JPH0838771A - ミシンにおけるルーパーの糸通し装置 - Google Patents

ミシンにおけるルーパーの糸通し装置

Info

Publication number
JPH0838771A
JPH0838771A JP20278694A JP20278694A JPH0838771A JP H0838771 A JPH0838771 A JP H0838771A JP 20278694 A JP20278694 A JP 20278694A JP 20278694 A JP20278694 A JP 20278694A JP H0838771 A JPH0838771 A JP H0838771A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
looper
hole
sewing
threading
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20278694A
Other languages
English (en)
Inventor
Matsuzo Seiriki
松蔵 勢力
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hosei Mishin Seizo KK
Original Assignee
Hosei Mishin Seizo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hosei Mishin Seizo KK filed Critical Hosei Mishin Seizo KK
Priority to JP20278694A priority Critical patent/JPH0838771A/ja
Publication of JPH0838771A publication Critical patent/JPH0838771A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 左向きに鉤形のルーパーを備えたミシンにお
いて、縫い初めとか糸切れ、糸の交換の場合に、目孔に
対する糸通しをし易くする。 【構成】 ルーパー4の基部4’をルーパー台1から延
設した取付け部2に対して、ルーパーの運動方向に沿っ
て揺動自在に枢着して、該取付け部に付設した切換え手
段Aの操作によりルーパーを揺動して、縫い位置bから
その右手の糸通し位置cへ目孔4”を移動させるように
した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、鉤型のルーパーが左
向きに取り付けられていて、ベッド内を目孔が右側から
左側へと往復するように揺動運動するルーパー、例え
ば、扁平縫い、2重環縫い、あるいは扁平縫いとオーバ
ーロック縫いとの兼用、または、チエンステッチを兼用
するインターロック等のミシンのルーパーに対する糸通
しが簡単にできるようにしたミシンにおけるルーパーの
糸通し装置に関する。
【0002】
【従来の技術】オーバーロックミシンに対して、ルーパ
ー台に鉤型のルーパーを左向きに取り付けて扁平縫いに
も使用できるようにしたミシンには、例えば、本出願人
の先願に特願平5ー201048号がある。
【0003】チエンステッチあるいは扁平縫い用に鉤型
の左向きのルーパーを取り付けているミシンは、ベッド
内で右側から左側へ往復運動するルーパーを、往復の始
端となる右側へ位置させた場合でも、ルーパーの目孔
は、針落ち位置よりも僅かに右手に位置するのみであ
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ルーパーの先端にある
目孔が、針落ち位置よりも僅かに右手に位置している従
来のミシンには、縫成の初めとか糸切れ、あるいは糸の
交換時に糸通し位置がメス、かがり爪等に邪魔されて糸
先を目孔に通し難く、作業能率の低下をまねくという欠
点がある。そのために、左向きのルーパーの目孔に対し
て簡単に糸通しができるようにすることにより、この種
のミシンの縫成能率を向上させることが解決すべき課題
となっている。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明はこの課題を解決
するために、ルーパー台に形成した取付け部に枢着軸を
設け、この枢着軸に、ルーパーの運動方向と同方向に沿
う揺動を自在にしてルーパーの基部を枢着し、上記取付
け部に、該取付け部に重ね合わされたルーパーの基部を
揺動して、ルーパーの先端を右端の縫い位置と、この縫
い位置から更に適宜の角度で右手に傾斜する糸通し位置
とに切り換える切換え手段を付設したミシンにおけるル
ーパーの糸通し装置を提供するものである。
【0006】また本発明は、前記切換え手段に、前記取
付け部の一側に取り付けられた支点軸と、この支点軸を
中心として取付け部に設けた適宜の長さの円弧孔と、こ
の円弧孔の両端に両端が合致する長さを有して、ルーパ
ーの軸線と平行に前記ルーパーの基部に設けた長孔と、
一端に操作部を形成し、上記支点軸を介して取付け部に
揺動自在に取り付けられ、上記円弧孔と長孔とを共通に
挿通するガイドピンを固定し、その揺動によりルーパー
の基部を揺動して、ルーパーを前記右端の縫い位置と糸
通し位置とに切り換える切換えレバーと、一端を取付け
部の一側に支承されて他端をガイドピンに係合し、該ピ
ンを常時円弧孔と長孔との合致位置に側面から強圧して
上記切換えレバーをその切換え位置に保持するクリック
ばねとからなる構造を具備させることにより、大幅な改
造を施すことなく、本発明の目的を達成できるようにし
た。
【0007】更に本発明は、前記切換えレバーに、前記
操作部に対向する他端を延長して当接部を設け、ルーパ
ー台の前方には、ミシンのベッド内に、ルーパーが前記
右端の縫い位置から針落ち位置へ達する手前位置でこの
当接部と接触する切換え解除片を固定し、上記当接部と
切換え解除片との接触により、糸通し位置に切り換わっ
たままの切換えレバーを自動的に揺動させ、ルーパーが
糸落ち位置の右側の縫い位置に切り換わるようにした安
全装置を付設することにより、縫成開始時における糸通
し装置の切り換え忘れを自動的にカバーできるようにし
て、安全に使用できるようにしたミシンを提供するもの
である。
【0008】
【作用】前記のように構成した本発明糸通し装置は、縫
成初めとか、糸切れとか、糸の交換時における糸通しに
際して切換え手段を操作し、ルーパー台の一側に延設し
た取付け部に基部を枢着したルーパーを、枢着軸を支点
として糸通し位置へ傾斜させるとルーパーの先端が右側
に移動し、目孔が針落ち位置から大きく右側に変位し
て、ミシンのベッドに付設されているメス、かがり爪等
に邪魔されることなく簡単に糸通しができるようにな
る。また、切換え手段を復帰させるとルーパーは所定の
縫い位置に復位する。本発明は、以上のような簡単な操
作で糸通しをし易くすることにより、前記従来の課題を
解消したものである。
【0009】
【実施例】以下に本発明の実施例を図面について説明す
る。図1に示すように、本発明糸通し装置は、斜め上方
に取付け部2を延設してルーパー軸3に所定の角度で固
定されるルーパー台1、ねじ孔5を設けた基部4’を取
付け部2の裏面に重ね合わせたルーパー4、取付け部2
の貫通孔6に遊嵌して上記ねじ孔5に先端をねじ込み、
ルーパー4を運動方向に沿って揺動自在に枢着する枢着
軸7、取付け部2に付設されて、取付け部2に枢着され
たルーパー4の基部4’と係合し、ルーパー軸3を支点
として図1中に虚線で示す振り幅aを有するルーパー4
を揺動して、先端の目孔4”を、正面右端の縫い位置b
と、更にこの縫い位置から適宜の角度で右手に傾斜する
糸通し位置cとに切り換える切換え手段Aとからなる。
【0010】この実施例において、切換え手段Aは、図
3に示すように、取付け部2の一側の挿通孔8を挿通す
る支点軸9と、この支点軸9を円心として取付け部2に
設けた適宜の長さの円弧孔10と、この円弧孔10の両
端に両端が合致する長さを有して、ルーパー4の軸線Y
と平行にルーパーの基部4’に設けた長孔11と、一端
に操作部12を形成し、ねじ孔13に螺合させた支点軸
9を介して、取付け部2に揺動自在に取り付けられ、円
弧孔10と長孔11とを共通に挿通するガイドピン14
をねじ孔15に螺合して固定した切換えレバー16と、
一端を取付け部2の正面側の一側に設けたばね受け部1
7に支承させ、枢着軸7の外周面に沿って円弧形に湾曲
する他端18’をガイドピン14と係合させて、該ピン
14を常時円弧孔10と長孔11とが合致する位置に強
圧して、切換えレバー16と共にルーパー4を切換え位
置に保持するクリックばね18とからなる。
【0011】切換えレバー16は、支点軸9を中心とす
るその揺動によりルーパー4を振り幅aの右端の縫い位
置bと糸通し位置cとに切り換える。すなわち、この切
換え手段Aは、図1に示すように、ルーパー4の先端が
縫い位置bにある場合に、同図中に矢印方向に切換えレ
バー16の操作部12を押し上げると、静止している取
付け部2の円弧孔10の下端に位置していたガイドピン
14が該円弧孔10に誘導されつつ上方に回動する。
【0012】円弧孔10と共通してガイドピン14を挿
通している長孔11は、ガイドピン14の移動と共に、
支点軸9を円心とする円弧孔10と直線的な長孔11と
の偏心差に基づいて傾斜し、円弧孔10の上端にガイド
ピン14が達するまでにルーパー4の基部4’の下端を
正面左側へ揺動し、それにつれて傾斜するルーパー4
は、図2に示すように先端の目孔4”を正面右手の糸通
し位置cに移動させる。
【0013】糸通し位置cにおけるルーパー4の保持
は、同じく図2に示すようにクリックばね18の他端1
8’が、円弧孔10と長孔11の上端に位置するガイド
ピン14を付勢して両孔の合致状態を保持することによ
り行われる。また図2中に示すように切換えレバー16
を押し下げれば、ルーパー4は図1に示す縫い位置bに
復帰する。
【0014】上述のように切換えレバー16を押し下げ
る手動操作を忘れた場合に、ルーパー4を糸通し位置c
に置いたままミシンが駆動されると、ルーパー4は振り
幅a内での揺動を起こさないことになるので、本発明装
置は切換えレバー16の復帰操作を忘れた場合でもルー
パー4を糸通し位置cから縫い位置bへ自動的に復帰さ
せる安全装置Sを備えている。安全装置Sは、この実施
例において図2に示すように、一端に操作部12を形成
した切換えレバー16の他端を斜め上に延長し、その先
端を当接部19とし、図1、2中に示すように形成した
解除片20を、ルーパー4の揺動方向前方のミシンのベ
ッド内に固定することにより具備されている。
【0015】図2に示すように、解除片20は、ルーパ
ー4を糸通し位置cに置く切換えレバー16の切換え状
態の時、当接部19と接近した位置にあって、ミシンが
駆動されるとルーパー台1の揺動開始と殆ど同時に当接
部19と接し、ルーパー4の先端が同図2に示す針落ち
位置dに達するまでにクリックばね18の付勢に抗して
同図虚線矢印方向に切換えレバー16を強制的に起立復
帰させる。なお、復帰した切換えレバー16の当接部1
9と解除片20の固定位置とがそれぞれルーパー4の揺
動運動を妨げない位置にあることはいうまでもない。
【0016】本発明の実施に際して、切換え手段Aの具
体的態様は、最も安定して使用できるように構成した図
示の実施例に限定されるものではなく、例えば取付け部
に枢着されたルーパーの基部に直接切換えレバーを形成
し、該基部と取付け部との摺擦面に、互いに着脱し合う
ノッチ、あるいは止めねじのような着脱構造を付設する
ような場合もあり、本発明の要旨に沿ってその構造は適
宜に設計変更することができる。
【0017】
【発明の効果】前記のようにして、ルーパーの基部をル
ーパー台から延設した取付け部に対してルーパーの運動
方向に沿って揺動自在に枢着して、該取付け部に付設し
た切換え手段の操作によりルーパーを揺動して、縫い位
置からその右手の糸通し位置へ目孔の位置を移動できる
ようにした本発明によれば、ミシンに付設されている他
の部材、例えばメス、かがり爪等に邪魔されることなく
簡単に糸通しができる位置に目孔を移動させることがで
きる。したがっで、縫成初めとか、糸切れとか、糸の交
換時におけるルーパーへの糸通しに要する所要時間が短
縮できるとともにその操作が簡単になり容易になるので
縫成作業能率が向上し、作業者の疲労も軽減されるとい
うきわめて優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明の実施例を示す正面図
【図2】図2はルーパーを糸通し位置に移動させた状態
を示す正面図
【図3】図3は本発明の要部の構造を示す分解斜視図
【符号の説明】
1 ルーパー台 2 取付け部 3 ルーパー軸 4 ルーパー 4’ 基部 4” 目孔 5 ねじ孔 6 貫通孔 7 枢着軸 A 切換え手段 8 挿通孔 9 支点軸 10 円弧孔 11 長孔 Y ルーパー軸線 12 操作部 13 ねじ孔 14 ガイドピン 15 ねじ孔 16 切換えレバー 17 ばね受け部 18 クリックばね 18’ 他端 S 安全装置 19 当接部 20 解除片 a 振り幅 b 縫い位置 c 糸通し位置 d 針落ち位置

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ルーパー台に形成した取付け部に枢着軸
    を設け、この枢着軸に、ルーパーの運動方向と同方向に
    沿う揺動を自在にしてルーパーの基部を枢着し、上記取
    付け部に、該取付け部に重ね合わされたルーパーの基部
    を揺動して、ルーパーの目孔を右端の縫い位置と、この
    縫い位置から更に適宜の角度で右手に傾斜する糸通し位
    置とに切り換える切換え手段を付設したミシンにおける
    ルーパーの糸通し装置。
  2. 【請求項2】 前記切換え手段は、前記取付け部の一側
    に取り付けられた支点軸と、この支点軸を中心として取
    付け部に設けた適宜の長さの円弧孔と、この円弧孔の両
    端に両端が合致する長さを有して、ルーパーの軸線と平
    行に前記ルーパーの基部に設けた長孔と、一端に操作部
    を形成し、上記支点軸を介して取付け部に揺動自在に取
    り付けられ、円弧孔と長孔とを共通に挿通するガイドピ
    ンを固定し、その揺動によりルーパーの基部を揺動し
    て、ルーパーの目孔を前記右端の縫い位置と糸通し位置
    とに切り換える切換えレバーと、一端を取付け部の一側
    に支承されて他端をガイドピンに係合し、該ピンを常時
    円弧孔と長孔との合致位置に側面から強圧して上記切換
    えレバーをルーパーの切換え位置に保持するクリックば
    ねとからなることを特徴とする請求項1のミシンにおけ
    るルーパーの糸通し装置。
  3. 【請求項3】 前記切換えレバーには、前記操作部に対
    向する他端を延長して当接部を設け、ルーパー台の前方
    には、ミシンのベッド内に、ルーパーが糸通し位置から
    針落ち位置へ達する手前位置でこの当接部と接触する切
    換え解除片を固定し、上記当接部と切換え解除片との接
    触により、糸通し位置に切り換えたままの切換えレバー
    を揺動させ、ルーパーを糸落ち位置の右側の縫い位置に
    切り換えるようにした安全装置を付設したことを特徴と
    する請求項2のミシンにおけるルーパーの糸通し装置。
JP20278694A 1994-08-03 1994-08-03 ミシンにおけるルーパーの糸通し装置 Pending JPH0838771A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20278694A JPH0838771A (ja) 1994-08-03 1994-08-03 ミシンにおけるルーパーの糸通し装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20278694A JPH0838771A (ja) 1994-08-03 1994-08-03 ミシンにおけるルーパーの糸通し装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0838771A true JPH0838771A (ja) 1996-02-13

Family

ID=16463174

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20278694A Pending JPH0838771A (ja) 1994-08-03 1994-08-03 ミシンにおけるルーパーの糸通し装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0838771A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005278953A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Janome Sewing Mach Co Ltd 環縫いミシンのスリット付きルーパ及びスリット付きルーパを備えたミシン

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005278953A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Janome Sewing Mach Co Ltd 環縫いミシンのスリット付きルーパ及びスリット付きルーパを備えたミシン
JP4615235B2 (ja) * 2004-03-30 2011-01-19 蛇の目ミシン工業株式会社 環縫いミシンのスリット付きルーパ及びスリット付きルーパを備えたミシン

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6078736B2 (ja) ミシンの気体搬送糸通し装置
US4977842A (en) Overlock sewing machine with a threading mechanism for easily threading a looper
US6101960A (en) Overlock sewing machine with movable cutter
US5131340A (en) Selective thread cutting device in a sewing machine
US4967677A (en) Composite sewing machine with single needle for lock and overlock stitches
RU2383670C2 (ru) Устройство для регулировки ширины штопки для швейной машины
US6981458B2 (en) Sewing machine with work edge cutting mechanism
JP4632081B2 (ja) 縁かがりミシン
US4970976A (en) Overlock sewing machine
KR100915282B1 (ko) 단추구멍내기 재봉기
JPH0838771A (ja) ミシンにおけるルーパーの糸通し装置
JP2001321589A (ja) 鳩目穴かがりミシンの糸切り装置
US5156103A (en) Looper-thread feed device for an eyelet buttonhole sewing machine
EP1050614B1 (en) Apparatus for preventing stitching from raveling
JPH0510791Y2 (ja)
US5046437A (en) Device in a button sewing machine for maintaining looseness in needle thread while preventing the thread from being pulled out of the sewing needle
US4044699A (en) Device for tilting sewing machine hooks to facilitate threading
JP2624512B2 (ja) オーバーロックミシン
JP2747776B2 (ja) ミシンの自動糸切り装置
JPH03133483A (ja) ミシンの糸通し装置
US5704302A (en) Looper device having a thread feeding mechanism
JP2612757B2 (ja) オーバロックミシン
JP2827252B2 (ja) オーバーロックミシン
JPH0527166Y2 (ja)
JP4614032B2 (ja) 糸切り機構及びその糸切り機構を備えたミシン

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040406