JPH08339129A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH08339129A
JPH08339129A JP7168597A JP16859795A JPH08339129A JP H08339129 A JPH08339129 A JP H08339129A JP 7168597 A JP7168597 A JP 7168597A JP 16859795 A JP16859795 A JP 16859795A JP H08339129 A JPH08339129 A JP H08339129A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
transfer means
image forming
forming apparatus
endless transfer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7168597A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3469360B2 (ja
Inventor
Hitoshi Ishibashi
均 石橋
Megumi Otoshi
恵 大年
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP16859795A priority Critical patent/JP3469360B2/ja
Publication of JPH08339129A publication Critical patent/JPH08339129A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3469360B2 publication Critical patent/JP3469360B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 クリーニングブレードのめくれ及び転写紙の
裏汚れの発生を防止でき、安価にて良好な画像を得られ
る画像形成装置を提供する。 【解決手段】 像担持体11と、像担持体11上に潜像
を形成する潜像形成手段と、潜像を可視像化する現像手
段14aと、可視像が転写される転写紙Pを担持し搬送
する転写手段15と、転写手段15の移動方向に対しカ
ウンター方向に配置され転写手段15の表面をクリーニ
ングするクリーニング手段と、像担持体11と転写手段
15とを相対的に接離させる接離手段60とを有する画
像形成装置において、転写手段15が移動状態にある時
は、接離手段60により像担持体11と転写手段15を
常に接触させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子写真方式を用
いた複写機、プリンター及びファクシミリ装置等の画像
形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】電子写真方式を用いた複写機、プリンタ
ー及びファクシミリ装置等の画像形成装置において、画
像形成時には感光体ドラム、感光体ベルト等の感光体を
回転させて帯電装置により均一に帯電を行なった後、露
光手段により画像露光を行なって静電潜像を形成し、こ
の静電潜像を現像装置により現像してトナー像とし、こ
のトナー像を転写手段により転写紙等のシートに転写し
て定着装置により定着し、感光体をトナー画像転写後に
クリーニング装置によりクリーニングして感光体上の残
留トナーを除去している。
【0003】上記転写手段としては、コロナチャージャ
や転写ベルトにより構成された無端状転写手段が用いら
れている。この転写ベルトは、ギア等を含む駆動手段に
より回動されて、所定のバイアスが印加されることによ
って、シートを静電的に保持しつつ搬送し、シートが感
光体と転写ベルトとの間を通過する際に、感光体上のト
ナー画像をシートに転写する。
【0004】上記転写ベルトの基層はゴムにより構成さ
れているので、常時転写ベルトを感光体に当接させてい
ると、ゴムに含有されているオイル、ワックス等の配合
材料が環境条件により、感光体に移行し、画像に異常が
発生するという問題がある。よって、画像形成動作時の
み転写ベルトを感光体に当接させ、それ以外の時に転写
ベルトを感光体から離間させていた。
【0005】転写ベルトを用いた画像形成装置では、転
写ベルト上に余分なトナーが付着することはほとんどな
いが、シートが不定形サイズであることにより、感光体
上のトナー画像とシートとのサイズが一致しない場合
や、シートのジャムが発生した場合などに、感光体から
トナーが転写ベルトに転写される。また、シート間では
転写ベルトと感光体とが直接当接し、感光体の表面に微
量のトナーが付着している(地汚れトナー)場合にも、
転写ベルトにトナーが転写される。このように、転写ベ
ルトにトナーが転写されると、シートの裏汚れが発生す
るという問題が生じる。
【0006】転写ベルト方式においても感光体と同様に
転写ベルト上に付着したトナーの除去を行う必要があ
る。そこで、転写ベルトに対してカウンター方向にクリ
ーニングブレードを当接させて、転写ベルト上のトナー
を除去する技術が、特開平2−34882号公報で紹介
された。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】特開平2−34882
号公報で紹介された上述の技術では、転写ベルトに対し
てカウンター方向にクリーニングブレードを当接させ
て、転写ベルト上のトナーを除去するので、転写ベルト
に対するクリーニング性は優れるという利点がある。し
かし、その反面、高温高湿環境下では、クリーニングブ
レード、ベルトコーティング層の温湿度上昇による、そ
のものの摩擦係数の増大、シート間にて感光体より供給
される潤滑剤としての地汚れトナーが極端に少なくなる
ことによる転写ベルトとクリーニングブレードとの摩擦
係数の増大、また温度上昇に伴うクリーニングブレード
のヤング率の低下によるクリーニング角の狭小化によ
り、クリーニングブレードがめくれてしまう場合があ
る。
【0008】上述したとおり、転写ベルトに付着した余
分なトナーを除去するにはクリーニング手段を設けなく
てはならないが、カウンター方式のクリーニング手段の
場合には、転写ベルトとクリーニングブレードとの摩擦
力を下げるために潤滑剤の役割を果たす微量のトナーを
常時供給してやらなければならない。
【0009】画像形成動作時のみ転写ベルトを感光体に
当接させ、それ以外の時に転写ベルトを感光体から離間
させる制御を行なう従来の装置では、つぎに挙げる3つ
の場合に転写ベルトが感光体から離間した状態となる。
【0010】1.トナーエンド後のトナー強制補給時 これは、2成分現像方式の現像装置において、キャリア
とトナーからなる現像剤中のトナー濃度がトナー消費と
共に低下し、トナーエンドとなった後、新品のトナーボ
トルへの交換時に所望のトナー濃度が得られるまで強制
的にトナーを行なう動作をいう。
【0011】2.現像剤初期設定時 これは、現像器内のトナー濃度制御はTセンサ出力(T
センサとは現像剤の透磁率を測定するセンサであり、こ
の透磁率の観測値がトナー濃度により変わることを利用
してトナー濃度を測定している)に基づいて行なってい
る。現像剤初期設定とは、初期剤(工場出荷時の現像剤
はトナー濃度が2.5%に調整されている)のTセンサ
出力電圧がある電圧値(基準電圧値)となるようにする
ために行なう感度調整作業であり、その作業を行なうた
めに現像器内の現像剤を撹拌し、器内での現像剤の偏り
をなくす作業をいう。
【0012】3.定着ローラのプレ回転時 これは、電源投入直後、定着ヒータが点灯し、まだ加圧
ローラの温度分布が不均一の時に画像出力を行なった場
合に、転写紙上のトナーの融着に寄与すべき熱エネルギ
ーの一部が加圧ローラの温度上昇に奪われることにより
コールドオフセットが生じるのを防止する目的で、予め
定着ローラ及び加圧ローラを回転させ、温度分布を飽和
状態にするための動作をいう。
【0013】このような3つの場合の動作が高温高湿環
境下で行なわれると、上述の如くブレードにめくれが発
生し、転写ベルトのクリーニングが十分に行なえなくな
り、転写紙の裏汚れが発生するばかりでなく、場合によ
っては転写ベルトが破断することもある。
【0014】そこで、転写ベルトの駆動手段を感光体の
それとは別の駆動手段で駆動したり、転写ベルトを駆動
する駆動ローラの軸をクラッチを介してメインモータと
連結したりして、転写ベルトが感光体から離間するタイ
ミングに合わせて転写ベルトを回転させないようにする
ことが考えられる。しかし、この方法には、駆動手段又
は、クラッチを追加することになり、部品点数の増加に
なり、装置が複雑化したり、コストアップになるという
問題がある。
【0015】よって、本発明の目的は、クリーニングブ
レードのめくれ及び転写紙の裏汚れの発生を防止でき、
安価にて良好な画像を得られる画像形成装置を提供する
ことにある。
【0016】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
像担持体と、この像担持体上に潜像を形成する潜像形成
手段と、該潜像を可視像化する現像手段と、該可視像が
転写される転写材を担持し搬送する無端状転写手段と、
該無端状転写手段の移動方向に対しカウンター方向に配
置され上記無端状転写手段の表面をクリーニングするク
リーニング手段と、上記像担持体と上記無端状転写手段
とを相対的に接離させる接離手段とを有する画像形成装
置において、上記無端状転写手段が移動状態にある時
は、上記接離手段により上記像担持体と上記無端状転写
手段を常に接触させることを特徴とする。
【0017】請求項2記載の発明は、請求項1記載の画
像形成装置において、上記現像手段が2成分現像方式で
あり、現像剤初期設定時に上記無端状転写手段を上記像
担持体に当接させることを特徴とする。
【0018】請求項3記載の発明は、請求項1記載の画
像形成装置において、上記現像手段が2成分現像方式で
を採用し、且つトナーエンド検知手段を具備し、トナー
エンド検知後のトナー強制補給時に、上記無端状転写手
段を上記像担持体に当接させることを特徴とする。
【0019】請求項4記載の発明は、請求項1記載の画
像形成装置において、電源オン後、定着プレ回転モード
を有し、定着プレ回転モード時に上記無端状転写手段を
上記像担持体に当接させることを特徴とする。
【0020】請求項5記載の発明は、請求項1記載の画
像形成装置において、プリントボタンオン後、画像デー
タが処理されて上記像担持体に書き込まれるまでの間
に、上記無端状転写手段を上記像担持体に当接させるこ
とを特徴とする。
【0021】請求項6記載の発明は、請求項1記載の画
像形成装置において、作像時以外に、上記無端状転写手
段の回動する場合には、上記現像手段のバイアスをある
一定サイクルでオン、オフすることにより上記無端状転
写手段上にトナーを供給することを特徴とする。
【0022】請求項7記載の発明は、請求項1記載の画
像形成装置において、作像時以外に、上記無端状転写手
段が回動する場合には、帯電手段、上記現像手段、上記
無端状転写手段のバイアスをオンとし、露光手段をある
一定サイクルにてオン、オフすることにより上記無端状
転写手段上にライン像を作像することを特徴とする。
【0023】請求項8記載の発明は、像担持体と、この
像担持体上に潜像を形成する潜像形成手段と、該潜像を
可視像化する現像手段と、該可視像が転写される転写材
を担持し搬送する無端状転写手段と、該無端状転写手段
の移動方向に対しカウンター方向に配置され上記無端状
転写手段の表面をクリーニングするクリーニング手段
と、上記像担持体と上記無端状転写手段とを相対的に接
離させる接離手段とを有する画像形成装置において、上
記無端状転写手段が移動状態にある時に、上記無端状転
写手段と上記像担持体とを常に接触させるように上記接
離手段の動作を制御する制御手段を有することを特徴と
する。
【0024】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照して説明
する。図1において、符号11は像担持体としての感光
体を、符号15は無端状の転写手段をそれぞれ表す。
【0025】感光体11の周りには、感光体11に残留
する電荷を消去し、その表面電位を0V〜−30Vの基
準電位にする除電ランプ13と、感光体11の表面を−
850V前後に均一に帯電する帯電チャージャ12a
と、感光体11に静電潜像を形成する書込みユニット4
0aと、静電潜像にトナーを付着させて可視像化する現
像手段14aと、さらに、可視像が形成された感光体1
1の表面を再度−850Vに帯電する帯電チャージャ1
2bと、感光体11に静電潜像を形成する書込みユニッ
ト40bと、この静電潜像に現像手段14aの現像剤と
は別の色のトナーで可視像化する現像手段14bと、現
像手段14aと現像手段14bとによって形成された可
視像を転写紙Pに転写し、その転写紙Pを搬送する転写
手段15と、転写後の感光体11に残存するトナーを除
去して感光体11をクリーニングするブレード17を有
するクリーナー16とが配置されている。
【0026】書込みユニット40aのラインドライバ回
路には、図示しない装置よりデジタル記録画像情報(黒
画像情報)が送られ、レーザドライバ回路で増幅され
る。このデジタル記録画像情報は、1画素当たり8ビッ
トの多値化信号であり、レーザドライバ回路がラインド
ライバ回路からのデジタル記録画像情報に対応してレー
ザダイオードを発光付勢する。
【0027】レーザダイオードから照射されるレーザ光
は、ポリゴンミラーからなる光偏光器により偏光され、
f−θレンズを通過し、第1ミラー、第2ミラー、及び
第3ミラー41にて反射され、感光体11に結像照射さ
れ、黒の画像成分の露光が行なわれる。ここで、感光体
11は、レーザ光42が照射された部分(画像部)の電
位が−100V前後となり、黒の原稿画像に対応した静
電潜像が形成される。ここに、帯電チャージャ12aと
書込みユニット40aが潜像形成手段を構成する。
【0028】次に、感光体11上の黒画像に対応した静
電潜像は、現像手段14aでトナーを付着され黒トナー
像となる。現像手段14aは、現像動作時に、現像ロー
ラ70、71、撹拌ローラ72、撹拌パドル73を駆動
手段により駆動させ、現像器74内の現像剤を撹拌ロー
ラ72、撹拌パドル73で撹拌して搬送する。
【0029】現像ローラ70は撹拌パドル73から搬送
されてきた現像剤を、その内部に配置された磁石により
吸着して搬送する。現像ローラ70上の現像剤は、ブレ
ード75によりその一部が掻き落され、所定量に調整さ
れて、感光体11と現像ローラ70、71との間を通過
して現像器74内に戻り、撹拌ローラ72、撹拌パドル
73により再度撹拌されて搬送される。一方ブレード7
5で掻き落された現像剤は、セパレータ76を通って現
像器74内に落下し、撹拌ローラ72、撹拌パドル73
により再度撹拌されて搬送される。
【0030】現像剤は、循環しつつ感光体11と現像ロ
ーラ70、71との間を通過して、感光体11上の静電
潜像を現像する。現像器74の現像剤にはトナー補給部
77からトナーが補給される。現像ローラ70、71に
は、電源から−550V前後のバイアス電圧が印加さ
れ、感光体11上の画像部は現像手段14aによる現像
でトナーが付着するが、感光体11上の非画像部分は−
850Vのままであり、現像手段14aによる現像でも
トナーが付着しない。
【0031】次にトナー濃度の制御に付いて説明する。
現像剤の初期のトナー濃度は2.5%に設定されてい
て、この状態でのトナー濃度センサー31(以下Tセン
サという)の出力値が2.5Vとなるように、Tセンサ
31の出力調整(現像剤初期設定)が行なわれる。Tセ
ンサ31は、図2に示すように、現像器74内のトナー
濃度が高くなると、その出力電圧が低くなる。よって、
Tセンサ31の出力電圧を測定して、トナー濃度Vtを
制御している。
【0032】トナー濃度Vtの制御基準値Vrefは、
Pセンサ78にて読み取った画像濃度より求められる値
により変更される。本例での制御基準値Vrefの変更
は、コピー枚数200枚毎に一回行なわれる。
【0033】Pセンサ78は反射型のフォトダイオード
であり、感光体11上の非画像部と、感光体11上に形
成されている画像パターンとに一定量の光を当てて反射
されて、受光素子に戻って来る反射光量を検出すること
により、感光体11上の画像濃度を検出している。例え
ば、感光体11上の画像濃度が薄かった場合には、Tセ
ンサ31のトナー濃度値を高めに(制御基準値Vref
は低め)に設定する。このように、Tセンサ31とPセ
ンサ78とを組み合わせて、画像濃度が常に一定となる
ようなトナー濃度の制御が行なわれている。
【0034】次に、感光体11は、帯電チャージャ12
bによる帯電工程、書込みユニット40bによる露光工
程、現像手段14bによる現像工程を経る。これらの工
程は操作部にて2色モード、モノカラー(赤/青)モー
ド、が選択された場合のみ行なわれる。単色モードの場
合には、帯電チャージャ12b、書込みユニット40
b、現像手段14bは動作せず、感光体11上の黒トナ
ー像はそのまま転写位置へ進む。
【0035】2色モード、モノカラーモードでは、感光
体11は帯電チャージャ12bにより電荷を付与され
て、再度その表面電位が−850V前後となる。感光体
11が書込みユニット40bに対向した位置を通過する
際に、図示しない装置より送られてきた原稿の黒以外の
色、例えば赤/青のデジタル記録情報がLEDアレイか
らなる書込みユニット40bより2値化された信号に
て、発光付勢される。
【0036】感光体11は書込みユニット40bからの
LED光が照射された部分(画像部)の表面電位が−1
00Vになり、赤/青の原稿画像成分に対応した静電潜
像が形成される。ここに、帯電チャージャ12bと書込
みユニット40bが潜像形成手段を構成する。
【0037】次に、感光体11上の赤/青の画像に対応
した静電潜像は、現像手段14bでトナー(赤/青)を
付着され赤/青の色トナー像となる。現像手段14b
は、現像動作時に、撹拌ローラ79、80、汲み上げロ
ーラ81を現像ローラ82を駆動手段により駆動させ、
現像器83内の現像剤を撹拌して循環させ、搬送する。
現像ローラ82は汲み上げローラ81から搬送されてき
た現像剤を、感光体11に供給して、感光体11上の静
電潜像を赤/青のトナー像に現像する。
【0038】現像ローラ82には、電源から−750V
前後のバイアス電圧が印加される。感光体11上の画像
部は現像手段14bによる現像でトナーが付着するが、
感光体11上の非画像部分は、現像手段14bによる現
像でもトナーが付着しない。
【0039】感光体11は、現像手段14bのところを
通過した後、転写ベルト22からなる転写手段15によ
り、トナー像が給紙装置からの転写紙Pへ転写される。
この場合、転写紙Pは給紙装置からレジストローラ対3
4a、34bへ給紙され、レジストローラ対34a、3
4bが転写紙Pを感光体11上のトナー像の先端部と転
写紙Pの先端とが一致するようなタイミングで送出す
る。
【0040】転写手段15は、転写ベルト22と、転写
ベルト22を張架する駆動ローラ23と従動ローラ24
と、バイアスローラ27とクリーニング手段84により
構成されている。駆動ローラ23は、ギアを介してメイ
ンモータに連結されている。転写ベルト22はメインモ
ータの回転に伴い回転し、接離手段60により感光体1
1へ当接される。また、ジョブ終了後、メインモータの
回転が止まる直前に転写ベルト22は、接離手段60に
より感光体11から離間される。
【0041】接離手段60は、図3、図4に示すよう
に、転写ベルト22を張架しているフレームの下面にあ
る当接板61と、この当接板61をその自由端に固定さ
れた接離アーム62と、接離アーム62の基端部に設け
られた軸62aに一端を支持されている接離レバー63
と、接離レバー63の他端に当接して配置されたカム6
4と、カム64の軸64aに固定された半回転クラッチ
65とから主になる。
【0042】接離レバー63のカム64と当接する部位
には、緩衝材63aが設けられている。
【0043】接離レバー63は、その軸62aに取り付
けられたステー(不図示)により、加圧アーム62を、
その上部より押えつけるような構成となっていて、圧縮
スプリング66による加圧アーム62の下面からの付勢
力を規制しているので、接離レバー63のカム64によ
る上下動に連動して、加圧アーム62も軸62aを中心
に上下動し、転写ベルト22の感光体11からの接離が
行なえるようになっている。
【0044】画像形成時には、メインモータの回転に伴
い半回転クラッチ65がオンされ、軸64aにメインモ
ータの駆動がギアを介して伝えられ、カム64が回転
し、圧縮スプリング66の伸び力が開放され、加圧アー
ム62が軸62aを中心に上方へ移動して転写ベルト2
2が感光体11に当接する。この時の転写ベルト22と
感光体11とのニップ部Nの幅は12mmに設定されて
いる。
【0045】本実施例に示す画像形成装置は画像形成時
以外に、例えば、現像剤の初期設定時、トナー強制補給
モード時、定着ローラと加圧ローラのプレ回転時等にメ
インモータが回転する場合には、メインモータの回転に
伴って転写ベルト22が回転する。制御手段1は、転写
ベルト22が回転するときには、接離手段60の動作を
制御して転写ベルト22を上述の如く感光体11に当接
させる。
【0046】レジストローラ34a、34bより転写手
段15へ転写紙Pが送出されると、高圧電源29からバ
イアスローラ27へ黒トナー/色トナーの帯電極性と反
対極性の転写バイアスが印加され、感光体11上のトナ
ー像がニップ部Nにて転写紙Pに転写される。
【0047】転写ベルト22は転写バイアスが印加され
ることにより、その表面のコーティング層に誘起電荷が
発生し、転写紙Pを静電的に吸着し、搬送する。転写紙
Pは、感光体11上のトナー像を転写された後、感光体
11より静電的に分離される。ここで、転写紙Pが感光
体11から分離されなかった場合でも、分離爪57によ
り感光体11から分離され、転写ベルト22で搬送され
る。
【0048】転写紙Pは転写ベルト22で搬送され、駆
動ローラ23の所で転写紙Pの腰の強さを利用した極率
分離で転写ベルト22から分離され、ガイド板85を通
り、定着ローラ51と加圧ローラ52より構成されてい
る定着手段50により加熱、加圧され、転写紙P上のト
ナー像が溶融定着されてコピーとして外部へ排出され
る。本例において、画像形成装置の電源投入と同時に定
着ローラ51を所定の温度まで加熱した後、加圧ローラ
52の表面温度未飽和により生じる定着不良を防止する
目的で、両ローラをプレ回転させている。
【0049】転写ベルト22はクリーニングブラシ8
6、クリーニングブレード47などにより構成されるク
リーニング手段84によって、残留トナーが掻き落され
る。クリーニングブレード47は、転写ベルト22の回
転方向に対して、カウンタ方向に当接して配置されてい
る。感光体11上に残ったトナーはクリーナー16のブ
レード17、ブラシ87により一切除去され、再び次の
作像工程に移る。
【0050】本例においては、画像形成時であるなしの
如何に関わらずメインモータが回転するときには、常に
半回転クラッチ65をオンして転写ベルト22を感光体
11に当接させて、感光体11上の微量のトナー(地汚
れトナー)を転写ベルト22に供給し、クリーニングブ
レード47との間の摩擦係数を低減しているが、転写ベ
ルト22を感光体11に接離する接離手段は、半回転ク
ラッチ65だけに限らず、ソレノイドのようなものであ
っても良い。
【0051】また、本例においては、転写ベルト22と
して半導電性ゴムを用いているが、別段、ベルト材料と
してゴムを選択するのではなく、PETのような樹脂材
料により、転写ベルト22を構成しても良い。さらに、
接離手段60を省略し、転写ベルト22を常に感光体1
1に接触するような構成であっても良い。
【0052】制御手段1は、画像形成時以外であって、
転写ベルト22が回転し、感光体11に当接している時
に、現像手段14aのバイアスを印加もしくは、帯電チ
ャージャ12a、現像手段14a、転写手段15を作動
し、書込みユニット40aを所定の周期で、オフ/オン
して、感光体11上にライン像を形成し、このライン像
を転写ベルト22に転写することによりトナーを供給
し、クリーニングブレード47との間の摩擦係数を低下
させる。
【0053】本実施例に示した画像形成装置はデジタル
複写機であるが、プリンター機能も有していて、パーソ
ナルコンピュータの出力装置としても用いることができ
る。パーソナルコンピュータのプリントボタンをオンす
ると画像情報が画像形成装置のメモリー部(不図示)に
転送されるまでの間(画像データの処理中)、又は、転
送されて来る画像情報がメモリー部の容量を超えた場
合、一旦画像情報を印刷出力した後、再度画像情報が転
送されて来るまでの間、メインモータの回転に伴い転写
ベルト22も回転する。この場合にも上述したように、
転写ベルト22は感光体11に当接され、感光体11上
の残留トナー(地汚れトナー)が転写ベルト22に供給
され、トナーにより転写ベルト22とブレード47との
間の摩擦係数を低下させる。
【0054】本例において無端状の転写手段としてベル
ト状のものを用いたがドラム状の転写手段としても良
い。また、接離手段を転写ベルト22に対して感光体1
1を接離するようにしても良い。本発明は、モノクロの
画像形成装置のみならず、例えば像担持体上に複数色の
トナー像を重ねて現像し、無端状転写手段上に担持され
た転写材に一括転写するカラー画像形成装置にも適用可
能である。本発明は、無端状転写手段のみならず、像担
持体上に形成されたトナー像を直接転写し、担持し、そ
の後転写材へ転写する中間転写方式の無端状転写手段の
像担持体に対する接離動作にも適用可能である。転写手
段は、転写チャージャ(無端状転写手段に非接触)や転
写ブラシ(無端状転写手段に接触)を用いても良く、又
帯電手段は、帯電ローラや帯電ブラシ(無端状転写手段
に接触)を用いても良い。
【0055】
【発明の効果】請求項1、2、3、4、5記載の発明に
よれば、無端状転写手段を像担持体に当接させてトナー
を無端状転写手段上に転移させ、ブレードと無端状転写
手段との間の摩擦係数を下げることができるので、クリ
ーニングブレードのめくれ及び転写紙の裏汚れの発生を
防止でき、安価にて良好な画像を得られる画像形成装置
を提供できる。
【0056】請求項6記載の発明によれば、現像バイア
スをオフ、オンして像担持体上のトナーを無端状転写手
段上に転移させ、ブレードと無端状転写手段との間の摩
擦係数を下げることができるので、さらに効果的にクリ
ーニングブレードのめくれ及び転写紙の裏汚れの発生を
防止でき、安価にて良好な画像を得られる画像形成装置
を提供できる。
【0057】請求項7記載の発明によれば、作像時以外
に無端状転写手段が回動する場合に、帯電手段、現像手
段、転写手段をオンとし、所定の周期で露光手段をオ
フ、オンして、無端状転写手段上にライン像を形成し、
ブレードと無端状転写手段との間の摩擦係数を下げるこ
とができるので、さらに効果的にクリーニングブレード
のめくれ及び転写紙の裏汚れの発生を防止でき、安価に
て良好な画像を得られる画像形成装置を提供できる。
【0058】請求項8記載の発明によれば、制御手段が
接離手段の動作を制御し、無端状転写手段を像担持体に
接触させて現像剤を無端状転写手段上に転移させ、ブレ
ードと無端状転写手段との間の摩擦係数を下げることが
できるので、クリーニングブレードのめくれ及び転写紙
の裏汚れの発生を防止でき、安価にて良好な画像を得ら
れる画像形成装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の1実施例を示す画像形成装置の概略図
である。
【図2】第1実施例におけるトナー濃度とトナー濃度セ
ンサの出力との関係を示す特性図である。
【図3】図1に示す画像形成装置における転写ベルトの
接離手段を示す一部断面の側面図である。
【図4】接離手段の動作を説明するための図である。
【符号の説明】 1 制御手段 11 感光体 12a、12b 帯電チャージャー 13 除電ランプ 14a、14b 現像手段 15 転写手段 16 クリーナー 22 転写ベルト 40a、40b 露光手段 50 定着手段 60 接離手段 84 クリーニング手段 P 転写紙 N ニップ部

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】像担持体と、この像担持体上に潜像を形成
    する潜像形成手段と、該潜像を可視像化する現像手段
    と、該可視像が転写される転写材を担持し搬送する無端
    状転写手段と、該無端状転写手段の移動方向に対しカウ
    ンター方向に配置され上記無端状転写手段の表面をクリ
    ーニングするクリーニング手段と、上記像担持体と上記
    無端状転写手段とを相対的に接離させる接離手段とを有
    する画像形成装置において、 上記無端状転写手段が移動状態にある時は、上記接離手
    段により上記像担持体と上記無端状転写手段を常に接触
    させることを特徴とする画像形成装置。
  2. 【請求項2】請求項1記載の画像形成装置において、 上記現像手段が2成分現像方式であり、現像剤初期設定
    時に上記無端状転写手段を上記像担持体に当接させるこ
    とを特徴とする画像形成装置。
  3. 【請求項3】請求項1記載の画像形成装置において、 上記現像手段が2成分現像方式でを採用し、且つトナー
    エンド検知手段を具備し、 トナーエンド検知後のトナー強制補給時に、上記無端状
    転写手段を上記像担持体に当接させることを特徴とする
    画像形成装置。
  4. 【請求項4】請求項1記載の画像形成装置において、 電源オン後、定着プレ回転モードを有し、 定着プレ回転モード時に上記無端状転写手段を上記像担
    持体に当接させることを特徴とする画像形成装置。
  5. 【請求項5】請求項1記載の画像形成装置において、 プリントボタンオン後、画像データが処理されて上記像
    担持体に書き込まれるまでの間に、上記無端状転写手段
    を上記像担持体に当接させることを特徴とする画像形成
    装置。
  6. 【請求項6】請求項1記載の画像形成装置において、 作像時以外に、上記無端状転写手段の回動する場合に
    は、上記現像手段のバイアスをある一定サイクルでオ
    ン、オフすることにより上記無端状転写手段上にトナー
    を供給することを特徴とする画像形成装置。
  7. 【請求項7】請求項1記載の画像形成装置において、 作像時以外に、上記無端状転写手段が回動する場合に
    は、帯電手段、上記現像手段、上記無端状転写手段のバ
    イアスをオンとし、露光手段をある一定サイクルにてオ
    ン、オフすることにより上記無端状転写手段上にライン
    像を作像することを特徴とする画像形成装置。
  8. 【請求項8】像担持体と、この像担持体上に潜像を形成
    する潜像形成手段と、該潜像を可視像化する現像手段
    と、該可視像が転写される転写材を担持し搬送する無端
    状転写手段と、該無端状転写手段の移動方向に対しカウ
    ンター方向に配置され上記無端状転写手段の表面をクリ
    ーニングするクリーニング手段と、上記像担持体と上記
    無端状転写手段とを相対的に接離させる接離手段とを有
    する画像形成装置において、 上記無端状転写手段が移動状態にある時に、上記無端状
    転写手段と上記像担持体とを常に接触させるように上記
    接離手段の動作を制御する制御手段を有することを特徴
    とする。
JP16859795A 1995-04-11 1995-07-04 画像形成装置 Expired - Fee Related JP3469360B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16859795A JP3469360B2 (ja) 1995-04-11 1995-07-04 画像形成装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7-85659 1995-04-11
JP8565995 1995-04-11
JP16859795A JP3469360B2 (ja) 1995-04-11 1995-07-04 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08339129A true JPH08339129A (ja) 1996-12-24
JP3469360B2 JP3469360B2 (ja) 2003-11-25

Family

ID=26426670

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16859795A Expired - Fee Related JP3469360B2 (ja) 1995-04-11 1995-07-04 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3469360B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006091394A (ja) * 2004-09-24 2006-04-06 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
US7904010B2 (en) 2007-02-09 2011-03-08 Ricoh Company, Ltd. Belt unit, transfer belt unit, and image forming apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006091394A (ja) * 2004-09-24 2006-04-06 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
US7904010B2 (en) 2007-02-09 2011-03-08 Ricoh Company, Ltd. Belt unit, transfer belt unit, and image forming apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP3469360B2 (ja) 2003-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05216337A (ja) 画像形成装置
US6181892B1 (en) Image forming apparatus and method for developing toner patches
US9910397B2 (en) Image forming apparatus with speed difference control
JP2004184989A (ja) 画像形成装置
US6643484B2 (en) Image forming apparatus including image bearing member rotatable at different peripheral velocities
JP3943940B2 (ja) 画像形成装置
JP2852784B2 (ja) 画像形成装置
JP2004240369A (ja) 画像形成装置
JP3469360B2 (ja) 画像形成装置
JP2003241500A (ja) 現像剤残量検出装置及びプロセスカートリッジ並びに画像形成装置
JP2000131920A (ja) 画像形成装置
JP2001255710A (ja) 画像形成装置
JP3597273B2 (ja) 画像形成装置
JP2952497B2 (ja) カラー画像形成装置
JP4478432B2 (ja) 画像形成装置及びその制御方法
JP2000039821A (ja) 画像形成装置
JP2006154561A (ja) 画像形成装置
JP2002258614A (ja) 画像形成装置
JP3020102B2 (ja) カラー画像形成装置
JPH049075A (ja) 画像形成装置
JP2774979B2 (ja) トナー濃度検知方法
JPH09127830A (ja) 画像形成装置
JP2802789B2 (ja) 画像形成装置
KR0177094B1 (ko) 접촉대전기의 오염을 방지하기위한 대전전압 제어방법
JP2004234030A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080905

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080905

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090905

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090905

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100905

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110905

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120905

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130905

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees