤若し
    くは鮮度保持剤。
  2. 【請求項2】 非透水性で通気性の容袋がポリエチレン
    製の小袋である請求項1記載の発芽抑制剤若しくは鮮度
    保持剤。
  3. 【請求項3】 多孔性粉粒体がゼオライト粉末からなる
    請求項1記載の発芽抑制剤若しくは鮮度保持剤。
  4. 【請求項4】 液体化学剤が液体アルコールである請求
    項1記載の発芽抑制剤若しくは鮮度保持剤。
JP18019894A 1994-08-01 1994-08-01 発芽抑制剤若しくは鮮度保持剤 Pending JPH0840806A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18019894A JPH0840806A (ja) 1994-08-01 1994-08-01 発芽抑制剤若しくは鮮度保持剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18019894A JPH0840806A (ja) 1994-08-01 1994-08-01 発芽抑制剤若しくは鮮度保持剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0840806A true JPH0840806A (ja) 1996-02-13

Family

ID=16079120

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18019894A Pending JPH0840806A (ja) 1994-08-01 1994-08-01 発芽抑制剤若しくは鮮度保持剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0840806A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5344642A (en) * 1976-10-05 1978-04-21 Seiwa Kasei Kk Method of preserving food
JPS6322501A (ja) * 1986-07-14 1988-01-30 Kindai Chem Kansai Kk 農産物の鮮度保持剤
JPS63233748A (ja) * 1986-10-03 1988-09-29 Nippon Kayaku Co Ltd 鮮度保持剤または脱エチレン剤

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5344642A (en) * 1976-10-05 1978-04-21 Seiwa Kasei Kk Method of preserving food
JPS6322501A (ja) * 1986-07-14 1988-01-30 Kindai Chem Kansai Kk 農産物の鮮度保持剤
JPS63233748A (ja) * 1986-10-03 1988-09-29 Nippon Kayaku Co Ltd 鮮度保持剤または脱エチレン剤

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Gaikwad et al. Moisture absorbers for food packaging applications
JP2004520059A (ja) 農産物の貯蔵寿命を延長させるデバイス及び方法
US20230014429A1 (en) Apparatus and method for the preservation, storage and/or shipment of liquid-exuding products
CA3068316A1 (en) Methods of packaging and preserving finfish
KR0130460B1 (ko) 산소 흡수제 및 그의 제조방법
ES2561583T3 (es) Envasado activo con una acción o efecto conservante
JPH01231880A (ja) 鮮度保持材およびそれを用いる鮮度保持方法
JPS58193678A (ja) 青果物及び食品の鮮度保持方法
WO2015031827A1 (en) Oxygen uptake compositions and preservation of oxygen perishable goods
JPS6094056A (ja) ブロツコリ−保存袋
US20040067182A1 (en) Gas-release packet
CN101755895B (zh) 贴片式二氧化氯气体发生剂
JPH0115271B2 (ja)
JPH0840806A (ja) 発芽抑制剤若しくは鮮度保持剤
JP2949381B2 (ja) 塩水氷パック
JPS6328572B2 (ja)
JPH0811056B2 (ja) 酸素吸収剤
JPS6241062B2 (ja)
JPH04244229A (ja) 酸素吸収剤
JPS6362176B2 (ja)
WO2020080542A1 (ja) 鮮度保持フィルム及び鮮度保持容器
JPS6322501A (ja) 農産物の鮮度保持剤
KR820000531B1 (ko) 야채, 과물의 선도보지제(鮮度保持劑)
JPH032107A (ja) 防腐剤
JPH03224437A (ja) サイクロデキストリン包接化合物を用いた食品の保存方法