JPH08340044A - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法

Info

Publication number
JPH08340044A
JPH08340044A JP14361095A JP14361095A JPH08340044A JP H08340044 A JPH08340044 A JP H08340044A JP 14361095 A JP14361095 A JP 14361095A JP 14361095 A JP14361095 A JP 14361095A JP H08340044 A JPH08340044 A JP H08340044A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
oxide layer
semiconductor
substrate
silicon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14361095A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinya Imoto
晋也 井元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP14361095A priority Critical patent/JPH08340044A/ja
Publication of JPH08340044A publication Critical patent/JPH08340044A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Element Separation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 絶縁体層上の半導体層を複数の領域に絶縁分
離するときの絶縁分離領域の占める面積を小さくする。 【構成】 絶縁体層上の半導体層をエッチングによる開
孔溝により複数の領域に分離し、これら領域を種結晶と
して選択エピタキシャル成長させて上記開孔溝の幅を狭
くし、その後熱酸化により上記開孔溝を半導体酸化層で
埋設し、絶縁分離領域の占める面積の極めて小さい半導
体装置を得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体装置及びその製
造方法に関し、より詳しくは、SOI構造を有する基板
におけるSOI層の絶縁分離技術に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、半導体装置の複合化、多機能化等
が要望されるようになってきている。このような要望に
応える上で、半導体基板の素子形成領域を複数の領域に
電気的に分離し、この領域に異なる機能のIC要素を集
積して作り分けることが必要となり、ここで素子形成領
域の分離技術が重要となる。この分離技術としては、接
合分離方式が一般的であるが、この場合、寄生トランジ
スタによる誤動作や寄生容量による応答性の低下を来す
おそれがある。そこで、複数の素子形成領域を絶縁層に
よって完全に分離して上記誤動作等の問題を解消する必
要がある。この絶縁層による分離技術を用いた半導体装
置用基材として、絶縁物上に素子形成領域となる半導体
層を形成した構造を有するものが注目され、その一つ
に、図6に示すような、シリコン基板11中に酸化シリ
コン層12を形成した、いわゆるSOI(Silico
n On Insulator)構造を有する基板が知
られている。
【0003】従来、このSOI構造の形成方法として、
シリコン基板の表面を酸化して酸化シリコン層を形成
し、この酸化シリコン層上に別のシリコン基板を貼り合
わせ、研磨により素子形成領域となる酸化シリコン上の
シリコン層(SOI層)を所望の厚みとする方法があ
る。しかし、上記製造方法では、2枚のシリコン基板が
必要となり経済的ではない上に、シリコン基板の貼り合
わせ、研磨などの複雑な工程を必要とし効率的でない。
【0004】また、上記SOI構造の別の形成方法とし
て、SIMOX(Separation by IMp
lanted OXygen)法がある。SIMOX法
は、図7に示すように、シリコン基板13の表面から酸
素イオンを高濃度で上記シリコン基板13中に注入して
酸素イオン注入領域14を形成し、次に、不活性雰囲気
中で上記シリコン基板13を熱処理して酸素イオン注入
領域14の酸素イオンを活性化させ、上記図6に示すよ
うに、埋め込み酸化シリコン層15を形成する方法であ
る。上記埋め込み酸化シリコン層15上のシリコン層
(SOI層)16は、素子形成領域となる。このよう
に、SIMOX法を用いれば容易にSOI構造を形成で
き、SIMOX法が上記2枚のシリコン基板を貼り合わ
す方法に比して極めて有用な方法であるといえる。
【0005】そして、上記2枚のシリコン基板を貼り合
わせて得られるSOI層を複数の素子形成領域に分離す
る場合は、通常図8に示すように、シリコン基板13’
中の酸化シリコン層15’上のSOI層16’を選択的
にエッチングしてSOI層16’を複数の領域に分離す
る分離溝17を形成し、図9に示すように、シリコン基
板13’を酸化して上記分離溝17の内壁及びその他の
シリコン基板13’表出面に酸化シリコン層18を形成
し、次いで上記シリコン基板13’表面に多結晶シリコ
ンをCVD法により堆積し多結晶シリコン層19を形成
し、上記分離溝17中を多結晶シリコン層19で埋設す
る。続いて、このシリコン基板13’をエッチングして
表面の多結晶シリコン層19及び酸化シリコン層18を
除去し、図10に示すように、複数の素子形成領域に分
離したSOI層16’を露出させる。
【0006】一方、SIMOX法による基板のSOI層
の場合は、図11に示すように、通常LOCOS分離に
よりシリコン基板13の埋め込み酸化シリコン層15上
のSOI層16を選択的に熱酸化してLOCOS層20
を形成し複数の素子形成領域に分離することが行われて
いる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記S
IMOX法により得られるSOI層16は、通常約0.
1〜0.5μmの厚みでしかなく、例えば耐圧を向上さ
せるためにシリコン層中の空乏層を広げる必要がある高
耐圧素子や縦型動作素子を形成する場合にはシリコン層
の厚みが約2〜100μm必要となり、上記SOI層1
6の厚みでは不十分である。
【0008】上記SOI層16の厚みを増して所望の厚
さとするためには、エピタキシャル成長法によりSOI
層16上にシリコン層を成長させればよいのだが、SO
I層の厚みが約2μm以上になるとLOCOS分離では
酸化層の成長が埋め込み酸化シリコン層15まで到達し
なくなってしまい、上記シリコン基板を貼り合わせてS
OI層16’を形成したときのように、分離溝17を設
け該分離溝17の内壁に酸化シリコン層18を形成し、
更に上記分離溝17の空隙に多結晶シリコン層を埋設す
る必要があるのである。これは、SOI層が厚くなると
分離溝17を設ける時に、等方性エッチングを用いれば
SOI層の厚みが大きいために分離溝17の上部が広が
り分離領域が大きくなってしまい高集積化の妨げとな
り、また異方性エッチングを用いて垂直な溝を形成しよ
うとすると分離溝17のアスペクト比(エッチングする
パターンの深さとスペースの平面寸法との比)が高くな
りエッチングが困難となるので、分離溝17の幅を広く
して行わなければならず、やはり集積化の妨げとなる。
このことは、予めSOI層の厚い上記シリコン基板を貼
り合わして得られるものであっても同様である。
【0009】従って、SOI層の厚みが比較的大きい場
合には、上記従来のSOI層の絶縁分離構造では、素子
形成領域間の分離溝17が広く開孔されるために、分離
溝17の内壁に酸化層を形成した後の分離溝17内には
間隙が残り、その間隙を埋めるために多結晶シリコンを
充填しなければならないのであるる。このように従来の
ものは、分離領域の幅が太く高集積化を妨げる要因とな
っている。更に上記分離溝17中に多結晶シリコンを充
填するためにCVD工程が必要になり、該CVD工程で
他の部位に堆積された余分な多結晶シリコンをも除去す
る必要があり製造工程の煩雑を招くこととなっているの
である。
【0010】本発明は、絶縁体層上の半導体層を複数の
領域に絶縁分離する分離構造において、分離領域の幅を
狭くすることにより極めて効率の良い集積度の高い半導
体装置及びその製造方法を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明者は、このような
技術の現状に鑑み研究を重ねた結果,SOI層をエッチ
ングによる分離溝により分離した後にSOI層をエピタ
キシャル成長させてSOI層の厚みを増しつつ分離溝の
幅を狭くし、その後成長させたSOI層の表面を酸化さ
せるときは、分離溝内を上記分離したSOI層の酸化層
の成長分により都合よく埋設することができ、分離領域
の少ない半導体素子基板を得ることができることを見い
だした。即ち、本発明は、次の半導体装置及び半導体装
置の製造方法に係るものである。 半導体基板中に酸化層を備え、上記酸化層上の半導
体層を複数の領域に絶縁分離するための、上記半導体基
板表面から上記酸化層へ延びる絶縁体層を有する半導体
装置において、上記酸化層上の半導体層の厚みが約2μ
m以上で、上記絶縁体層が半導体酸化物のみからなるこ
とを特徴とする半導体装置。 半導体基板中に酸化層を備え、上記酸化層上の半導
体層を複数の領域に絶縁分離するための、上記半導体基
板表面から上記酸化層へ延びる絶縁体層を有する半導体
装置において、上記絶縁体層が半導体酸化物のみからな
り、該半導体酸化物層が半導体基板表面に対してほぼ垂
直方向に延びることを特徴とする半導体装置。 絶縁体層上の半導体層を複数の領域に分離する分離
溝をエッチングにより形成する工程、上記分離溝により
分離される複数の領域を種結晶としてエピタキシャル成
長させる工程、及び上記エピタキシャル成長による層の
表出面を酸化する工程、を含むことを特徴とする半導体
装置の製造方法。 半導体基板に酸素をイオン注入し熱処理して該半導
体基板中に酸化層を形成する工程、上記酸化層上の半導
体層を複数の領域に分離する分離溝をエッチングにより
形成する工程、上記分離溝により分離される複数の領域
を種結晶としてエピタキシャル成長させる工程、及び上
記エピタキシャル成長による層の表出面を酸化する工
程、を含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。
【0012】
【作用及び効果】本発明の半導体装置において、酸化層
上の半導体層の厚みが約2μm以上であり、上記半導体
層を複数の領域に絶縁分離する絶縁体層を半導体酸化物
のみとすときは、従来のSOI層上の絶縁分離構造のよ
うに内壁に酸化シリコン層が形成された分離溝中に多結
晶シリコン等の絶縁材料を充填する必要がないので、従
来の分離領域の占める面積に比して極めてその面積が小
さく、複数の素子形成領域が高密度に絶縁分離された構
造を提供できるのである。
【0013】また、本発明の半導体装置において、酸化
層上の半導体層を複数の領域に絶縁分離する絶縁体層が
半導体酸化物層であり、該半導体酸化物層が半導体基板
表面に対してほぼ垂直方向に延びるようにするときも、
分離領域の占める面積の極めて小さい、複数の素子形成
領域が高密度に絶縁分離された構造を提供できるのであ
る。
【0014】本発明の方法によれば、半導体基板中の酸
化層上の半導体層を分離溝で分離した後に、分離された
半導体層領域をエピタキシャル成長させるので、半導体
層の厚みを大きくする場合であっても、分離溝の幅を上
記エピタキシャル成長時に小さくできるのである。結
果、半導体基板中の酸化層上の半導体層の絶縁分離の必
要な半導体装置における分離領域の占める面積の極めて
小さい半導体装置を提供できるのである。
【0015】更に、本発明の方法によれば、分離溝形成
時の微細加工技術を特に必要とせず、また上記分離溝内
に多結晶シリコンを充填する工程を必要としないから、
従来に比して製造工程の簡素化を図ることができるので
ある。このように、本発明によれば、従来にはない分離
領域の占める面積の小さい絶縁分離構造を提供すること
ができるので、素子形成領域を広く有効に利用でき、半
導体装置の複合化、多機能化等を一層図ることができ、
また、このような高性能の半導体装置を容易に製造する
ことができるのである。
【0016】
【実施例】以下実施例を示し、本発明の特徴とするとこ
ろをより詳細に説明するが、本発明がこれら実施例に限
定されることはない。まず、次のようにSIMOX法に
よりSOI基板を形成する。P型またはN型の(10
0)面方位単結晶シリコン基板の表面から酸素イオンを
加速エネルギー約100〜800keV及びドーズ量約
1×1018〜3×1018/cm2の条件で注入して、上
記シリコン基板中に酸素イオン注入領域を形成する。次
に、この酸素イオンを注入したシリコン基板を不活性雰
囲気下に約1200〜1400℃で熱処理することによ
り、図1に示すように、シリコン基板1中に約0.1〜
1.5μmの厚みの埋め込み酸化シリコン層2を形成
し、該埋め込み酸化シリコン層2上に約0.1〜0.5
μmの厚みのシリコン層(以下「SOI層」という)を
有するSOI基板1’を得る。
【0017】そして、SOI層3表面にレジストを塗布
し、フォトリソグラフィ技術によりパターニングし、S
OI層3を、例えばCHF3及びCl2の混合ガスによる
反応性イオンエッチングで選択的にエッチングして、図
2に示すように、分離溝4を設けSOI層3を複数の領
域5に分離する。エッチングにより形成される上記分離
溝4は、その底面に上記埋め込み酸化層2が露出するま
で開孔させられる。また、上記分離溝4の開孔幅dは、
後のエピタキシャル成長工程及び酸化工程の条件に応じ
て設定される。
【0018】そして、上記分離溝4が形成されたSOI
基板1’の分離された複数の領域5を種結晶として、例
えばSiH2Cl2、SiHCl3、SiCl4、SiH4
等のガスを用い、約800〜1200℃、約10〜10
00Torrの条件で選択エピタキシャル成長を行い、
図3に示すように、複数の領域5を所望の厚みとし素子
形成領域6を形成する。
【0019】このようにして得られたSOI基板1’を
例えば約1100℃で約100〜150分間ウエット酸
化等により熱酸化し、図4に示すように、上記SOI基
板1’の表出面に約1μmの厚みの酸化シリコン層7を
形成する。このとき、上記分離溝4内はほぼ完全に酸化
シリコン層7で埋まり、酸化シリコン層7はSOI基板
1’の表面からほぼ垂直に上記埋め込み酸化層2に延び
る。斯くして、上記埋め込み酸化シリコン層2及び分離
溝4領域の酸化シリコン層7により複数に絶縁分離され
た素子形成領域6が形成される。
【0020】そして、得られたSOI基板1’の表出面
の酸化シリコン層7を例えばHF水溶液で除去して、図
5に示すように、素子形成領域6の表面を露出させる。
その後、上記個別の素子形成領域6内に各IC要素を作
り込み半導体素子とする。尚、このようにして得られる
絶縁分離構造が1つの素子中他の分離構造とともに用い
ることができることは言うまでもない。
【0021】上記実施例において、必要があれば、上記
図1に示したように、シリコン基板中に埋め込み酸化層
2を形成した後に、埋め込み酸化層2上のSOI層3に
P型またはN型の不純物を導入し不純物濃度を高くして
おけば、上記図3〜5中に破線で示される埋め込み層を
素子形成領域6中に容易に形成することができる。ま
た、上記実施例において、分離溝4の幅dは、選択エピ
タキシャル成長させた上記複数の領域5を酸化してその
表出面に上記酸化シリコン層7を形成したときに、上記
分離溝4が酸化シリコン層7で実質的に埋設されるよう
な幅となるように、上記素子形成領域6の目的とする厚
みに応じて、換言すれば上記複数の領域5の選択エピタ
キシャル成長による成長厚み及びエピタキシャル成長さ
せた複数の領域5の酸化による成長厚みを考慮して設定
される。
【0022】本発明において、分離溝4を設けるための
上記エッチングは、異方性エッチングとしてSOI層3
表面に対してほぼ垂直の分離溝4を設けるのが、分離溝
4を酸化シリコン層7で確実に埋設する点において好ま
しいが、分離溝4を形成するSOI層3の厚みが比較的
薄く、しかも上記のように分離溝4の幅dを複数の領域
5の選択的エピタキシャル成長による成長厚みなどを考
慮して設定できるので、エッチングする開孔パターンの
アスペクト比を比較的小さくでき本発明において上記分
離溝4の形成に等方性エッチングを用いたとしても特に
支障はない。
【0023】以上説明したように、本発明によれば、目
的とする素子形成領域を任意の厚みに制御でき、また該
厚みをいかなる大きい厚みとする場合であっても分離領
域の面積を小さいままとすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例においてシリコン基板に埋め込み酸化層
を形成した状態を示すシリコン基板の断面図である。
【図2】図1のシリコン基板のSOI層を分離溝により
複数の領域に分離した状態を示すシリコン基板の断面図
である。
【図3】図2のシリコン基板の複数の領域を選択エピタ
キシャル成長させた状態を示すシリコン基板の断面図で
ある。
【図4】図3のシリコン基板の表出面を酸化させた状態
を示すシリコン基板の断面図である。
【図5】図4のシリコン基板の表面の酸化層を除去した
状態のシリコン基板の断面図である。
【図6】SOI構造を有するシリコン基板の断面図であ
る。
【図7】SIMOX法においてシリコン基板中に酸素を
イオン注入した状態を示すシリコン基板の断面図であ
る。
【図8】従来のSOI層の絶縁分離方法の説明図であっ
て、SOI層を分離溝により複数の領域に分離した状態
を示すシリコン基板の断面図である。
【図9】図8のシリコン基板の表出面を酸化させた状態
を示すシリコン基板の断面図である。
【図10】従来のSOI層の絶縁分離構造を示す図であ
って、図9のシリコン基板の表面に多結晶シリコン層を
積層して得られるシリコン基板の表面の多結晶シリコン
層及び酸化層を除去した状態のシリコン基板の断面図で
ある。
【図11】従来のLOCOS分離構造を示す断面図であ
る。
【符号の説明】
1 シリコン基板 1’ SOI基板 2 埋め込み酸化シリコン層 3 SOI層 4 分離溝 6 素子形成領域 7 酸化シリコン層

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板中に酸化層を備え、上記酸化
    層上の半導体層を複数の領域に絶縁分離するための、上
    記半導体基板表面から上記酸化層へ延びる絶縁体層を有
    する半導体装置において、 上記酸化層上の半導体層の厚みが約2μm以上で、上記
    絶縁体層が半導体酸化物のみからなることを特徴とする
    半導体装置。
  2. 【請求項2】 半導体基板中に酸化層を備え、上記酸化
    層上の半導体層を複数の領域に絶縁分離するための、上
    記半導体基板表面から上記酸化層へ延びる絶縁体層を有
    する半導体装置において、 上記絶縁体層が半導体酸化物のみからなり、該半導体酸
    化物が半導体基板表面に対してほぼ垂直方向に延びるこ
    とを特徴とする半導体装置。
  3. 【請求項3】 絶縁体層上の半導体層を複数の領域に分
    離する分離溝をエッチングにより形成する工程、 上記分離溝により分離される複数の領域を種結晶として
    エピタキシャル成長させる工程、及び上記エピタキシャ
    ル成長による層の表出面を酸化する工程、を含むことを
    特徴とする半導体装置の製造方法。
  4. 【請求項4】 半導体基板に酸素をイオン注入し熱処理
    して該半導体基板中に酸化層を形成する工程、 上記酸化層上の半導体層を複数の領域に分離する分離溝
    をエッチングにより形成する工程、 上記分離溝により分離される複数の領域を種結晶として
    エピタキシャル成長させる工程、及び上記エピタキシャ
    ル成長による層の表出面を酸化する工程、を含むことを
    特徴とする半導体装置の製造方法。
JP14361095A 1995-06-09 1995-06-09 半導体装置及びその製造方法 Pending JPH08340044A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14361095A JPH08340044A (ja) 1995-06-09 1995-06-09 半導体装置及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14361095A JPH08340044A (ja) 1995-06-09 1995-06-09 半導体装置及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08340044A true JPH08340044A (ja) 1996-12-24

Family

ID=15342742

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14361095A Pending JPH08340044A (ja) 1995-06-09 1995-06-09 半導体装置及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08340044A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1311539C (zh) * 2003-11-06 2007-04-18 株式会社瑞萨科技 半导体装置的制造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1311539C (zh) * 2003-11-06 2007-04-18 株式会社瑞萨科技 半导体装置的制造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100583396C (zh) 不使用浅沟槽隔离工艺形成半导体器件的方法
US5920108A (en) Late process method and apparatus for trench isolation
JPH0645432A (ja) 基板分離トレンチを形成するための半導体処理方法
JP2005311367A (ja) ハイブリッド結晶方位上の歪みシリコンcmos
CN1783452A (zh) 形成构图的绝缘体上硅衬底的方法
JPH0590397A (ja) シリコン・オン・インシユレータ構造体の製造方法
US5872044A (en) Late process method for trench isolation
EP0701286B1 (en) Silicon on insulating substrate and manufacturing method for same
JPH07326663A (ja) ウエハの誘電体分離方法
US5438015A (en) Silicon-on-insulator technique with buried gap
US6331470B1 (en) Process for manufacturing a semiconductor material wafer having power regions dielectrically insulated from circuitry regions
JPH03129765A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US5472902A (en) Silicon-on-insulator isolation technology using liquid phase deposition
KR100428526B1 (ko) 절연체상실리콘기술을위한분리산화물을형성하는방법
JPH03152954A (ja) 集積misfetデバイス中に電界分離構造及びゲート構造を形成する方法
US6764921B2 (en) Semiconductor device and method for fabricating the same
US20080045023A1 (en) Method for manufacturing semiconductor device, and semiconductor device
JP2000031266A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH08340044A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2839088B2 (ja) 半導体装置
JPS6310895B2 (ja)
JPS6347335B2 (ja)
JPH05506749A (ja) 絶縁された単結晶シリコンアイランドの製法
JP2643015B2 (ja) 完全誘電体分離基板の製造方法
JP2000294623A (ja) 誘電体分離基板の製造方法