JPH0838494A - 内視鏡把持鉗子 - Google Patents

内視鏡把持鉗子

Info

Publication number
JPH0838494A
JPH0838494A JP6175887A JP17588794A JPH0838494A JP H0838494 A JPH0838494 A JP H0838494A JP 6175887 A JP6175887 A JP 6175887A JP 17588794 A JP17588794 A JP 17588794A JP H0838494 A JPH0838494 A JP H0838494A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
endoscope
grasping
opening
grasping forceps
arms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP6175887A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirohisa Ueda
裕久 植田
Ichiro Ninomiya
一郎 二ノ宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentax Corp
Original Assignee
Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd filed Critical Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority to JP6175887A priority Critical patent/JPH0838494A/ja
Publication of JPH0838494A publication Critical patent/JPH0838494A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Endoscopes (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】把持する内視鏡の可撓管を傷めず、そして周辺
臓器を傷つけることのない安全な内視鏡把持鉗子を提供
することを目的とする。 【構成】内視鏡の挿入部を把持するための内視鏡把持鉗
子1であって、操作部からの遠隔操作によって開閉され
る一対の把持腕3,3を、遠隔操作によって開閉駆動さ
れる背面側の硬質部分31と、内視鏡の挿入部と係合さ
せるための溝33が形成された対向面側の弾力質部分3
2とで形成すると共に、上記把持腕3,3の開閉範囲を
規制するための開閉範囲規制手段6を設けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、内視鏡の挿入部を把
持するための内視鏡把持鉗子に関する。
【0002】
【従来の技術】いわゆる腹腔鏡的胆のう摘出術の際に
は、図6に示されるように、腹壁に穿けた孔から腹腔内
に挿入した内視鏡10の挿入部可撓管11部分を、把持
鉗子1で把持して誘導する必要がある。
【0003】このような把持鉗子1には、内視鏡10の
挿入部可撓管11部分を挟むように開閉される一対の把
持腕3が設けられており、以前はこの把持腕3はステン
レス鋼などを用いた金属製であった。
【0004】しかし、金属製の把持腕3によって少し大
きな力で内視鏡10の挿入部可撓管11を挟み付ける
と、可撓管11に部分的に大きな力が加わって可撓管1
1が破損してしまう場合があり、また、少し力を抜く
と、一対の把持腕3の間から可撓管11が滑り落ちてし
まう欠点があった。
【0005】そこで、内視鏡10の挿入部可撓管11を
把持力によって破損することなく確実に保持するため
に、図7に示されるように、把持腕3を、開閉駆動され
る背面側の金属部分31と、内視鏡の挿入部と係合させ
るための溝33が形成された対向面側のゴム材部分32
とで形成する等の改良がなされている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上述のように、一対の
把持腕の対向面側を弾力性のあるゴム材で形成して、そ
こに内視鏡の挿入部と係合させるための溝を形成するこ
とにより、内視鏡の把持性能はそれ以前に比べて相当大
幅に向上する。
【0007】しかし、把持鉗子で内視鏡の挿入部可撓管
を強く掴もうとすると、ゴム材を押しつぶしながら可撓
管を強く圧迫してしまうので、やはり可撓管を破損する
恐れがある。また、逆に把持鉗子を必要以上に開き過ぎ
ると、腹腔内の周辺の臓器を傷つけてしまう恐れがあ
る。
【0008】そこで本発明は、把持する内視鏡の可撓管
を傷めず、そして周辺臓器を傷つけることのない安全な
内視鏡把持鉗子を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明の内視鏡把持鉗子は、内視鏡の挿入部を把持
するための内視鏡把持鉗子であって、操作部からの遠隔
操作によって開閉される一対の把持腕を、遠隔操作によ
って開閉駆動される背面側の硬質部分と、内視鏡の挿入
部と係合させるための溝が形成された対向面側の弾力質
部分とで形成すると共に、上記把持腕の開閉範囲を規制
するための開閉範囲規制手段を設けたことを特徴とす
る。
【0010】なお、上記開閉範囲規制手段を上記操作部
に設けてもよく、上記開閉範囲規制手段が開閉範囲を調
整可能であってもよい。また、上記一対の把持腕を閉じ
方向に常時付勢する付勢手段を設けてもよい。
【0011】
【実施例】図面を参照して実施例を説明する。図1は内
視鏡把持鉗子1を示しており、金属パイプからなる細長
い連結管2の先端に、内視鏡の挿入部を把持するための
一対の把持腕3,3が開閉自在に軸支されている。
【0012】連結管2内には、操作ロッド4が軸方向に
進退自在に嵌挿されており、把持腕3,3の後端部に連
結されたリンク機構5に、操作ロッド4の先端が連結さ
れている。
【0013】連結管2の基端側には固定指かけ7が固着
され、操作ロッド4の基端には移動指かけ8が、軸9を
中心に回動自在に取り付けられていて、これらによって
操作部が形成されている。
【0014】そして、操作部の二つの指かけ7,8に手
の指をかけて矢印A方向に移動指かけ8を動かせば、連
結管2内で操作ロッド4が矢印B方向に進退し、リンク
機構5を介して把持腕3,3が矢印C方向に開閉され
る。
【0015】把持腕3,3は、図2にも示されるよう
に、リンク機構5に連結されて遠隔操作によって開閉駆
動される背面側のステンレス鋼製の一対の腕体31,3
1と、その腕体31,31のあい対向する側の面に接合
された、弾力性のあるゴム材からなる弾力性部材32,
32によって形成されている。
【0016】そして両弾力性部材32,32には、内視
鏡の挿入部可撓管と係合させるための断面が略半円形状
の溝33,33が、把持腕3の長手方向と直角の方向に
あい対向して形成されている。
【0017】図3に実線で示されるように、固定指かけ
7と移動指かけ8は、把持腕3,3を閉じる動作の際に
は、両指かけ7,8どうしが当接することによって、そ
れ以上把持腕3,3を閉じることができないように動き
が規制される。
【0018】その結果、図2に実線で示されるように、
把持腕3,3は、両溝33,33内に内視鏡10の挿入
部可撓管11を把持した状態であい対向する弾力性部材
32,32が各々少し弾性変形をして、内視鏡10の挿
入部可撓管11を軽く押圧して把持する状態以上には閉
じないようにすることができる。したがって、内視鏡1
0の挿入部可撓管11を強く圧迫する恐れがない。
【0019】逆に、把持腕3,3を開く動作の際には、
軸9を挟んで両指かけ7,8の反対側に形成されたスト
ッパ面6,6どうしが、図3に破線で示されるように互
いに当接して、把持腕3,3をそれ以上開かせる動きが
規制される。
【0020】その結果、図2に破線で示されるように、
把持腕3,3が、内視鏡10の挿入部可撓管11を掴ん
だり離したりするのに必要な最小限の開き角以上には開
かないようにすることができる。したがって、腹腔内で
周辺臓器を傷つける恐れがない。
【0021】図4は、本発明の第2の実施例を示してお
り、固定指かけ7に突設したピン60に、閉じ方向用ス
トッパ61と開き方向用ストッパ62を取り付けて、移
動指かけ8を開閉操作するとそれらストッパ61,62
にぶつかって、前述の第1の実施例と同じように把持腕
3,3の開閉範囲が規制されるようにしたものである。
【0022】この場合には、ストッパ61,62をピン
60に対して螺合させるなどして、位置の調整ができる
ように構成することによって、把持対象となる内視鏡の
太さに合わせてユーザーが把持腕3,3の開閉範囲を変
えられるようにすることができる。また、ユーザーが調
整できなくても、開閉範囲の調整ができれば製造時や分
解修理時の組立調整等が容易である。
【0023】また、図5に示される第3の実施例のよう
に、移動指かけ8を常に閉じ方向に付勢する圧縮コイル
スプリング70を装着すれば、使い勝手が良くなって、
操作性が向上する。この場合、ストッパ61,62は前
述のように調整可能にしておくとよい。
【0024】なお本発明は上記実施例に限定されるもの
ではなく、例えば把持腕の開閉範囲規制手段は、把持腕
3,3側に設けてもよい。
【0025】
【発明の効果】本発明によれば、把持腕の開閉範囲を規
制するための開閉範囲規制手段を設けたので、把持腕を
閉じて内視鏡の挿入部可撓管を把持する際には、可撓管
を強く圧迫して破損する恐れがなく、把持腕を開く際に
は、内視鏡の挿入部可撓管を掴んだり離したりするのに
必要な最小限の開き角以上に開かないようにして、腹腔
内で周辺臓器を傷つける恐れがないようにすることがで
きる。
【0026】そして、開閉範囲規制手段による開閉範囲
を調整可能にすれば、使用する内視鏡の太さに合わせて
最適の開閉範囲に容易にセットすることができ、把持腕
を閉じ方向に常時付勢する付勢手段を設ければ、使い勝
手が良くなって、操作性が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施例の側面図である。
【図2】第1の実施例の先端側開閉部の側面図である。
【図3】第1の実施例の基端側操作部の側面図である。
【図4】第2の実施例の基端側操作部の側面図である。
【図5】第3の実施例の基端側操作部の側面図である。
【図6】内視鏡把持鉗子の使用状態を示す略示図であ
る。
【図7】従来例の先端側開閉部の側面図である。
【符号の説明】
1 内視鏡把持鉗子 3 把持腕 31 腕体(硬質部分) 32 弾力性部材(弾力質部材) 33 溝 6 ストッパ面 61,62 ストッパ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】内視鏡の挿入部を把持するための内視鏡把
    持鉗子であって、操作部からの遠隔操作によって開閉さ
    れる一対の把持腕を、遠隔操作によって開閉駆動される
    背面側の硬質部分と、内視鏡の挿入部と係合させるため
    の溝が形成された対向面側の弾力質部分とで形成すると
    共に、上記把持腕の開閉範囲を規制するための開閉範囲
    規制手段を設けたことを特徴とする内視鏡把持鉗子。
  2. 【請求項2】上記開閉範囲規制手段が上記操作部に設け
    られている請求項1記載の内視鏡把持鉗子。
  3. 【請求項3】上記開閉範囲規制手段が開閉範囲を調整可
    能である請求項1又は2記載の内視鏡把持鉗子。
  4. 【請求項4】上記一対の把持腕を閉じ方向に常時付勢す
    る付勢手段が設けられている請求項1、2又は3記載の
    内視鏡把持鉗子。
JP6175887A 1994-07-28 1994-07-28 内視鏡把持鉗子 Withdrawn JPH0838494A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6175887A JPH0838494A (ja) 1994-07-28 1994-07-28 内視鏡把持鉗子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6175887A JPH0838494A (ja) 1994-07-28 1994-07-28 内視鏡把持鉗子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0838494A true JPH0838494A (ja) 1996-02-13

Family

ID=16003961

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6175887A Withdrawn JPH0838494A (ja) 1994-07-28 1994-07-28 内視鏡把持鉗子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0838494A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10151143A (ja) * 1996-11-25 1998-06-09 Asahi Optical Co Ltd 内視鏡用ホットバイオプシー鉗子
JPH11178833A (ja) * 1997-12-24 1999-07-06 Olympus Optical Co Ltd 超音波処置具
WO2004000142A1 (ja) * 2002-06-21 2003-12-31 K.K. Vayu カテーテル
JP2007296382A (ja) * 2007-07-30 2007-11-15 Olympus Corp 挿入補助具
WO2008143133A1 (ja) * 2007-05-18 2008-11-27 Olympus Corporation 体腔内挿入具固定器具
JP2008307270A (ja) * 2007-06-15 2008-12-25 Adachi Kogyo:Kk 内視鏡用鉗子
WO2014104086A1 (ja) * 2012-12-25 2014-07-03 川崎重工業株式会社 手術ロボットおよびその医療器具
JP2020127678A (ja) * 2019-02-12 2020-08-27 株式会社 田中医科器械製作所 鉗子

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58152909U (ja) * 1982-04-05 1983-10-13 有限会社マルイ医科 動脈瘤クリップ鉗子
JPS61170447A (ja) * 1985-01-23 1986-08-01 旭光学工業株式会社 内視鏡用処置具保持装置
JPH0541511U (ja) * 1991-11-14 1993-06-08 日本電気硝子株式会社 金属製挟持具
JPH067366A (ja) * 1992-04-20 1994-01-18 Olympus Optical Co Ltd 把持鉗子
JPH0638923A (ja) * 1992-07-21 1994-02-15 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡用導入補助具

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58152909U (ja) * 1982-04-05 1983-10-13 有限会社マルイ医科 動脈瘤クリップ鉗子
JPS61170447A (ja) * 1985-01-23 1986-08-01 旭光学工業株式会社 内視鏡用処置具保持装置
JPH0541511U (ja) * 1991-11-14 1993-06-08 日本電気硝子株式会社 金属製挟持具
JPH067366A (ja) * 1992-04-20 1994-01-18 Olympus Optical Co Ltd 把持鉗子
JPH0638923A (ja) * 1992-07-21 1994-02-15 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡用導入補助具

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10151143A (ja) * 1996-11-25 1998-06-09 Asahi Optical Co Ltd 内視鏡用ホットバイオプシー鉗子
JPH11178833A (ja) * 1997-12-24 1999-07-06 Olympus Optical Co Ltd 超音波処置具
WO2004000142A1 (ja) * 2002-06-21 2003-12-31 K.K. Vayu カテーテル
WO2008143133A1 (ja) * 2007-05-18 2008-11-27 Olympus Corporation 体腔内挿入具固定器具
JP2008284214A (ja) * 2007-05-18 2008-11-27 Olympus Corp 体腔内挿入具固定器具
US9307964B2 (en) 2007-05-18 2016-04-12 Olympus Corporation Intra-body-cavity insertion instrument fastener
JP2008307270A (ja) * 2007-06-15 2008-12-25 Adachi Kogyo:Kk 内視鏡用鉗子
JP2007296382A (ja) * 2007-07-30 2007-11-15 Olympus Corp 挿入補助具
WO2014104086A1 (ja) * 2012-12-25 2014-07-03 川崎重工業株式会社 手術ロボットおよびその医療器具
JP2020127678A (ja) * 2019-02-12 2020-08-27 株式会社 田中医科器械製作所 鉗子

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4488257B2 (ja) 柔順なシャフトを有する手術用具
US5928263A (en) Surgical instrument with flexible actuator and rigid actuator cover
US5454819A (en) Spring biased laparoscopic surgical needle holder
US20190167289A1 (en) Apparatus for performing an electrosurgical procedure
US5997565A (en) Forceps for an endoscopic operation
US5403342A (en) Articulating endoscopic surgical apparatus
US11980384B2 (en) Actuation mechanism and ultrasonic surgical instrument
US20120046661A1 (en) High-frequency treatment instrument
US5922007A (en) Endoscopic surgical instrument with ratchet locking device
JPH0838494A (ja) 内視鏡把持鉗子
KR102445100B1 (ko) 수술 기구용 힘 제한 어셈블리
US11589883B2 (en) Medical instrument
JP6636816B2 (ja) 手術用鉗子の操作力伝達機構及び該操作力伝達機構を備えた手術用鉗子
WO2014097494A1 (ja) 開閉作業具
US12023203B2 (en) Force limiting assembly for surgical instrument
JPH06296618A (ja) 把持鉗子
CN110621241B (zh) 一种具有改进的闭合特性的外科手术器械
WO2023123498A1 (zh) 一种插入式手术钳
CN218247372U (zh) 电外科手术器械
JP4169372B2 (ja) 手術用処置具
JPH10155802A (ja) 鉗 子
WO2018225258A1 (ja) 処置具及び処置システム
JP2001353018A (ja) ヘアーアイロン
CN116262055A (zh) 闭合驱动机构及医用吻合器
JPH08191962A (ja) 開閉補助ばね付き鋏

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040601

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040824

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20040917