JPH08339999A - 半導体装置の配線層形成方法 - Google Patents

半導体装置の配線層形成方法

Info

Publication number
JPH08339999A
JPH08339999A JP17038195A JP17038195A JPH08339999A JP H08339999 A JPH08339999 A JP H08339999A JP 17038195 A JP17038195 A JP 17038195A JP 17038195 A JP17038195 A JP 17038195A JP H08339999 A JPH08339999 A JP H08339999A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
film
chamber
tin
tion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17038195A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuhiro Yamaguchi
宜洋 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP17038195A priority Critical patent/JPH08339999A/ja
Publication of JPH08339999A publication Critical patent/JPH08339999A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 Ti層とTiN(またはTiON)層とアル
ミ配線層とからなる配線構造を積層形成する場合に、効
率よくTiとTiN(またはTiON)層とを形成する
とともにクリーニング作用を効果的に行って、生産性を
向上させた半導体装置の配線形成方法を提供する。 【構成】 ウエハ上に金属チタン膜からなる第1層と窒
素を含むチタン膜からなる第2層と金属配線膜からなる
第3層とを順番にスパッタ装置を用いて積層する配線層
形成方法において、チタンターゲットを有する同一のス
パッタチャンバ6内でウエハを取り出すことなく上記第
1層と第2層を連続的に形成し、その後別のスパッタチ
ャンバ7内で第3層を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は半導体装置の配線層形成
方法に関する。より詳しくは、同一チャンバ内でウエハ
を取り出すことなく複数層を連続的にスパッタ成膜する
ことによりスループットの向上を図った半導体装置の配
線層形成方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】半導体装置の配線層は、シリコン基板
(ウエハ)上に金属チタン(Ti)とチタンナイトライ
ド(TiNまたはTiON)からなるバリヤ層を形成し
その上にアルミ合金(例えばAl−Si,Al−Si−
Cu,またはAl−Cu等)からなる金属配線層を形成
したものである。このような配線層はスパッタリングに
よる成膜手段を用いて形成される。このようなスパッタ
成膜手段はTi層、TiN(またはTiON)層および
アルミ合金層のそれぞれに対応した少なくとも3つのス
パッタチャンバを有し、各層を形成するごとにチャンバ
からウエハを出し入れして別のチャンバに移動してそれ
ぞれ別のチャンバ内で各層を形成していた。この場合、
特開平2−5521に記載されたように、Ti層とTi
N(またはTiON)層とアルミ配線層は、大気にさら
すことなく真空状態のままで連続的に成膜されるが、こ
の場合においても各層形成ごとにロードロック室または
セパレーションチャンバを介して真空下でそれぞれ別の
ターゲットを有する別のチャンバに移動してスパッタ処
理が行われていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記従
来の配線層形成方法においては、各層ごとに別のチャン
バを用いるため装置が大掛かりとなり、ウエハの搬入や
搬出作業が手間取ってスループットの向上が図られなか
った。また、TiN(またはTiON)成膜用のチャン
バ内のTiターゲットの中心部と周縁部に非エロージョ
ン領域が形成されこの部分にTiN(またはTiON)
が再付着していた。このため、所定のウエハ処理枚数ご
とにTiターゲットのクリーニングが必要になり装置稼
動率が低下しスループットをさらに低下させていた。ま
た、このTiN(またはTiON)は積層されると比較
的剥がれやすい膜質であるため、パーティクルの発生原
因となり、剥がれてウエハ表面に付着し品質や特性劣化
を来すおそれがある。従って、品質維持のためには、あ
る程度頻繁にチャンバ内のTiN(またはTiON)膜
の除去作業が必要でありこのクリーニングのために前述
のようにスループットの低下をさらに来していた。
【0004】本発明は上記従来技術の欠点に鑑みなされ
たものであって、Ti層とTiN(またはTiON)層
とアルミ配線層とからなる配線構造を積層形成する場合
に、効率よくTiとTiN(またはTiON)層とを形
成するとともにクリーニング作用を効果的に行って、生
産性を向上させた半導体装置の配線層形成方法の提供を
目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明では、ウエハ上に金属チタン膜からなる第1
層と窒素を含むチタン膜からなる第2層と金属配線膜か
らなる第3層とを順番にスパッタ装置を用いて積層する
配線層形成方法において、チタンターゲットを有する同
一のスパッタチャンバ内でウエハを取り出すことなく上
記第1層と第2層を連続的に形成し、その後別のスパッ
タチャンバ内で第3層を形成することを特徴とする半導
体装置の配線層形成方法を提供する。
【0006】好ましい実施例においては、前記同一スパ
ッタチャンバ内での第1層形成プロセスと第2層形成プ
ロセスとの間のディレイ時間を調整することにより、第
2層内での金属チタン組成比が上層に向けて低くなるよ
うに密度分布を変化させることを特徴としている。
【0007】
【作用】同一のTiターゲットを有する同一チャンバ内
で、ウエハを取り出すことなくプロセスガスを変えるこ
とにより、連続してTi膜とTiN(またはTiON)
膜とが順番に形成される。これにより、ウエハの移動時
間が節約されスループットが向上する。また、このチャ
ンバ内ではTiとTiN(またはTiON)膜との形成
プロセスが交互に行われるため、スパッタプロセス中に
チャンバの内部治具に付着して堆積する膜は、TiとT
iN(またはTiON)膜が薄い層ごとに交互に積層さ
れた構造の膜となり、TiN(またはTiON)の剥が
れが防止される。さらに、各TiN(またはTiON)
膜形成後のアルゴンガスをプロセスガスとするTi膜形
成プロセス前またはプロセス中に、アルゴンガス中での
TiスパッタによりTiターゲット表面をクリーニング
することができるため、従来のように所定処理枚数ごと
のクリーニングのバッチ処理が不要になり、生産性がさ
らに向上する。
【0008】
【実施例】以下添付図面を参照して本発明の実施例につ
いてさらに説明する。
【0009】図1は本発明の実施例に係るマルチチャン
バスパッタ装置の一例を示す。この装置の構成は、中央
のロボット4が設置されたセパレーションチャンバ3の
周囲に、外部とウエハカセット2の出し入れをするため
のロードロックチャンバ1、成膜前のウエハの表面クリ
ーニングをするエッチングチャンバ5および3個の成膜
処理をする第1〜第3スパッタチャンバ6〜8を配置し
たものである。各チャンバ1および5〜8はゲート9を
隔てて真空状態を保つようにセパレーシヨンチャンバ3
と連結されている。ウエハのチャンバ間の移動はロボッ
ト4より行われる。ゲート9は、各チャンバへのウエハ
の出し入れ時に開き、ウエハが出し入れが終了すると閉
じて、各チャンバ内で処理が行われる。各チャンバには
Ar,N2等の反応ガス供給管が接続されているが本図
では省略してある。
【0010】ロードロックチャンバ1は所定枚数のウエ
ハを収容したウエハカセット2が搬入されと、その内部
がセパレーションチャンバ3と同じ真空状態に引かれ
る。ここでゲート9が開き、ロボット4によりウエハが
1枚ずつ取込まれ後述のように各チャンバ内で処理され
る。ウエハはまずエッチングチャンバ5で表面クリーニ
ングが行われる。次にTiをターゲツトとする第1スパ
ッタチャンバ6でTi膜が形式される。このときプロセ
スガスとしてArが導入される。続いて同じ第1スパッ
タチャンバ6内に反応ガスN2を入れ換えて反応性スパ
ッタ法にてTiNを積層する。次にウエハを第2スパッ
タチャンバ7に移動し、ここで、アルミ合金(Al−S
i)膜を形成する。
【0011】このように3層配線膜、Ti/TiN(ま
たはTiON)/Al−Si,を積層成膜する場合は、
従来は、1つのチャンバで1層のみを成膜する構成なの
で、例えば、第1スパッタチャンバでTi膜、第2スパ
ッタチャンバでTiN(またはTiON膜)、第3スパ
ッタチャンバでAl−Si膜を成膜した。従って、各層
形成ごとにウエハの入れ替え作業を行わなければならず
処理時間が多くかかり手間を要しスループットを低下さ
せていた。また、4層以上の積層は、ウエハを一度ロー
ドロックチャンバに戻してから残りを成膜するので、ス
ループットをさらに低下させていた。本実施例では、同
一ターゲットを使うTi膜、TiN膜、TiON膜をチ
ャンバ内の反応ガスを交換することで同じチャンバ内で
成膜できる。例えば、第1スパッタチャンバ6でTi膜
とTiN(またはTiON)膜を形式し、その後第2ス
パッタチャンバ7でAl−Si膜を形式することにより
3層の膜を2つのチャンバで成膜できる。
【0012】同様にして、ターゲツトを同じとする1つ
のチャンバ内で2層以上のTi/TiN/Ti膜、Ti
/TiN/Ti/TiON膜等の積層成膜が容易にでき
る。従って、従来より少ない数のチャンバで多層配線が
形成できるので、ウエハのチャンバからの出し入れ作業
回数が少なくなる。従って、処理シーケンスが簡素化
し、チャンバが有効に利用できるので、生産性が向上す
る。また、使用チャンバ数を減らせるので、スパッタ装
置の小型化が可能になる。
【0013】図2および図3は、本発明が適用される多
層配線構造の一例の説明図およびTiN膜の濃度分布を
変化させた多層配線構造の説明図である。この例は、T
i/TiN/Al−Siからなる3層配線構造を示す。
この3層配線層はシリコン基板上に、バリヤ層であるT
i膜とTiN膜の上に、アルミ合金層Al−Si膜が形
成されている。バリヤ層で構成する第1層のTi膜のス
パッタではArガス、第2層TiNではN2ガス(Ti
ONの場合はN2+O2ガス)がプロセスガスとして使わ
れる。第1層のTi膜生膜後、チャンバ内の残留Arガ
スを充分排出し、第2層のTiN膜を成膜したのが図2
の構造図である。第2層TiN成膜処理で、N2ガス中
にArガスが残っていると、TiN中にTiが混在する
膜が成膜されるが、時間の経過とともにArガスが減少
するので上層にいくに従いTi成分が徐々に少なくな
る。これにより図3のようなTi(TiN)の組成分布
が変化した多層配線構造ができる。
【0014】図4は本発明の1チャンバ2プロセスの成
膜シーケンスのタイムチャートである。このチャート
で、Ti膜は第1プロセスで、TiN膜は第2プロセス
で成膜する。DCパワーは通常プラズマ安定化のため最
初アイドリングパワーがターゲットに加えられている。
パワーを変えることで、成膜速度が変えられる。DCパ
ワーが高いと成膜速度が速くなるので、同じ処理時間で
は厚い膜が成膜できる。この実施例では、TiN成膜の
DCパワーを最も高くした。シャッターはウエハとター
ゲットの間に設けられ、このシャッターを開いてウエハ
上へターゲットをスパッタした金属粒子が成膜される。
プロセスガス圧力はスパッタ時の導入ガスの圧力であ
り、Arガス圧力はターゲットクリーニングのプロセス
ではTi成膜プロセスより低くした。
【0015】本実施例では、ウエハのチャンバ内への搬
入から2層成膜とターゲットクリーニング後の搬出まで
がt0〜t8のタイミングで処理される。t0でウエハ
がチャンバに搬入されるとゲートが閉じ、t1でTi膜
成膜のためArガスがチャンバ内に流れ始める。t1〜
t2はチャンバ内のプラズマ安定化のためのポーズタイ
ムである。t2でプラズマが安定するとシャッターが開
き、DCパワーが加えられ、第1プロセスのTi成膜処
理が始まる。成膜が終るとt3でシャッターは閉じ、こ
のt3で2層目のTiN層成膜のために、チャンバ内の
Arガスの排出が始まる。t3〜t4のディレイ時間は
残留ガスの排出時間である。t4で第2プロセスのTi
N膜成膜のため、N2ガスがチャンバ内に流れ(TiO
N膜の場合はN2+O2ガス)、t5〜t6でTiN膜が
第2プロセスとして成膜処理される。TiN成膜後はN
2ガスは排出される。
【0016】次に、時間t6でターゲットの非エロージ
ョン領域のクリーニングのためArガスが再び流れる。
t7〜t8ではシャッターを閉めた状態で、ターゲット
だけがクリーニングされる。クリーニングが終わると、
ウエハはロボットにより、チャンバから搬出される。
【0017】なお、このクリーニングプロセスは第1プ
ロセスの前に、即ち成膜プロセスを行う前に最初に行う
ようにプログラムを形成してもよい。
【0018】図5はAr残留ガス圧力のディレイ時間
(又はポーズ時間)依存性を示す。図4のチャートの、
Ti成膜後の残留Arガス排出のためのディレイ時間
(1)が長いと、チャンバ内のArガスは少なくなる。
従って、図5に示すように、残留Arガスの圧力はディ
レイ時間(またはポーズ時間)に比例して低くなる。デ
ィレイ時間が約90秒で、従来のTiN膜成膜だけのチ
ャンバ内程度のArガス圧力になる。
【0019】図6はTi/TiON成膜のシート抵抗の
ディレイ時間(又はポーズ時間)依存性を示す。本実施
例の、1チャンバ内でのTi/TiON(またはTi
N)連続成膜では、Ti成膜後の、ディレイ時間を変え
ることにより、残留Arガス分圧が変わり、TiN膜の
膜質が変わる。図6は、Ti/TiONの2層膜のシー
ト抵抗がディレイ時間に比例して変わることを示してい
る。従って、ディレイ時間を変えることにより、TiO
N(またはTiN)膜の膜質が変えられる。前述のよう
に図3はこの特性を持つ多層配線構造図であり、Tiの
組成比は上にいく程低くなる。この密度分布状態がディ
レイ時間の調整によって変えることができ、従って、シ
ート抵抗を変えることができる。
【0020】図7は内部治具への膜付着の説明図であ
る。従来は多層成膜は1チャンバ1層成膜のため、同一
チャンバ内でTiN膜またはTiON膜だけを繰り返し
成膜していた。そのため、内部治具には図7(A)のよ
うにTiN(またはTiON)が付着堆積し、次第に厚
くなると、ストレスにより、治具との界面の部分から剥
がれる。これがチャンバ内のパーティクル(ダスト)発
生原因の1つであった。本実施例では、同一チャンバで
Ti膜とTiN(またはTiON)膜の2層を順番に成
膜するため、チャンバの内部治具にも、図7(B)のよ
うに、薄いTi膜とTiN(またはTiON)膜が交互
にできる。Ti膜には剥がれにくい性質があるため、こ
のTiの付着膜により、治具表面からのTi(またはT
iON)膜の膜剥がれが押さえられ、これによりパーテ
ィクル(ダスト)の発生が軽減される。
【0021】図8および図9、はターゲットの非エロー
ジョン領域の説明図とTiターゲットクリーニングの作
用説明図である。TiON(又はTiN)膜の成膜で
は、図8のように、保持板15に固定されたターゲット
14の中心部と周縁部に、スパッタされない非エロージ
ョン領域16ができる。そのために、図9(A)のよう
に、この部分に一旦スパッタされたTiON(またはT
iN)が再付着する。これが剥がれ落ちてチャンバ内の
パーティクルの発生原因となる。ArガスでのTiスパ
ッタでは、ターゲット全体がスパッタされるので、図9
(B)のように、ターゲット14上のTiON(または
TiN)付着物が除去される。
【0022】図10は本発明のTiターゲットクリーニ
ングの効果を示す図である。
【0023】図10(A)は従来の所定のウエハ処理枚
数ごとにターゲットクリーニングを行っていた場合のパ
ーティクル数である。チャンバ内の処理枚数が増すと、
パーティクルも増加し、クリーニング直後には少し減少
するがまた増加するので、チャンバのメンテナンスによ
るクリーニングが必要になる。本実施例では、図4のチ
ャートに示すようにArガスによるTi膜プロセスとク
リーニングプロセスが含まれているので、その結果、図
10(B)に示すように、処理バッチ数が増えてもパー
ティクル数は増加しない。このため、処理バッチ数ごと
のクリーニングは不要となるので、そのための段取り時
間等が節約できるので、生産性が向上でき、メンテナン
スの頻度も減らすことができる。
【0024】
【発明の効果】以上説明したように本発明に係る半導体
装置の配線形成方法においては1つのチャンバ内で2層
以上のTi/TiN膜(またはTiON膜)の連続成膜
ができるために、スパッタ装置の構成を簡素化して小型
形状とすることができるとともに、繁雑なウエハの出し
入れが不要となり、チャンバの有効利用によりスループ
ットの向上ができる。また、Ti膜、TiN(またはT
iON)膜を交互に積層することにより、内部治具から
の膜はがれによるパーティクル(ダスト)の発生も防止
できる。また、ターゲットへのTiN(またはTiO
N)付着物は、Ti/TiN(またはTiON)の2層
連続成膜シーケンスの中で、Arガスによるスパッタに
よりターゲットクリーニングを行うことにより除去さ
れ、チャンバ内のパーティクルが減少できる。これによ
り従来処理枚数ごとに実施していたチャンバ内のクリー
ニング頻度を大幅に低減できるので、生産性と、歩留ま
りが改善できる。
【0025】また、デイレイ時間を調節する事により、
残留Arガス濃度が変わり、第2層内での金属チタンの
組成比が上層に向けて低くなるような密度分布を有する
膜形成が可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明が適用されるマルチチャンバスパッタ
装置の構造説明図である。
【図2】 多層配線構造の説明図である。
【図3】 TiN膜の濃度分布を変化させた多層配線構
造の説明図である。
【図4】 本発明の1チャンバ2プロセスの成膜シーケ
ンスのタイムチャートである。
【図5】 Ar残留ガス圧力のデレイ時間依存性を示す
図である。
【図6】 Ti/TiON成膜のシート抵抗のデレイ時
間依存性を示す図である。
【図7】 内具治具への膜付着の説明図である。
【図8】 ターゲットの非エロージョン領域の説明図で
ある。
【図9】 Tiターゲットクリーニングの作用説明図で
ある。
【図10】 本発明のTiターゲットクリーニングの効
果を示す図である。
【符号の説明】
1:ロードロックチャンバ、2:ウエハカセット、3:
セパレーションチャンバ、4:ロボット、5:エッチン
グチャンバ、6:第1スパッタチャンバ、7:第2スパ
ッタチャンバ、8:第3スパッタチャンバ、9:ゲー
ト、10:Si基板、11:Ti膜、12:TiN膜、
13:Al−Si膜、14:ターゲット、15:保持
板、16:非エロージョン領域、17:内部治具、1
8:ウエハ、19:TiON膜。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ウエハ上に金属チタン膜からなる第1層
    と窒素を含むチタン膜からなる第2層と金属配線膜から
    なる第3層とを順番にスパッタ装置を用いて積層する配
    線層形成方法において、チタンターゲットを有する同一
    のスパッタチャンバ内でウエハを取り出すことなく上記
    第1層と第2層を連続的に形成し、その後別のスパッタ
    チャンバ内で第3層を形成することを特徴とする半導体
    装置の配線層形成方法。
  2. 【請求項2】 前記同一スパッタチャンバ内での第1層
    形成プロセスと第2層形成プロセスとの間のディレイ時
    間を調整することにより、第2層内での金属チタン組成
    比が上層に向けて低くなるように密度分布を変化させる
    ことを特徴とする請求項1に記載の半導体装置の配線層
    形成方法。
JP17038195A 1995-06-13 1995-06-13 半導体装置の配線層形成方法 Pending JPH08339999A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17038195A JPH08339999A (ja) 1995-06-13 1995-06-13 半導体装置の配線層形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17038195A JPH08339999A (ja) 1995-06-13 1995-06-13 半導体装置の配線層形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08339999A true JPH08339999A (ja) 1996-12-24

Family

ID=15903889

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17038195A Pending JPH08339999A (ja) 1995-06-13 1995-06-13 半導体装置の配線層形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08339999A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007311461A (ja) * 2006-05-17 2007-11-29 Renesas Technology Corp 半導体装置の製造方法
US20220223421A1 (en) * 2021-01-14 2022-07-14 Changxin Memory Technologies, Inc. Manufacturing method for semiconductor structure, and semiconductor structure

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007311461A (ja) * 2006-05-17 2007-11-29 Renesas Technology Corp 半導体装置の製造方法
US20220223421A1 (en) * 2021-01-14 2022-07-14 Changxin Memory Technologies, Inc. Manufacturing method for semiconductor structure, and semiconductor structure

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3476638B2 (ja) Cvd成膜方法
JP2010205854A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2002525437A (ja) スパッタ蒸着装置
US5019234A (en) System and method for depositing tungsten/titanium films
JP5731383B2 (ja) 基板処理方法
JPH08339999A (ja) 半導体装置の配線層形成方法
US20020192972A1 (en) Plasma processing
JPH05121358A (ja) 高融点金属膜の製造方法
KR101326106B1 (ko) 박막증착장비의 세정 주기 연장 방법
JPH11168071A (ja) Ti/TiN膜の連続形成方法
JP3190830B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US6599581B2 (en) Method of fabricating jig for vacuum apparatus
US5950109A (en) Methods of depositing films on semiconductor wafers using partial deposition and reloading techniques
JPS59208071A (ja) 成膜方法および装置
JPS631035A (ja) 減圧処理方法及び装置
JPS59208074A (ja) 枚葉式膜形成装置
JPH0547720A (ja) 自然酸化膜の除去方法
JPH0414493B2 (ja)
JP2001176843A (ja) ドライクリーニング方法
JP5137332B2 (ja) 成膜装置の運転方法
JPH11269644A (ja) パーティクル発生防止方法及びスパッタリング装置
JPH03120357A (ja) 薄膜形成装置
JPH06240449A (ja) 高融点金属膜の形成方法
JP2730499B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2016219491A (ja) Ti/TiN積層膜の形成方法および半導体装置の製造方法