JPH0837537A - マスタ−スレ−ブ間通信方式 - Google Patents

マスタ−スレ−ブ間通信方式

Info

Publication number
JPH0837537A
JPH0837537A JP6171179A JP17117994A JPH0837537A JP H0837537 A JPH0837537 A JP H0837537A JP 6171179 A JP6171179 A JP 6171179A JP 17117994 A JP17117994 A JP 17117994A JP H0837537 A JPH0837537 A JP H0837537A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slave
data
signal
transmission
station
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6171179A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2991046B2 (ja
Inventor
Tomio Osada
富夫 長田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP6171179A priority Critical patent/JP2991046B2/ja
Priority to CA002149350A priority patent/CA2149350A1/en
Priority to GB9511011A priority patent/GB2291568B/en
Priority to KR1019950019879A priority patent/KR960006389A/ko
Priority to CN95108929A priority patent/CN1122077A/zh
Publication of JPH0837537A publication Critical patent/JPH0837537A/ja
Priority to US09/013,627 priority patent/US6111889A/en
Priority to HK98101277A priority patent/HK1005301A1/xx
Application granted granted Critical
Publication of JP2991046B2 publication Critical patent/JP2991046B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L12/40143Bus networks involving priority mechanisms
    • H04L12/40156Bus networks involving priority mechanisms by using dedicated slots associated with a priority level
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/16Arrangements for providing special services to substations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J3/00Time-division multiplex systems
    • H04J3/16Time-division multiplex systems in which the time allocation to individual channels within a transmission cycle is variable, e.g. to accommodate varying complexity of signals, to vary number of channels transmitted
    • H04J3/1694Allocation of channels in TDM/TDMA networks, e.g. distributed multiplexers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L12/40006Architecture of a communication node
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L12/403Bus networks with centralised control, e.g. polling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/04Selecting arrangements for multiplex systems for time-division multiplexing
    • H04Q11/0428Integrated services digital network, i.e. systems for transmission of different types of digitised signals, e.g. speech, data, telecentral, television signals
    • H04Q11/0435Details
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J3/00Time-division multiplex systems
    • H04J3/02Details
    • H04J3/06Synchronising arrangements
    • H04J3/0635Clock or time synchronisation in a network
    • H04J3/0638Clock or time synchronisation among nodes; Internode synchronisation
    • H04J3/0652Synchronisation among time division multiple access [TDMA] nodes, e.g. time triggered protocol [TTP]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13209ISDN
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13213Counting, timing circuits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13216Code signals, frame structure
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13292Time division multiplexing, TDM
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13299Bus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13305Transistors, semiconductors in general
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/1332Logic circuits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13322Integrated circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 伝送信号線の数を増大させずに効率のよいポ
イント・マルチポイント通信方式を提供する。 【構成】 複数のスレーブ局20ー1〜20ー3の内、
例えば20ー1で送信データが発生すると、スレーブ局
20ー1は各スレーブ局に1ビットずつの送信要求領域
と全スレーブ局共通の8ビットのデータ領域から成る上
りフレームに1ビットの送信要求を設定して、上りデー
タ線15に乗せてマスタ局19へ伝送する。マスタ局1
9では優先判定回路24によりスレーブ局20ー1のみ
を選択して、各スレーブに1ビットずつの送信許可領域
と全スレーブ共通の8ビットのデータ領域から成る下り
フレームに送信許可信号を設定して、下りデータ信号線
16に乗せてスレーブ局20ー1へ伝送する。これによ
り、送信許可を受けたスレーブ局20ー1のみが上記上
りフレームに8ビットのデータを設定して上りデータ線
15に乗せてマスタ局19へ伝送する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、1つのマスタ局に対
し複数のスレーブ局がつながる形態の装置内または装置
間の通信方式に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図9は1つのマスタ局と複数のスレーブ
局を持つ従来のIOMー2(ISDN Oriented Modular
Interface)方式によるポイント・マルチポイント通信手
段の一例である。図9において1ー1〜1ー8はマスタ
局となる通信用デバイス、2ー1〜2−8はスレーブ局
となる通信用デバイス、3はマスタ局の通信用デバイス
1ー1〜1−8とスレーブ局2ー1〜2−8とに接続さ
れるフレーム信号線(FSC)、4はマスタ局の通信用デ
バイス1ー1〜1−8とスレーブ局2ー1〜1−8とに
接続されるクロック信号線(DCL)、5はマスタ局の通
信用デバイス1ー1〜1−8とスレーブ局2ー1〜2−
8とに接続される下りデータの信号線(DD0)、6はマ
スタ局の通信用デバイス1ー1〜1−8とスレーブ局2
ー1〜2−8とに接続される上りデータの信号線(DU
0)、7はマイクロプロセッサ、8および9はプルアッ
プ抵抗、19はマスタ局である。伝送信号線はフレーム
信号線3、クロック信号線4、上りデータの信号線6、
下りデータの信号線5の4本の信号線から成る。
【0003】図10はIOMー2方式の信号フォーマッ
トを示す図である。同図において10は上り信号線DU
および下り信号線DDに共通な信号のフレームフォーマ
ットを示したものである。B1、B2はユーザデータと
して利用されるBチャネルで8ビットより成る。Monito
r領域はメッセージ成分の8ビットより成る。C/Iは
マスタ側デバイスまたはスレーブ側デバイス内外の状態
ステータスを示し、又は相手に指示ステータスを送るも
のである。MRとMXはその他のビットである。C/I
とMRとMXとで8ビットを構成する。従って、8台の
スレーブ構成では1フレーム当たりの容量は 8ビット
×4×8スレーブ = 256ビット となる。
【0004】次に動作について説明する。図9及び図1
0において、マスタ局19はフレーム信号線3に単一周
期のフレーム信号(FSC)として8KHzの信号を、ク
ロック信号線4に4.096MHzのクロック信号(D
CL)を出力する。下りデータの信号線5の上にはスレ
ーブ局2ー1〜2−8の8局に対応してフレーム信号線
3の1周期のうち8分の1ずつの時間IOM CH0〜IOM CH7
がマスタ局との通信路(DD)として割り当てられ、上り
データの信号線6の上には同じくスレーブ局2ー1〜2
−8の8局に対応してフレーム信号線3の1周期のうち
8分の1ずつの時間IOM CH0〜IOM CH7がマスタ局との通
信路(DU)として割り当てられ、データに関し上り下り
の各1本合計2本の信号線により各スレーブ局はマスタ
局との間で1対1の通信を行なっている。それぞれがス
レーブ局2ー1〜2−8に割り当てられた通信路と通信
を行なう。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来のマルチポイント
通信方式においては、1フレームの容量が256ビット
の場合には 256ビット ÷ 125μS = 2Mbps の転送速度でマスタ局と複数のスレーブ局との間で通信
する必要があり、スレーブ局が各々最大処理能力を発揮
している場合にはこれを1つのマスタ局で処理するには
無理があり、マスタ局としてはスレーブ局数の分、通信
機能の回路を持つ必要があり、費用とスペースの点で問
題があった。
【0006】この発明はかかる問題点を解決するために
なされたものであり、ポイント・マルチポイントの通信
方式において、信号線の数が少なく1台のマスタで効率
のよい通信方式を提供することを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明に係わるマスタ
ースレーブ間通信方式は、マスタ局と複数のスレーブ局
との間で通信を行うマスタ−スレ−ブ間通信方式におい
て、上記複数のスレーブ局の各々に1つずつ割り当てら
れた送信要求信号領域と全スレーブ局に共通のデータ領
域から成る上り用データフレームに上記スレーブ局によ
り設定された送信要求信号と上りデータとを時分割多重
して上記マスタ局へ伝送する上りデータ信号線と、上記
上り用データフレーム内の複数のスレーブ局からの送信
要求信号の内から所定のスレーブ局を選択する上記マス
タ局に設けられた優先判定回路と、各スレーブ局に1つ
ずつ割り当てられた送信許可信号領域と全スレーブ局に
共通のデータ領域から成る下り用データフレームに上記
マスタ局により設定された送信許可信号と下りデータと
を時分割多重して優先判定回路によって選択されたスレ
ーブ局へ送信する下りデータ信号線とを備えたものであ
る。
【0008】また、この発明に係わるマスタースレーブ
間通信方式は、上りデータ信号線と下りデータ信号線を
共用するものである。
【0009】
【作用】この発明に係わるマスタースレーブ間通信方式
では、複数のスレーブ局の各々に1つすつ割り当てられ
た送信要求領域と全スレーブ局に共通の上りデータ領域
から成る上り用データフレームに、送信データを持つス
レーブ局が送信要求信号を設定した上で、これを上りデ
ータ信号線に乗せてマスタ局へ伝送する。マスタ局では
優先判定回路により上記の上り用データフレームに設定
されたスレーブ局の送信要求信号からただ1つのスレー
ブ局のみを選択する。次に、下りデータ信号線の各スレ
ーブ局に1つずつ割り当てられた送信許可領域と全スレ
ーブ局に共通の下りデータ領域から成る下り用データフ
レームに送信許可信号を設定した上で、これを下りデー
タ信号線に乗せて全てのスレーブ局へ送信する。次に自
身に割り当てられた送信許可領域から送信許可を認識し
たスレーブ局は上記の上り用データフレームに送信デー
タを設定した上で、これを上記上りデータ信号線に乗せ
てマスタ局へ伝送する。
【0010】また、この発明に係わるマスタースレーブ
間通信方式では、上りのデータと下りのデータの伝送に
際し、互いのデータを同一の伝送路に時分割で乗り合
う。
【0011】
【実施例】
実施例1.ここでは説明を簡単にする為にマスタ1台、
スレーブ局の数を3と仮定し、上りの1フレームあたり
のデータフォーマットとして、8ビットのメッセージデ
ータ及び各スレーブからの1ビットずつの送信要求信号
がこのメッセージデータに続いて時分割多重されている
ものとする。また、下りの1フレームあたりのデータフ
ォーマットとして、8ビットのメッセージデータ及びマ
スタから各スレーブへの1ビットずつの送信許可信号が
このメッセージデータに続いて時分割多重されているも
のとする。図1はこの発明の一実施例を示したマスター
スレーブ間通信方式のブロック図であり、同図におい
て、図9と同一符号は同一または相当部分を示す。54
はフレーム信号線(FRM)、55はクロック信号線(C
LK)、15は上りデータの信号線(DUP)、16は下
りデータの信号線(DDN)である。
【0012】また、図2は図1におけるマスタ局側の通
信用デバイスとスレーブ局側の通信用デバイスとの間を
伝送する信号とそのデータを含めて互いの装置間のフレ
ームフォーマット、および論理的結線を示したものであ
る。同図において、1はマスタ局側の通信用デバイス、
19はマスタ局、20ー1〜20ー3はスレーブ局側の
通信用デバイス、21はマスタ局19とスレーブ局20
ー1〜20ー3とを接続する上りデータ伝送路、22ー
1〜22ー3は各スレーブ局が発する送信要求信号(論
理的な信号である)であり、23ー1〜23ー3はマス
タ局が発する送信許可信号(論理的な信号である)、24
は複数のスレーブ局からの要求に対して1つのみを選択
する優先判定回路である。25は各スレーブに設けられ
た上り送出タイミング発生回路、26は上りデータ送出
タイミング信号、27は上りデータ送出イネーブル信
号、28は送信要求ステータス送出タイミング信号、2
9は送信要求ステータス信号、35は下りデータフォー
マットのイメージ、39は上りデータフォーマットのイ
メージである。
【0013】図2において、データのメッセージは複数
のスレーブ局で単一の伝送路を共有し、各スレーブ局が
発する送信要求信号、およびマスタ局が発する送信許可
信号については時分割の独立な伝送路で伝えられること
を示す。
【0014】また、図3は図1の実施例における送信開
始時の動作タイムチャートである。同図において30は
優先判定回路の動作状態、31は優先判定回路から出力
するスレーブ1への送信許可信号であり、図2における
送信許可信号23ー1に対応する。32は下りデータの
信号線16の中の波形の例、33は下りデータの信号線
16の中のメッセージ成分、34は下りデータの信号線
16の中のスレーブ1に対する送信許可信号成分、35
は下りデータの信号線16のデータフォーマット、36
は上りデータの信号線15の中の波形の例、37はスレ
ーブ局が発したメッセージ成分、38はスレーブ局1が
発した送信要求信号成分、39は上りデータの信号線1
5のデータフォーマットである。
【0015】40はスレーブ1内部の信号である送信要
求信号の送出イネーブル信号であり、図2における送信
要求ステータス送出タイミング信号28に対応する。4
1はスレーブ2内部の信号である送信要求信号の送出イ
ネーブル信号、42はスレーブ3内部の信号である送信
要求信号の送出イネーブル信号である。43は上りデー
タ送出イネーブル信号であり、図2における上りデータ
送出イネーブル信号27に対応する。44はスレーブ内
部の通信用デバイスが発する送信要求信号45に対する
メッセージ送出開始タイミングである。45はスレーブ
内部の通信用デバイスが発する送信要求信号であり、図
2における送信要求ステータス信号29に対応する。4
7は各スレーブ局が共通に持つメッセージ成分の送出タ
イミング信号であり、図2における上りデータ送出タイ
ミング信号26に対応する。48はクロック信号であ
り、図2におけるクロック信号に対応する。
【0016】図2に示した上りデータの信号線15内の
図3に示すデータフォーマット39は図1に示すフレー
ム信号線54内の周期的フレーム信号とタイミングが対
応づけられているものとする。即ち、上り用のデータフ
ォーマット39の内の50ー1から次の50ー1までが
1フレーム分になる。また、50ー1はスレーブ局20
ー1からの送信要求信号を信号線15に送出するタイミ
ング、50ー2はスレーブ局20ー2からの送信要求信
号を信号線15に送出するタイミング、50ー3はスレ
ーブ局20ー3からの送信要求信号を信号線15に送出
するタイミング、タイミング50ー3から次のタイミン
グ50ー1までの間がデータを信号線15に送出するタ
イミングである。
【0017】また、下り用のデータフォーマット35の
内の51ー1から次の51ー1までが1フレーム分にな
る。また、51ー1はスレーブ局20ー1への送信許可
信号を信号線16に送出するタイミング、51ー2はス
レーブ局20ー2への送信許可信号を信号線16に送出
するタイミング、51ー3はスレーブ局20ー3への送
信許可信号を信号線16に送出するタイミング、タイミ
ング51ー3から次のタイミング51ー1までの間がデ
ータを信号線16に送出するタイミングである。
【0018】次に動作について述べる。ここでは、スレ
ーブ局1とマスタ局との間で通信をする場合について述
べる。
【0019】図2において送信データが20ー1で示さ
れるスレーブ局1で発生した時、スレーブ局1内部の通
信用デバイス2ー1は送信要求ステータス信号29をア
クティブにする。送信要求ステータス信号29は上り送
出タイミング発生回路25から出力される送信要求ステ
ータス送出タイミング信号28によりゲートされて上り
データの信号線15に出力される。送信要求ステータス
送出タイミング信号28は図3のスレーブ局1内部の信
号である送信要求信号の送出イネーブル信号40である
ためこの送信要求状態は上りデータの信号線15上の各
フレームの送信要求信号50ー1(スレーブ1内部の通
信用デバイスが発する送信要求信号45の有効が確定す
る46の直後の50ー1)のタイミングに位置する。こ
れにより上りデータの信号線15の上にはスレーブ局1
が発した送信要求信号成分38に示す波形が現れる。同
様にスレーブ局2およびスレーブ局3から送信を行なう
データが発生した時はそれぞれの送信要求状態は同一の
上りデータの信号線15上の送信要求信号50ー2およ
び送信要求信号50ー3に位置するタイミングで現れ
る。
【0020】次に、図2において、複数のスレーブ局か
らの送信要求信号22ー1〜22ー3を受け取ったマス
タ局19ではこれらの信号を優先判定回路24に入力
し、優先判定回路24は複数のスレーブ局からの送信要
求信号に対し、ただ1つのスレーブ局にのみ送信権を与
える動作を行なう。図3における30がこのときの優先
判定回路24の動作状態を示す。ここで該当するスレー
ブ局が20ー1に示すスレーブ局1である場合優先判定
回路24は送信許可信号23ー1をアクティブとする。
【0021】また、図3においてスレーブ局1への送信
許可信号は優先判定回路24から出力されるスレーブ1
への送信許可信号31で示される。優先判定回路から出
力するスレーブへの送信許可信号はスレーブ局1に対し
てはスレーブ局1用の送信許可信号タイミング51ー1
で示されるタイミングで送出される。これにより下りデ
ータ信号線16には34に示す通り、スレーブ局1に対
してアクティブとなった送信許可信号成分が現れる。
【0022】次に図3において上記送信許可信号成分3
4を認識したスレーブ局1では上りデータ送出イネーブ
ル信号43をアクティブにすると共に上りフレームの先
頭のメッセージ成分送出タイミング47の44に示すタ
イミングからクロック信号に合わせて8ビットの上りメ
ッセージデータ37を送出する。
【0023】図4は図1の実施例における送信終了時の
動作タイムチャートを示す図である。同図において、図
3と同一符号は同一または相当部分を示す。
【0024】図2、図4において下りデータの信号線1
6内のデータフォーマットは図1に示すフレーム信号線
54内の周期的フレーム信号とタイミングが対応づけら
れているものとする。
【0025】次にデータの送出終了時の動作について説
明する。図2において送信中の20ー1に示すスレーブ
局1において送信データが無くなった時、スレーブ局1
内部の通信用デバイス2ー1は送信要求ステータス信号
29を非アクティブとする。非アクティブにされた送信
要求ステータス信号29は、上り送出タイミンング発生
回路25から出力される送信要求ステータス送出タイミ
ング信号28によりゲートされて上りデータの信号線1
5に出力される。送信要求ステータス送出タイミング信
号28は図4のスレーブ1内部の信号である送信要求信
号の送出イネーブル信号40であるためこの送信要求状
態は上りデータの信号線15上の各フレームの送信要求
信号50ー1で示されるタイミングに位置する。これに
より上りデータの信号線15の上ではスレーブ局1が発
した送信要求信号成分38に示す波形が次のフレームか
ら無くなる。
【0026】図2において、複数のスレーブ局からの送
信要求信号22ー1〜22ー3の停止を認識したマスタ
局19ではこれらの信号を優先判定回路24に入力し、
優先判定回路24は該当するスレーブ局の送信権を解除
する動作を行なう。該当するスレーブ局が20ー1に示
すスレーブ局1である場合、優先判定回路24は送信許
可信号23ー1を非アクティブとする。
【0027】図4においてスレーブ局1への送信許可信
号は優先判定回路から出力するスレーブ局1への送信許
可信号31で示される。優先判定回路の動作は優先判定
回路の動作状態30で示される通り次の送信許可信号タ
イミング51ー1〜51ー3の先頭である51ー1の直
前までには決定され、スレーブ局1に対してはスレーブ
局1の送信許可信号タイミング51ー1で示されるタイ
ミングで送出される。図4に実際にスレーブ局1に対し
てアクティブであった送信許可信号成分34が53の送
信動作停止タイミングで始まる次のフレームでなくなっ
ている様子を示す。
【0028】図4における送信許可信号成分34を認識
したスレーブ局1は上りフレームの先頭のメッセージ成
分送出タイミング47の53に示すタイミングから上り
メッセージデータ37の送出を停止する。
【0029】この発明によれば、上り信号線に上り用の
データのメッセージ成分と共に上り送信要求信号を多重
化し、下り信号線に下り用のデータのメッセージ成分と
共に送信許可信号を多重化し、各スレーブからの送信要
求をマスタ局の優先判定回路で1つのスレーブ局のみを
選択するようにしたので、電線の数を増やすことなく単
一の上りの信号線または単一の下り信号線上でポイント
・マルチポイント通信が効率よく出来る。
【0030】また、伝送すべき1フレームのビット数は
各スレーブに固有な送信要求の伝送路1ビットずつと各
スレーブで共通に使うデータ伝送路8ビットを利用する
ことにより、スレーブ数によって多少変化するが1フレ
ームの容量は高々10〜30ビットで済む。従って、従
来例とは異なり、データ伝送量が圧倒的に少ないのでマ
スタ局で1回に扱うデータ量が少なくてすむ。この結
果、1台のマスタ局で複数スレーブとの通信を効率よく
できる。また、このように処理がゆっくりできるので、
瞬間ビットレート(クロックの周波数に相当)もその分
低くて済み、このように伝送レートが低いと到達距離も
長くのばすことが可能になる。
【0031】実施例2.また、図5はこの発明の別の実
施例を示したブロック図であり、同図において、1〜2
−3は図1の符号と同一または相当部分を示す。17は
双方向データの信号線である。ここでは説明を簡単にす
る為に図3と同様にして、マスタ1台、スレーブ局の数
を3、上りの1フレームあたりのデータフォーマットと
して、8ビットのメッセージデータ及び各スレーブから
の送信要求信号がこのメッセージデータに続いて時分割
多重されているとする。また、下りの1フレームあたり
のデータフォーマットとして、8ビットのメッセージデ
ータ及びマスタから各スレーブへの送信許可信号がこの
メッセージデータに続いて時分割多重されているものと
する。
【0032】実施例1では上りデータのための信号線と
下りデータの信号線に各々1本合計2本の信号線を使用
していたのに対し、本実施例ではこの2本の信号線を1
本にまとめて上り下りで共用するためにそれぞれのデー
タレートをフレーム単位で2倍に速くし空いた時間に互
いのデータを多重にするようにしたものである。従っ
て、この実施例2では実施例1と同じデータレートを確
保するためCLK信号の周波数は2倍となっている。
【0033】また、図6は図5の実施例におけるマスタ
局側の通信用デバイスとスレーブ局側の通信用デバイス
の間を接続する信号とそのデータを含めて互いの装置間
のフレームフォーマット、および論理的結線を示した図
である。
【0034】また、図7は図5の実施例における送信開
始時の動作タイムチャートを示す図である。同図におい
て、図3と同一符号は同一または相当部分を示す。18
は図6における双方向データの信号線17のデータフォ
ーマット、30は図6における優先判定回路24の動作
状態である。56は図6における双方向データの信号線
17の中の波形の例であり、上記の双方向データの信号
線17の内部信号に対応する。
【0035】図7において双方向データの信号線17内
のデータフォーマット18は図5に示すフレーム信号線
54内の周期的フレーム信号とタイミングが対応づけら
れているものとする。即ち、データフォーマット18の
内の51ー3の後縁から後続の50ー3までが上りデー
タの1フレーム分になる。また、50ー1はスレーブ局
20ー1の送信要求信号を双方向データの信号線17に
送出するタイミング、50ー2はスレーブ局20ー2の
送信要求信号を双方向データの信号線17に送出するタ
イミング、50ー3はスレーブ局20ー3の送信要求信
号を双方向データの信号線17に送出するタイミング、
51ー3の後縁から後続の50ー1の前縁までの間が上
りのデータを双方向データの信号線17に送出するタイ
ミングである。
【0036】また、データフォーマット18の内の50
ー3の後縁から後続の51ー3までが下りデータの1フ
レーム分になる。また、51ー1はマスタ局19からス
レーブ局20ー1への送信許可信号を双方向データの信
号線17に送出するタイミング、51ー2はスレーブ局
20ー2への送信許可信号を双方向データの信号線17
に送出するタイミング、51ー3はスレーブ局20ー3
への送信許可信号を双方向データの信号線17に送出す
るタイミング、50ー3の後縁から後続の51ー1の前
縁までの間が下りのデータを双方向データの信号線17
に送出するタイミングである。
【0037】次に動作について説明する。ここではマス
タ局とスレーブ局1とが通信を行なう場合について説明
する。図6において送信を行なうデータが20ー1に示
すスレーブ局1で発生した時、図3と同様にして送信要
求ステータス信号29は双方向データの信号線17のス
レーブ1内部の通信用デバイスが発する送信要求信号4
5の有効が確定する46の直後の50ー1に位置するタ
イミングに出力される。これにより双方向データの信号
線17上にはスレーブ局1が発した送信要求成分38に
示す波形が現れる。同様にスレーブ局2及びスレーブ局
3から送信を行なうデータが発生した時はそれぞれの送
信要求状態は同一の双方向データの信号線17上の送信
要求信号50ー2及び50ー3に位置するタイミングで
現れる。
【0038】図6において、複数のスレーブ局からの送
信要求信号22ー1〜22ー3を受け取ったマスタ局の
通信用デバイス19ではこれらの信号を優先判定回路2
4に入力し、優先判定回路24は図3と同様に動作して
スレーブ局1のみを選択して送信許可信号23ー1をア
クティブにする。
【0039】従って、図7において、図6における双方
向データの信号線17上の送信許可信号51ー1に位置
するタイミングに送信許可信号34が現れ、スレーブ局
1へ伝送される。この後のスレーブ局1の動作について
は図3の場合と同じなので説明を省略する。
【0040】また、図8は図5の実施例における送信終
了時の動作タイムチャートである。図8において図7と
同一符号は同一または相当部分を示す。
【0041】図6、図8において双方向データの信号線
18内のデータフォーマットは図5に示すフレーム信号
線54内の周期的フレーム信号とタイミングが対応づけ
られているものとする。
【0042】次にデータの送出終了時の動作について説
明する。図6において送信中の20ー1に示すスレーブ
局1において送信データが無くなった時、スレーブ局1
内部の通信用デバイス2ー1は図4と同様にして送信要
求ステータス信号29を非アクティブとする。従ってこ
の送信要求状態は双方向データの信号線18上の各フレ
ームの送信要求信号の50ー1の位置で示されたタイミ
ングではスレーブ局1が発した送信要求信号成分38に
示す波形が次のフレームから無くなる。
【0043】図6において、複数のスレーブ局からの送
信要求信号22ー1〜22ー3の停止を認識したマスタ
局19ではこれらの信号を優先判定回路24に入力し、
優先判定回路24は該当するスレーブ局の送信権を解除
する動作を行なう。該当するスレーブ局が20ー1に示
すスレーブ局1である場合、優先判定回路24は送信許
可信号23ー1を非アクティブとする。
【0044】従って、図8において図4と同様にしてス
レーブ局1に対してアクティブであった送信許可信号成
分34が53の送信動作停止タイミングで始まる次のフ
レームでなくなる。
【0045】図8における送信許可信号成分34を認識
したスレーブ局1は上りフレームの先頭のメッセージ成
分送出タイミング47の53に示すタイミングから上り
メッセージデータの送出を停止する。
【0046】この発明によれば、上りデータの信号線内
のデータと送信要求、および下りデータの信号線内のデ
ータと送信許可を多重することにより、上り下りの信号
線を1本にまとめることができる。即ち、信号線の数を
減らすことができる。
【0047】
【発明の効果】以上のように、この発明によれば、上り
信号線では複数のスレーブ局の各々に1つずつ割り当て
られた送信要求信号領域と全スレーブ局に共通の上りデ
ータ領域から成る上り用データフレームに送信要求信号
と上りデータとを時分割多重し、下り信号線では複数の
スレーブ局の各々に1つずつ割り当てられた送信許可信
号領域と全スレーブ局に共通の下りデータ領域から成る
下り用データフレームに送信要求信号と上りデータとを
時分割多重したので1フレーム当たりのデータ容量が少
なくて済み、ポイント・マルチポイント通信を伝送路の
電線の数を増やすことなく効率よく出来るという効果が
ある。さらに、瞬間ビットレートも低くて済むので信号
線の距離を伸ばせるという効果がある。
【0048】また、この発明によれば、上りデータの信
号線内のデータと下りデータの信号線内のデータを時分
割多重したので信号線の数を減らすことができるという
効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例を示したマスタースレーブ
間通信方式のブロック図である。
【図2】図1の実施例におけるマスタ局側の通信用デバ
イスとスレーブ局側の通信用デバイスとの間を伝送する
信号とそのデータを含めて互いの装置間のフレームフォ
ーマット、および論理的結線を示した図である。
【図3】図1の実施例における送信開始時の動作タイム
チャートである。
【図4】図1の実施例における送信終了時の動作タイム
チャートを示す図である。
【図5】この発明の別の実施例を示したブロック図であ
る。
【図6】図5の実施例におけるマスタ局側の通信用デバ
イスとスレーブ局側の通信用デバイスの間を接続する信
号とそのデータを含めて互いの装置間のフレームフォー
マット、および論理的結線を示した図である。
【図7】図5の実施例における送信開始時の動作タイム
チャートを示す図である。
【図8】図5の実施例における送信終了時の動作タイム
チャートである。
【図9】IOMー2方式による複数の通信用デバイスを
有するマスタ局数と複数のスレーブ局を持つ従来のマル
チポイント通信手段の例を示す図である。
【図10】IOMー2方式の信号フォーマットを示す図
である。
【符号の説明】
1 マスタ局側の通信用デバイス 2ー1〜8 スレーブ局側の通信用デバイス 3 フレーム信号線 4 クロック信号線 5 下りデータの信号線 6 上りデータの信号線 7 マイクロプロセッサ 8 プルアップ抵抗 9 プルアップ抵抗 10 1つのスレーブに対するフレームフォーマット 15 上りデータの信号線 16 下りデータの信号線 17 双方向データの信号線 18 別の実施例における双方向データの信号線17の
データフォーマット 19 マスタ局 20ー1〜3 この発明の一実施例におけるスレーブ局
1〜3 21 上りデータ伝送路 22ー1〜3 送信要求信号 23ー1〜3 送信許可信号 24 優先判定回路 25 上り送出タイミング発生回路 26 上りデータ送出タイミング信号 27 上りデータ送出イネーブル信号 28 送信要求ステータス送出タイミング信号 29 送信要求ステータス信号 30 優先判定回路の動作状態 31 優先判定回路から出力するスレーブ1への送信許
可信号 32 下りデータの信号線16の中の波形の例 33 下りデータの信号線16の中のメッセージ成分 34 下りデータの信号線16の中のスレーブ1に対す
る送信許可信号成分 35 一実施例における下りデータの信号線16のデー
タフォーマット 36 上りデータの信号線15の中の波形の例 37 スレーブが発したメッセージ成分 38 スレーブ局1が発した送信要求信号成分 39 一実施例における上りデータの信号線15のデー
タフォーマット 40 スレーブ局1内部の信号である送信要求信号の送
出イネーブル信号 41 スレーブ局2内部の信号である送信要求信号の送
出イネーブル信号 42 スレーブ局3内部の信号である送信要求信号の送
出イネーブル信号 43 スレーブ局内部の信号であるメッセージ成分の送
出イネーブル信号 45 スレーブ内部の通信用デバイスが発する送信要求
信号 47 各スレーブ局が共通に持つメッセージ成分の送出
タイミング信号 49 優先判定回路起動タイミング 50ー1 スレーブ局1の送信要求信号タイミング 50ー2 スレーブ局2の送信要求信号タイミング 50ー3 スレーブ局3の送信要求信号タイミング 51ー1 スレーブ局1の送信許可信号タイミング 51ー2 スレーブ局2の送信許可信号タイミング 51ー3 スレーブ局3の送信許可信号タイミング 52 送信要求停止タイミング 53 送信動作停止タイミング 54 フレーム信号線 55 クロック信号線 56 双方向データの信号線17の中の波形の例

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 マスタ局と複数のスレーブ局との間で通
    信を行うマスタ−スレ−ブ間通信方式において、上記複
    数のスレーブ局の各々に1つずつ割り当てられた送信要
    求信号領域と全スレーブ局に共通のデータ領域から成る
    上り用データフレームに上記スレーブ局により設定され
    た送信要求信号と上りデータとを時分割多重して上記マ
    スタ局へ伝送する上りデータ信号線と、上記上り用デー
    タフレーム内の複数のスレーブ局からの送信要求信号の
    内から所定のスレーブ局を選択する上記マスタ局に設け
    られた優先判定回路と、各スレーブ局に1つずつ割り当
    てられた送信許可信号領域と全スレーブ局に共通のデー
    タ領域から成る下り用データフレームに上記マスタ局に
    より設定された送信許可信号と下りデータとを時分割多
    重して優先判定回路によって選択されたスレーブ局へ送
    信する下りデータ信号線とを備えたことを特徴とするマ
    スタ−スレ−ブ間通信方式。
  2. 【請求項2】 上記上りデータ信号線と上記下りデータ
    信号線を共用することを特徴とする請求項1記載のマス
    タ−スレ−ブ間通信方式。
JP6171179A 1994-07-22 1994-07-22 マスタ−スレ−ブ間通信方式 Expired - Fee Related JP2991046B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6171179A JP2991046B2 (ja) 1994-07-22 1994-07-22 マスタ−スレ−ブ間通信方式
CA002149350A CA2149350A1 (en) 1994-07-22 1995-05-15 Master-slave data communication system
GB9511011A GB2291568B (en) 1994-07-22 1995-05-31 Master-slave data communication system
KR1019950019879A KR960006389A (ko) 1994-07-22 1995-07-07 마스터슬레이브 데이타통신 시스템
CN95108929A CN1122077A (zh) 1994-07-22 1995-07-21 主-从数据通信系统
US09/013,627 US6111889A (en) 1994-07-22 1998-01-26 Master-slave data communication system
HK98101277A HK1005301A1 (en) 1994-07-22 1998-02-19 Master-slave data communication system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6171179A JP2991046B2 (ja) 1994-07-22 1994-07-22 マスタ−スレ−ブ間通信方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0837537A true JPH0837537A (ja) 1996-02-06
JP2991046B2 JP2991046B2 (ja) 1999-12-20

Family

ID=15918472

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6171179A Expired - Fee Related JP2991046B2 (ja) 1994-07-22 1994-07-22 マスタ−スレ−ブ間通信方式

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6111889A (ja)
JP (1) JP2991046B2 (ja)
KR (1) KR960006389A (ja)
CN (1) CN1122077A (ja)
CA (1) CA2149350A1 (ja)
GB (1) GB2291568B (ja)
HK (1) HK1005301A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100877275B1 (ko) * 2006-03-28 2009-01-09 산요덴키가부시키가이샤 마스터 통신 회로 및 슬레이브 통신 회로

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2336278B (en) * 1994-11-09 1999-11-17 Alps Electric Co Ltd Multiplex communication system
FI104939B (fi) * 1997-04-23 2000-04-28 Nokia Networks Oy Merkinannon toteutus tietoliikenneverkossa
EP1523123A3 (en) * 1997-07-09 2007-04-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Data transmission between a central device and a plurality of remote devices
JPH11341020A (ja) * 1998-05-22 1999-12-10 Yazaki Corp 多重通信システム
KR100620289B1 (ko) * 2000-07-25 2006-09-07 삼성전자주식회사 마스터 이탈시 사설 간이 네트워크 운영 방법
US6577231B2 (en) * 2001-04-03 2003-06-10 Thomson Licensing Sa Clock synchronization over a powerline modem network for multiple devices
KR100456976B1 (ko) * 2001-11-16 2004-11-10 엘지전자 주식회사 시분할 다중화 버스를 이용한 데이터 송수신 시스템 및 방법
US8190766B2 (en) * 2002-05-09 2012-05-29 Broadcom Corporation Across-device communication protocol
KR100891916B1 (ko) * 2002-11-12 2009-04-08 삼성전자주식회사 게이트웨이의 상태 관리 시스템 및 방법
CN100514971C (zh) * 2006-03-21 2009-07-15 中国科学院计算技术研究所 一种ip核接口标准化方法
US8422468B2 (en) * 2008-08-28 2013-04-16 Qualcomm Incorporated Common-mode partitioning of wideband channels
FR2947124B1 (fr) * 2009-06-23 2012-01-27 Adeunis Rf Procede de communication par multiplexage temporel
CN116684221B (zh) * 2023-08-02 2023-10-17 佛山冠湾智能科技有限公司 一种控驱一体硬件模块化的分时io总线
CN117792559B (zh) * 2024-02-28 2024-05-28 深圳市瑞天激光有限公司 一种基于时隙分配的数据传输方法、装置及系统

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58198994A (ja) * 1982-05-15 1983-11-19 Matsushita Electric Works Ltd 時分割多重遠隔制御システムの割込処理方式
US4534025A (en) * 1983-02-24 1985-08-06 United Technologies Automotive, Inc. Vehicle multiplex system having protocol/format for secure communication transactions
GB2177873B (en) * 1985-07-19 1989-11-22 Marconi Electronic Devices Communications system
US4951281A (en) * 1987-11-30 1990-08-21 Furukawa Electric Co., Ltd. Multiplex transmission system
JP2596569B2 (ja) * 1987-12-22 1997-04-02 富士通株式会社 ネットワーク通信方法
JPH0748739B2 (ja) * 1988-12-09 1995-05-24 富士通株式会社 多重アクセス制御方法および該方法を実施する多重アクセス制御システム
CA2010866C (en) * 1989-02-28 1995-02-07 Shigeo Amemiya Polling communication system
EP0444207B1 (en) * 1989-09-19 1996-12-27 Fujitsu Limited Multiple access system for a communication network
FR2669168B1 (fr) * 1990-11-09 1993-04-23 Abiven Jacques Procede de multiplexage-demultiplexage numerique multidebit.
ES2099228T3 (es) * 1992-01-31 1997-05-16 Cit Alcatel Procedimiento para determinar el tiempo de propagacion entre la estacion terminal distante y la estacion terminal central en una red de transmision bidireccional del tipo punto-multipuntos.

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100877275B1 (ko) * 2006-03-28 2009-01-09 산요덴키가부시키가이샤 마스터 통신 회로 및 슬레이브 통신 회로

Also Published As

Publication number Publication date
CA2149350A1 (en) 1996-01-23
JP2991046B2 (ja) 1999-12-20
CN1122077A (zh) 1996-05-08
KR960006389A (ko) 1996-02-23
US6111889A (en) 2000-08-29
HK1005301A1 (en) 1998-12-31
GB2291568B (en) 1998-10-14
GB9511011D0 (en) 1995-07-26
GB2291568A (en) 1996-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0837537A (ja) マスタ−スレ−ブ間通信方式
US4750171A (en) Data switching system and method
US8060672B2 (en) Event signaling between peripheral modules and a processing unit
US8687520B2 (en) Cluster coupler unit and method for synchronizing a plurality of clusters in a time-triggered network
US4635253A (en) Exchange system including plural terminals for voice and data transmission
US5848072A (en) Method of and apparatus for communicating messages
EP0256526A2 (en) Packet-switched communications network for efficiently switching non-burst signals
CN200994146Y (zh) 高速串行时分复用总线
US6195359B1 (en) Intelligent router for remote internet access
JPH0748739B2 (ja) 多重アクセス制御方法および該方法を実施する多重アクセス制御システム
EP0060517A1 (en) Multiple access system of terminals on a digital telephone line
JPS592418B2 (ja) 通信回線遠隔制御装置
US4779262A (en) Connection of subscriber communication network base station to external information network
US4331835A (en) Interface unit for a modular telecommunication system
US4634812A (en) Method of transferring information between microcomputers in a decentralized process control system, particularly for telephone systems
US5331629A (en) System for connecting ISDN tie line via ISDN office line
JP2718673B2 (ja) 2線式回線を用いた双方向伝送方法及びその装置
JP4095216B2 (ja) プリンタおよびプリンタ内のデータ通信方法
JP2758750B2 (ja) セル多重バス通信制御システム
JP3996304B2 (ja) 非同期データ通信方法,非同期データ通信装置,及び非同期データ通信システム
US5844904A (en) Digital message switching system
JPH0591558A (ja) データ伝送方法
JPH0126237B2 (ja)
KR19980043922A (ko) 이서넷(Ethernet)을 이용한 내부 프로세스 콘트롤 중재 로직 회로
KR920005008B1 (ko) 신호단말 제어장치의 송신중재회로

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees