JPH0835329A - 塔状構造物の構築装置及び構築工法 - Google Patents

塔状構造物の構築装置及び構築工法

Info

Publication number
JPH0835329A
JPH0835329A JP17146094A JP17146094A JPH0835329A JP H0835329 A JPH0835329 A JP H0835329A JP 17146094 A JP17146094 A JP 17146094A JP 17146094 A JP17146094 A JP 17146094A JP H0835329 A JPH0835329 A JP H0835329A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tower
formwork
steel material
construction
shear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17146094A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Kikuchi
弘 菊地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimizu Construction Co Ltd
Shimizu Corp
Original Assignee
Shimizu Construction Co Ltd
Shimizu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimizu Construction Co Ltd, Shimizu Corp filed Critical Shimizu Construction Co Ltd
Priority to JP17146094A priority Critical patent/JPH0835329A/ja
Publication of JPH0835329A publication Critical patent/JPH0835329A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bridges Or Land Bridges (AREA)
  • Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)
  • Conveying And Assembling Of Building Elements In Situ (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 高橋脚等の塔状構造物を容易にかつ短期間に
て、天候に左右されることなく構築する。 【構成】 橋脚1の基礎部の角部に支柱2を立設させ
る。橋脚1の外周側及び橋脚の内周側1aにそれぞれ外
型枠11及び内型枠を配設する。外型枠11及び内型枠
を、支柱2に沿って上昇させるジャッキアップ機構によ
って支柱2に支持させる。外型枠11と内型枠との間に
軸方向鋼材5を立設させる。支柱2に、せん断補強鋼材
6の両端部を定着させることにより掛け渡らせる。外型
枠11と内型枠との間にコンクリートを打設し、コンク
リートの硬化後に、または、コンクリート打設と同時に
ジャッキアップ機構によって外型枠11及び内型枠を支
柱2に沿って上昇させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、高橋脚等の塔状構造
物を構築する際に好適な塔状構造物の構築装置及び構築
工法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、例えば、橋脚等の塔状構造物を
構築する場合、まず、橋脚基礎部を構築し、この橋脚基
礎部の上部に、軸方向鋼材及びせん断補強鋼材を配設
し、これら軸方向鋼材及びせん断補強鋼材を囲むように
型枠を配設し、型枠によって区画された箇所へコンクリ
ートを打設していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記従来の
構築工法にあっては、コンクリート打設のための煩雑な
型枠作業(型枠の移動、据え付け、脱型、清掃等の各種
作業)、また、鉄筋組み立て作業が必要であった。しか
も、悪天候の場合、作業することができず、工期の長期
化を招いてしまうという問題があった。このように、従
来の構築工法にあっては、多大な労力が必要であるとと
もに、天候の影響を受けやすく、このため、工期の長期
化が免れず、このような問題は、高橋脚においては顕著
であった。
【0004】この発明は、上記事情に鑑みてなされたも
ので、極めて容易にかつ短期間にて、天候に左右されず
に高橋脚等の塔状構造物を構築することが可能な塔状構
造物の構築装置及び構築工法を提供することを目的とし
ている。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、構築する塔状構造物の躯体となる構築箇所に立設さ
れた支柱と、前記構築箇所を覆うように配置された型枠
と、これら支柱と型枠との間に設けられ、前記型枠を前
記支柱に沿って上昇させる上昇機構とを具備してなるこ
とを特徴としている。請求項2記載の塔状構造物の構築
装置は、請求項1記載の塔状構造物の構築装置におい
て、前記支柱に、その上端部に前記塔状構造物の上部を
覆うように屋根部が支持されてなることを特徴としてい
る。請求項3記載の塔状構造物の構築装置は、請求項2
記載の塔状構造物の構築装置において、前記屋根部に、
鋼材等の資材を吊り上げるクレーンが設けられてなるこ
とを特徴としている。
【0006】請求項4記載の塔状構造物の構築工法は、
構築する塔状構造物の躯体の構築箇所に予め支柱を立設
し、前記構築箇所を囲うように、上昇機構によって上昇
可能な型枠を設置し、前記構築箇所に軸方向鋼材を配設
し、その後、前記構築箇所にせん断補強鋼材を配設する
せん断補強鋼材配設工程と、前記構築箇所にコンクリー
トを打設するコンクリート打設工程と、前記型枠を上昇
させる型枠移動工程とを順に繰り返し行なう、または同
時に連続的に行なうことを特徴としている。請求項5記
載の塔状構造物の構築工法は、請求項4記載の塔状構造
物の構築工法において、前記せん断補強鋼材を、前記せ
ん断補強鋼材配設工程時に、前記支柱に掛け渡らせるこ
とを特徴としている。請求項6記載の塔状構造物の構築
工法は、請求項4または請求項5記載の塔状構造物の構
築工法において、予め前記支柱の上端部に、前記塔状構
造物の上部を覆うように、クレーンが設けられた屋根部
を支持させておくことを特徴としている。
【0007】
【作用】そして、請求項1記載の塔状構造物の構築装置
によれば、型枠によって囲われた躯体の構築箇所にコン
クリートを打設し、このコンクリートの硬化後に、また
はコンクリート打設と同時にこれら型枠を上昇機構によ
って支柱に沿って上昇させて、再び上記作業を行なうこ
とにより、コンクリート製の塔状構造物が構築される。
請求項2記載の塔状構造物の構築装置によれば、屋根部
によって塔状構造物の上部が覆われているので、悪天候
時においても塔状構造物の構築作業を行なうことが可能
となる。請求項3記載の塔状構造物の構築装置によれ
ば、屋根部に設けられたクレーンによって塔状構造物に
配設する鋼材等の資材を吊り上げて所定の場所へ設置す
ることが可能となる。
【0008】請求項4記載の塔状構造物の構築工法によ
れば、軸方向鋼材の配設後に、せん断補強鋼材配設工
程、コンクリート打設工程及び型枠移動工程を順に繰り
返し、または同時に連続的に行なうことにより、コンク
リート製の塔状構造物が構築される。請求項5記載の塔
状構造物の構築工法によれば、せん断補強鋼材を支柱に
掛け渡らせることにより、簡単にせん断補強鋼材が配設
される。請求項6記載の塔状構造物の構築工法によれ
ば、屋根部によって塔状構造物の上方を覆って作業を行
なうので、悪天候時における作業の続行が可能となる。
【0009】
【実施例】以下、本発明の塔状構造物の構築装置及び構
築工法の実施例を図によって説明する。なお、本実施例
では、構築する塔状構造物として橋脚を例にとって説明
する。図1において、符号1は、構築途中の橋脚(塔状
構造物)である。この橋脚1には、図2に示すように、
その角部にそれぞれ鉄骨等の支柱2が立設されており、
これら支柱2の上端部には、下面側に天井クレーン(ク
レーン)3が設けられた屋根部4が構築途中の橋脚1の
上部を覆うように支持されている。そして、この屋根部
4の天井クレーン3によって、橋脚1に配筋する軸方向
鋼材5及びせん断補強鋼材6の吊り上げ、設置が行なわ
れるようになっている。また、この屋根部4には、高所
作業ゴンドラ7が吊持されており、この高所作業ゴンド
ラ7にて、各種の構築作業を行なうことができるように
なっている。また、屋根部4には、その側部に、吊り足
場8が設けられており、この吊り足場8においても、各
種の構築作業を行なうことができるようになっている。
【0010】また、構築する橋脚1の外周側及び橋脚1
の内周側1aには、図3に示すように、それぞれ外型枠
11及び内型枠12が配設されており、これら外型枠1
1及び内型枠12は、それぞれジャッキアップ機構(上
昇機構)13を介して支柱2に支持され、これらジャッ
キアップ機構13によって外型枠11及び内型枠12が
支柱2に沿って上昇されるようになっている。なお、こ
のジャッキアップ機構13は、例えば、支柱2に設けら
れたラックにピニオンを噛み合わせ、このピニオンを回
動させることにより、前記外型枠11及び内型枠12を
昇降させるラックピニオン方式等が適応可能である。ま
た、外型枠11と内型枠12との間には、軸方向鋼材5
及びせん断補強鋼材6が配設されている。せん断補強鋼
材6は、図4に示すように、その両端部が前記支柱2に
定着されて、これら支柱2間に掛け渡された状態に配設
されている。
【0011】次に、本実施例の塔状構造物の構築工法に
よって橋脚を構築する手順を図5に示すフローチャート
図を参照しながら説明する。 (1)まず、橋脚基礎部を施工した後、現場打ちコンク
リートで橋脚の下部を数m程度施工する(ステップS
1)。このとき、橋脚1の角部にそれぞれ支柱2を立設
させ、その上端部に屋根部4を支持させる。 (2)さらに、橋脚1の上端部にて、構築箇所を囲うよ
うに外型枠11及び内型枠12を配設し、それぞれジャ
ッキアップ機構13を介して支柱2へ支持させる(ステ
ップS2)。
【0012】(3)この状態において、屋根部4に設け
られた天井クレーン3によって軸方向鋼材5を吊り上
げ、外型枠11及び内型枠12の間に配設させる(ステ
ップS3)。 (4)その後、外型枠11と内型枠12との間にて、せ
ん断補強鋼材6を、その両端部を支柱2へ定着させるこ
とにより掛け渡らせる(せん断補強鋼材配設工程)(ス
テップS4)。 (5)次いで、外型枠11と内型枠12との間に、コン
クリートを打設して硬化させる(コンクリート打設工
程)(ステップS5)。 (6)コンクリートの硬化後、ジャッキアップ機構13
によって外型枠11と内型枠12とを上昇させる(型枠
移動工程)(ステップS6)。 (7)上記(4)〜(6)の作業を所定回数繰り返し行
なう(ステップS7)。 (8)上記(2)〜(7)の作業を所定回数繰り返し行
ない、橋脚1を構築する(ステップS8)。 (9)橋脚1の構築後、構築装置を解体する(ステップ
S9)。
【0013】以上、説明したように、本実施例の塔状構
造物の構築装置及び構築工法によれば、外型枠11と内
型枠12とによって囲われた躯体の構築箇所にコンクリ
ートを打設し、このコンクリートの硬化後に、これら外
型枠11及び内型枠12をジャッキアップ機構13によ
って支柱2に沿って上昇させて、再び上記作業を行なう
ことにより、極めて容易に、橋脚1を構築することがで
きる。これにより、従来必要であった煩雑な型枠作業、
つまり、型枠の移動、据え付け、脱型、清掃等の各種作
業を効率的に行なうことができ、これにより、現場作業
員を削減することができるとともに、構築作業を連続的
に行なうことができ、工期短縮を図ることができる。
【0014】また、橋脚1の構築作業現場の上方を屋根
部4によって覆った状態にて構築作業を行なうことがで
きるので、悪天候による構築作業の中断を招くことなく
作業を続行することができ、悪天候による工期延長をな
くすことができる。また、屋根部4に設けられた天井ク
レーン3によって橋脚1に配設する軸方向鋼材5及びせ
ん断補強鋼材6を吊り上げて所定の場所へ設置すること
ができるので、配設作業を極めて容易に、また効率的に
行なうことができる。また、資材を吊り上げるためのク
レーンを構築現場に設置して用いる必要がなく、したが
って、構築現場周辺におけるスペースの有効利用あるい
は狭隘な場所での構築を可能とすることができる。しか
も、せん断補強鋼材6の両端部を支柱2に定着させるこ
とにより掛け渡らせて設置するので、さらなる作業の簡
略化を図ることができる。
【0015】なお、上記実施例では、塔状構造物として
橋脚を例にとって説明したが、本実施例の塔状構造物の
構築装置及び構築工法によって構築可能な塔状構造物と
しては、橋脚に限定されることはない。
【0016】
【発明の効果】以上、説明したように、本発明の塔状構
造物の構築装置及び構築工法によれば、下記の効果を得
ることができる。請求項1記載の塔状構造物の構築装置
によれば、型枠とによって囲われた躯体の構築箇所にコ
ンクリートを打設し、このコンクリートの硬化後に、型
枠を上昇機構によって支柱に沿って上昇させて、再び上
記作業を行なうことにより、または型枠とによって囲わ
れた躯体の構築箇所にコンクリートを打設し、それと同
時に連続的に型枠を上昇機構によって支柱に沿って上昇
させることにより、極めて容易に、コンクリート製の塔
状構造物を構築することができる。これにより、従来必
要であった煩雑な型枠作業、つまり、型枠の移動、据え
付け、脱型、清掃等の各種作業を効率的に行なうことが
でき、これにより、現場作業員を削減することができる
とともに、構築作業を連続的に行なうことができ、工期
短縮を図ることができる。しかも、予め支柱が立設され
ているので、この支柱にせん断補強鋼材を組み付けてお
くことができる。即ち、軸方向補強鋼材にせん断補強鋼
材を組み付ける従来方式では不可能であったせん断補強
鋼材の先組みを行なうことができ、さらなる作業の簡略
化を図ることができる。
【0017】請求項2記載の塔状構造物の構築装置によ
れば、塔状構造物の構築作業現場の上方を屋根部によっ
て覆った状態にて構築作業を行なうことができるので、
悪天候による構築作業の中断を招くことがなく、したが
って悪天候による工期延長をなくすことができる。請求
項3記載の塔状構造物の構築装置によれば、屋根部に設
けられた天井クレーンによって塔状構造物に配設する鋼
材等の資材を吊り上げて所定の場所へ設置することがで
きるので、配設作業を極めて容易に、また効率的に行な
うことができる。また、資材を吊り上げるためのクレー
ンを構築現場周辺に設置して用いる必要がなく、したが
って、構築現場周辺におけるスペースの有効利用あるい
は狭隘な場所における構築を可能とすることができる。
【0018】請求項4記載の塔状構造物の構築工法によ
れば、軸方向鋼材の配設後に、せん断補強鋼材配設工
程、コンクリート打設工程及び型枠移動工程を順に繰り
返し行なう、または同時に連続的に行なうことにより、
極めて容易に、コンクリート製の塔状構造物を構築する
ことができる。請求項5記載の塔状構造物の構築工法に
よれば、せん断補強鋼材に組立鋼材を支柱に掛け渡らせ
ることにより、さらなる作業の簡略化を図ることができ
る。請求項6記載の塔状構造物の構築工法によれば、屋
根部によって塔状構造物の上方を覆って作業を行なうの
で、悪天候時における作業の遅れをなくすことができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の塔状構造物の構築装置及び構築工法の
実施例を説明する構築途中の橋脚及び構築装置の側面図
である。
【図2】本発明の塔状構造物の構築装置及び構築工法の
実施例を説明する構築途中の橋脚の概略断面図である。
【図3】本発明の塔状構造物の構築装置及び構築工法の
実施例を説明する構築途中の橋脚の一部の断面図であ
る。
【図4】本発明の塔状構造物の構築装置及び構築工法の
実施例を説明する構築途中の橋脚の一部の概略断面図で
ある。
【図5】本発明の実施例の塔状構造物の構築工法による
橋脚の構築作業工程を説明するフローチャート図であ
る。
【符号の説明】
1 橋脚(塔状構造物) 2 支柱 3 天井クレーン(クレーン) 4 屋根部 5 軸方向鋼材 6 せん断補強鋼材 11 外型枠(型枠) 12 内型枠(型枠) 13 ジャッキアップ機構(上昇機構)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 E04H 12/12 12/34

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 構築する塔状構造物の躯体となる構築箇
    所に立設された支柱と、前記構築箇所を覆うように配置
    された型枠と、これら支柱と型枠との間に設けられ、前
    記型枠を前記支柱に沿って上昇させる上昇機構とを具備
    してなることを特徴とする塔状構造物の構築装置。
  2. 【請求項2】 前記支柱には、その上端部に前記塔状構
    造物の上部を覆うように屋根部が支持されてなることを
    特徴とする請求項1記載の塔状構造物の構築装置。
  3. 【請求項3】 前記屋根部には、鋼材等の資材を吊り上
    げるクレーンが設けられてなることを特徴とする請求項
    2記載の塔状構造物の構築装置。
  4. 【請求項4】 構築する塔状構造物の躯体の構築箇所に
    予め支柱を立設し、前記構築箇所を囲うように、上昇機
    構によって上昇可能な型枠を設置し、前記構築箇所に軸
    方向鋼材を配設し、 その後、前記構築箇所にせん断補強鋼材を配設するせん
    断補強鋼材配設工程と、 前記構築箇所にコンクリートを打設するコンクリート打
    設工程と、 前記型枠を上昇させる型枠移動工程とを順に繰り返し行
    なう、または同時に連続的に行なうことを特徴とする塔
    状構造物の構築工法。
  5. 【請求項5】 前記せん断補強鋼材を、前記せん断補強
    鋼材配設工程時に、前記支柱に掛け渡らせることを特徴
    とする請求項4記載の塔状構造物の構築工法。
  6. 【請求項6】 予め前記支柱の上端部に、前記塔状構造
    物の上部を覆うように、クレーンが設けられた屋根部を
    支持させておくことを特徴とする請求項4または請求項
    5記載の塔状構造物の構築工法。
JP17146094A 1994-07-22 1994-07-22 塔状構造物の構築装置及び構築工法 Pending JPH0835329A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17146094A JPH0835329A (ja) 1994-07-22 1994-07-22 塔状構造物の構築装置及び構築工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17146094A JPH0835329A (ja) 1994-07-22 1994-07-22 塔状構造物の構築装置及び構築工法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0835329A true JPH0835329A (ja) 1996-02-06

Family

ID=15923525

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17146094A Pending JPH0835329A (ja) 1994-07-22 1994-07-22 塔状構造物の構築装置及び構築工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0835329A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102345388A (zh) * 2011-07-12 2012-02-08 中国十七冶集团有限公司 一种低温条件下筒体滑模混凝土保温养护的施工方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102345388A (zh) * 2011-07-12 2012-02-08 中国十七冶集团有限公司 一种低温条件下筒体滑模混凝土保温养护的施工方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2790986B2 (ja) 橋脚の構築方法及び施工方法
JPH08134848A (ja) 鋼管・コンクリート複合構造橋脚の施工方法
JP4172564B2 (ja) 塔状構築物の構築方法
JP2979039B2 (ja) 大空間建物の構築装置
JPH0835329A (ja) 塔状構造物の構築装置及び構築工法
JP2829363B2 (ja) 柱構築用型枠装置
JPH10331272A (ja) 鉄筋コンクリート造の柱、コア壁、最上層の壁梁とスラブよりなる躯体の構築方法
JPH05133016A (ja) 周辺保持自昇式建築工法
JPH0833032B2 (ja) 建築物躯体の施工方法
JPH08105229A (ja) 建屋の構築方法
JPH07268811A (ja) 橋脚の構築システム及び橋脚の構築工法
JPH0835334A (ja) 塔状構造物の構築装置及び構築工法
JP3338240B2 (ja) 鉄筋コンクリート構造物の構築工法
JPH0959924A (ja) スラブ型枠工法
JP2876991B2 (ja) 高層建築物における鉄骨組方法
JP2671967B2 (ja) 高層ビルの構築工法及び建築用梁組装置
JP2785570B2 (ja) 建築用梁組装置によるrc高層ビルの構築方法
JPH0827903A (ja) 全天候型建方工法
JP3018947B2 (ja) バルコニー付き鉄筋コンクリート建物の構築工法
JP3060333B2 (ja) 建築躯体の施工方法
JPH0437893B2 (ja)
JPH0417262B2 (ja)
JPH0782883A (ja) 塔状コンクリート構造物の構築方法
JPH0460061A (ja) 屋根リフトアップ工法
JP2000017727A (ja) 鉄骨・鉄筋コンクリート造りの躯体施工法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20011225