JPH084005A - 山留め工法 - Google Patents

山留め工法

Info

Publication number
JPH084005A
JPH084005A JP15817494A JP15817494A JPH084005A JP H084005 A JPH084005 A JP H084005A JP 15817494 A JP15817494 A JP 15817494A JP 15817494 A JP15817494 A JP 15817494A JP H084005 A JPH084005 A JP H084005A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet pile
retaining wall
hinge
aerial
mountain retaining
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15817494A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhisa Horiba
靖久 堀場
Kazuhiro Azuma
和弘 東
Tsuneyoshi Hioki
恒義 日置
Takeshi Tsunoda
武 角田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MARUFUJI SHEET PILING
MARUFUJI SHIITOPAIRU KK
Original Assignee
MARUFUJI SHEET PILING
MARUFUJI SHIITOPAIRU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MARUFUJI SHEET PILING, MARUFUJI SHIITOPAIRU KK filed Critical MARUFUJI SHEET PILING
Priority to JP15817494A priority Critical patent/JPH084005A/ja
Publication of JPH084005A publication Critical patent/JPH084005A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bulkheads Adapted To Foundation Construction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ヒンジを使用して空中梁の部分的な斜梁を行
い、地上面から矢板を突出させることのない軟弱地盤の
山留め工法を提供すること。 【構成】 地上面とほぼ同一の高さまで打ち込まれた矢
板6に固定された腹起し材5と棚杭9に支持された空中
梁3とを斜梁1により連結すると共に、当該斜梁の両端
に自在継手2を取り付けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、建築工事または土木工
事などを行うに当たって必要な山留め構造に関し、さら
に詳しくは、軟弱地盤での根切工事における山留め構造
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】軟弱地盤での根切工事は、山留め壁の変
形が大きく発生するため周辺の地盤沈下に多大な影響を
与える。山留め壁の天端の変形量は山留め壁の自立高さ
の4乗に比例する。出願人の実験測定によると、ある同
一の剛性を持っている山留め壁を1.2mの状態で自立
させたときの天端の撓み量は、0.27〓であるのに対
し、自立高さを3.0mとすると天端の撓み量は、7.
226〓になり、量的に実に27倍に達する(図8参
照)。
【0003】このため、従来の軟弱地盤での根切工事に
は、山留め壁の天端の変形量を減少させるべく、図6及
び図7に示すような山留め空中梁を用いた工法が採用さ
れてきた。符号61は、所定の敷地内に打ち込まれた矢
板であり、この矢板61に密着させて腹起し62を配設
する。矢板1の上端は、地上面66から突出しており、
腹起し62は、この矢板の突出部分に配設されている。
腹起し62には、空中梁63が取り付けられており、こ
の空中梁63の他端は、腹起し62に対向して配設され
た他の腹起しに連結されている。尚、空中梁63は、建
築重機用乗入れ構台67の大引68、根太69を延長し
たものであり、仮設杭である棚杭64に固定され空中に
保持されている。また、この大引、根太は、乗入れ構台
を構成するために、地上面66よりも上方に位置してい
る。このような山留め工法は、山留め壁を地上面より上
方まで施工して、地上面から突出した矢板の上端部分
を、空中梁を利用して保持するため、軟弱地盤において
最も変形量が著しい山留め壁の天端の撓み量を最小限と
することができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記の従来工
法では、建築物の本設基礎杭の施工の際に、本設基礎杭
近傍の矢板を切断しなければならないという問題点があ
った。即ち、本設基礎杭の施工は、本設基礎杭の中心に
ケーシングチューブを設置し、これをガイドにして、グ
ラブを落し込んで孔を掘り、中空穴を作り、そのなかに
鉄筋のカゴを入れて生コンクリートを打設して本設基礎
杭を施工する。このケーシングチューブを保持する装置
は、通常、本設基礎杭の外径よりも大きく、山留め壁の
きわでは、矢板とケーシングチューブの保持金具が干渉
してしまうため、空中に出ている矢板を切断し、本設基
礎杭の施工が完了後、再度溶接して空中梁の受壁である
山留め壁を形成していた。当該作業は、労力と多大な時
間を要し、空中梁の施工のネックとなっていた。
【0005】本発明は、従来の工法が有するこのような
問題点に鑑みて為されたものであり、その目的とすると
ころは、腹起しと空中梁の取付部分に連結部材としてヒ
ンジを設けると共に、大引、根太の延長上にもヒンジを
設け、空中梁の部分的な斜梁を行い、地上面から矢板を
突出させることのない軟弱地盤の山留め工法を提供する
ことにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明に係る山留め工法は、地上面とほぼ同一の高
さまで打ち込まれた矢板に固定された腹起し材と棚杭に
支持された空中梁とを斜梁により連結すると共に、当該
斜梁の両端に自在継手を取り付けたことを特徴とする。
【0007】
【実施例】以下、添付図面に基づいて本発明の実施例に
ついて具体的に説明する。図1は、本実施例に係る山留
め工法の施工を示す平面図であり、図2は、図1のA−
A断面図である。図2に示すように、矢板6を地上面8
と同一の高さまで打ち込み、山留め壁を施工する。この
矢板6には、上段の腹起し5の上端が、地上面8と同一
の高さになるように、当該腹起しを固定する。
【0008】次に、腹起し5に、連結部材として上下方
向に可動可能なヒンジ2の一対の支承板の一方の支承板
を装着する。このヒンジ2の他方の支承板を、更に、斜
梁1の一端に装着し、腹起し5と斜梁1を接続する。一
方、斜梁1の他端にも、ヒンジ2’を装着する。ヒンジ
2’を、更に、空中梁3の一端に装着し、空中梁3と斜
梁1を接続する。腹起し5と斜梁1と空中梁3は、ヒン
ジ2及び2’を介してへの字型に連結し、対向する山留
め壁を固定する。尚、空中梁3は、地上面8より上方に
位置する大引4の延長であり、また、棚杭9により保持
されている。また、図1に示すように、2本の根太10
の延長上にも、斜梁1がヒンジ2’を介して連結されて
おり、腹起し5とヒンジ2を介して連結されている。
【0009】図3、図4及び図5は、上記実施例の山留
め工法の連結部材としてのヒンジ2及び2’として使用
可能なヒンジ等を示したものである。図3は、腹起し
5、ヒンジ30及び斜梁1の連結部の拡大図であり、切
梁の耐荷重が30トン以上の場合のヒンジである。ヒン
ジ30は、凸型の支承板32、凹型の支承板33、及
び、当該支承板32と、支承板33を連結する連結ボル
ト31から成る。支承板33は、その基部において、ボ
ルトナット35で斜梁1に連結されている。また、支承
板32は、日の字型断面を有する鋼材34に溶着されて
おり、当該鋼材はボルトナットで腹起し5に装着されて
いる。このヒンジ30は、日の字型鋼材34を介するこ
とにより広い面積で腹起し5と接しているので耐荷重に
優れるという利点がある。尚、斜梁1を連結するための
ヒンジは、ピン構造のせん断で対応する構造や支圧で受
ける構造でのいずれかの方法でも良く、荷重を充分に伝
達できるヒンジならばどのようなものでもよい。
【0010】切梁の耐荷重が30トン以下の場合は、図
4に示すピン構造のせん断ヒンジ40でも良い。即ち、
当該ヒンジは、上記30のヒンジの様な日の字型鋼材3
4を介することなく支承板42の基部がボルトナット4
5により、直接、腹起し5に装着されている。このヒン
ジ40は、軽量且つ低廉であるという利点がある。さら
に、図5は、ボールジョイント50による斜梁1と腹起
し5の連結を示すものである。ボールジョイント50
は、ボール部51、ボール支持片52、ボール保持片5
3から成る。ボール支持片52は、ボルトナット54に
よって斜梁1に固定され、一方、ボール保持片53は、
ボルトナット55により腹起し5に装着される。このボ
ールジョイント50により、斜梁1は、腹起し5に対し
て上下方向だけではなく、左右方向にも連結の自由度を
獲得することができる。
【0011】本実施例に係る山留め工法は、ヒンジ等を
利用して部分的な斜梁を行うことにより、山留め壁上端
を、地上面と同一の高さに施工することで、腹起しの上
端が地上面から突出することが無い。従って、本設基礎
杭を施工する際に、ケーシングチューブの底面フランジ
が矢板と干渉することがなく、本設基礎杭近傍の矢板を
切断することなく、そのまま本設基礎杭を施工すること
ができる。また、矢板の突出が、建設重機等の移動、乗
入れ等を妨害することもない。さらに、矢板の上端部分
を保持する点については、従来工法と変わることはない
ため、軟弱地盤において最も変形量が著しい山留め壁の
天端の撓み量を最小限とすることができる。
【0012】
【発明の効果】本発明によると、斜梁を利用し矢板の上
端部分を保持するため、山留め壁を自立させることな
く、軟弱地盤における山留め壁天端の変形量を最小限と
することができ、同時に、本設基礎杭施工の際に、山留
め壁を構成している矢板を切断することなくケーシング
チューブの設置が可能となる。従って、矢板の切断およ
び再溶着という作業を不要にすることで、施工費用を節
減すると共に、施工期間を大幅に短縮することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係る山留め工法の施工を示す
平面図である。
【図2】図1のA−A断面図である。
【図3】切梁の耐荷重が30トン以上の場合のヒンジを
示し、腹起し、ヒンジ及び斜梁の連結部の拡大図であ
る。
【図4】切梁の耐荷重が30トン以下の場合のヒンジを
示し、腹起し、ヒンジ及び斜梁の連結部の拡大図であ
る。
【図5】ボールジョイントを連結部材とした場合を示し
た、腹起し、ボールジョイント及び斜梁の連結部の拡大
図である。
【図6】従来の山留め工法の施工を示す平面図である。
【図7】図6のA−A断面図である。
【図8】山留め壁を、自立高さ1.2m、及び、3.0
mで自立させたときの土圧と、天端の撓み量とを示した
説明図である。(A)は、山止め壁を自立高さ1.2m
で自立させたときの土圧を示し、(B)は、山止め壁を
自立高さ1.2mで自立させたときの撓み量を示す。
(C)は、山止め壁を自立高さ3.0mで自立させたと
きの土圧を示し、(D)は、山止め壁を自立高さ3.0
mで自立させたときの撓み量を示す。
【符号の説明】
1 斜梁 2、2’ ヒンジ 3 空中梁 4 大引 5 腹起し 6 矢板 7 乗入れ構台 8 地上面 9 棚杭 10 根太 30 ヒンジ 31 連結ボルト 32、33 支承板 34 日の字型鋼材 35、36 ボルトナット 40 ヒンジ 41 ピン 42、43 支承板 44、45 ボルトナット 50 ボールジョイント 51 ボール部 52 ボール支持片 53 ボール保持片 54、55 ボルトナット 61 矢板 62 腹起し 63 空中梁 64 棚杭 66 地上面 67 乗入れ構台 68 大引 69 根太 70 腹起しブラケット
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 角田 武 東京都中央区日本橋本町1丁目6番5号 丸藤シートパイル株式会社内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 地上面とほぼ同一の高さまで打ち込まれ
    た矢板に固定された腹起し材と棚杭に支持された空中梁
    とを斜梁により連結すると共に、当該斜梁の両端に自在
    継手を取り付けたことを特徴とする山留工法。
  2. 【請求項2】 前記空中梁は乗入れ構台の根太、大引の
    延長部材で構成させた請求項1記載の山留め構造。
  3. 【請求項3】 前記自在継手は上下方向に可動自在のヒ
    ンジを具備して成る請求項1または請求項2のいずれか
    に記載の山留め構造。
  4. 【請求項4】 前記自在継手を、ボールジョイントで構
    成させた請求項1または請求項2のいずれかに記載の山
    留め構造。
JP15817494A 1994-06-17 1994-06-17 山留め工法 Pending JPH084005A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15817494A JPH084005A (ja) 1994-06-17 1994-06-17 山留め工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15817494A JPH084005A (ja) 1994-06-17 1994-06-17 山留め工法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH084005A true JPH084005A (ja) 1996-01-09

Family

ID=15665897

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15817494A Pending JPH084005A (ja) 1994-06-17 1994-06-17 山留め工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH084005A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10121500A (ja) * 1996-10-16 1998-05-12 Ohbayashi Corp 地下階の外周梁の構築法
CN105257304A (zh) * 2015-11-19 2016-01-20 宋明富 巨型垂直盾构机
JP2018048508A (ja) * 2016-09-23 2018-03-29 丸藤シートパイル株式会社 アダプター部材及び山留支保工構造
JP2018199908A (ja) * 2017-05-25 2018-12-20 丸藤シートパイル株式会社 山留支保工構造

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10121500A (ja) * 1996-10-16 1998-05-12 Ohbayashi Corp 地下階の外周梁の構築法
CN105257304A (zh) * 2015-11-19 2016-01-20 宋明富 巨型垂直盾构机
JP2018048508A (ja) * 2016-09-23 2018-03-29 丸藤シートパイル株式会社 アダプター部材及び山留支保工構造
JP2018199908A (ja) * 2017-05-25 2018-12-20 丸藤シートパイル株式会社 山留支保工構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3700102B2 (ja) 建築物の基礎構造
JPH084005A (ja) 山留め工法
JPS61109826A (ja) 杭基礎接合部用補強金具
JP2002332691A (ja) 柱と梁の仕口部構造
JP3436104B2 (ja) 鋼管の建ち決め方法
JP3035205U (ja) 柱・梁接合装置
JP3020343B2 (ja) 中空管を用いた柱脚構造体及びその構築方法
JP2886376B2 (ja) 杭頭部の定着部構造
JP3586121B2 (ja) 鉄筋コンクリート柱と鉄骨梁の混合構造およびその施工方法
CN212404821U (zh) 一种地埋式多功能钢锚装置
JP2600961B2 (ja) 鉄筋コンクリート柱と鉄骨梁との接続構造
JPH04285211A (ja) 建築物の基礎構造
JP2506181Y2 (ja) 梁受け自在ピ―ス
JPS627339B2 (ja)
JP2000273880A (ja) 杭頭連結方法
JP2001107373A (ja) 鉄骨柱脚と基礎コンクリートとの接合構造
JP3341034B2 (ja) 地下構造の構築法
JP2894217B2 (ja) 建物の構造架構体
JPH1136231A (ja) 複合柱脚構造物およびその構築方法
JPS6363849A (ja) 充填鋼管コンクリート柱および充填鋼管コンクリート柱の構築方法
JPS6319661B2 (ja)
JP2677189B2 (ja) 鉄筋コンクリート柱接合用鉄骨梁
JPH02308029A (ja) プレストレスを導入した鉄骨梁と柱の接合部
JPH04107301U (ja) 鋼管柱はり接合部
JPS6217233A (ja) 構真柱

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Effective date: 20040303

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02