JPH0840024A - 空気入りラジアルタイヤ - Google Patents

空気入りラジアルタイヤ

Info

Publication number
JPH0840024A
JPH0840024A JP6173886A JP17388694A JPH0840024A JP H0840024 A JPH0840024 A JP H0840024A JP 6173886 A JP6173886 A JP 6173886A JP 17388694 A JP17388694 A JP 17388694A JP H0840024 A JPH0840024 A JP H0840024A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
fiber
carcass
carcass layer
pneumatic radial
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6173886A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3532968B2 (ja
Inventor
Toshihiro Yotsumoto
敏裕 四元
Kozo Sasaki
康三 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP17388694A priority Critical patent/JP3532968B2/ja
Publication of JPH0840024A publication Critical patent/JPH0840024A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3532968B2 publication Critical patent/JP3532968B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tires In General (AREA)
  • Tyre Moulding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 タイヤサイドウオ−ルの剛性を増加して、サ
イドウオ−ルの面内変形を抑制してタイヤの操縦安定性
の向上を得ると共に、タイヤサイドの内圧充填時の凹凸
変形が少ない空気入りラジアルタイヤを得る。 【構成】 カ−カス層の近傍に、複数のモノフィラメン
ト繊維又はフィラメント糸条の繊維束が並列配向してゴ
ム中に埋設された繊維補強部材を、その配向方向が前記
カ−カス層のコ−ド方向とほぼ直交する方向にして設置
した空気入りラジアルタイヤ。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】装着車両の操縦安定性能を向上す
るために、空気入りラジアルタイヤのサイド剛性を高め
る繊維補強部材に関する。
【0002】
【従来技術】乗用車用、二輪車用などの小型の一般のラ
ジアルタイヤでは、カ−カス部が各種のタイプのベルト
構造と厚いトレッドゴムで補強されたタイヤ踏面部に比
較して、ラジアル方向に配列されたカ−カスコ−ドと薄
いサイドウオ−ルゴムを主構成要素とするサイド部で
は、特にサイドウオ−ル面内の曲げ剛性が小さく、この
為タイヤのサイド剛性に左右されるタイヤの操縦安定性
能の改良を実施し難い問題があった。又、サイド部では
タイヤの補強部材がラジアル方向に配列されたカ−カス
層のコ−ドのみであるので、コ−ド配列の乱れや部材肉
厚のバラツキに起因することによるタイヤ内圧充填時の
サイド表面の凹凸が発生し易く外観上問題があった。こ
の対策として、従来では、カ−カスコ−ドに高弾性、低
熱収縮性のコ−ドを利用して、サイドの剛性を高めると
共に加硫時の熱収縮を小さくしてサイド形状の安定を図
る、例えば特公平3−49747に記載される如き、提
案が多くなされて来た。又別に、乗用車用ラジアルタイ
ヤに一般的なスチ−ルコ−ドベルト層に、各種のテキス
タイル補強層を組み合わせたり、更にはこれらの層を補
強する被覆ゴムの物性を変更して操縦安定性能の改良を
することが提案されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかるに、カ−カスコ
−ドに高弾性、低熱収縮性のコ−ドを利用することは、
コ−ドの高弾性化によってコ−ド方向と一致するタイヤ
ラジアル方向の引っ張り剛性を効果的に高めることは出
来ても、サイドウオ−ルの面内の曲げ剛性やラジアル方
向に直交するタイヤ周方向剛性を直接高めることはなく
有効な対策となっておらず、又低熱収縮性のコ−ドによ
って確かに加硫後のタイヤの熱収縮変形は減少するが、
製造時のコ−ド打込み本数(一定幅当たりのコ−ド配列
本数)のバラツキやサイド部材の肉厚のバラツキに起因
する内圧時のタイヤサイド凹凸を抑制することは出来
ず、十分な効果を得ることが出来なかった。更に、スチ
−ルコ−ドベルトにナイロン、ポリエステル等の有機繊
維コ−ドを用いたテキスタイルベルトを併用組合わせた
り、これらベルト補強層の被覆ゴムの物性を変更する前
記対策の場合では、踏面部の接地面内の摩擦力に原因す
るタイヤの操縦安定性を向上することは可能であるが、
スラロ−ム走行など車両走行中にタイヤサイドを強制的
に直接変形させる様な入力を受ける場合では操縦安定性
を向上する効果が得られない。
【0004】更に近年では、車両の低燃費化の要求から
タイヤの転がり抵抗の低減が進められており、タイヤ重
量軽減の為にタイヤカ−カス層の薄肉化が益々指向さ
れ、従来の対策のみでは対応がむつかしく成って来てい
る。
【0005】上記の様な事情から、本発明の目的は、タ
イヤサイドウオ−ル部の剛性を増加して、タイヤの操縦
安定性能の向上を得ると共に、タイヤサイドの内圧充填
時の凹凸変形が少ない空気入りラジアルタイヤを提供す
ることである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成する為
に、本発明に係る空気入りラジアルタイヤでは、前記請
求項1に記載の如く、左右一対のリング状のビ−ドコア
と、並列された複数のコ−ドが被覆ゴム中に埋設された
層から成るカ−カス層の両端部が該ビ−ドコアの回りに
折り返えし巻回されて円環状に形成されたカ−カス部
と、該カ−カス部の半径方向の外側に配置される複数層
のベルト部と、該ベルト部のタイヤ半径方向外側に配置
される環状のトレッド部と、該トレッド部の左右に配置
される一対のサイドウオ−ル部とから構成される空気入
りラジアルタイヤにおいて、前記カ−カス層の近傍に、
複数のモノフィラメント繊維又はフィラメント糸条の繊
維束が並列配向してゴム中に埋設された繊維補強部材
を、その配向方向が前記カ−カス層のコ−ド方向とほぼ
直交する方向にして設置したことを特徴とするとしてい
る。
【0007】又特に好ましくは、請求項2に記載の如
く、前記モノフィラメント繊維又はフィラメント糸条の
繊維束が、溶融紡糸で製糸される未延伸状態の化学繊維
である特許請求項1の空気入りラジアルタイヤとしてい
る。
【0008】尚、前記モノフィラメント繊維又はフィラ
メント糸条の繊維束の材料としては、ポリエチレンテレ
フタレ−ト(PET)、ポリブチレンテレフタレ−ト、
ポリナフタレンテレフタレ−トなどのポリエステル繊
維、或はそれらに第三モノマ−を共重合させたもの、更
にナイロン6、ナイロン66、ナイロン46等のポリア
ミド系の繊維が使用出来るが、ポリエステル繊維の使用
が最も好ましい。
【0009】また、繊維のデニ−ル数、打込数は、必要
に応じて任意に選択することができる。
【0010】
【作用】本発明のタイヤにおいては、前述の如く、カ−
カス層の近傍に、複数のモノフィラメント繊維又はフィ
ラメント糸条の繊維束が並列配向してゴム中に埋設され
た繊維補強部材を、その配向方向が前記カ−カス層のコ
−ド方向とほぼ直交する方向にして設置しているので、
従来のラジアルタイヤの如くラジアル方向の引張剛性に
偏向したサイドウオ−ル補強と異なり、サイドウオ−ル
面内においてカ−カス層が多方向に補強されている。従
って、車両走行中に車輪の進行方向が変更される旋回時
や車線変更時に誘起されるカ−カス層の面内での曲げ変
形を抑制する働きが生じる。この為に、本発明のラジア
ルタイヤでは、コ−ナリング時や車線変更時のタイヤの
振らつきが無くなり操縦安定性能が著しく向上する。
【0011】更に、本発明では、サイドウオ−ルが前記
繊維補強部材によって周方向に補強されているので、内
圧充填時にサイドウオ−ルの周方向に沿って波動的な凹
凸変形が抑制される。従って、サイドウオ−ル部の周方
向に沿ったサイドゴムの肉厚変動に起因するサイド凹凸
変形が解消されタイヤの外観が向上される。
【0012】又、本発明では、請求項2に記載の如く、
前記繊維補強部材の繊維素材となるモノフィラメントが
溶融紡糸で製造されているので、加硫工程の高温度時に
伸び易く、又未延伸状態でゴム中に埋設されておりタイ
ヤ成形組立工程での円筒形状から円環形状への変形や、
加硫工程での高内圧による変形によって生じるカ−カス
部の大伸張に対して、十分の余裕を持つことが出来る為
に、カ−カス部が無理に引張られて局部的にサイドウオ
−ルが凹凸変形したり、前記繊維素材が切断されて補強
部材としての機能を失う様なことがない。尚、本発明で
は、上記加硫工程の高温度時の伸びに対応するために、
繊維素材の物性範囲としては、150℃の雰囲気下での
切断伸度が200%以上のものが好ましい。
【0013】
【実施例】本発明をタイヤサイズ195/70R14に
適用した実施例についての詳細を図1及び表1に基づい
て説明する。図1は、空気入りラジアルタイヤ1の横断
面図であって、1層のコ−ド方向がタイヤのラジアル方
向に向くポリエステルコ−ドのカ−カス層2の両端末が
左右一対のビ−ドワイヤ−3、3`回りに巻回されて折
り返され、該カ−カス層2のタイヤ半径方向の上部に2
層のスチ−ルベルト4がリング状に配置され、更にその
上部のタイヤ踏面部5にはトレッドゴム6が配置されて
いる。又、トレッドゴム6の両サイドのカ−カス層の上
にはサイドゴム7、7`が貼着されている。そして本発
明の繊維補強部材8が、一方のビ−ド部の内側端部(ビ
−ドトウ部9)から踏面部を通り他方のビ−ド部の内側
端部(ビ−ドトウ部9`)に至る範囲に亙って、繊維補
強部材8の繊維素材の延在方向が前記カ−カスコ−ドの
延在方向と交錯するように配向されてカ−カス層の内側
に配置されている。
【0014】ここで、本実施例に使用した繊維補強部材
の構造は、表1に示す如く、実施例1においては、溶融
紡糸で製造されたポリエチレンテレフタレ−トフィラメ
ント190本を束ねて総デニ−ル数を2000デニ−ル
とし、これに伸長性に富むエポキシ化ポリブタジエン接
着剤を塗布したものを繊維素材として、複数のこれら素
材の長手方向を一定方向に向けて並列して所定の配合ゴ
ム中に30本/5cmの間隔で埋設したものであり、し
かも該繊維素材の150℃の雰囲気下における切断時伸
度が280%のものであり、又実施例2では、溶融紡糸
の1000デニ−ルのポリエチレンテレフタレ−トモノ
フィラメント単糸をエポキシ化ポリブタジエン接着剤で
処理したものを繊維素材として、複数のこれら素材の長
手方向を一定方向に向けて並列し所定の配合ゴム中に6
0本/5cmの間隔で埋設したものであり、該繊維素材
の雰囲気温度150℃の切断時伸度が320%のもので
ある。
【0015】これら実施例のタイヤの効果を検証するた
めに、表1に示す如く、これら実施例のタイヤの試作と
共に、本発明の繊維補強部材を使用しない比較例のタイ
ヤを別に試作した。ここで実施例、比較例のタイヤ製造
方法は同一とし通常の製法を用いた。又、これらのタイ
ヤのカ−カスは、2本撚り1500デニ−ルのポリエス
テルコ−ドを複数並列して所定のゴム中に埋設した一層
のファブリック層を該コ−ドの伸在方向をタイヤの半径
方向(ラジアル方向)に設定したものである。
【0016】
【表1】
【0017】次に、実施例1及び2、比較例1のタイヤ
について実車性能試験、ドラム耐久試験を実施した。実
車性能試験は、乗用車にテストタイヤを装着してテスト
コ−スのアスファルト舗装路面上を車線乗り移りやスラ
ロ−ム走行等の各種の走行様式をプログラムした条件で
走行し2名の運転者のフィ−リング(感覚)を10点法
で表して評価した。又ドラム耐久テストは、米国安全規
格(FMVSS109)に規定されている耐久テスト条
件にて、鋼製のドラム上で走行させてタイヤが故障を起
こすか否かを確認した。
【0018】試験結果を表1に示す。表1では、比較例
のそれぞれの結果を指数表示で100として表してい
る。実施例1及び2の両タイヤ共に特にサイド剛性に左
右される特性が良好と判定され指数評価で10%以上向
上した優れた操縦安定性能が得られ、一方乗心地性能と
ドラム耐久性能においても、比較例の従来タイヤと同等
以上の性能を得ることが出来た。
【0019】又、試作した実施例1、2のタイヤと比較
例のタイヤの各々数本について内圧充填時のタイヤサイ
ドウオ−ル表面のタイヤ周方向の凹凸を目視検査したと
ころ、比較例のタイヤの殆どに数か所に小さな凹凸が検
出されたが、実施例のタイヤでは、どのタイヤにも肉眼
で検出出来る凹凸は全く見出せなかった。
【0020】尚、本実施例では、繊維補強部材を一方の
ビ−ドトウ部から他方のビ−ドトウ部に亙って連続して
カ−カス層の内側に配置したが、繊維補強部材を2分し
て走行時サイド変形の大きなタイヤの両サイド部のみに
配置することが出来、この場合でも前記実施例と略同等
の効果を得ることが出来る。又、勿論本発明の繊維補強
部材はカ−カス層の外側に隣接して配置されても前記の
効果を得ることが可能であるが、更にカ−カス層が複数
層の場合では、カ−カス層の内側または外側配置の他に
カ−カス層の間に介在させることが出来る。
【0021】
【発明の効果】本発明では、伸長性に富んだモノフィラ
メント繊維素材を使用しこれを伸長性のある接着剤で処
理してゴム中に埋設した繊維補強部材を用いているの
で、タイヤサイドが製造時や走行時に受ける大きな伸長
変形に十分対応出来ると共に、上記繊維素材の延在方向
をラジアルタイヤのカ−カスコ−ドの延在方向に交錯す
る様に配置するので、タイヤのカ−カス剛性が適度に高
くなり、タイヤ耐久性能や乗り心地性能を低下すること
なくタイヤの操縦安定性能を著しく向上することが出来
る。しかも、タイヤ周方向の剛性が増加して内圧充填時
のタイヤサイドウオ−ルの凹凸変形が抑制されタイヤの
外観が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る実施例のタイヤの横断面図を示す
図である。
【符号の説明】
1 空気入りラジアルタイヤ 2 ポリエステルカ−カス層 3、3` ビ−ドワイヤ 4 スチ−ルベルト 5 タイヤ踏面部 6 トレッドゴム 7、7` サイドゴム 8 繊維補強部材 9、9` ビ−ドトウ部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B60C 9/08 B 7504−3B C 7504−3B 9/18 F 7504−3B J 7504−3B

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 左右一対のリング状のビ−ドコアと、並
    列された複数のコ−ドが被覆ゴム中に埋設された層から
    成るカ−カス層の両端部が該ビ−ドコア回りに折り返え
    し巻回されて円環状に形成されたカ−カス部と、該カ−
    カス部の半径方向の外側に配置される複数層のベルト部
    と、該ベルト部のタイヤ半径方向外側に配置される環状
    のトレッド部と、該トレッド部の左右に配置される一対
    のサイドウオ−ル部とから構成される空気入りラジアル
    タイヤにおいて、前記カ−カス層の近傍に、複数のモノ
    フィラメント繊維又はフィラメント糸条の繊維束が並列
    配向してゴム中に埋設された繊維補強部材を、その配向
    方向が前記カ−カス層のコ−ド方向とほぼ直交する方向
    にして設置したことを特徴とする空気入りラジアルタイ
    ヤ。
  2. 【請求項2】 前記モノフィラメント繊維又はフィラメ
    ント糸条の繊維束が、溶融紡糸で製糸される未延伸状態
    の化学繊維である特許請求項1の空気入りラジアルタイ
    ヤ。
JP17388694A 1994-07-26 1994-07-26 空気入りラジアルタイヤ Expired - Fee Related JP3532968B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17388694A JP3532968B2 (ja) 1994-07-26 1994-07-26 空気入りラジアルタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17388694A JP3532968B2 (ja) 1994-07-26 1994-07-26 空気入りラジアルタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0840024A true JPH0840024A (ja) 1996-02-13
JP3532968B2 JP3532968B2 (ja) 2004-05-31

Family

ID=15968938

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17388694A Expired - Fee Related JP3532968B2 (ja) 1994-07-26 1994-07-26 空気入りラジアルタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3532968B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012250573A (ja) * 2011-05-31 2012-12-20 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
WO2015156405A1 (ja) * 2014-04-11 2015-10-15 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
WO2018155530A1 (ja) * 2017-02-22 2018-08-30 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012250573A (ja) * 2011-05-31 2012-12-20 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
WO2015156405A1 (ja) * 2014-04-11 2015-10-15 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
CN106163827A (zh) * 2014-04-11 2016-11-23 株式会社普利司通 充气轮胎
CN106163827B (zh) * 2014-04-11 2020-01-17 株式会社普利司通 充气轮胎
WO2018155530A1 (ja) * 2017-02-22 2018-08-30 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
JP3532968B2 (ja) 2004-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1260385A1 (en) Pneumatic tyre
KR20010013460A (ko) 저가의 경량 레이디얼 타이어
JP3611395B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
US20110259501A1 (en) Hybrid cord in a belt ply for a pneumatic tire
CN115362071B (zh) 充气轮胎
US20120168059A1 (en) Pneumatic tire and method for making a pneumatic tire
CN103507572A (zh) 具有分段覆盖层的轮胎
US6926053B2 (en) Pneumatic tire variable elasticity modules metallic band cord
JP2001180220A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
US6959745B2 (en) Steel cord, method of making the same and pneumatic tire including the same
WO2020128943A2 (en) Tyre for vehicle wheels
EP0565339B1 (en) A motorcycle tyre
US20120298278A1 (en) Carcass ply structure for a pneumatic tire
CN115335239B (zh) 充气轮胎
JP3532968B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
US20230241922A1 (en) Pneumatic tire
JP3532969B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP3076514B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
IT202000014521A1 (it) Pneumatico per ruote di veicoli
JP4471242B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
EP4168256B1 (en) Tyre for vehicle wheels
JP3061353B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2699098B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP2964262B2 (ja) 乗用車用空気入りラジアルタイヤ
JP2824653B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040210

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040305

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees