JPH08350Y2 - ホツパ−からの時系列排出粒度特性の調整装置 - Google Patents

ホツパ−からの時系列排出粒度特性の調整装置

Info

Publication number
JPH08350Y2
JPH08350Y2 JP1986158127U JP15812786U JPH08350Y2 JP H08350 Y2 JPH08350 Y2 JP H08350Y2 JP 1986158127 U JP1986158127 U JP 1986158127U JP 15812786 U JP15812786 U JP 15812786U JP H08350 Y2 JPH08350 Y2 JP H08350Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hopper
particle size
time
discharge
raw material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1986158127U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6364755U (ja
Inventor
久雄 栗林
義勝 田中
康弘 鈴木
正昭 松井
竹市 岩永
善作 阿由葉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP1986158127U priority Critical patent/JPH08350Y2/ja
Publication of JPS6364755U publication Critical patent/JPS6364755U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH08350Y2 publication Critical patent/JPH08350Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Blast Furnaces (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、高炉の炉前原料設備で用いられるホツパー
で、ホツパーからの時系列排出粒度特性の調整装置に関
するものである。
(従来の技術) 従来高炉に装入される鉱石、コークス類は、第4図に
示す貯槽1から切りだされた後、一旦サージホツパー2
にストツクされ、その後、装入コンベヤー3、炉頂装入
装置4を経て高炉内に装入される。
この鉱石、コークス類は、サージホツパー、炉頂装入
装置(ベルレス式)により時系列的な排出粒度の変化を
生じ、これは、高炉内での半径方向の粒度分布を構成す
ることとなる。この粒度分布は炉内のガス流分布に影響
を及ぼすため、これをいかに適正に制御するかは、高炉
操業に於て重要な問題となつている。
従来これを制御する手段として、例えば、ベルレス式
装入装置4に設けた上部ホツパー内旋回シユート5の傾
動角度を変えて、上部ホツパー内での原料の堆積状態を
調整することにより、炉内への時系列排出粒度特性を制
御する方法等が提案されているが、この方法に於ても、
サージホツパー2による排出特性の影響を完全に解消す
るまでには至つていない。
このため、サージホツパーの排出粒度特性の制御方法
確立が望まれるが、これについては、ホツパーへの原料
の堆積状態を変えるシユートと排出時の流動パターンを
変える整流板により、排出特性を変化できることが指摘
され(特開昭56-108808号公報)、各種のシユート及び
整流板の組合せに対する実験結果も報告されているもの
の(特開昭58-136704号公報)、任意にホツパーからの
時系列排出特性制御が可能な調整装置については満足と
言えるものは少ない。
(考案が解決しようとする問題点) 本考案は前述した事情を考慮してなされたもので、高
炉のサージホツパーに於て時系列排出粒度特性を任意に
制御することのできる効果的な調整機構を開発し、従来
より行なわれているベルレス式装入装置による制御と組
合せることにより、炉内半径方向の粒度分布の制御性を
改善し、高炉のあらゆる操業形態に対しても、安定操業
化を図ることを目的とするものである。
(問題点を解決するための手段) 前記目的を達成するために、本考案によるホツパーか
らの時系列排出粒度特性の調整装置は、ホツパー内上部
に、原料装入時にホツパー内に落下してくる原料がすべ
て当たるようにした衝突板と、この衝突板の角度を変え
てホツパー内での原料の落下軌跡を調整可能とした衝突
板角度調整機構とをそれぞれ設けると共に、ホツパー内
下部に、原料排出時の流動パターンを変化できるように
した整流板と、この整流板のセツト角度を変えて流動パ
ターンを調整可能とした整流板角度調整機構とをそれぞ
れ設けたことを特徴とするホツパーからの時系列排出粒
度調整装置である。なお、その調整方法に於ては、衝突
板によつてホツパー内への原料装入時の粒度偏析を強調
しておき、排出時に整流板によつて、細粒及び粗粒の各
堆積位置からの排出割合を調整することによつて、目標
とする時系列排出粒度特性を得ることを特徴とするもの
である。
(実施例) 以下本考案の実施例につき図面を参照して説明する。
第1図(1),(2)に於て、2はサージホツパー、
7はサージホツパーへ装入される原料がすべて当たるよ
うホツパー内上部に設置された衝突板であり、この衝突
板7は、サージホツパー2の外部に設けた駆動装置11に
より、回転軸10を介して傾動可能な構造となつており、
衝突板7の角度を調整することによつて、サージホツパ
ー2内の原料の堆積状態(堆積のピーク位置)を任意に
変化できるようになつている。又、8はサージホツパー
2から排出される原料の流動パターンを変化できるよう
にしたホツパー内下部に設けた整流板であり、衝突板7
と同様、サージホツパー2の外部に設けた駆動装置13に
より、回転軸12を介して回転可能な構造となつており、
整流板8の角度を調整することによつて、サージホツパ
ー2内の原料の流動パターン(W1とW2の排出割合)を変
化できるようになつている。ここで、衝突板7、整流板
8は原料の堆積状態及び流動パターンの調整が可能であ
るならば、特にその形状、動作方式については限定され
るものではなく、形状としてはダンパータイプ、セルフ
ライニングタイプ、又、動作方式としては傾動、回転、
スライド方式等の各タイプが考えられるが、本実施例で
は、衝突板7は原料が板上に溜まるようにフイン7Aを付
けたセルフライニングタイプで、かつ傾動動作方式と
し、又、整流板8は耐摩耗ライナー8Aを表裏に張り付け
たダンパータイプで、かつ回転動作方式としたものを示
している。この方式のものは、機構上最も簡潔であり、
目標とする調整機能も充分に得ることができる。
(作用) 次に、以上説明した本実施例による調整装置を用い
た、時系列排出粒度特性の調整方法について説明する。
第4図に示すように、最近の高炉では炉頂装入装置4
はベル式のものから制御性の優れたベルレス式が主流と
なりつつある。ベルレス方式では、炉内旋回シユート5A
を炉壁側から炉中心に向かつてシユートの傾動角を変化
させる内張り方式が一般的である。従つて、高操業度操
業及び低Si操業に於ける炉内中心ガス流を達成する場合
には、排出初期は細粒中心、排出末期に進むに従い粗粒
の割合が多くなる右上り時系列排出粒度特性を、又、低
操業度操業に於ける炉内均一ガス流を達成する場合に
は、排出全般にわたつて均一粒度となるフラツト時系列
排出粒度特性を目指す必要がある。
第2図をもとに、サージホツパー2による時系列排出
粒度特性の調整方法について説明する。まず、原料装入
時に衝突板7によつて堆積のピーク位置が側壁側へくる
ようにする。この場合、原料の斜面上の粒子間パーコレ
ーシヨン作用により粗粒の方がより遠くへころがるため
に、第2図に示すように堆積ピーク位置側に細粒、その
反対側に粗粒が多く堆積することになる。次に原料排出
時に、右上り時系列排出粒度特性を得る場合には、整流
板8の角度をaのようにセツトし、粗粒側からの排出を
抑制、細粒側からの排出を促進する。又、フラツト時系
列排出粒度特性を得る場合には、整流板8の角度をbの
ようにセツトし、粗粒側及び細粒側からの排出割合がほ
ぼ等しくなるようにする。以下の調整方法による実寸法
の1/10の模型での実験結果を第3図に示す。ただし、使
用原料は焼結鉱である。第3図に於て、aは右上り時系
列排出粒度特性制御、bはフラツト時系列排出粒度特性
制御、cは本考案による衝突板及び整流板を用いなかつ
た場合の結果を示す。この結果からもわかるように、通
常のサージホツパーの排出特性はフアンネルフローによ
り排出初期には細粒排出傾向にある。よつて、フラツト
時系列排出粒度特性をねらう場合にも、排出初期の特性
を改善する点に於て、堆積時の粒度偏析を強調しておき
排出時に流動パターンをコントロールする本考案による
調整方法は、非常に効果的なものとなつている。
尚、本実施例では右上り及びフラツト時系列排出粒度
特性制御についてその調整方法を示したが、本考案によ
る調整装置によれば、衝突板7と整流板8のセツト角度
の組合せを変えることにより、右上りとフラツトに限定
されず、いろいろなタイプの時系列排出粒度特性を得る
ことが可能である。
(考案の効果) 以上説明したように、本考案によるホツパーからの時
系列排出粒度特性の調整装置によると、高炉のサージホ
ツパーからの時系列排出粒度特性を右上りやフラツト等
任意に制御することができるので、従来より行なわれて
いるベルレス式装入装置による制御と組合せることによ
り、炉内半径方向の粒度分布の制御性が改善され、高炉
のあらゆる操業形態に対しても、安定操業化を図ること
が可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図(1),(2)は本考案の実施例による時系列排
出粒度特性調整装置の概略説明図、第2図は本実施例に
よる調整装置を用いた、時系列排出粒度特性の調整方法
を説明した模式図、第3図は本考案の調整方法による実
寸法の1/10の模型での焼結鉱に対する実験結果を示した
図、第4図は従来装置の説明図である。 1は貯槽、2はサージホツパー、3は装入コンベヤー、
4は炉頂装入装置、5は上部ホツパー内旋回シユート、
5Aは炉内旋回シユート、6は切替シユート、7は衝突
板、7Aはフイン、8は整流板、8Aは耐摩耗ライナー、9
は排出ゲート、10は衝突板角度調整用回転軸、11は同駆
動装置、12は整流板角度調整用回転軸、13は同駆動装
置。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 松井 正昭 福岡県北九州市八幡東区枝光1−1−1 新日本製鉄株式会社八幡製鉄所内 (72)考案者 岩永 竹市 福岡県北九州市八幡東区枝光1−1−1 新日本製鉄株式会社八幡製鉄所内 (72)考案者 阿由葉 善作 福岡県北九州市八幡東区枝光1−1−1 新日本製鉄株式会社八幡製鉄所内 (56)参考文献 特開 昭61−149409(JP,A) 特開 昭61−221016(JP,A)

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】鉱石、コークス類の原料をストツクするよ
    うに設けられたホツパー内上部に、原料装入時にホツパ
    ー内に落下してくる原料がすべて当たるようにした衝突
    板と、この衝突板の角度を変えてホツパー内での原料の
    落下軌跡を調整可能とした衝突板角度調整機構とをそれ
    ぞれ設けると共に、ホツパー内下部に、原料排出時の流
    動パターンを変化できるようにした整流板と、この整流
    板のセツト角度を変えて流動パターンを調整可能とした
    整流板角度調整機構とをそれぞれ設けたことを特徴とす
    る、ホツパーからの時系列排出粒度特性の調整装置。
JP1986158127U 1986-10-17 1986-10-17 ホツパ−からの時系列排出粒度特性の調整装置 Expired - Lifetime JPH08350Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986158127U JPH08350Y2 (ja) 1986-10-17 1986-10-17 ホツパ−からの時系列排出粒度特性の調整装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986158127U JPH08350Y2 (ja) 1986-10-17 1986-10-17 ホツパ−からの時系列排出粒度特性の調整装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6364755U JPS6364755U (ja) 1988-04-28
JPH08350Y2 true JPH08350Y2 (ja) 1996-01-10

Family

ID=31081324

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986158127U Expired - Lifetime JPH08350Y2 (ja) 1986-10-17 1986-10-17 ホツパ−からの時系列排出粒度特性の調整装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08350Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016053201A (ja) * 2014-09-04 2016-04-14 Jfeスチール株式会社 高炉原料の装入方法
JP7202860B2 (ja) * 2018-11-28 2023-01-12 株式会社Ihiポールワース 炉頂装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61149409A (ja) * 1984-12-24 1986-07-08 Nippon Kokan Kk <Nkk> 原料粒度分布制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6364755U (ja) 1988-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000178624A (ja) 高炉の炉頂バンカ及びその使用方法
JPH08350Y2 (ja) ホツパ−からの時系列排出粒度特性の調整装置
JP4296912B2 (ja) 竪型炉への原料装入方法
JPS60208404A (ja) 高炉原料装入方法およびその装置
JP2006336094A (ja) 高炉原料装入装置および高炉原料装入方法
JPS6339641B2 (ja)
JP2000178616A (ja) 高炉へのペレット高配合鉄鉱石の装入方法
JP3552257B2 (ja) 堅型炉用ベルレス式炉頂装入装置
JPH0225507A (ja) ベルレス式高炉における原料の装入方法および装置
JPS61149409A (ja) 原料粒度分布制御装置
JPH046761B2 (ja)
JP2002363623A (ja) 高炉用ベルレス式炉頂装入装置の分配シュート構造
JPS5923807A (ja) 高炉の原料装入方法
JP3700457B2 (ja) 高炉の操業方法
JPH0329311Y2 (ja)
JP3700458B2 (ja) 低Si溶銑の製造方法
JPS6017005A (ja) ベルレス式高炉における原料装入方法
US20240052439A1 (en) Method for charging raw materials into blast furnace
JPS61227109A (ja) 高炉装入物の装入方法
JP2002302706A (ja) 高炉原料の炉内装入方法
JPH05179320A (ja) ベルレス高炉における原料装入方法
JPH02401B2 (ja)
RU2023012C1 (ru) Загрузочное устройство доменной печи
JP2004204322A (ja) 高炉原料装入方法
JP2848243B2 (ja) 高炉のベルレス式原料装入方法および装置