JPH0834744A - 新規な骨芽細胞増殖因子 - Google Patents

新規な骨芽細胞増殖因子

Info

Publication number
JPH0834744A
JPH0834744A JP6201257A JP20125794A JPH0834744A JP H0834744 A JPH0834744 A JP H0834744A JP 6201257 A JP6201257 A JP 6201257A JP 20125794 A JP20125794 A JP 20125794A JP H0834744 A JPH0834744 A JP H0834744A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cells
bone
growth factor
cell
mc3t3
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6201257A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3738281B2 (ja
Inventor
Akira Kudo
明 工藤
Toru Nakanishi
徹 中西
Masaharu Takigawa
正春 滝川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanofi Aventis KK
Original Assignee
Hoechst Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoechst Japan Ltd filed Critical Hoechst Japan Ltd
Priority to JP20125794A priority Critical patent/JP3738281B2/ja
Priority to PT95111224T priority patent/PT704219E/pt
Priority to AT95111224T priority patent/ATE206930T1/de
Priority to ES95111224T priority patent/ES2161809T3/es
Priority to DK95111224T priority patent/DK0704219T3/da
Priority to EP95111224A priority patent/EP0704219B1/en
Priority to DE69523250T priority patent/DE69523250T2/de
Priority to FI953514A priority patent/FI953514A/fi
Priority to AU27105/95A priority patent/AU693567B2/en
Priority to KR1019950021475A priority patent/KR100361717B1/ko
Priority to US08/505,539 priority patent/US6080720A/en
Priority to HU9502202A priority patent/HU217082B/hu
Priority to CA002154403A priority patent/CA2154403A1/en
Priority to NO952912A priority patent/NO952912L/no
Publication of JPH0834744A publication Critical patent/JPH0834744A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3738281B2 publication Critical patent/JP3738281B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/18Growth factors; Growth regulators
    • A61K38/185Nerve growth factor [NGF]; Brain derived neurotrophic factor [BDNF]; Ciliary neurotrophic factor [CNTF]; Glial derived neurotrophic factor [GDNF]; Neurotrophins, e.g. NT-3
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/18Growth factors; Growth regulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構 成】 本発明は、神経栄養因子3を有効成分
とする骨代謝性疾患の予防および治療剤に関する。 【効 果】 本剤は骨芽細胞の増殖およびカルシウ
ムの取り込みを促進するので、骨折などの骨の分化増殖
の促進を必要とする疾患の予防および治療に有効であ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ヒト神経栄養因子3か
らなる骨代謝疾患の予防および治療剤に関する。さらに
詳しくは、本発明は上記ヒト神経栄養因子3を新規な骨
芽細胞増殖因子として利用することにより骨形成に関わ
る疾患、特に骨折の予防および治療剤に関する。
【0002】
【発明の背景】骨は局所で骨吸収と骨形成を繰り返し、
古い骨を新しい骨に置換することで内骨格としての支持
機能を維持し、また種々のメカニカルストレスやミネラ
ルバランスの変化に対し、迅速に反応する準備を整えて
いる。この骨再造形は破骨細胞等の骨吸収系細胞、骨芽
細胞等の骨形成系細胞が主体となり、両者のカップリン
グに基づいて遂行される。近年、骨芽細胞の機能は、単
に骨形成に止まらず、破骨細胞の分化・活性化に密接に
関連し、細胞連鎖的な骨改造現象におけるコントロール
センターとしてその役割を果している可能性が強いこと
が判明してきている(Inoue,T.,Mebio
(1990),Special Version p.
2〜7)。
【0003】骨代謝疾患と総称される疾患の中には,骨
粗鬆症(Osteoporosis)、ページェット病
(Paget’s disease)、骨軟化症、過骨
形成症、大理石病等が含まれ、このうち、特に骨粗鬆症
は発生頻度が閉経後の女性および老齢人口の約半分を越
える程に高く、その診断と有効な治療法が強く望まれて
いる。
【0004】骨代謝疾患とは、何らかの骨組織におけ
る、細胞レベルでの、骨に特異的な代謝の変調を伴うも
のであり、骨の代謝に特異的に関与する因子の発見、分
離そして同定は、この代謝の異常を明らかにするのに非
常に有効である。本発明者等は、これらの骨の代謝に特
異的な因子の発見のために鋭意研究し、ついに、本発明
を完成させるに至ったものである。より詳しくは、本発
明者等は、特に、骨形成において主要な働きをする骨芽
細胞の細胞株を用い、この細胞株により生成されるタン
パク質を同定したものである。
【0005】
【従来の技術】本発明で提供されるヒト神経栄養因子−
3(ヒトニューロトロフィン3、以下NT−3と称す
る。)はHohn,A.等およびMaisonpier
re,P.C.等によって発見された(Hohn,A.
et al.,Nature,vol.344,p.3
39−341,1990およびMaisonpierr
e,P.C.et al.,Science vol.
247,p.1446−1451,1990)タンパク
質であり、これは神経成長を促進する作用を有する。N
T−3は、N末端にTyrをC末端にThrを有する1
19個のアミノ酸のサブユニットのダイマーからなるタ
ンパク質であり、そのアミノ酸配列は先の文献に示され
ている。またNT−3はペプロテック(株)(Rock
y Hill,NH 08533,USA)より市販さ
れている(カタログ番号450−03)。先に挙げた文
献にはNT−3をコードする遺伝子が記載されており、
この記載に基づいて、NT−3を製造することができ
る。NT−3が属する神経成長因子ファミリーは現在、
4種類が知られており、NT−3の他に、神経成長因子
(以下NGFと呼ぶ)、脳由来神経栄養因子(以下BD
NFと呼ぶ)、および、ヒト神経栄養因子−4(ヒトニ
ューロトロフィン4)がある。これらの機能としては、
BDNFは海馬の培養系において、アセチルコリンエス
テラーゼ陽性のニューロン数を増やすこと、およびNT
−3はカルシウム結合蛋白(カルビニン)陽性のニュー
ロン数を増やすこと等が知られている(Ip,N.Y.
et al.J.Neurosci vol.13,
p.3394−3405,1993)。さらに、NT−
3は神経堤の前駆細胞の増殖を増加することが報告され
ている(Kalcheim,C.et al.Pro
c.Natl.Acad.Sci.,USA,vol.
89,p.1661−1665,1992)。
【0006】一方、神経成長因子の受容体(レセプタ
ー)はtrkファミリーであり、これまでtrkA、t
rkB、trkCの3種類が知られている(Snide
r,W.D.Cell.vol.77,p.627−6
38,1994)。それぞれNGFはtrkAに結合
し、BDNFはtrkBに結合し、NT−3はtrkC
に特異的に結合することが知られている。trkは結腸
癌由来のプロトオンコジーンであり、C末端側半分のチ
ロシンキナーゼドメインを含む、チロシンキナーゼ型受
容体構造を有する。また、このチロシンキナーゼドメイ
ンのアミノ酸配列は他のレセプタータイプのチロシンキ
ナーゼと相同性が高い。このチロシンキナーゼの活性と
しては、例えば、NGFの受容体であるtrkAはNG
Fに応答してチロシンリン酸化を受け、それ自身チロシ
ンキナーゼ活性を示す。このチロシンキナーゼによっ
て、MAP2(microtuble−associa
tedprotein 2,Boulton,T.G.
et al.Cell vol.65,p.663−6
75,1991)やホスファリパーゼCがチロシンリン
酸化を受け、その結果カルシウムイオンの流入がおき
る。このようなシグナル伝達系によって細胞の増殖シグ
ナルが伝わる(池内俊彦ら、実験医学vol.10,
p.126−131,1992)。このようにtrkC
のようなチロシンキナーゼ型レセプターはリガンドが結
合することによりチロシンキナーゼが活性化されシグナ
ル伝達が開始される。リガンドとレセプターの結合によ
って活性化されるCa2+チャネルはレセプター作動性
Ca2+チャネルと呼ばれており、リンパ球、平滑筋な
どの種々の細胞で調べられている(久野みゆき、実験医
学、vol.7,p.73−78,1989)。
【0007】従来、マウス骨芽細胞様細胞株MC3T3
−E1がNT−3のメッセンジャーRNA(mRNA)
を発現していること、また、そのmRNAの量はMC3
T3−E1細胞をTGF−βで処理することにより優位
に増強することが知られていた(中西徹ら,Bioch
em Biophys.Res.Commun.Vo
l.198,p.891−897,1994)。MC3
T3−E1細胞は、小玉博明ら(Jpn.J.Oral
Biol.Vol.23,p.899−901,19
81)が確立した細胞株で、マウスの新生頭蓋冠から樹
立された石灰化能をもつ細胞株である。しかし、未だN
T−3が骨芽細胞増殖因子として働くことは知られてい
なかった。
【0008】
【問題を解決するための手段】本発明者は、PCR(ポ
リメラーゼチェインリアクション)法(PCR Tec
h−nology,Henry A.Erlich,S
tockton Press社,1989)によりMC
3T3−E1細胞がtrkCを発現していることを新た
に発見した。これらの発見およびtrkCがNT−3の
受容体であることに基づいて、MC3T3−E1細胞は
NT−3を分泌し、NT−3はオートクリンで増殖する
と結論付けた。更に、本発明者は、NT−3をMC3T
3−E1細胞の培養液中に加えると、MC3T3−E1
細胞を増殖させることおよびNT−3をMC3T3−E
1細胞の培養液中に加えると、MC3T3−E1細胞に
よるカルシウムの取り込みを増加させることを確認し、
NT−3が骨芽細胞増殖因子として働くと結論付けた。
【0009】MC3T3−E1細胞の細胞増殖は、セル
プロリフェレーションアッセイキット(アマーシャム
社,RPN20とRPN210)で検出した。MC3T
3−E1細胞を細胞密度 05×10cells/m
lで細胞培養用ディッシュまたは96ウエルプレートに
蒔き、4日間培養後、種々の濃度(0.2〜100ng
/ml)のNT−3(ペプロテック(株),Rocky
Hill,NH 08553,USA,カタログ番号
450−03)を培養系に加えた。添加した翌日、アマ
ーシャム社のアッセイキットを用い細胞増殖を調べた。
その結果、NT−3がMC3T3−E1細胞の増殖を促
すことが明らかになった。さらにカルシウム感受性蛍光
試薬を使った蛍光強度の測定(Grynkiewic
z,G.etal.J.Biol.Chem.vol.
260,p.3440−3450.1985)によっ
て、NT−3がMC3T3−E1細胞のカルシウムを取
り込みを促進することが検出された。即ち、これらの結
果からNT−3がtrkCと結合し、オートクリンのメ
カニズムでMC3T3−E1細胞を増殖させていること
が明らかになった。
【0010】このように、NT−3が骨芽細胞増殖因子
として作用することを本発明者らは見出し、そして骨芽
細胞増殖因子が骨代謝に重要な因子であることから、本
発明はNT−3からなる骨代謝疾患の予防治療剤、特に
骨折の子防治療剤を提供するものである。本発明の医薬
の投与方法としては、種々の方法を用いることができる
が、静脈内及び筋肉内投与が好ましい。静脈内投与の場
合は通常の静脈内注射の他、点滴静注により投与するこ
ともできる。本発明の医薬の剤型としては、種々の形態
のものを使用することができるが、液剤として使用こと
が好ましい。注射用製剤としては、例えば注射用粉末製
剤とすることができる。その場合は、適当な水溶性賦形
剤、例えばマンニトール、ショ糖、乳糖、マルトース、
ブドウ糖、フルクトース糖の1種又は2種以上を加えて
水で溶解し、バイアル又はアンプルに分注した後、凍結
乾燥し、密封して製剤とすることができる。本発明の医
薬の投与量としては、投与法、患者の年齢、体重、症状
等によって異なるが、通常は成人1日当たり本ペプチド
誘導体として1〜500mgの範囲が好ましい。以下に
実施例により、本発明を詳述する。なお、本発明はこれ
らの実施例により限定されるものではない。
【0011】
【実施例】
実施例1 trkCの検出 MC3T3−E1細胞を0.5×10cells/m
lの細胞密度でシャーレに蒔き、培養を開始した。培養
を初めて2、6、10、13、15、28日後の細胞を
回収し、その細胞から常法に従いRNAを抽出した。抽
出したRNA 0.2μgを用い、oligo d
(T)存在下リバーストランスクリプターゼ(パーキン
エルマー社の測定キット/宝酒造社)で処理し、一本鎖
cDNAを合成した。一本鎖cDNAは0.5μMのt
rkf(配列表配列番号1、アプライドバイオシステム
ズ社の機械を用いて合成以下同様)とtrkr(配列表
配列番号2)のPCRプライマーを用い、通常の条件で
アステックPC800((株)アステック)を使用しD
NAを増幅し、その増幅した溶液を50倍に希釈し、更
にtrkfとtrkr2(配列表配列番号3)で増幅し
た。このサンプルをアガロースゲル電気泳動にアプライ
し、362bpのDNAフラグメントがtrkCのバン
ドとして検出された(図1参照)。このバンドをゲルか
ら切り出し、フィルターキット(Takara Sup
tec 01および02、宝酒造社)を用いてDNAを
抽出した。次に、ファルマシアシュアークローンキット
を使用しDNA断片を平滑化、リン酸化を行い、脱リン
酸化したpUC18ベクター(Sambrook,et
al.Molecular Cloning A L
aboratory Manual,Cold Spr
ing Harbor Laboratoy Pres
s社,1989)へ挿入した。このプラスミドを大腸菌
JM109株へ形質導入し、コロニーを単離培養後ファ
ルマシアフレキシプレップキットを使用しプラスミドを
抽出した。このプラスミドを用いDNA塩基配列をジデ
オキシ法(Sanger,F.et al.Proc.
Natl.Acad.Sci.USA,vol.74,
p.5463−5487,1977)により決定した。
今回決定されたマウスのtrkCの断片(配列表配列番
号4)と現在知られているラットおよびブタのtrkC
の断片(Merlio,J.P.et al.,Neu
roscience,vol.51,p.513−53
2,1992およびLamballe,F.et a
l.,Cell,vol.66,p.967−979,
1991)との相異性を比較するとそれぞれ、異なる核
酸塩基は19と29、アミノ酸残基は1と0であった。
【0012】実施例2 NT−3によるMC3T3−E
1細胞の増殖活性 MC3T3−E1細胞の細胞増殖は、セルプロリフェレ
ーションアッセイキット(アマーシャム社,RPN20
とRPN210)で検出した。MC3T3−E1細胞を
細胞密度 0.5×10cells/mlで細胞培養
用ディッシュまたは96ウエルプレートに蒔き、4日間
培養後、種々の濃度(0.2〜100ng/ml)のN
T−3(ペプロテック(株),Rocky Hill,
NH 08553,USA,カタログ番号 450−0
3)を培養系に加えた。添加した翌日、アマーシャム社
のアッセイキットを用い細胞増殖を調べた。このキット
では、ブロモデオキシウリジン(BrdU)が細胞内の
DNAに取り込まれ、BrdUをマウス抗−BrdU抗
体で結合し、2次抗体をパーオキシダーゼを結合した抗
マウス抗体を用い、パーオキシダーゼ活性で検出するも
のである。この結果を表1に示す。値は濃度0μg/m
lを1.0と表わしたときの相対比活性である。
【0013】
【表1】
【0014】実施例3 カルシウム取り込みアッセイ 直径35mmディッシュにMC3T3−E1細胞を7.
5×10cells/mlで1.5ml蒔き、種々の
濃度のNT−3を含む5%ウシ胎児血清/a−MEM
(Gibco社製)の培地で1日間培養した。培養後、
PBSで2回洗浄後HEPES緩衝液(132mM N
aCl,35mM KCl,0.5mMMgCl2,1
mM CaCl2,9.5mM HEPES,5mM
Glucose,Ph7.4)に溶かした5mM Fu
ra−2AM(Dojin社製)を室温で30分処理し
た。細胞を洗浄後、340nm/380nmの吸光度比
を測定し、0.05ng/mlのNT−3での処理を1
とした時の相対比で表わした。この結果を表2に示す。
【0015】
【表2】
【0016】NT−3を培養系に加えることにより、カ
ルシウムの取り込みが起きることが判明した。これは、
受容体であるtrkCを介したシグナルがCa2+チャ
ネルを活性化してカルシウムイオンの流入をもたらした
と考えられる。
【0017】
【発明の効果】本発明によって提供されるNT−3は、
MC3T3−E1細胞の増殖を促し、かつカルシウム取
り込みを増加するので、骨代謝性疾患の予防治療剤、特
に骨形成に関わる骨折の予防治療剤として有用である。
【配列表】
【図面の簡単な説明】
【図1】 trkCの電気泳動パターンの図である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ヒト神経栄養因子3(NT−3)からなる
    骨代謝疾患の予防、治療剤
  2. 【請求項2】ヒト神経栄養因子3(NT−3)からなる
    骨折の予防、治療剤
JP20125794A 1994-07-22 1994-07-22 新規な骨芽細胞増殖因子 Expired - Fee Related JP3738281B2 (ja)

Priority Applications (14)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20125794A JP3738281B2 (ja) 1994-07-22 1994-07-22 新規な骨芽細胞増殖因子
AT95111224T ATE206930T1 (de) 1994-07-22 1995-07-18 Verwendung von osteoblast-proliferationsfaktor
ES95111224T ES2161809T3 (es) 1994-07-22 1995-07-18 Uso de factor proliferativo osteoblastico.
DK95111224T DK0704219T3 (da) 1994-07-22 1995-07-18 Anvendelse af faktor for osteoblastisk celledeling
EP95111224A EP0704219B1 (en) 1994-07-22 1995-07-18 Use of osteoblastic proliferative factor
DE69523250T DE69523250T2 (de) 1994-07-22 1995-07-18 Verwendung von Osteoblast-Proliferationsfaktor
PT95111224T PT704219E (pt) 1994-07-22 1995-07-18 Utilizacao de um factor proliferativo osteoblastico
AU27105/95A AU693567B2 (en) 1994-07-22 1995-07-20 A novel osteoblastic proliferative factor
FI953514A FI953514A (fi) 1994-07-22 1995-07-20 Uusi osteoblastien proliferaatiotekijä
KR1019950021475A KR100361717B1 (ko) 1994-07-22 1995-07-21 조골세포증식인자
US08/505,539 US6080720A (en) 1994-07-22 1995-07-21 Treatment method of bone and osteoblasts with neurotrophin-3 (NT-3)
HU9502202A HU217082B (hu) 1994-07-22 1995-07-21 Humán neurotrofin-3 alkalmazása anyagcserével kapcsolatos csontbetegségek kezelésére alkalmas gyógyászati készítmények előállítására
CA002154403A CA2154403A1 (en) 1994-07-22 1995-07-21 A novel osteoblast proliferative factor
NO952912A NO952912L (no) 1994-07-22 1995-07-21 En ny osteoblastisk proliferativ faktor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20125794A JP3738281B2 (ja) 1994-07-22 1994-07-22 新規な骨芽細胞増殖因子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0834744A true JPH0834744A (ja) 1996-02-06
JP3738281B2 JP3738281B2 (ja) 2006-01-25

Family

ID=16437950

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20125794A Expired - Fee Related JP3738281B2 (ja) 1994-07-22 1994-07-22 新規な骨芽細胞増殖因子

Country Status (14)

Country Link
US (1) US6080720A (ja)
EP (1) EP0704219B1 (ja)
JP (1) JP3738281B2 (ja)
KR (1) KR100361717B1 (ja)
AT (1) ATE206930T1 (ja)
AU (1) AU693567B2 (ja)
CA (1) CA2154403A1 (ja)
DE (1) DE69523250T2 (ja)
DK (1) DK0704219T3 (ja)
ES (1) ES2161809T3 (ja)
FI (1) FI953514A (ja)
HU (1) HU217082B (ja)
NO (1) NO952912L (ja)
PT (1) PT704219E (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013517287A (ja) * 2010-01-15 2013-05-16 ユニバーシティ オブ メディスン アンド デンティストリー オブ ニュー ジャージー 骨の治癒を加速するためのバナジウム化合物の使用
US9144633B2 (en) 2010-12-10 2015-09-29 Rutgers, The State University Of New Jersey Implantable devices coated with insulin-mimetic vanadium compounds and methods thereof
US9265794B2 (en) 2010-12-10 2016-02-23 Rutgers, The State University Of New Jersey Insulin-mimetics as therapeutic adjuncts for bone regeneration
US9931348B2 (en) 2011-07-06 2018-04-03 Rutgers, The State University Of New Jersey Vanadium compounds as therapeutic adjuncts for cartilage injury and repair

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GR1000980B (el) * 1989-08-30 1993-03-31 Max Planck Gesellschaft Νευροτροφινη-3,ενας νεος neυροτροφικος παραγοντας που σχετιζεται με τον παραγοντα αναπτυξης νευρων και τον νευροτροφικο παραγοντα που προερχεται απο τον εγκεφαλο.
WO1995030434A1 (en) * 1994-05-06 1995-11-16 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Methods based on the role of neurotrophin 3 in female reproduction

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013517287A (ja) * 2010-01-15 2013-05-16 ユニバーシティ オブ メディスン アンド デンティストリー オブ ニュー ジャージー 骨の治癒を加速するためのバナジウム化合物の使用
US9730946B2 (en) 2010-01-15 2017-08-15 Rutgers, The State University Of New Jersey Use of vanadium compounds to accelerate bone healing
US9144633B2 (en) 2010-12-10 2015-09-29 Rutgers, The State University Of New Jersey Implantable devices coated with insulin-mimetic vanadium compounds and methods thereof
US9265794B2 (en) 2010-12-10 2016-02-23 Rutgers, The State University Of New Jersey Insulin-mimetics as therapeutic adjuncts for bone regeneration
US9999636B2 (en) 2010-12-10 2018-06-19 Rutgers, The State University Of New Jersey Insulin-mimetics as therapeutic adjuncts for bone regeneration
US9931348B2 (en) 2011-07-06 2018-04-03 Rutgers, The State University Of New Jersey Vanadium compounds as therapeutic adjuncts for cartilage injury and repair

Also Published As

Publication number Publication date
KR100361717B1 (ko) 2003-07-07
EP0704219A2 (en) 1996-04-03
AU693567B2 (en) 1998-07-02
DK0704219T3 (da) 2002-02-04
ES2161809T3 (es) 2001-12-16
ATE206930T1 (de) 2001-11-15
EP0704219A3 (en) 1997-12-10
US6080720A (en) 2000-06-27
CA2154403A1 (en) 1996-01-23
FI953514A (fi) 1996-01-23
DE69523250D1 (de) 2001-11-22
HU217082B (hu) 1999-11-29
NO952912L (no) 1996-01-23
HUT73185A (en) 1996-06-28
PT704219E (pt) 2002-03-28
HU9502202D0 (en) 1995-09-28
NO952912D0 (no) 1995-07-21
KR960003741A (ko) 1996-02-23
DE69523250T2 (de) 2002-07-04
JP3738281B2 (ja) 2006-01-25
FI953514A0 (fi) 1995-07-20
EP0704219B1 (en) 2001-10-17
AU2710595A (en) 1996-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9605073B2 (en) Modulation of activity of neurotrophins
Yano et al. Neurotrophin receptor structure and interactions
US6333310B1 (en) NGF variants
US8101571B2 (en) Treatment methods using NGF variants
JP2002520068A (ja) 骨形態形成タンパク質
US20070191276A1 (en) Compositions and therapeutic methods using morphogenic proteins, hormones and hormone receptors
JPH0834744A (ja) 新規な骨芽細胞増殖因子
US7132397B1 (en) Bone morphogenetic protein antagonist based on the mature protein
KR20190008511A (ko) cMLCK 유전자 이식
US6630142B2 (en) Method of treating fibroproliferative disorders
JP2001527402A (ja) Ngf変異体
Wimalawansa et al. Rapid publication: Hypocalcemic actions of amylin amide in humans
US6809175B1 (en) Cadherin derived growth factor and its use
US20230000955A1 (en) Thrombomodulin functional domains for use in promoting osteoblast functions and bone healing
AU773990B2 (en) Compositions and therapeutic methods using morphogenic proteins, hormones and hormone receptors
WO1995033058A1 (fr) Codage genique pour le recepteur modifie de la proteine morphogenetique osseuse
JP2003052387A (ja) 線維芽細胞増殖因子13
JP2003047468A (ja) 線維芽細胞増殖因子14

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050809

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050909

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees