JPH083748A - 蒸着用坩堝およびその製造方法 - Google Patents

蒸着用坩堝およびその製造方法

Info

Publication number
JPH083748A
JPH083748A JP13218894A JP13218894A JPH083748A JP H083748 A JPH083748 A JP H083748A JP 13218894 A JP13218894 A JP 13218894A JP 13218894 A JP13218894 A JP 13218894A JP H083748 A JPH083748 A JP H083748A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crucible
vapor deposition
heater
basket
aln
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13218894A
Other languages
English (en)
Inventor
Jun Tsuneyoshi
潤 恒吉
Hiroyuki Hoshina
宏行 保科
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Instruments Inc
Original Assignee
Seiko Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Instruments Inc filed Critical Seiko Instruments Inc
Priority to JP13218894A priority Critical patent/JPH083748A/ja
Publication of JPH083748A publication Critical patent/JPH083748A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Crucibles And Fluidized-Bed Furnaces (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 バスケットヒーターから坩堝への熱伝導効率
を高め、到達温度を上昇させる。 【構成】 坩堝(11)の外壁部に加熱用のバスケットヒー
ター(2) のコイル形状に合わせたスパイラル状の溝(4)
を形成し、コイルの中へ坩堝をネジ込める構造とした。
さらに、前記形状のグラファイトを型として、AlN,BNな
どの熱伝導率の高い窒化物製坩堝を、CVD法で作製し
た。 【効果】 従来と比較し、より高融点の物質の蒸着が可
能となる。また、蒸発量の制御も容易となる。さらに、
熱衝撃に強くなり坩堝を破損しにくい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、物質を溶融,蒸発,昇
華させる蒸着用坩堝の構造およびその製造方法に係わ
る。
【0002】
【従来の技術】従来、抵抗加熱で物質を溶融あるいは蒸
発させる場合には、W,Ta,Moなどの高融点金属で
形成されたボートに物質を充填し、ジュール熱により加
熱を行っていた。しかし、Al,TiやPdなどの活性
な金属とは反応を生じてしまうという問題があった。そ
のような理由から、図3に示すようなバスケットヒータ
の中へ、前記の金属と反応しにくい酸化物系セラミック
ス製の坩堝を挿入し、加熱を行ったり、図4に示したよ
うなアルミナコートバスケットを用いて加熱していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、バスケット
ヒータに坩堝を挿入する方式では、ヒータと坩堝の接触
が少ないため熱効率が低いという課題を有していた。ま
た、接触状態によって同じ加熱条件でも蒸着量にかなり
バラツキが出るという課題もあった。さらに、通常使用
されるアルミナは熱伝導率が悪く熱応答性に劣るため、
熱衝撃による坩堝の割れや欠けが発生する等の課題もあ
った。
【0004】
【課題を解決するための手段】前述の課題を解決するた
めに、本発明では、坩堝の外壁部にバスケットヒータの
巻き線ピッチに合わせたスパイラル状の溝を形成し、坩
堝をバスケットヒータにねじ込められる構造とした。坩
堝の材質としては、安価で耐熱性に優れ加工しやすいグ
ラファイト、さらに、液体金属に腐食されにくく熱伝導
性に優れるアルミニウムナイトライド(以下AlNと略
記する)およびボロンナイトライド(以下BNと略記す
る)を使用した。
【0005】
【作用】本発明では、坩堝の外壁部に加熱用のバスケッ
トヒータのコイル形状に合わせたピッチ,テーパのスパ
イラル状の溝を形成し、コイルの中へ坩堝をねじ込めら
れる構造とした。従って、従来例の図3と比較してコイ
ルとヒータの接触部分が増え、熱効率が高まるために、
従来では溶融出来なかった高融点物質についても使用が
可能となる。
【0006】さらに、AlN,BNなどの窒化物セラミ
ックスは、アルミナと比較して熱伝導性に優れ、熱衝撃
にも強い。そこで、グラファイトを加工して坩堝の型を
作製し、その表面に化学気相析出法(以下、CVD法と
略記する)で厚膜を形成することで、鍛造・切削加工が
困難なセラミックス材料でも前記形状の坩堝を容易に形
成することができる。
【0007】
【実施例】
(実施例1)本発明のグラファイト製坩堝の実施例を図
2に基づき説明する。まず、(a)図に示すグラファイ
トの丸棒5を(b)図のような円錐台状に切削してか
ら、図1のバスケットヒータ2のコイル形状に合わせた
円弧状断面をしたスパイラル状の溝4を形成する。さら
に、内部のグラファイトを削り出すと(d)図に示す構
造となる。作図の都合上、図2ではスパイラル状の溝は
4ターン分しか示していないが、実際には図1と同様に
7ターン分の溝を形成した。
【0008】図2(d)のグラファイト坩堝を、φ1mm
×7ターンのW線で作られた中心部の直径が約30mm
の、バスケットヒータ2にねじ込み、一般的な蒸着装置
において、表1にまとめた各種金属の溶融を実施した。
なお、2kwの電力で5分間の加熱を行い溶融した金属
に○印を、溶解しなかった金属に×印を付けた。
【0009】前記の条件で、融点1550゜CのPdが
溶融できることを確認した。また、Wボートと異なり、
坩堝との反応もなく蒸着が可能であった。 (実施例2)本発明のAlN製坩堝の実施例を説明す
る。図2(d)の坩堝を作製後、H2,NH3 ,AlC
3 ガスを原料とした熱CVD法により、厚さ約1.5
mmのAlN蒸着被膜(6)をグラファイト製坩堝表面
に形成した。次に、大気雰囲気,減圧下(約0.1at
m)で(e)図に示す、坩堝を約800゜Cに加熱し
て、グラファイト製坩堝(型として使用)をゆっくり酸
化除去すると(f)図のようなAlN製坩堝が完成す
る。但し、実施例1より若干サイズが大きくなる。
【0010】実施例1と同様に、AlN製坩堝をバスケ
ットヒータにねじ込み、各種金属の溶融を行った。結果
を表1にまとめた。
【0011】
【表1】
【0012】AlN製坩堝では、融点1769゜CのP
tまで溶融できることが確認された。また、Al,Ni
との反応も確認されなかった。 (実施例3)本発明のBN製坩堝の実施例を説明する。
図2(d)の坩堝を作製後、H2 ,NH3 ,B26
スを原料としたマイクロ波プラズマCVD法により、厚
さ約1.5mmのBN蒸着被膜6を形成した。実施例2
と同様にグラファイトを除去後、各種金属の溶融を行っ
た。結果は表1にまとめた。
【0013】BN製坩堝でも、Ptまで溶融可能である
ことを確認した。従来例と比較するために、図3に示し
たような、市販のアルミナ製坩堝31(実施例とほぼ等
しい大きさ)を使用し、同じバスケットヒータ,加熱条
件のもとで各種金属の溶融を試みた。結果は表1にまと
めたとおりである。この場合には、融点1244゜Cの
Mnまで溶融可能であった。
【0014】また、図4に示したようなアルミナコート
バスケットヒータでは、使用温度の限界が約1000゜
C程度であるため、適用できる材料にかなり制限があ
る。
【0015】
【発明の効果】以上説明したように、本発明では、坩堝
にバスケットヒータの巻き線ピッチ・テーパと同様なス
パイラル状の溝を構成したことで、以下のような効果が
ある。 ヒータとの接触箇所が増えるため、従来より高融点物
質の溶融ができる。 ヒータと坩堝の接触状態が安定しており、蒸着量の制
御が容易である。 熱伝導性に優れたAlN,BN製坩堝を使用すること
で、さらに高融点物質の溶融が可能になる。 AlN,BN製坩堝は熱衝撃に強く、急激な温度変化
に対しても破損の恐れがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の概略図である。
【図2】本発明のAlN,BN製坩堝の製造工程の説明
図である。
【図3】従来例のバスケットヒータと酸化物セラミック
ス製坩堝の概略図である。
【図4】従来例のアルミナコートバスケットヒータの概
略図でる。
【符号の説明】
2 バスケットヒータ 3 アルミナコート 4 スパイラル状の溝 5 グラファイトの丸棒 6 蒸着被膜 11,21,31 坩堝

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 物質を溶融,蒸発ないし昇華させる坩堝
    において、該坩堝の外壁部に、ヒータとの接触を高める
    ことを目的とした、スパイラル状の溝が形成されている
    ことを特徴とする蒸着用坩堝。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の坩堝が、グラファイト、
    アルミニウムナイトライドおよびボロンナイトライドの
    いずれかから構成されることを特徴とする蒸着用坩堝。
  3. 【請求項3】 請求項2記載のアルミニウムナイトライ
    ドまたはボロンナイトライドから構成される坩堝が、所
    望の形状に加工したグラファイト基体を型として、化学
    気相析出法で形成されること特徴とする蒸着用坩堝の製
    造方法。
JP13218894A 1994-06-14 1994-06-14 蒸着用坩堝およびその製造方法 Pending JPH083748A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13218894A JPH083748A (ja) 1994-06-14 1994-06-14 蒸着用坩堝およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13218894A JPH083748A (ja) 1994-06-14 1994-06-14 蒸着用坩堝およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH083748A true JPH083748A (ja) 1996-01-09

Family

ID=15075458

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13218894A Pending JPH083748A (ja) 1994-06-14 1994-06-14 蒸着用坩堝およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH083748A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102463297A (zh) * 2010-11-03 2012-05-23 珠海格力电器股份有限公司 换热盘管成型模、成型装置及成型方法
CN104716228A (zh) * 2013-12-16 2015-06-17 中国电子科技集团公司第十八研究所 Cigs太阳电池用高温耐蚀蒸发束流源装置制备方法
WO2016062845A1 (de) * 2014-10-23 2016-04-28 Solibro Research Ab Verdampungstiegel
WO2023245909A1 (zh) * 2022-06-21 2023-12-28 西安奕斯伟材料科技有限公司 加热器组件和单晶炉

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102463297A (zh) * 2010-11-03 2012-05-23 珠海格力电器股份有限公司 换热盘管成型模、成型装置及成型方法
CN104716228A (zh) * 2013-12-16 2015-06-17 中国电子科技集团公司第十八研究所 Cigs太阳电池用高温耐蚀蒸发束流源装置制备方法
CN104716228B (zh) * 2013-12-16 2017-06-27 中国电子科技集团公司第十八研究所 Cigs太阳电池用高温耐蚀蒸发束流源装置制备方法
WO2016062845A1 (de) * 2014-10-23 2016-04-28 Solibro Research Ab Verdampungstiegel
CN107109627A (zh) * 2014-10-23 2017-08-29 索里布罗研究公司 蒸发坩埚
WO2023245909A1 (zh) * 2022-06-21 2023-12-28 西安奕斯伟材料科技有限公司 加热器组件和单晶炉

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4983255A (en) Process for removing metallic ions from items made of glass or ceramic materials
US4690872A (en) Ceramic heater
UA68334C2 (en) Method for preliminary heating of a part before application of ceramic coating (versions)
JPH03285075A (ja) タングステンルツボの製造方法
JP2000080464A (ja) 低熱伝導率かつ熱バリア型のセラミック被覆、そのようなセラミック被覆の付着方法、およびこのセラミック被覆により保護される金属部品
JPH083748A (ja) 蒸着用坩堝およびその製造方法
JP2002121605A (ja) 耐火性の構成部材上の被覆の製造方法及びかかる被覆の使用
EP0806488B1 (en) Aluminum-chromium alloy, method for its production and its applications
US6404982B1 (en) High density flash evaporator
US2450856A (en) Method of coating by evaporating metals
JP4863176B2 (ja) 薄膜発熱体
JPH10506677A (ja) 多層フラッシュエバポレーター
KR100265101B1 (ko) 고온에서의 우수한 내산화성을 가진 철계 재료 및 그 제조방법
CN116194613A (zh) 溅射靶的制造和再填充
EP0785290A1 (en) Lateral flash evaporator
JP2000093788A (ja) 改良された初期濡れ性能を有するセラミック蒸発ボ―ト及びその製造方法
JPS61268442A (ja) 多層構造の耐熱容器
US2450857A (en) Method of coating by evaporating metals
JP2002310561A (ja) 加熱炉
JPH0229745B2 (ja)
RU2089655C1 (ru) Способ получения защитного покрытия
US4939411A (en) Composite vacuum evaporation coil
JPS5814487A (ja) 電気炉用ヒ−タ
JP2003253429A (ja) 加熱用容器
JP3778992B2 (ja) 窒化ガリウム系半導体薄膜製造用気相成長装置のヒーター