JP2000178616A - 高炉へのペレット高配合鉄鉱石の装入方法 - Google Patents

高炉へのペレット高配合鉄鉱石の装入方法

Info

Publication number
JP2000178616A
JP2000178616A JP11012680A JP1268099A JP2000178616A JP 2000178616 A JP2000178616 A JP 2000178616A JP 11012680 A JP11012680 A JP 11012680A JP 1268099 A JP1268099 A JP 1268099A JP 2000178616 A JP2000178616 A JP 2000178616A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
furnace
blast furnace
coke
charged
charging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11012680A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3787237B2 (ja
Inventor
Morimasa Ichida
守政 一田
Hiroshi Oda
博史 織田
Yoshio Okuno
嘉雄 奥野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP01268099A priority Critical patent/JP3787237B2/ja
Publication of JP2000178616A publication Critical patent/JP2000178616A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3787237B2 publication Critical patent/JP3787237B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Iron (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、生産される銑鉄の品質ならびに生
産量の変動に伴う炉内状況の変化に対して安定な融着帯
を形成し、円滑な高炉操業を行うための融着帯形状を形
成するのに適した高炉へのペレット高配合鉄鉱石の装入
方法を提供する。 【解決手段】 ベルレス高炉における装入物の高炉内装
入に際し、旋回シュートを介し最終装入コークスを高炉
の炉口半径方向の中間部に装入堆積せしめ、次いで、該
旋回シュートによりペレットを高配合した鉄鉱石をコー
クス堆積部と高炉炉壁間に装入するか、または、高炉直
上の炉頂ホッパー内へ下部にコークスを投入後、次いで
その上部にペレットを高配合した鉄鉱石を投入し、該炉
頂ホッパー内の下部貯留コークスの大半を高炉中間部に
装入堆積せしめた後、該旋回シュートを堆積せしめたコ
ークスの外側へ移行し上部貯留ペレットを高配合した鉄
鉱石の装入を開始する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ペレットを高配合
した鉄鉱石を使用するに当たって、高炉の安定操業に悪
影響を及ぼすことなしに、ペレットを多量装入しても生
産される銑鉄の品質ならびに生産量の変動に伴う炉内状
況の変化に対して安定な融着帯を形成し、円滑な高炉操
業を行うための融着帯形状を形成するのに差し障りのな
い高炉へのペレット高配合鉄鉱石の装入方法に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】鉄鉱石採掘後の処理工程で種々の粒径の
鉱石粉が発生するが、ペレットは焼結鉱原料よりも細粒
の鉱石粉より製造され、高炉原料として炉内に装入され
る。しかも近年は、鉄鉱石の品位は次第に貧鉱化する傾
向にあり、選鉱処理などでペレット用鉱石粉の生産量が
漸増しつつある。しかしながら、ペレットはその高温荷
重軟化性が焼結鉱に比較して劣り、またその形状の持つ
特性(球形)から高炉中心部へ流れ込み易く、その結果
として通気性を阻害し、炉中心部を上昇するガス流を遮
るために、炉体熱損失の増大、炉頂ガス成分や送風圧の
変動などをもたらし、高炉の安定した操業に好ましくな
い影響を与えるために、ペレットの使用量が制約されて
いた。
【0003】例えば高炉への装入原料中の鉄鉱石(焼結
鉱、ペレットを含む)中に配合割合で、焼結鉱、ペレッ
トなどの処理鉱が約75%の場合には、通常焼結鉱に対
し、ペレットは多くても5%程度しか配合できず、ペレ
ットを大量に使用できないという厄介な事情があった。
しかし各種事情、例えば操業度の変化、設備上の問題に
よって、ペレットの使用量を維持することができない場
合には、高炉操業を安定化させるために、他の操業条件
を調整することが必要となり、高炉操業に困難が伴って
いた。
【0004】一方、高炉操業における主な制御手段とし
ては装入物分布制御と送風制御の二つがある。送風制御
によりレースウェイ条件(レースウェイ形状、レースウ
ェイ内温度分布、レースウェイ内ガス組成分布ほか)が
決まるが、装入物分布制御は、高炉内の反応伝熱を左右
するガス流分布、融着帯の形状を決める唯一の手段であ
るため、最もよく用いられかつ最も重要な制御手段であ
る。
【0005】一般に高炉は高炉炉頂部より鉄鉱石と、コ
ークスを交互に装入し、炉下部の送風羽口(以下、単に
羽口と称す)より熱風を吹き込んで操業を行っている。
高炉においては、羽口先端部分でコークスと熱風との反
応により生じたCOガスを含む高温の炉内ガスで、前記
鉄鉱石を炉内降下中に加熱−還元(間接還元)−溶融す
る。さらに、鉄鉱石の溶融物を滴下中に滴下帯部に存在
するコークスで還元(直接還元)しつつ湯溜り部に集め
られ、適時、出銑口より炉外に排出する。この鉄鉱石は
溶融滴下する直前に軟化融着状態(以下、単に融着帯と
称する)となり、コークスを挟んで炉内に存在してい
る。
【0006】このように、高炉内においては、装入した
鉄鉱石が塊の状態にある塊状帯部、軟化融着した状態に
ある融着帯、溶融滴下状態にある滴下帯部が存在してお
り、前記炉内ガスは羽口先端部よりこの滴下帯部、融着
帯、塊状帯部を順次通って炉外に流出している。この三
者の通気抵抗は融着帯が最も大きく、次いで塊状帯部で
あり、滴下帯部が最も小さくなっている。したがって、
融着帯の形状によって塊状帯部と滴下帯部の形状も異な
り、炉内の通気性およびガス利用率が異なったものとな
る。
【0007】例えば、融着帯の頂部が高くなるいわゆる
中心流型融着帯(逆V型)においては、塊状帯部が狭く
なる反面、滴下帯部が広くなるので通気性は良好となる
と同時に、炉内ガスが炉心部を常時流れてガス流が安定
化するためにガス利用率も高位のレベルに維持できる。
また、融着帯頂部が低くなる、いわゆるフラット型融着
帯においては、塊状帯部が広くなる反面、滴下帯部が狭
くなるので通気性は悪くなると同時に、炉内ガスが偏流
する可能性があり、ガス利用率が低下する場合もある。
この通気性およびガス利用率は生産性および燃料比に深
い関係を有するものであり、高炉操業中に該融着帯の位
置および形状を検知し、これによって融着帯を最適制御
すれば、通気性およびガス利用率を調節することがで
き、生産性の増大、燃料比の節減を図ることができる。
【0008】このような高炉内での融着帯の制御方法と
しては、幾つかの発明が開示されているが、例えば特公
昭63−61367号公報に提示されている技術によれ
ば、高炉の炉腹部あるいはそれ以下の部分から炉内に1
個または複数個のゾンデを挿通し、該ゾンデから得られ
るガス体および固体温度、ガス組成の実測値から融着帯
の上側および下側の位置を求めるとともに、該融着帯の
位置が高炉操業上最適な位置を占めるように、高炉の半
径方向の鉄鉱石層厚とコークス層厚の比(O/C)の分
布および粒度分布を制御することを特徴としている。
【0009】すなわち、融着帯の制御として高炉へ装入
する鉄鉱石とコークスのO/Cの分布を制御することに
よって適切な融着帯を得ることができるとされており、
その理由として、鉄鉱石層はコークス層に比べて粒子径
および層の空間率が小さいので、高炉の半径方向のうち
で鉄鉱石層厚が相対的に厚い部分ではガスの通気性は悪
く、そのためその部分を流れるガス流速、ガス流量が低
下する。ガス流量の低下はいろいろな面に影響を及ぼ
し、伝熱に関しては単位断面積を流れるガス顕熱量の低
下、固体物質への伝熱性の悪化をもたらす。反応に関し
ては、鉄鉱石を還元するのに充分なガス量が供給されな
いために還元ガスの濃度が低下し、還元推進力が弱まる
ことから、還元率の相対的低下をもたらす。以上のこと
から、半径方向でO/Cの高い部分は還元率の低下、ガ
ス体および固体温度の低下をもたらす。
【0010】したがって、例えば中心部で高い融着帯を
実現するためには炉下部の中心部に充分な熱を供給する
ことが必要である。そのためには炉中心部にガスの供給
を増加する操作、すなわち中心部のO/Cを小さくする
ことが必要であり、また周辺部で高い融着帯を実現する
ためには同様な理由から、周辺部のO/Cを小さくする
操作が必要であると述べられている。
【0011】しかし、従来法における通常の高炉装入物
の装入方法に従えば、例えば図4に示すように、コーク
ス(C)と鉄鉱石(O)とを順次層状に装入すると炉中
心部においては、鉄鉱石の装入層の厚みが厚くコークス
装入層の厚みが薄くなる傾向を避けることはできなかっ
た。これは鉄鉱石の安息角がコークスの安息角に比べて
小さく、かつ鉄鉱石とコークスの嵩密度が大きく異な
り、勢い炉中心部において鉄鉱石層が必然的に厚くなる
現象を生じるためである。特にペレットを使用した場合
には顕著にその状態が表れる。すなわち、ペレットはそ
の形状が球形であるため、安息角が他に比ひ小さく鉄鉱
石装入時にシュート上を激しく転動し、コークス層上に
落下後は炉中心部方向へ勢いよく転がり、炉中心部に堆
積し前記現象を増長する。したがって、炉下部から供給
されるガスの流れが、炉中心部の鉄鉱石層の厚い部分で
は通気性が悪くなり、その結果ガスはガス流れが比較的
容易な炉周辺部に向かいその部分を流れることになる。
【0012】このような装入物の分布状態に対して高炉
中心部のみにコークスを特別の手段によって装入し、炉
中心部にチムニー状のコークス堆積状態を積極的に保持
せしめようとする技術が例えば特公平6−37649号
に開示されている。該公報に記載された技術を高炉操業
に適用すれば、炉中心部にコークスのチムニーを容易に
作ることができるはずであるが、後述するように高炉の
実操業においては一旦作られたチムニー状のコークス層
では通気性が過大となり、下方向からの上昇ガス流が強
すぎてチムニー状に堆積しようとするコークスを吹き上
げ、図5に模式的に示すように炉中心部のコークスが周
辺部に飛散し、実際には目的とするコークス中心部装入
の効果は意外に少ない状態にあるものと思考される。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】前記したように、融着
帯の適切な形状については既に知られており、例えば図
3に示すように、融着帯を中心部が高い逆V型にするこ
とが、現状の高炉操業を行う上で理想的な形状とされて
いる。この形状を得るためには上記したように、炉中心
部のO/Cを小さくする必要があり、これは言い換える
と炉中心部のコークス量ができるだけ多くなるような装
入物の装入方法が好ましいと言うことである。
【0014】このような状況下で、実際の高炉における
装入物(鉄鉱石、コークス等)の装入分布状態、すなわ
ち適切なO/Cを保つための高炉半径方向での分布状態
を得るためには、それに適した装入設備が必要となる。
しかし、ベルレス高炉においては、上記の調整を実施し
ようと思えば、旋回シュートの傾動角を広範囲に移動す
る必要があり、そのため、高出銑比の操業条件下では、
装入物を炉内に装入するのに時間が長くかかり過ぎると
いう問題が生じ、所望のO/C分布を炉半径方向で作り
込めない状況に直面することも起こっていた。
【0015】また前述のように、炉中心部へのコークス
装入は炉中心部を上昇するガス流の影響を受けるので、
その対応策も考慮したうえで適切な装入方法を採用しな
ければ、目的とする効果が得られない惧れがあり、これ
らのことを総括したうえで、従前の装入設備によって簡
便容易に上記した如きO/Cの炉半径方向での分布状態
を得ることができる装入技術についての開発が強く要望
されていた。
【0016】
【課題を解決するための手段】本発明は従来方法におけ
る上記の問題点を解決するためになされたものであっ
て、その要旨するところは、下記手段にある。 (1) ベルレス高炉における装入物の高炉内装入に際
し、旋回シュートを介し装入する最終コークスは高炉の
炉口半径方向の炉中間部へ装入堆積せしめ、次いで、該
旋回シュートによりペレットを高配合した鉄鉱石を装入
堆積せしめたコークスの外側と高炉炉壁間に装入する高
炉へのペレット高配合鉄鉱石の装入方法。 (2) ベルレス高炉における装入物の高炉内装入に際
し、高炉直上の炉頂ホッパー内へ下部にコークスを投入
後、次いでその上部にペレットを高配合した鉄鉱石を投
入し、該炉頂ホッパー内でコークスとペレット配合鉄鉱
石を層状に貯留後、遮断弁を開放し旋回シュートを介し
て下部貯留コークスの大半を最終コークスとして高炉の
炉口半径方向の炉中間部へ装入堆積せしめた後、該旋回
シュートを装入堆積せしめたコークスの外側へ移行し上
部貯留ペレット配合鉄鉱石の装入を開始する高炉へのペ
レット高配合鉄鉱石の装入方法。
【0017】(3) 前記(1)または(2)におい
て、最終コークスを装入する炉中間部は、高炉炉口半径
方向で、炉中心から炉壁までの間で炉口半径に対して
0.2〜0.8の範囲とした高炉へのペレット高配合鉄
鉱石の装入方法。 (4) 前記(1)または(2)において、最終コーク
スを装入する炉中間部は、高炉炉口半径方向で、炉中心
から炉壁までの間で炉口半径に対して0.2〜0.6の
範囲とした高炉へのペレット高配合鉄鉱石の装入方法。 (5) 前記最終コークス装入後のペレット配合鉄鉱石
の装入は、コークス堆積部外側部から高炉炉壁側へ向け
順次装入する(1)ないし(4)のいずれかに記載の高
炉へのペレット高配合鉄鉱石の装入方法。 (6) 前記炉中間部へ装入する最終コークスは、その
粒径を大にして高炉内へ装入する(1)ないし(5)の
いずれかに記載の高炉へのペレット高配合鉄鉱石の装入
方法。
【0018】(7) 前記炉中間部に装入する最終コー
クスは、その反応性を低反応性に変更して高炉内へ装入
する(1)ないし(6)のいずれかに記載の高炉へのペ
レット高配合鉄鉱石の装入方法。 (8) 最終装入コークスを高炉の炉口半径方向の炉中
間部に装入堆積せしめた後、旋回シュートを装入堆積せ
しめたコークスの外側へ移行し、装入するペレット高配
合鉄鉱石とは、全鉄鉱石(焼結鉱を含む)量中に100
%以下の配合割合で混合した(1)ないし(7)のいず
れかに記載の高炉へのペレット高配合鉄鉱石の装入方
法。 (9) 前記炉中間部へ装入するコークスは、高炉炉頂
部の炉内半径方向のガス利用率の値によって、コークス
装入割合(1/n)を調整制御する(1)ないし(8)
のいずれかに記載の高炉へのペレット高配合鉄鉱石の装
入方法。
【0019】(10) 前記(9)において、ガス利用
率(ηCO)の値が炉中心部において20%を超えた場
合には、高炉中間部へ装入するコークス装入割合(1/
n)を増加する高炉へのペレット高配合鉄鉱石の装入方
法。 (11) 前記(9)において、ガス利用率(ηCO)
の値が炉心部において20%以下を満足し、かつ、炉中
間部でのηCOの値が60%以上になった場合には、高
炉中間部へ装入するコークス装入割合(1/n)を減ず
る高炉へのペレット高配合鉄鉱石の装入方法。 (12) 前記ガス利用率(ηCO)の値が(10)ま
たは(11)に定めた値を逸脱した状態が、少なくとも
8時間経過した場合には、高炉中間部へ装入するコーク
ス装入割合(1/n)の増減を行うことを特徴とする高
炉へのペレット高配合鉄鉱石の装入方法。
【0020】
【発明の実施の形態】本発明者らは前記した鉄鉱石の原
料事情から、ペレット処理を要する粉鉱量の増加の傾向
が将来に向かっても緩和される見込みのないことから、
高炉操業に悪影響を及ぼすことなくペレットの装入量の
増大を図るために、種々なる検討を行いペレットの多量
使用の可能性について考察を行った。本発明者らが高炉
における装入物の装入状態を考察したところでは、前述
したように高炉中心部に装入されるコークスはその比重
が軽く、かつ嵩密度が小さいため炉下部からの上昇ガス
流によって吹き上げられ飛散するので、その間隙部に比
重の重い鉄鉱石(ペレット)が流れ込み(鉄鉱石特にペ
レットは安息角が小さいので容易)、炉中心部に所望と
するコークスの堆積層を得るには多くの困難性が伴うこ
とが判明した。
【0021】そこで本発明者らは高炉内融着帯の制御に
おいて、高炉装入物中の高炉半径方向でのO/Cを適切
な分布状態に調整するために、特別の装入装置を要せず
従来の装入物装入装置を用いて行うべく鋭意研究・検討
を重ねた結果、ベルレス高炉においては、炉内への装入
物中最終コークスの装入範囲を高炉の炉口半径方向にお
いて適切な位置に調整することによって、上記問題点の
解決を図ることが容易であるとの結論に到達した。
【0022】さらに、最終コークス装入位置の適正化に
ついて種々の実験を行い、多くの試行錯誤を重ねた結
果、炉中心部を避け、炉中心から炉壁までの間で炉中心
部の上昇ガス流の影響を受けない位置である炉中間部
に、最終コークスを装入して堰状のコークスの堆積層を
一旦作り、そのコークス堆積層(堰)の外側と炉壁間へ
ペレットを高配合した鉄鉱石を装入し、堆積したコーク
ス層によりペレットの炉中心方向への流れ込みを一旦遮
断し、順次装入されるペレットを高配合した鉄鉱石の炉
心方向への流れ込みを利用し、該堆積コークスを炉中心
部へ押し込み、炉中心部にコークスを主体とした通気性
の良好なチムニー状の装入物層を形成せしめることがで
きるとの見通しを得たものである。
【0023】以下、本発明を図面に基づいて詳細に説明
する。図1および2は高炉炉頂より装入された装入物を
模式的に示したもので、図1において、先に装入したコ
ークス層の上部に、例えば1ホッパー(1ダンプ)に貯
留された最終コークス(C)を炉中心部からずらし、炉
中間部に装入して堰状に堆積せしめる(この場合、コー
クスの堆積層は通常装入する層厚より厚目に堆積した方
がより効果的である)。しかる後、ペレットを高配合し
た鉄鉱石(O)を先に装入した炉中間部に存在する最終
コークス(C)の外側へ装入を行う。かくの如き装入を
行うことにより、一旦堆積されていたコークス(C)は
ペレットを高配合した鉄鉱石(O)の炉中心部方向への
流れ込みにより、炉中間部より炉中心方向へ押し込ま
れ、図2に示したようなコークスを主体とする装入物の
分布状態が得られる。
【0024】すなわち、炉中心部には装入コークス層の
流動化コークス(前記したように炉中心部に存在するコ
ークスは、絶えず炉中心を上昇するガス流によって舞い
上がり、上昇・降下を繰り返すので流動化された状態と
なっている)と炉中間部堆積コークスとの混合したコー
クスが堆積された状態となり、その外周部に一部炉中間
部装入コークスが残存し、その上部にペレットを高配合
した鉄鉱石が積層された状態となる。このような装入物
層を確保できるので、炉中心部に所望のコークスを主体
とするチムニーが形成され、目的とする融着帯を容易に
得ることができる。
【0025】なお、本発明においては本発明者らが先に
発明し、特願平9−341970号にて既に出願してい
る「高炉への装入物装入方法」を本発明に適用すること
も本発明の主旨から言って当然可能である。すなわち該
発明の要旨は、「ベルレス高炉における装入物の高炉内
装入に際し、高炉直上の炉頂ホッパー内へ下部にコーク
スを投入後、次いでその上部に鉄鉱石を投入し、該炉頂
ホッパー内でコークスと鉄鉱石を層状に貯留後、遮断弁
を開放し旋回シュートを介して装入物を高炉内へ装入す
ることを特徴とする高炉への装入物装入方法」にあるの
で、図6に示すように炉頂ホッパーに貯留された下部コ
ークスを高炉の炉口半径方向において炉中間部に装入堆
積後、残りのペレットを高配合した鉄鉱石を主体とする
貯留物を旋回シュートを操作し、堆積コークス層の外側
へ移行して装入を続行することにより、ペレットを高配
合した鉄鉱石による炉中間部へ堆積されたコークスを炉
中心部への押し込みを行うことができるので、前記同様
の目的を達成することができる。
【0026】通常の高炉におけるコークスと鉄鉱石の装
入については、全装入量中での鉄鉱石(O)とコークス
(C)の比(O/C)を高炉操業状況に応じて予め決め
ておき、その比に合わせてコークスと鉄鉱石が交互に層
状に堆積するように、順次コークスと鉄鉱石の装入を行
っている。
【0027】この堆積層を作り込むための上記装入物の
装入操作方法としては、高炉での装入設備上での特性、
高炉操業状況の変動などにより種々の形態が採用され
る。通常の装入ではコークス(C)と鉄鉱石(O)の装
入を以て1チャージと称しているが、その装入の仕方
は、例えば、(C↓O↓),(C↓C↓O↓O↓),
(C↓C↓C↓O↓O↓)など多くの装入形態が存在す
る。
【0028】このような装入形態において、本発明で称
している高炉の炉口半径方向の炉中間部に装入堆積する
最終装入コークスとは図1にも示したように、本発明の
目的から明らかなように鉄鉱石(O)が装入される直前
のコークス(C)を指すことは、言うまでもないことで
ある。
【0029】従って、1チャージ内で2回以上のコーク
スが装入される場合は、最後に装入されるコークスがこ
れに該当するが、コークスの装入が1回のみで済まされ
るような場合には、予め炉中間部に装入するコークスを
確保できる装入パターンを設定しておく必要がある。な
お、前述のように(O/C)比は高炉全体での装入量か
ら決められるので、(O/C)分布を配慮して最終コー
クス量を定めるべきである。
【0030】本発明において炉中間部の範囲を高炉の半
径方向で0.2〜0.8に限定したが、これは0.2未
満では炉中心部のガス上昇流の影響を受けコークスが飛
散する惧れが大きいためである。また、0.8を超えた
場合は鉄鉱石による炉中心方向へのコークスの押し込み
力が不足するからである。さらにまた、0.2〜0.6
に限定したのは、下限の0.2については上記と同様の
理由によるものであるが、上限が0.6を超えるとコー
クスの堆積層(堰)が相対的に低くなり、次いで装入さ
れる鉄鉱石がコークスの堰を乗り越えて炉中心部へ流れ
込み、本発明の効果を減殺する惧れがあるためである。
これらのことを考慮すれば最も好ましいのは0.3超〜
0.5程度の範囲となる。
【0031】また、炉中間部へ装入堆積せしめる最終コ
ークスは、高炉炉周全域に亙って均一に装入するのが好
ましい。しかし、旋回シュートによる装入においては、
ホッパーから流出する際に装入物の粒度のバラツキ、貯
留量の変動等により、ときによっては装入量に偏りが発
生することがある。この様な事態が起こると装入量の大
小にもよるが、コークスを装入すべき炉周の長さが長い
ときには、炉周方向において全長を満たさないことも起
こり得る。この様な状態が発生しても、装入堆積された
最終コークスは、堆積部分においてはその効果を発現す
るので、不充分とは云えそれなりの目的は達し得る。
【0032】さらに、炉中間部へ装入した最終コークス
装入後の鉄鉱石の装入に当たっては、最終コークスの堆
積層(堰)の外側と高炉炉壁間であればどこから装入を
始めてもよいが、旋回シュートの連続可動を考慮した場
合は、最終コークスの堆積層(堰)の外側近傍から開始
し、初期の鉄鉱石で堆積コークスを炉中心部へ押し込
み、順次炉壁側へ装入を続行する装入形態を採ることが
考えられる。また、前記とは逆に高炉炉壁側から鉄鉱石
の装入を開始し、順次炉中心方向へ装入を進めコークス
の堆積層近傍で装入を終了するような装入形態を採用し
てもよい。
【0033】さらにまた、炉中間部へ装入堆積せしめる
最終コークスは、鉄鉱石との兼ね合いからその粒度を通
常のコークスより大径のものを選択し、最適な粒度を保
持し炉中心部でコークスが相当量残留するよう調整する
必要がある。また、上記コークスはその反応性からみて
高反応性コークスを必要とせず、低反応性コークスであ
っても充分である。
【0034】本発明におけるペレットを高配合した鉄鉱
石とは、鉄鉱石(焼結鉱を含む)全てをペレットに置き
換えてもよく(100%)、通常は100%以下で適当
な値20%程度配合したものを指すが、20%以下の配
合であっても差し支えない。上記ペレットの適正な配合
割合については、本発明者らは実際の高炉において種々
の実験を行い、多くの試行錯誤を重ねた結果得られた値
であってペレットが有する形状の特性故に炉中間部に作
ったコークスの堆積層をペレットが乗り越えるような場
合には、炉中間部に装入するコークス量を増加すること
で対処できる。
【0035】また、本発明において炉中間部へ装入堆積
せしめる最終コークスは、高炉装入毎全てのチャージに
対して行う場合もあるが、数チャージに対して1回の割
合で実施しするのみでよい場合も多く、あくまでも高炉
操業状況に合わせて調整するのが好ましい。
【0036】すなわち、高炉の操業状況は種々の要因に
よって変動するため、時によっては炉中心部のガスの流
れが過大となる状態を生じる場合がある。このような場
合にはこの流れを抑制し、炉中心部以外の箇所にも適当
量のガスが流れるように調整してやらねばならない。従
って、炉内でのガス流れが適切に行われているか否かで
判断し、その回数を定める必要がある。
【0037】ここで、炉内でのガス流れ状況を表す指標
としてガス利用率がある。これは普通ηCOが用いら
れ、ηCO=(CO2 /(CO+CO2 ))で示され
る。従来のベルレス高炉におけるηCOの高炉半径方向
での分布状況の例を示すと図7のようになる(高炉中心
部を0とし、高炉炉壁を1として示している)。同図は
通常のベルレス高炉での平均的な値を示したもので、η
COの分布は点線で示されるように炉中心部で30%前
後、高炉半径方向0.5〜0.7(以下中間部と称す)
で50%前後、高炉炉壁部で45%前後の値となってい
る。
【0038】このような状況下で本発明による高炉中心
部への装入物の装入方法を実施したときの炉内ガス流分
布(ηCO)は、実線で示されるように炉中心部で5%
前後、中間部で52%前後、高炉炉壁部で45%前後の
値となっており、炉中心部のηCO値が改善され、炉内
ガス流の分布としてはほぼ理想に近い状態を保持するこ
とができることは明らかである。
【0039】しかし、これは飽くまで前記した高炉操業
条件の変動がなく、コークスの装入も理想的に行われた
ときのことであって、実操業においては何等かの要因に
よって図7の実線で示されるようなガス流分布を絶えず
維持できるとは限らず、ガス流分布状態に異常な事態を
生ずることが時には起こる。このような場合に本発明に
おいては、ηCOの炉内分布を尺度としてガス流分布に
異常が発生したとの判断を行い、高炉炉口半径方向にお
いて炉中間部へ装入堆積せしめる最終コークスのコーク
スの装入割合(1/n)を調整制御するものである。
【0040】すなわち、前記した炉中間部へ装入堆積せ
しめる最終コークスのコークスの装入割合(1/n)を
増減することによって、ηCO分布の異常を解消せしめ
んとするにある。なお、ここでnはコークスの装入回数
(チャージ数)を表す。具体的には炉中心部のガスの流
れが過大となった場合はnを大きくし、逆に炉中心部の
ガスの流れが過小となった場合はnを小さくする処置を
採る。この外にも炉中心部以外の箇所でηCO分布値に
異常が発生した場合、例えば炉中間部でηCOが60%
以上の値まで上昇するようなガス流分布となったときに
は、それに応じn数を増すような対処を実施し、高炉半
径方向でηCO分布値が適切な値を回復維持するような
調整を行う。
【0041】このn数を調整するには、高炉によっては
ηCO分布値に特有の変動を有する場合があり、一率に
きめることは困難を伴うものであり、高炉の特性に応
じ、さらには高炉操業条件の変動を考慮し、実施すべき
高炉において多くの試行錯誤を繰り返したうえ、経験上
から適切な値を求めて置くことが望ましい。
【0042】一般的には、ガス利用率(ηCO)の値が
炉中心部において20%を超えた場合は、高炉中間部に
装入するコークスの装入割合(1/n)を増加する処置
をとり、また、ガス利用率(ηCO)の値が炉中心部に
おいて20%以下を満足し、かつ、中間部でのηCOの
値が60%以上になるような事態が生じた場合には、高
炉中間部に装入するコークスの装入割合(1/n)を減
らし、図7に実線で示されるようなηCO分布に近付け
る必要がある。
【0043】上述のコークスの装入割合(1/n)変更
の操作を行うに当たっては、ガス利用率(ηCO)の値
が上記値を逸脱した状態が、少なくとも8時間経過して
も同様な状態を継続していることが確認された時点で実
施するもので、炉内ガス利用率を測定するためのサンプ
リング誤差、分析誤差等、またはその他の要因の一時的
な変動を考慮し、ηCO値が上記範囲外になったとして
も、直ちにアクションを採ることは好ましくない。逆に
前記時間を経過した後でもなんらのアクションも採らな
いことは、高炉操業に悪影響を及ぼすことに繋がるの
で、これもまた好ましいものではない。
【0044】
【実施例】以下、本発明を実際の高炉に適用した実施例
について説明する。操業を行った高炉は内容積3280
3 を有する微粉炭吹き込み実施中の高炉である。表1
に高炉で本発明による装入物の装入パターンと全装入物
でのO/Cを示した。また、本発明の実施による結果は
シャフト上部ゾンデ中心部のガス利用率を尺度としてそ
の効果を示した。これらはいずれも7日間同一装入方法
を継続したものであり、表1中の数値はその間での平均
値を表している。
【0045】
【表1】
【0046】実施番号1〜7は装入パターン、につ
いて実施したものであり、実施番号8〜11については
コークスの粒度および低反応性コークスの使用等につい
て実施した。なお、実施番号12については比較のため
に従来例を挙げた。表1から明らかなように、本発明に
よれば良好な融着帯が従来例に比して安定して得られた
結果、高炉操業が安定し、かつ高出銑比を確保すること
ができた。
【0047】
【発明の効果】以上説明したように、本発明装入方法を
実施することにより、コークスを炉半径方向でその分布
を適正かつ確実に形成させることができ、鉄鉱石として
高配合のペレットを使用しても適切な高炉内融着帯形状
を安定して得ることが可能となり、適正な高炉中心ガス
流を確保すると共に、炉円周方向にも安定した周辺ガス
流を形成させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による高炉への装入物の装入初期の状態
を示した図。
【図2】本発明の装入方法によって得られた装入物の装
入層の状態を示した図。
【図3】高炉内での逆V型融着帯の例を示した図。
【図4】通常の高炉装入における鉄鉱石層とコークス層
の形状を示した図。
【図5】炉中心部の上昇ガス流が大きい場合の炉中心部
の装入コークスの状態を模式的に示した図。
【図6】炉頂ホッパーでの装入物の貯留状態を示した
図。
【図7】ベルレス高炉における高炉半径方向でのガス利
用率(ηCO)の分布状態を示した図。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 奥野 嘉雄 千葉県富津市新富20−1 新日本製鐵株式 会社技術開発本部内 Fターム(参考) 4K012 BC02 BC06 BC07 BC09

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ベルレス高炉における装入物の高炉内装
    入に際し、旋回シュートを介し装入する最終コークスは
    高炉の炉口半径方向の炉中間部へ装入堆積せしめ、次い
    で、該旋回シュートによりペレットを高配合した鉄鉱石
    を装入堆積せしめたコークスの外側と高炉炉壁間に装入
    することを特徴とする高炉へのペレット高配合鉄鉱石の
    装入方法。
  2. 【請求項2】 ベルレス高炉における装入物の高炉内装
    入に際し、高炉直上の炉頂ホッパー内へ下部にコークス
    を投入後、次いでその上部にペレットを高配合した鉄鉱
    石を投入し、該炉頂ホッパー内でコークスとペレット配
    合鉄鉱石を層状に貯留後、遮断弁を開放し旋回シュート
    を介して下部貯留コークスの大半を最終コークスとして
    高炉の炉口半径方向の炉中間部へ装入堆積せしめた後、
    該旋回シュートを装入堆積せしめたコークスの外側へ移
    行し上部貯留ペレット配合鉄鉱石の装入を開始すること
    を特徴とする高炉へのペレット高配合鉄鉱石の装入方
    法。
  3. 【請求項3】 前記請求項1または請求項2において、
    最終コークスを装入する炉中間部は、高炉炉口半径方向
    で、炉中心から炉壁までの間で炉口半径に対して0.2
    〜0.8の範囲としたことを特徴とする高炉へのペレッ
    ト高配合鉄鉱石の装入方法。
  4. 【請求項4】 前記請求項1または請求項2において、
    最終コークスを装入する炉中間部は、高炉炉口半径方向
    で、炉中心から炉壁までの間で炉口半径に対して0.2
    〜0.6の範囲としたことを特徴とする高炉へのペレッ
    ト高配合鉄鉱石の装入方法。
  5. 【請求項5】 前記最終コークス装入後のペレット配合
    鉄鉱石の装入は、コークス堆積部外側部から高炉炉壁側
    へ向け順次装入することを特徴とする請求項1ないし請
    求項4のいずれかに記載の高炉へのペレット高配合鉄鉱
    石の装入方法。
  6. 【請求項6】 前記炉中間部へ装入する最終コークス
    は、その粒径を大にして高炉内へ装入することを特徴と
    する請求項1ないし請求項5のいずれかに記載の高炉へ
    のペレット高配合鉄鉱石の装入方法。
  7. 【請求項7】 前記炉中間部に装入する最終コークス
    は、その反応性を低反応性に変更して高炉内へ装入する
    ことを特徴とする請求項1ないし請求項6のいずれかに
    記載の高炉へのペレット高配合鉄鉱石の装入方法。
  8. 【請求項8】 最終装入コークスを高炉の炉口半径方向
    の炉中間部に装入堆積せしめた後、旋回シュートを装入
    堆積せしめたコークスの外側へ移行し、装入するペレッ
    ト高配合鉄鉱石とは、全鉄鉱石(焼結鉱を含む)量中に
    100%以下の配合割合で混合したことを特徴とする請
    求項1ないし請求項7のいずれかに記載の高炉へのペレ
    ット高配合鉄鉱石の装入方法。
  9. 【請求項9】 前記炉中間部へ装入するコークスは、高
    炉炉頂部の炉内半径方向のガス利用率の値によって、コ
    ークス装入割合(1/n)を調整制御することを特徴と
    する請求項1ないし請求項8のいずれかに記載の高炉へ
    のペレット高配合鉄鉱石の装入方法。
  10. 【請求項10】 前記請求項9において、ガス利用率
    (ηCO)の値が炉中心部において20%を超えた場合
    には、高炉中間部へ装入するコークス装入割合(1/
    n)を増加することを特徴とする高炉へのペレット高配
    合鉄鉱石の装入方法。
  11. 【請求項11】 前記請求項9において、ガス利用率
    (ηCO)の値が炉中心部において20%以下を満足
    し、かつ、炉中間部でのηCOの値が60%以上になっ
    た場合には、高炉中間部へ装入するコークス装入割合
    (1/n)を減ずることを特徴とする高炉へのペレット
    高配合鉄鉱石の装入方法。
  12. 【請求項12】 前記ガス利用率(ηCO)の値が請求
    項10または請求項11に定めた値を逸脱した状態が、
    少なくとも8時間経過した場合には、高炉中間部へ装入
    するコークス装入割合(1/n)の増減を行うことを特
    徴とする高炉へのペレット高配合鉄鉱石の装入方法。
JP01268099A 1998-01-23 1999-01-21 高炉へのペレット高配合鉄鉱石の装入方法 Expired - Lifetime JP3787237B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01268099A JP3787237B2 (ja) 1998-01-23 1999-01-21 高炉へのペレット高配合鉄鉱石の装入方法

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2516198 1998-01-23
JP10-299055 1998-10-07
JP29905598 1998-10-07
JP10-25161 1998-11-11
JP01268099A JP3787237B2 (ja) 1998-01-23 1999-01-21 高炉へのペレット高配合鉄鉱石の装入方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000178616A true JP2000178616A (ja) 2000-06-27
JP3787237B2 JP3787237B2 (ja) 2006-06-21

Family

ID=27279941

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01268099A Expired - Lifetime JP3787237B2 (ja) 1998-01-23 1999-01-21 高炉へのペレット高配合鉄鉱石の装入方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3787237B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008184626A (ja) * 2007-01-26 2008-08-14 Kobe Steel Ltd 高炉操業方法
CN104313225A (zh) * 2014-10-21 2015-01-28 莱芜钢铁集团电子有限公司 料罐蓬料的检测方法及装置
CN104364397A (zh) * 2012-05-28 2015-02-18 新日铁住金株式会社 无料钟高炉的原料装入方法
KR20190085970A (ko) * 2016-12-16 2019-07-19 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 고로 조업 방법
JP2019156346A (ja) * 2018-03-16 2019-09-19 Joyson Safety Systems Japan株式会社 ステアリングホイール
CN110578024A (zh) * 2019-10-22 2019-12-17 山西太钢不锈钢股份有限公司 一种改善高炉高球团冶炼炉内压差的方法
CN110923379A (zh) * 2019-11-05 2020-03-27 攀钢集团西昌钢钒有限公司 一种冶炼钒钛磁铁矿的高炉布料方法
CN112266994A (zh) * 2020-09-17 2021-01-26 德龙钢铁有限公司 一种高比例球团矿高炉炼铁方法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008184626A (ja) * 2007-01-26 2008-08-14 Kobe Steel Ltd 高炉操業方法
CN104364397A (zh) * 2012-05-28 2015-02-18 新日铁住金株式会社 无料钟高炉的原料装入方法
CN104364397B (zh) * 2012-05-28 2016-08-17 新日铁住金株式会社 无料钟高炉的原料装入方法
CN104313225A (zh) * 2014-10-21 2015-01-28 莱芜钢铁集团电子有限公司 料罐蓬料的检测方法及装置
KR20190085970A (ko) * 2016-12-16 2019-07-19 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 고로 조업 방법
KR102303009B1 (ko) * 2016-12-16 2021-09-15 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 고로 조업 방법
JP2019156346A (ja) * 2018-03-16 2019-09-19 Joyson Safety Systems Japan株式会社 ステアリングホイール
CN110578024A (zh) * 2019-10-22 2019-12-17 山西太钢不锈钢股份有限公司 一种改善高炉高球团冶炼炉内压差的方法
CN110578024B (zh) * 2019-10-22 2021-03-12 山西太钢不锈钢股份有限公司 一种改善高炉高球团冶炼炉内压差的方法
CN110923379A (zh) * 2019-11-05 2020-03-27 攀钢集团西昌钢钒有限公司 一种冶炼钒钛磁铁矿的高炉布料方法
CN110923379B (zh) * 2019-11-05 2022-02-11 攀钢集团西昌钢钒有限公司 一种冶炼钒钛磁铁矿的高炉布料方法
CN112266994A (zh) * 2020-09-17 2021-01-26 德龙钢铁有限公司 一种高比例球团矿高炉炼铁方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3787237B2 (ja) 2006-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5696814B2 (ja) ベルレス高炉への原料装入方法
JP2000178616A (ja) 高炉へのペレット高配合鉄鉱石の装入方法
EP2851435B1 (en) Method for charging starting material into blast furnace
JP3948352B2 (ja) 高炉の操業方法およびベルレス式装入装置
WO2013172042A1 (ja) 高炉への原料装入方法
JP4114626B2 (ja) 高炉の操業方法
JP3573780B2 (ja) ベルレス高炉への原料装入方法
JP3787240B2 (ja) 高炉中心部への装入物装入方法
JP2000204407A (ja) 高炉における炉中心部への装入物装入方法
WO2019187997A1 (ja) 高炉の原料装入方法
JP3787238B2 (ja) 高炉における炉中心部への装入物装入方法
JP2000160214A (ja) 高炉中心部への装入物装入方法
JP6627718B2 (ja) 高炉への原料装入方法
JP2001279309A (ja) 高炉への原料装入方法
JP2000178617A (ja) 高炉炉芯部活性化のための装入物装入方法
JP6558519B1 (ja) 高炉の原料装入方法
JP3787231B2 (ja) 高炉中心部への装入物装入方法
US20240052439A1 (en) Method for charging raw materials into blast furnace
JP2000178615A (ja) 高炉炉床部の湯流れ制御方法
JP3700458B2 (ja) 低Si溶銑の製造方法
JP4317505B2 (ja) ベル式高炉の原料装入方法
JP6627717B2 (ja) 高炉への原料装入方法
JPH11217605A (ja) 高炉への装入物装入方法
US20210095353A1 (en) Method for charging raw materials into blast furnace
JP2000199005A (ja) 高炉中心ガス流の制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040325

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051206

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060307

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060324

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090331

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100331

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110331

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120331

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130331

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130331

Year of fee payment: 7

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130331

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130331

Year of fee payment: 7

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130331

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140331

Year of fee payment: 8

EXPY Cancellation because of completion of term