JPH08340020A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPH08340020A
JPH08340020A JP14628195A JP14628195A JPH08340020A JP H08340020 A JPH08340020 A JP H08340020A JP 14628195 A JP14628195 A JP 14628195A JP 14628195 A JP14628195 A JP 14628195A JP H08340020 A JPH08340020 A JP H08340020A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pad
semiconductor device
word
circuit
type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP14628195A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiro Sawada
昭弘 澤田
Hirohito Kikukawa
博仁 菊川
Masashi Agata
政志 縣
Shunichi Iwanari
俊一 岩成
Masanori Shirahama
政則 白▲はま▼
Atsushi Fujiwara
藤原  淳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electronics Corp filed Critical Matsushita Electronics Corp
Priority to JP14628195A priority Critical patent/JPH08340020A/ja
Publication of JPH08340020A publication Critical patent/JPH08340020A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/023Redistribution layers [RDL] for bonding areas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0555Shape
    • H01L2224/05552Shape in top view
    • H01L2224/05554Shape in top view being square
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4911Disposition the connectors being bonded to at least one common bonding area, e.g. daisy chain
    • H01L2224/49113Disposition the connectors being bonded to at least one common bonding area, e.g. daisy chain the connectors connecting different bonding areas on the semiconductor or solid-state body to a common bonding area outside the body, e.g. converging wires

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)
  • Dram (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 同一マスクを用いて形成される半導体装置を
ボンディングオプションにより複数の品種に選択するよ
うにした半導体装置において、品種決定専用のオプショ
ンパッドの数の増大を抑制し、チップ面積を低減する。 【構成】 オプションパッドであるTMパッド1と、オ
プションパッドしても兼用されるDQ15パッド3と、
各パッド1,3に接続されて第1,第2の品種信号を出
力する第1,第2入力回路2,4と、各品種信号を受け
て半導体装置の品種を決定する最終決定回路5と、DQ
15パッド3に対して第2の入力回路4と並列に接続さ
れる特定回路の入出力バッファ6とが設けられている。
特定回路が必要な品種を選択するときには、DQ15パ
ッド3をDQ端子にボンディングし、特定回路が不要な
品種を選択するときにはDQ15パッドを電源端子にボ
ンディングする。これにより、品種決定専用のオプショ
ンパッド数が1つで済む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、同一マスクを用いて半
導体装置の品種をボンディングオプションで複数種類の
いずれかに選択するように半導体装置に係り、特にチッ
プ面積の低減対策に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、半導体装置特にメモリ装置の製造
に際しては、開発効率の向上やコスト削減のため、異な
る複数の品種に適応しうる構造を有する半導体装置を同
一マスクで製造し、パッケージ部材等の外部部材との組
立時にボンディングオプションで希望する品種に仕上げ
て、出荷している。
【0003】以下、同一マスクを用いて実現可能な異な
る品種の一例として、複数の語構成を同時に実現する回
路を備えた従来の半導体メモリ装置の一例について図6
及び図7を参照しながら説明する。
【0004】図6において、符号1は、語構成を決定す
るために組み立て時にVccレベル(Vcc端子)又は
Vssレベル(Vss端子)にワイヤボンディングを介
して接続されるオプションパッドであるTM0パッド及
びTM1パッドを示す。符号2は、上記各TMパッド1
の電位レベルを判定し、語構成信号を出力する語構成入
力回路を示す。符号5は、上記各語構成入力回路2から
出力される2つの語構成信号をもとに最終的な語構成を
決定する最終語構成信号(SX4、SX8、SX16)
を発生する最終語構成決定回路である。ここで、各最終
語構成信号SX4,SX8,SX16は、それぞれ異な
る語構成であるX4構成,X8構成,X16構成に対応
する信号を意味する。また、X4構成とは4個のI/O端
子を有するデバイスの語構成を意味し、X8構成とは8
個のI/O端子を有するデバイスの語構成を意味し、X1
6構成とは16個のI/O端子を有するデバイスの語構成
を意味する。そして、図6には図示されていないが、各
信号SX4,SX8,SX16に応じて、半導体装置の
内部制御回路内でデータバスの切換等を行って、各語構
成に応じた回路動作を行うように構成されている。
【0005】以上のように構成された半導体装置につい
て、以下、その語構成を決定するための動作について説
明する。
【0006】図7は、従来の半導体装置において、オプ
ションパッドであるTM0パッド及びTM1パッドがワ
イヤボンディングにより接続されるパッケージ部材の端
子をVss端子とVcc端子とに切り換えることによ
り、3種類の語構成X4,X8及びX16を実現した場
合の各デバイスの動作状態を示す図である。
【0007】従来の半導体装置では、図7に示すよう
に、例えばTM0パッド及びTM1パッドをともにVs
s端子に接続することにより、信号SX4のみハイレベ
ルになる。また、TM0パッドをVss端子に、TM1
パッドをVcc端子に接続することにより、信号SX8
のみハイレベルになる。さらに、TM0パッドをVcc
端子に接続することにより、信号SX16のみハイレベ
ルになる。ただし、この場合、TM1パッドの電位レベ
ルはいずれも同じである。このようにTM0パッド,T
M1パッドがワイヤボンディングを介して接続される端
子を切り換えることで、レベルが変化する信号SX4、
SX8、SX16を用いて、その他の内部制御回路をそ
れぞれの語構成に応じた制御・動作をするように構成す
ることができる。
【0008】以上の例では、2つのボンディングオプシ
ョンパッドの電位レベルを制御することにより、3つの
語構成を同時に実現していた。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来のようなボンディングオプションの構成では、語構成
の決定のために専用に設けた複数のボンディングオプシ
ョンパッドの電位レベルを論理演算することにより、語
構成を決定していたため、同一マスクを用いて実現可能
な語構成数が増加すればするほど、語構成決定のための
ボンディングオプションパッド数は増加し、チップ面積
の増大という問題点を有していた。例えば、同一マスク
で実現しうる語構成数が2つまでは、ボンディングオプ
ションパッドは1つでよいが、選択可能な語構成数を3
〜4つに増大すると、ボンディングオプションパッドは
2つになり、5〜8つの語構成を選択可能にしようとす
ると、ボンディングオプションパッドは3つ必要とな
り、チップ面積の増大を招いていた。
【0010】本発明は斯かる点に鑑みてなされたもので
あり、その目的は、同一マスクを用いて半導体装置の品
種をボンディングオプションで複数種類のいずれかに選
択するようにした半導体装置において、同一マスクで実
現可能な語構成数を増大を図りつつ、ボンディングオプ
ションパッド数の増大を抑制し、もって、チップ面積の
低減を図ることにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明が講じた手段は、特定の品種でのみ必要な回路
に信号を供給するためのパッドを当該回路が不要な品種
を選択する場合にオプションパッドとして兼用させるこ
とにある。
【0012】具体的に請求項1の発明が講じた手段は、
同一マスクを用いて形成される半導体装置の品種を、半
導体装置のパッドとパッケージ部材等の外部部材の端子
とのボンディング関係の切換によって複数種類のいずれ
かに選択可能に構成された半導体装置において、上記外
部部材の電源端子に接続される第1のパッドと、上記第
1のパッドに接続され、第1のパッドの電圧レベルに応
じた第1の品種信号を発生する第1の品種入力回路と、
半導体装置の品種に応じて、上記外部部材の電源端子又
は信号端子に接続される第2のパッドと、上記第2のパ
ッドの電圧レベルに応じた第2の品種信号を発生する第
2の品種入力回路と、上記第1及び第2の品種入力回路
の出力側に接続され、上記第1及び第2の品種信号に応
じて、半導体装置の品種を決定する最終品種決定回路
と、半導体装置の品種が上記複数の品種のうち一部の品
種の場合のみ必要な特定回路とを設け、上記第2のパッ
ドが上記外部部材の信号端子に接続されたときには上記
特定回路と上記外部部材の信号端子とが信号の授受可能
な状態になる一方、上記第2のパッドが上記外部部材の
電源端子に接続されたときには上記特定回路が機能しな
い状態になるように構成したものである。
【0013】請求項2の発明が講じた手段は、請求項1
において、上記第2のパッドが外部部材の信号端子に接
続されている場合は、上記第2の品種入力回路が上記第
1の品種入力回路から出力される第1の品種信号に応じ
て非動作状態になるように構成したものである。
【0014】請求項3の発明が講じた手段は、請求項1
又は2において、上記第2のパッド,上記第2の品種入
力回路及び上記特定回路の組を、複数個設ける構成とし
たものである。
【0015】
【作用】請求項1の発明により、特定回路が品種の構成
上必要な場合は、第2のパッドはパッケージ部材の信号
端子に接続されるので、特定回路とパッケージ部材の信
号端子とが信号の授受可能な状態になり、特定回路を使
用することが可能となる。一方、特定回路が品種構成上
不要な場合は、第2のパッドはパッケージ部材の電源端
子に接続されて特定回路が機能しない状態になり、第2
のパッドが接続される電源端子の電圧レベルに応じた第
2の品種信号が第2の品種入力回路から出力され、最終
品種決定回路により半導体装置の品種が決定される。そ
の場合、第2のパッドとして、半導体装置の品種によっ
て必要となる特定回路をパッケージ部材の信号端子と接
続するための第2のパッドを兼用させることが可能とな
る。したがって、品種決定専用に必要なボンディングオ
プションパッド数の増大を抑制しながら、ボンディング
オプションによる複数品種の選択を行うことが可能とな
り、チップ面積を低減することができる。
【0016】請求項2の発明により、特定回路が必要な
品種の場合は、外部部材の信号端子から第2のパッドに
信号が入力されても、第2の品種入力回路が非動作状態
になり、最終品種決定回路において、第1の品種信号の
レベルによって半導体装置の品種が決定される。したが
って、品種の選択機能を損ねることなく、余分な電流の
消費が抑制されることになる。
【0017】請求項3の発明により、選択可能な品種の
数が多い場合にも、特性の品種で不要となる特定回路の
パッドを品種決定のためのボンディングオプションパッ
ドとして兼用することで、ボンディングオプションパッ
ドの増大をさらに抑制することができる。
【0018】
【実施例】以下、本発明の実施例について、図面を参照
しながら説明する。
【0019】(第1実施例)まず、第1実施例について
説明する。半導体装置特に半導体メモリ装置では、同一
マスクで作成したチップをボンディングオプションによ
り異なる品種に組み立て、出荷している。ここで、品種
とは、半導体メモリ装置であるダイナミックランダムア
クセスメモリの場合、語構成、リフレッシュ周期、動作
速度等の異なった製品群を示す。
【0020】本実施例では、異なる品種の一例として、
同一マスクで3つの語構成(X4構成、X8構成、X1
6構成)を実現できる半導体装置、特に半導体メモリ装
置に関して説明する。このX7構成,X8構成,X16
構成の意味については、上記従来の技術の欄で説明した
とおりである。
【0021】図1は、本発明の実施例における半導体メ
モリ装置の語構成決定回路の構成を示す電気回路図であ
る。図1において、符号1は組み立て時にある電位レベ
ルに固定される第1のパッドであるTMパッド、符号3
は語構成上不要になる場合がある第2のパッドであるD
Q15パッドをそれぞれ示し、本実施例では、TMパッ
ド1は品種決定専用のボンディングオプションパッドで
あり、DQ15パッド3はX16構成のときのみ必要な
特定回路にパッケージの信号端子(DQ15端子)から
信号を供給するために使用されるもので、X16以外の
語構成では不要となるものである。また、符号2は上記
TMパッド1の電位レベルに応じて第1の語構成信号I
NTTM0を出力する第1の語構成入力回路、符号4は
上記DQ15パッド3の電位に応じ、かつ上記第1の語
構成信号INTTM0により制御されて、第2の語構成
信号INTTM1を出力する第2の語構成入力回路、符
号5は上記第1及び第2の語構成信号INTTM0,I
NTTM1に基づき、最終的な語構成決定信号SX4、
SX8、SX16を出力する最終語構成決定回路、符号
6はDQ15パッド3と半導体装置の内部の特定回路
(図示せず)との間における信号の入出力を制御するた
めの入出力用バッファをそれぞれ示す。
【0022】以上のように構成された半導体装置につい
て、さらに図2及び図3を参照しながらその動作を説明
する。
【0023】図2は、本実施例の半導体装置の語構成決
定の動作状態を示すものである。また、図3a−図3c
は、X4構成を有する4I/O のデバイス,X8構成を有
する8I/O のデバイス,X16構成を有する16I/O の
デバイスにおけるチップと外部部材(パッケージ)との
ボンディング状態を概略的に示す図である。
【0024】図3aに示すように、X4構成を有する4
I/O のデバイスの場合、半導体チップのTMパッド1及
びDQ15パッド3は、パッケージ側のVss端子にボ
ンディングされる。そして図2に示すように、最終語構
成決定回路5の出力は、信号SX4のみハイレベルにな
り、信号SX8及びSX16はロウレベルになる。
【0025】次に、図3bに示すように、X8構成を有
する8I/O のデバイスの場合、半導体チップのTMパッ
ド1はパッケージ側のVss端子に、半導体チップのD
Q15パッド3はパッケージ側のVcc端子にボンディ
ングされる。そして、図2に示すように、最終語構成決
定回路5の出力は、信号SX8のみハイレベルになり、
信号SX4及び信号SX16はロウレベルになる。
【0026】次に、X16構成を有する16I/O のデバ
イスの場合、半導体チップのTMパッド1はパッケージ
側のVcc端子にボンディングされ、半導体チップのD
Q15パッド3はパッケージ側のDQ15端子に接続さ
れる。そして、図2に示すように、最終語構成決定回路
5の出力は、信号SX16のみハイレベルになり、信号
SX4及び信号SX8はロウレベルになる。また、この
場合、図1に示す回路において、上記第1の語構成信号
INTTM0によって第2の語構成入力回路4は非動作
状態になっており、パッケージ部材のDQ15端子に接
続されたDQ15パッド3の電位レベルの変化による第
2の語構成入力回路4の消費電流は抑えられている。
【0027】以上のように、各構成X4,X8,X16
に応じて出力される信号SX4、SX8、SX16に応
じて、内部制御回路(図示省略)におけるデータバスの
接続の切換等を行って、それぞれの語構成に応じた回路
動作にすることにより、半導体メモリ装置を制御してい
る。
【0028】以上のように、本実施例によれば、選択さ
れる語構成等の品種によっては使用しないDQ15パッ
ド3を、品種決定のためのオプションパッドとして兼用
することができるので、同一マスクを用いて実現可能な
語構成数の増加によるオプションパッド数の増加を抑え
ることができる。本実施例のように、同一マスクを用い
て3つの語構成を選択しうる半導体装置を形成しようと
すると、従来では、オプションパッド数は2つ必要であ
るのに対し、本実施例では1つで済むことになり、その
分チップ面積の低減化が図れる。これは、特に、ダイナ
ミックランダムアクセスメモリ(DRAM)等の半導体
メモリ装置のコスト低減に効果が大きい。
【0029】(第2実施例)次に、5語構成を同一マス
クを用いて実現するようにした第2実施例について説明
する。図4は、本実施例に係る半導体装置の最終語構成
決定回路等の部分の構成を示すブロック図である。ま
た、図5は、5語構成における1I/O ,4I/O,8I/O
,16I/O ,32I/O のデバイスの動作状態を示す図
である。
【0030】図4において、符号1は組み立て時にある
電位レベルに固定される第1のパッドであるTMパッ
ド、符号2は上記ボンディングオプションパッド1の電
位レベルを判定して、第1の語構成信号INTTM0を
出力する第1の語構成入力回路、符号3a,3bは語構
成上不要になる場合がある第2のパッドであるDQ31
パッド,DQ30パッドをそれぞれ示し、本実施例で
は、DQ31,DQ30パッド3a,3bは、X32構
成以外の語構成では不要となるものである。また、符号
4aは上記第1の語構成信号INTTM0により制御さ
れ、上記DQ31パッド3aの電位レベルを判定し、第
2の語構成信号INTTM1を出力する第2の語構成入
力回路、符号4bは上記第2の語構成信号INTTM1
により制御され、上記DQ30パッド3bの電位レベル
を判定し、第3の語構成信号INTTM2を出力する第
3の語構成入力回路、符号7は上記第1及び第2の語構
成信号をもとに、最終的な語構成を決定する信号(SX
1,SX4、SX8、SX16,SX32)を出力する
最終語構成決定回路、符号6a,6bはDQ31,30
パッド3a,3bの入出力用バッファをそれぞれ示す。
【0031】上記図4及び図5に示すように、5語構成
を実現する場合でも、語構成の種類決定専用に設けるオ
プションパッド数はTMパッド1だけつまり1つのみで
よい。つまり、ある品種のときのみ使用されるパッドが
十分あれば、同一マスクを用いて実現させようとする語
構成の数がいくら多くなっても、追加するオプションパ
ッド数は1つでよい。
【0032】次に、下記表1は、本発明と従来利とにお
ける増加オプションパッド数を比較した例を示す。
【0033】
【表1】 上記表1に示すように、本発明を用いると、同一マスク
を用いて実現させる語構成数が多くなればなるほど、従
来に比べ、オプションパッド削減の効果は大きくなる。
また、本実施例では、語構成上不要になるパッドとして
入出力端子のDQ15パッドを示したが、他の端子で実
現してもよい。
【0034】さらに、本実施例では、同一マスクを用い
て異なる品種をボンディングオプションにより実現する
一例として、異なる語構成を実現する場合について説明
したが、本発明はかかる実施例に限定されるものではな
く、例えばリフレッシュ周期の設定等、品種構成上、不
必要になるパッドが存在する他の品種構成要素の違いに
対しても適用することができる。例えば、1Kリフレッ
シュ、2Kリフレッシュ、4Kリフレッシュ等複数のリ
フレッシュ周期を持つ場合には、16MビットDRAM
の1Kリフレッシュ,2Kリフレッシュ時には不必要に
なるアドレスパッドであるA11パッドを第1実施例に
おけるDQ15パッドと同様に利用することにより、オ
プションパッド数の低減を図ることができる。
【0035】
【発明の効果】請求項1の発明によれば、同一マスクを
用いて複数の品種をボンディングオプションにより実現
するようにした半導体装置において、第1のパッドに接
続される第1の品種入力回路から第1の品種信号を出力
し、第2のパッドに接続される第2の品種入力回路から
第2の品種信号を出力して、両信号によって半導体装置
の品種を決定する一方、上記第2のパッドとして特定品
種でのみ必要な特定回路のパッドを利用する構成とした
ので、品種決定専用に必要なボンディングオプションパ
ッド数の増大を抑制しながら、ボンディングオプション
による複数品種の選択を行うことが可能となり、よっ
て、チップ面積の低減を図ることができる。
【0036】請求項2の発明によれば、請求項1におい
て、特定回路が使用される品種について、第1の品種入
力回路からの第1の品種信号に応じて第2の品種入力回
路が非動作状態になるようにしたので、品種の選択機能
を損ねることなく、余分な電流の消費の抑制を図ること
ができる。
【0037】請求項3の発明によれば、第2のパッド,
第2の品種入力回路及び特定回路の組を複数組設けたの
で、選択可能な品種の数の増大を図りつつ、ボンディン
グオプションパッド数の増大の抑制を図ることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施例の3語構成を同一マスクで実現する
場合における半導体装置の語構成決定回路及びパッドの
付近の構成を示す電気回路図である。
【図2】第1実施例における各語構成を有するデバイス
の語構成決定のための動作状態を示す図である。
【図3】第1実施例の各語構成を有する半導体装置にお
ける半導体チップとパッケージ側とのボンディング状態
を概略的に説明する平面図である。
【図4】第2実施例の5語構成を同一マスクで実現する
場合における半導体装置の語構成決定回路及びパッド付
近の構成を示す電気回路図である。
【図5】第2実施例における各語構成を有するデバイス
の語構成決定のための動作状態を示す図である。
【図6】従来の3語構成を同一マスクで実現する場合に
おける半導体装置の語構成決定回路及びパッド付近の構
成を示す電気回路図である。
【図7】従来例における各語構成を有するデバイスの語
構成決定のための動作状態を示す図である。
【符号の説明】
1 TMパッド(第1のパッド) 2 第1の語構成入力回路(第1の品種入力回路) 3 DQ15パッド(第2のパッド) 4 第2の語構成入力回路(第2の品種入力回路) 5,7 最終語構成決定回路(最終品種決定回路) 6 入出力用バッファ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 岩成 俊一 大阪府高槻市幸町1番1号 松下電子工業 株式会社内 (72)発明者 白▲はま▼ 政則 大阪府高槻市幸町1番1号 松下電子工業 株式会社内 (72)発明者 藤原 淳 大阪府高槻市幸町1番1号 松下電子工業 株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 同一マスクを用いて形成される半導体装
    置の品種を、半導体装置のパッドとパッケージ部材等の
    外部部材の端子とのボンディング関係の切換によって複
    数種類のいずれかに選択可能に構成された半導体装置に
    おいて、 上記外部部材の電源端子に接続される第1のパッドと、 上記第1のパッドに接続され、第1のパッドの電圧レベ
    ルに応じた第1の品種信号を発生する第1の品種入力回
    路と、 半導体装置の品種に応じて、上記外部部材の電源端子又
    は信号端子に接続される第2のパッドと、 上記第2のパッドの電圧レベルに応じた第2の品種信号
    を発生する第2の品種入力回路と、 上記第1及び第2の品種入力回路の出力側に接続され、
    上記第1及び第2の品種信号に応じて、半導体装置の品
    種を決定する最終品種決定回路と、 半導体装置の品種が上記複数の品種のうち一部の品種の
    場合のみ必要な特定回路とを備え、 上記第2のパッドが上記外部部材の信号端子に接続され
    たときには上記特定回路と上記外部部材の信号端子とが
    信号の授受可能な状態になる一方、上記第2のパッドが
    上記外部部材の電源端子に接続されたときには上記特定
    回路が機能しない状態になるように構成されていること
    を特徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の半導体装置において、 上記第2の品種入力回路は、上記第2のパッドが外部部
    材の信号端子に接続されている場合は、上記第1の品種
    入力回路から出力される第1の品種信号に応じて非動作
    状態になるように構成されていることを特徴とする半導
    体装置。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2記載の半導体装置におい
    て、 上記第2のパッド,上記第2の品種入力回路及び上記特
    定回路の組は、複数個設けられていることを特徴とする
    半導体装置。
JP14628195A 1995-06-13 1995-06-13 半導体装置 Withdrawn JPH08340020A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14628195A JPH08340020A (ja) 1995-06-13 1995-06-13 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14628195A JPH08340020A (ja) 1995-06-13 1995-06-13 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08340020A true JPH08340020A (ja) 1996-12-24

Family

ID=15404175

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14628195A Withdrawn JPH08340020A (ja) 1995-06-13 1995-06-13 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08340020A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6697296B2 (en) 2001-06-13 2004-02-24 Renesas Technology Corp. Clock synchronous semiconductor memory device
US6714461B2 (en) 2001-06-12 2004-03-30 Renesas Technology Corp. Semiconductor device with data output circuit having slew rate adjustable
US6721223B2 (en) 2001-06-15 2004-04-13 Renesas Technology Corp. Semiconductor memory device
KR100467368B1 (ko) * 2002-06-24 2005-01-24 주식회사 하이닉스반도체 패키지 테스트 시간을 줄이기 위한 반도체 메모리 소자
JP2013062289A (ja) * 2011-09-12 2013-04-04 Renesas Electronics Corp 半導体チップ

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6714461B2 (en) 2001-06-12 2004-03-30 Renesas Technology Corp. Semiconductor device with data output circuit having slew rate adjustable
US6697296B2 (en) 2001-06-13 2004-02-24 Renesas Technology Corp. Clock synchronous semiconductor memory device
US6721223B2 (en) 2001-06-15 2004-04-13 Renesas Technology Corp. Semiconductor memory device
KR100467368B1 (ko) * 2002-06-24 2005-01-24 주식회사 하이닉스반도체 패키지 테스트 시간을 줄이기 위한 반도체 메모리 소자
JP2013062289A (ja) * 2011-09-12 2013-04-04 Renesas Electronics Corp 半導体チップ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7872936B2 (en) System and method for packaged memory
KR100485547B1 (ko) 다양한 패키지에 대응할 수 있는 반도체 기억 장치
KR100711100B1 (ko) 메모리 모듈 및 이를 구비하는 메모리 시스템
JP2003045179A (ja) 半導体素子及びそれを用いた半導体メモリモジュール
US20130227229A1 (en) Semiconductor device that burst-outputs read data
JP3895925B2 (ja) 半導体記憶装置とテストシステム
JP2008310918A (ja) 半導体記憶装置
JP2001210099A (ja) 半導体集積回路
JP4025002B2 (ja) 半導体記憶装置
US5373470A (en) Method and circuit for configuring I/O devices
JPH08340020A (ja) 半導体装置
JP2003030985A (ja) 半導体記憶装置の電源制御回路
KR100400049B1 (ko) 행 선택신호에 의해 구동되는 워드 라인 및 이와 평행하게배치되는 열 선택신호 라인을 포함하는 반도체 메모리 장치
JP5212100B2 (ja) 半導体メモリおよびメモリシステム
KR100490657B1 (ko) 메모리 출력능력의 가변제어 장치 및 방법
US7099175B2 (en) Semiconductor memory integrated circuit
JP6368845B1 (ja) メモリデバイス
JP5398664B2 (ja) 半導体メモリ
JPH04339396A (ja) ダイナミックランダムアクセスメモリ装置
US7930465B2 (en) Determining operation mode for semiconductor memory device
KR20170082798A (ko) 메모리 모듈
JP2005332407A (ja) 半導体メモリ装置の改善されたミラーモード動作システム及びその装置、並びにその方法
KR20210134422A (ko) 메모리 디바이스에서의 커맨드 및 어드레스 스와핑의 집중식 배치
JP6846225B2 (ja) 検査回路、半導体記憶素子、半導体装置、および接続検査方法
JP2006215854A (ja) 半導体メモリシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020903