JPH0833997A - 溶接部およびその近傍の塗装後耐食性を高めるガスシールドメタルアーク溶接方法 - Google Patents

溶接部およびその近傍の塗装後耐食性を高めるガスシールドメタルアーク溶接方法

Info

Publication number
JPH0833997A
JPH0833997A JP19194994A JP19194994A JPH0833997A JP H0833997 A JPH0833997 A JP H0833997A JP 19194994 A JP19194994 A JP 19194994A JP 19194994 A JP19194994 A JP 19194994A JP H0833997 A JPH0833997 A JP H0833997A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
welding
coating
welding wire
slag
corrosion resistance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19194994A
Other languages
English (en)
Inventor
Masato Uchihara
正人 内原
Michiyasu Takahashi
通泰 高橋
Akito Sakota
章人 迫田
Takao Ko
隆夫 高
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP19194994A priority Critical patent/JPH0833997A/ja
Publication of JPH0833997A publication Critical patent/JPH0833997A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ガスシールドメタルアーク溶接による溶接部
およびその近傍の電着塗装後の耐食性を高める。 【構成】 母材と溶接ワイヤの合計Si量が0.04〜0.
2wt%となり、且つ、母材と溶接ワイヤの合計Mn量
が0.5wt%以上となる溶接ワイヤを用いる。耐食性低
下の原因となる塗装欠陥が防止される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、耐食性向上のために溶
接後に電着塗装されることを前提とした炭素鋼のガスシ
ールドメタルアーク溶接方法に関し、更に詳しくは、溶
接部およびその近傍の電着塗装後の耐食性を高めるガス
シールドメタルアーク溶接方法に関する。
【0002】
【従来の技術】炭素鋼の溶接施工に用いられるガスシー
ルドメタルアーク溶接法は、一般的にはCO2 単独のシ
ールドガス中あるいはArに20%程度のCO2 を混合
したシールドガス中で溶接を行う消耗電極式のアーク溶
接法であり、自動車、建築、電気機器等の製造分野で幅
広く用いられている。
【0003】一方、自動車、建築、電気製品のように、
炭素鋼を素材とする製品で耐食性が要求される場合は、
溶接による組立の後に電着塗装が施されることが多い。
しかし、電着塗装を施しても長期間の使用中には溶接部
を起点として腐食が発生する問題があった。
【0004】この電着塗装後の腐食は、溶接ビードおよ
びビードの止端部より発生し、ビード部およびビード止
端部から周囲の熱影響部の広い範囲にわたって深く進行
するという特徴を有する。そして、使用中に溶接部が応
力を受ける溶接物では、この腐食による断面積減少が溶
接物の破壊の原因になりかねない。
【0005】すなわち、ビード部は溶着金属が存在する
ために比較的肉厚が厚く、ある程度腐食が進行しても断
面積が確保されるが、母材側、すなわちビード止端部か
ら熱影響部にかけての部分の腐食による肉厚減少は、そ
の溶接物にとって致命的な問題になりかねないのであ
る。
【0006】そして現在、この問題を解決するために採
用されている対策が、母材への亜鉛系めっき鋼板の導入
である。また、溶接ビード上に生じるスラグが塗装後の
腐食の原因になるとの観点から、スラグの剥離性を良く
した溶接ワイヤも開発されているようである。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】母材に亜鉛系めっき鋼
板を使用すると、亜鉛の犠牲防食作用により、熱影響部
での腐食発生はある程度抑えられる。しかし、めっき金
属の存在しないビード部では、亜鉛による防食作用が期
待できず、非めっき材を用いた場合と同様に腐食が発生
する。ビード近傍のめっき金属が溶接熱により蒸発した
部分でも、腐食の発生は避け得ない。そのため、亜鉛系
めっき鋼板の導入は、効果的な対策とは言えない。
【0008】スラグの剥離性を良くした溶接ワイヤは、
効果の安定性が問題のようであり、これも有効な対策と
は言えない。
【0009】このように、溶接部およびその近傍の電着
塗装後の腐食に対しては、有効な対策を打ち出せていな
いのが実情である。
【0010】本発明の目的は、溶接部およびその近傍の
塗装後耐食性を高めるガスシールドメタルアーク溶接方
法を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】溶接部およびその近傍の
塗装後耐食性を改善するために、本発明者らは多くの調
査を行いその結果を検討したところ、母材中のSi量と
溶接ワイヤ中のSi量の合計を従来よりも低減するのが
有効であることを見出し、本発明に至った。本発明に至
る経緯を以下に説明する。
【0012】本発明者らの調査によると、溶接ビード上
のスラグは塗装されず、塗装後も塗装欠陥として残る。
特に、ビード止端部には連続的にスラグが発生し、その
部分は塗装後、線状の塗装欠陥となる。そして、このビ
ード止端部のスラグによる塗装欠陥部を起点として、母
材側への腐食は発生し進行する。つまり、スラグ部での
塗装欠陥の発生が、腐食の発生に大きく関係しているわ
けである。このことを次の簡単な基礎試験の結果による
説明する。
【0013】供試鋼板として成分を表1に示す2.6mm
厚の熱延鋼板を用い、パルスマグ溶接にてビードオンプ
レート溶接を行った。表2に溶接ワイヤ(直径1.2m
m)の成分を、表3に溶接条件を示す。溶接後、機械加
工により図1に示す試験片を作成し、溶接ままのも
の、ビード部のスラグを研削して除去したもの、熱
影響部を研削したもの、スラグを研削により除去し更
に熱影響部を研削したものの4種類に区分した。4種類
の試験片を表4に示す条件でリン酸塩処理し、表5に示
す条件で電着塗装(20μm厚)を行った後、表6に示
す条件で腐食試験(複合サイクル試験)を行った。表7
に120サイクル後のビード止端部から1cm以内での
熱影響部での平均腐食深さを示す。
【0014】
【表1】
【0015】
【表2】
【0016】
【表3】
【0017】
【表4】
【0018】
【表5】
【0019】
【表6】 上記を1サイクルとして実施
【0020】
【表7】
【0021】表7から明らかなように、スラグを除去す
るだけで、塗装後耐食性が大幅に向上する。このことか
らすると、スラグの剥離性を良くした溶接ワイヤは、塗
装後耐食性の改善に一応は有効である。しかし、そのス
ラグ剥離効果が不安定なことを考慮すると、スラグの剥
離促進による対策は不十分であり、更に一歩進んでスラ
グの発生そのものを抑えるというような根本的対策が必
要になる。
【0022】本発明者らは、この結論に基づき、スラグ
の発生を防止する具体的な方法およびその方法が電着塗
装性に及ぼす影響について種々検討した結果、次の知見
を得た。
【0023】すなわち、溶接スラグは溶鉄中の脱酸反応
により生じたSi,Mn,Feを含有する酸化物であ
り、その酸化物を構成する金属元素は母材および溶接ワ
イヤから供給される。スラグの発生を抑えるためには、
スラグを構成する金属元素の量を低減することが有効で
あるとの観点に立ち、実験を重ねた結果、母材と溶接ワ
イヤの合計Si量を低減することにより、塗装欠陥の原
因となるスラグの発生量が低減し、しかも、発生したス
ラグについては、塗装性への影響が少ないものになり、
それらの結果、塗装後腐食の原因となる塗装欠陥の発生
が効果的に防止されるとの知見を得た。
【0024】母材と溶接ワイヤの合計Si量が電着塗装
性に及ぼす影響を調査した結果を以下に説明する。
【0025】供試鋼板として前述と同様、成分を表1に
示す2.6mm厚の熱延鋼板を用い、また、種々の組成の
溶接ワイヤを用いて、表3の溶接条件にてパルスマグ溶
接によるビートオンプレート溶接を行った。そして、表
4に示す条件でリン酸塩処理を行い、表5に示す条件で
電着塗装(20μm)を行って、電着塗装性を評価し
た。その評価は、図2に示すように、ビード止端部付近
の塗装欠陥部の溶接線方向の長さを測定し、全溶接線長
さに占める割合(塗装欠陥率)を調べることにより行っ
た。結果を図3に示す。
【0026】この結果から明らかなように、母材と溶接
ワイヤの合計Si量が0.2%以下で塗装欠陥の発生が著
しく抑えられる。溶接部およびその近傍の塗装後の腐食
は、この部分の塗装欠陥が原因であるので、塗装欠陥を
防止することにより、その腐食は他の部分と同様に抑え
られる。
【0027】本発明はこれらの知見に基づいてなされた
もので、溶接後に電着塗装される炭素鋼母材に対して鋼
製溶接ワイヤを用いてガスシールドメタルアーク溶接を
行う方法であって、重量%で母材と溶接ワイヤの合計S
i量が0.04〜0.2%となり、且つ母材と溶接ワイヤの
合計Mn量が0.5%以上となる成分組成の溶接ワイヤを
用いることを特徴とする溶接部およびその近傍の塗装後
耐食性を高めるガスシールドメタルアーク溶接方法を要
旨とする。
【0028】溶接ワイヤとしては、母材とワイヤの合計
Si量が0.04〜0.2%となり、且つ、C:0.20%以
下、Mn:0.5〜3.0%を含むものが望ましい。これら
の成分以外にTi,Ni,Nb,V,Cr,Mo,Cu
等の1種以上が適量含まれてもよい。
【0029】
【作用】以下に本発明の構成要件を詳述する。
【0030】〔母材と溶接ワイヤの合計Si量〕溶融金
属の成分はワイヤの成分だけではなく母材の成分の影響
を受ける。そのため、Si量の低いワイヤを用いても、
母材のSi量が高ければ塗装欠陥の原因となるスラグの
発生は避けられない。従って、Si量は母材と溶接ワイ
ヤの合計量で評価する必要がある。
【0031】母材と溶接ワイヤの合計Si量が0.2%を
超えると、電着塗装性に有害なSi,Mn,Feを含有
するスラグが発生し、塗装欠陥が生じることにより、塗
装後耐食性が低下する。従って、この合計Si量を0.2
%以下とし、望ましくは0.15%以下である。
【0032】スラグが電着塗装性に有害な理由は、スラ
グ自身の電気抵抗が非常に高いためである。母材と溶接
ワイヤの合計Si量が0.2%以下の場合に塗装性が向上
する理由は明確ではないが、目視観察の結果、その場合
のスラグの発生形態が大きく変化することがわかってい
る。具体的には、その場合のスラグ組成では、ビート全
体に微細なスラグが分散して発生するようになる。おそ
らく、Si量が低い場合に発生するスラグは電気抵抗が
比較的低く、更にそのスラグが微細に分散したため、塗
装のつきまわりが良くなり、電着塗装性が良好になった
と考えられる。
【0033】一方、母材と溶接ワイヤの合計Si量が0.
04%未満になると、脱酸不足が著しくなり、溶接金属
にピットやブローホールが非常に多く発生するようにな
る。従って、合計Si量の下限については、0.04%以
上とする必要があり、0.06%以上が望ましい。
【0034】炭素鋼に使用される従来のガスシールドメ
タルアーク溶接ワイヤには、溶接金属の脱酸と機械的性
能確保のために、Siは0.2%より多く含まれており、
一般的には0.4%以上含まれている。そのため、母材と
溶接ワイヤの合計Si量は必然的に0.2%を超える。本
発明に採用される0.2%以下の合計Si量は従来より大
幅に低い量であり、しかも、その目的は塗装性を良くす
るためのスラグの減量および改質にあり、Si制限の視
点も従来とは全く異なるものである。
【0035】〔母材と溶接ワイヤの合計Mn量〕Mnは
溶接金属の強度確保と同時に弱脱酸元素としての作用を
有する。本発明では強脱酸元素であるSiを低く抑えて
いるために、Siの本来の脱酸機能をMnで補う必要が
ある。MnはSiと異なり電着塗装性に悪影響を与えな
いので、Siの本来機能を補う上で好都合である。母材
と溶接ワイヤの合計Mn量が低いと、脱酸不足に起因し
てブローホールが発生する。従って、この合計Mn量を
0.5%以上とし、望ましくは1.0%以上である。合計M
n量の上限については、特に規定しないが、常識的に
は、Mnは製造プロセス上の制約からワイヤ、母材とも
に多く含まれても3%程度であるため、その上限は必然
的に6%となる。
【0036】〔溶接ワイヤ〕本発明では、通常、母材の
成分が与えられ、その与えられた母材成分との組み合わ
せにおいて、合計Si量および合計Mn量が本発明範囲
を満足するようにワイヤ成分が選択されるが、ワイヤ成
分の特にCおよびMnについては下記条件を満足させる
のがよい。
【0037】Cは溶接金属の強度調整のために添加され
る。Cが0.2%を超えると強度が過大になり、溶接割れ
が発生することがある。そのため、その上限を0.2%と
することが望まれる。
【0038】Mnは溶接金属の強度調整および脱酸反応
を促進させるために添加される。この量を0.5%以上と
することにより、溶接金属の強度低下が防止される。ま
た、母材の成分にかかわらず母材と溶接ワイヤの合計M
n量を0.5%以上にできる。一方、3.0%を超えるとワ
イヤの製造が困難になる。そのため、ワイヤのMn量は
0.5〜3.0%が望ましい。強度を確保する点からはMn
量は1.0%以上が特に望ましい。
【0039】Siについては、母材と溶接ワイヤの合計
Si量が0.04〜0.2%となるように選択する。
【0040】C,Mn,Siの他には、機械的性質の向
上を目的にTi,Ni,Nb,V,Cr,Mo,Cu等
を適宜添加することが可能である。
【0041】ワイヤの種類はソリッドワイヤ、フラック
ス入りワイヤのいずれでも良いが、スラグの発生量を減
らすという目的からはソリッドワイヤか、メタルリッチ
系のフラックス入りワイヤが望ましい。
【0042】〔母材・その他〕母材は炭素鋼である。使
用するワイヤとの組み合わせにおいて合計Si量、合計
Mn量が本発明範囲を満足しないものは除外するが、基
本的にその成分系は問わない。すなわち、通常のC−M
n系、C−Si−Mn系、それらにTi,Ni,Nb,
V,Cr,Mo,Cu等を添加したものが可能である。
また、表面に亜鉛系めっきが施されていてもよい。
【0043】溶接電源、シールドガスの種類は特に限定
しない。一般的な炭素ガス溶接、マグ溶接、パルスマグ
溶接等、いずれの方法でも溶接施工を行うことができ
る。
【0044】
【実施例】以下に本発明の実施例を示し、比較例と対比
することにより、本発明の効果を明らかにする。
【0045】供試鋼板として成分を表8に示す5種類の
熱延鋼板(2.6mm厚)を用い、表9に示す7種類の溶
接ワイヤを用いて、表3に示す条件でパルスマグ溶接を
行った。なお、鋼板1は表1に示されたものであり、ワ
イヤaは表2に示されたものである。
【0046】溶接後、表4に示す条件でリン酸塩処理を
行い、表5に示す条件で電着塗装(20μm)を行い、
その塗装後耐食性を表6に示す腐食試験により調査し
た。また、図2の方法で塗装欠陥率を調べると共に、X
線透過試験により溶接部のブローホールを調べ、更に、
図4に示す形状の継手引張試験片を作製し、継手の強度
特性を調べた。調査結果を表10に示す。腐食深さは1
20サイクル後の平均腐食深さである。
【0047】
【表8】
【0048】
【表9】
【0049】
【表10】
【0050】試験1A〜1Gは、鋼板1にワイヤa〜g
を組み合わせたものである。1A,1Bはワイヤと母材
のSi量の合計が、本発明の範囲を超えるため、塗装欠
陥が多発し、激しく腐食した。1EはSiが、1FはM
nが、本発明の範囲より小さいために、脱酸不良となり
ブローホールが発生した。1C,1D,1GはSi量、
Mn量ともに規定の範囲にあり、良好な塗膜性、耐食性
を示した。
【0051】試験2A〜2Gは、鋼板2にワイヤa〜g
を組み合わせたものである。2A,2B,2CはSi量
が規定の範囲を超えるため、耐食性は劣っていた。2
D,2E,2F,2Gは、本発明の範囲であり、良好な
耐食性を示したが、2Fは溶接金属の強度が低いため、
引張試験において溶接金属部で破断した。
【0052】試験3A〜3Gは、鋼板3にワイヤa〜g
を組み合わせたものである。いずれも、合計Si量が規
定の範囲を超えるために、耐食性が劣っていた。
【0053】試験4A〜4Gは、鋼板4にワイヤa〜g
を組み合わせたものである。4A,4B,4C,4Gは
合計Si量が規定の範囲を超えるため、耐食性が劣って
いた。4D,4E,4Fは本発明例であり、良好な耐食
性を示したが、4FはワイヤのMnが少ないため、溶接
金属の強度が低く、引張試験において溶接金属破断し
た。
【0054】試験5A〜5Gは、鋼板5にワイヤa〜g
を組み合わせたものである。5A,5BはSiが規定の
範囲より多く、耐食性が劣っていた。5EはSiが規定
の範囲より少なく、脱酸不良により、ブローホールが発
生した。5C,5D,5F,5Gは本発明例であり、良
好な耐食性を示したが、5FはワイヤのMnが少ないた
め、溶接金属の強度が低く、引張試験において溶接金属
破断した。
【0055】
【発明の効果】以上に説明した通り、本発明のガスシー
ルドメタルアーク溶接方法は、母材と溶接ワイヤの総合
的な成分管理により、溶接後に電着塗装された溶接部お
よびその近傍に優れた耐食性を付与ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】試験片形状を示す図である。
【図2】溶接部の塗装欠陥率の測定方法を示す図であ
る。
【図3】溶接部の電着塗装性に及ぼすSiの影響を示す
図である。
【図4】引張試験用の試験片形状を示す図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 高 隆夫 大阪府大阪市中央区北浜4丁目5番33号 住友金属工業株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 溶接後に電着塗装される炭素鋼母材に対
    して鋼製溶接ワイヤを用いてガスシールドメタルアーク
    溶接を行う方法であって、 重量%で母材と溶接ワイヤの合計Si量が0.04〜0.2
    %となり、且つ母材と溶接ワイヤの合計Mn量が0.5%
    以上となる成分組成の溶接ワイヤを用いることを特徴と
    する溶接部およびその近傍の塗装後耐食性を高めるガス
    シールドメタルアーク溶接方法。
JP19194994A 1994-07-21 1994-07-21 溶接部およびその近傍の塗装後耐食性を高めるガスシールドメタルアーク溶接方法 Pending JPH0833997A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19194994A JPH0833997A (ja) 1994-07-21 1994-07-21 溶接部およびその近傍の塗装後耐食性を高めるガスシールドメタルアーク溶接方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19194994A JPH0833997A (ja) 1994-07-21 1994-07-21 溶接部およびその近傍の塗装後耐食性を高めるガスシールドメタルアーク溶接方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0833997A true JPH0833997A (ja) 1996-02-06

Family

ID=16283143

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19194994A Pending JPH0833997A (ja) 1994-07-21 1994-07-21 溶接部およびその近傍の塗装後耐食性を高めるガスシールドメタルアーク溶接方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0833997A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20140139052A (ko) 2012-04-13 2014-12-04 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 강재 부재의 화성 처리 방법, 전착 도장을 실시한 강제 도장 부재의 제조 방법 및 강제 도장 부재
KR20180086442A (ko) 2016-01-20 2018-07-31 신닛테츠스미킨 카부시키카이샤 소모 전극식 가스 실드 아크 용접 방법 및 아크 용접부
EP3476522A1 (en) 2017-10-27 2019-05-01 Hyundai Welding Co., Ltd. Ultra-low silicon wire for welding having excellent porosity resistance and electrodeposition coating properties, and deposited metal obtained therefrom
WO2020196869A1 (ja) 2019-03-27 2020-10-01 日本製鉄株式会社 自動車用足回り部品
WO2020196875A1 (ja) 2019-03-27 2020-10-01 日本製鉄株式会社 自動車用足回り部品
JP2021058829A (ja) * 2019-10-04 2021-04-15 日本製鉄株式会社 溶接継手の電着塗装性の評価方法、及び溶接継手の電着塗装性評価装置、及び溶接継手の製造方法
KR20210107596A (ko) * 2020-01-16 2021-09-01 현대종합금속 주식회사 내기공성 및 전착 도장성이 우수한 극 저 실리콘 용접용 와이어 및 이를 통하여 얻어지는 용착금속
WO2021210335A1 (ja) 2020-04-15 2021-10-21 Jfeスチール株式会社 アーク溶接継手およびアーク溶接方法

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20140139052A (ko) 2012-04-13 2014-12-04 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 강재 부재의 화성 처리 방법, 전착 도장을 실시한 강제 도장 부재의 제조 방법 및 강제 도장 부재
KR20180086442A (ko) 2016-01-20 2018-07-31 신닛테츠스미킨 카부시키카이샤 소모 전극식 가스 실드 아크 용접 방법 및 아크 용접부
CN108430686A (zh) * 2016-01-20 2018-08-21 新日铁住金株式会社 熔极式气体保护弧焊方法及弧焊部
EP3406385A4 (en) * 2016-01-20 2019-08-14 Nippon Steel Corporation METHOD FOR ARC WELDING WITH FUSED ELECTRODE GAS PROTECTION AND ARC WELDING
CN108430686B (zh) * 2016-01-20 2020-05-26 日本制铁株式会社 熔极式气体保护弧焊方法及弧焊部
US10898967B2 (en) 2016-01-20 2021-01-26 Nippon Steel Corporation Consumable electrode type gas shield arc welding method and arc welding portion
EP3476522A1 (en) 2017-10-27 2019-05-01 Hyundai Welding Co., Ltd. Ultra-low silicon wire for welding having excellent porosity resistance and electrodeposition coating properties, and deposited metal obtained therefrom
CN109719416A (zh) * 2017-10-27 2019-05-07 现代综合金属株式会社 耐气孔性以及电泳涂装性优秀的超低硅焊丝以及由此制造的熔敷金属
WO2020196875A1 (ja) 2019-03-27 2020-10-01 日本製鉄株式会社 自動車用足回り部品
WO2020196869A1 (ja) 2019-03-27 2020-10-01 日本製鉄株式会社 自動車用足回り部品
KR20210133279A (ko) 2019-03-27 2021-11-05 닛폰세이테츠 가부시키가이샤 자동차용 서스펜션 부품
KR20210135284A (ko) 2019-03-27 2021-11-12 닛폰세이테츠 가부시키가이샤 자동차용 서스펜션 부품
JP2021058829A (ja) * 2019-10-04 2021-04-15 日本製鉄株式会社 溶接継手の電着塗装性の評価方法、及び溶接継手の電着塗装性評価装置、及び溶接継手の製造方法
KR20210107596A (ko) * 2020-01-16 2021-09-01 현대종합금속 주식회사 내기공성 및 전착 도장성이 우수한 극 저 실리콘 용접용 와이어 및 이를 통하여 얻어지는 용착금속
WO2021210335A1 (ja) 2020-04-15 2021-10-21 Jfeスチール株式会社 アーク溶接継手およびアーク溶接方法
KR20220148285A (ko) 2020-04-15 2022-11-04 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 아크 용접 조인트 및 아크 용접 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5857141A (en) Metal-core weld wire for welding galvanized steels
JP5652574B1 (ja) ガスシールドアーク溶接用ソリッドワイヤ、ガスシールドアーク溶接金属、溶接継手、溶接部材、溶接方法、および溶接継手の製造方法
JP6573056B1 (ja) 薄鋼板へのガスシールドアーク溶接用ソリッドワイヤ
KR102619442B1 (ko) 자동차용 서스펜션 부품
US4086463A (en) Flux-cored wire
JP2012081514A (ja) 亜鉛めっき鋼板の隅肉アーク溶接方法
JPH0833997A (ja) 溶接部およびその近傍の塗装後耐食性を高めるガスシールドメタルアーク溶接方法
JP4830308B2 (ja) 厚鋼板の多層炭酸ガスシールドアーク溶接方法
JPH08103884A (ja) ガスシールドメタルアーク溶接用鋼製ワイヤ
JPH07232294A (ja) 亜鉛めっき鋼板用溶接ワイヤおよび溶接方法
JPS62248594A (ja) ガスシールドアーク溶接ワイヤ
JPH0833982A (ja) 溶接部およびその近傍の塗装後耐食性を高めるガスシールドメタルアーク溶接方法
JP2711130B2 (ja) ガスシールドアーク溶接用ワイヤ
JPH09206984A (ja) 薄板用ガスシールドアーク溶接方法
JP2005169414A (ja) 炭酸ガスシールドアーク溶接用鋼ワイヤおよびそれを用いた溶接方法
JP3718323B2 (ja) 極厚鋼用多電極立向エレクトロガスアーク溶接用フラックス入りワイヤ
JP3190224B2 (ja) ステンレスクラッド鋼用潜弧溶接ワイヤ
KR102615454B1 (ko) 자동차용 서스펜션 부품
JP2526172B2 (ja) 薄板亜鉛メッキ鋼板の重ね溶接に用いるガスシ―ルドア―ク溶接用ワイヤ
KR100501984B1 (ko) 정극성 mag 용접용 강 와이어 및 이것을 사용한 정극성 mag 용접 방법
JP2022102850A (ja) 低Si鋼材の溶接に用いるガスシールドアーク溶接用ソリッドワイヤ、低Si鋼材の接合方法及び低Si鋼材の補修方法
JP2022165315A (ja) 溶接ワイヤ
JPH10291089A (ja) 薄板のガスシールドアーク溶接方法
JPH0780678A (ja) ガスシールドアーク溶接ワイヤ
JPH06312290A (ja) ガスシールドアーク溶接ワイヤ