JPH08336821A - コンクリート成形用中抜き型枠の脱型装置及び脱型方法 - Google Patents

コンクリート成形用中抜き型枠の脱型装置及び脱型方法

Info

Publication number
JPH08336821A
JPH08336821A JP16930395A JP16930395A JPH08336821A JP H08336821 A JPH08336821 A JP H08336821A JP 16930395 A JP16930395 A JP 16930395A JP 16930395 A JP16930395 A JP 16930395A JP H08336821 A JPH08336821 A JP H08336821A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
hollow
precast beam
concrete
formwork
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP16930395A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaru Sadotaira
優 佐土平
Takayoshi Hirahara
孝良 平原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujita Corp
Original Assignee
Fujita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujita Corp filed Critical Fujita Corp
Priority to JP16930395A priority Critical patent/JPH08336821A/ja
Publication of JPH08336821A publication Critical patent/JPH08336821A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moulds, Cores, Or Mandrels (AREA)
  • Devices For Post-Treatments, Processing, Supply, Discharge, And Other Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 コンクリート製品であるハーフ・プレキャス
ト梁30の凹溝部30aを成形する中抜き型枠13を、
容易に脱型することができ、かつ中抜き型枠13の破損
を有効に防止する。 【構成】 油圧ジャッキ23で支持梁22を上方へ押し
上げることによって、中抜き型枠13と、その周囲に成
形されたハーフ・プレキャスト梁30と、その両側に密
着している外側面型枠11及び底面型枠12を基台13
上から浮上させ、ハーフ・プレキャスト梁30の両側か
ら外側面型枠11及び底面型枠12を脱型し、クレーン
のワイヤ24によってハーフ・プレキャスト梁30を吊
支してから、油圧ジャッキ23で中抜き型枠13を下方
へ変位させ、更に台車21をハーフ・プレキャスト梁3
0の長手方向へ移動させることによって、中抜き型枠1
3をハーフ・プレキャスト梁30の凹溝部30aから脱
型する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、鉄筋コンクリート造の
建築におけるラーメン架構や地中梁の構築等に使用され
る樋状のハーフ・プレキャスト梁等のコンクリート製品
を成形するための中抜き型枠を前記製品から脱型する技
術に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図4に示すように、ハーフ・プレキャス
ト梁aは、長手方向(図示の断面と直交する方向)に延
在された凹溝bを有する樋状の鉄筋コンクリート製品で
あって、予めコンクリート工場で生産され、鉄筋コンク
リート造の建築におけるラーメン架構や地中梁等の構築
に用いられ、現場で前記凹溝部bにスラブコンクリート
c等を後打ちすることによって、スラブ等と一体化した
中実の鉄筋コンクリート梁となるものである。このよう
な樋状のハーフ・プレキャスト梁aの成形においては、
例えば図5に示すような中抜き型枠dを用いて凹溝部b
が形成される。成形後の中抜き型枠dの脱型に際して
は、まず内側面型枠d1 ,d2 を脱型し、次に底面型枠
3 を脱型する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上述のよう
な中抜き型枠dの脱型方法においては、形成された凹溝
部bの幅Wが狭いものほど内側面型枠d1 ,d2 及び底
面型枠d3 の脱型が困難になり、しかも、中抜き型枠d
は図示の断面と直交する方向に延びる長尺形状であるた
め、脱型時の抵抗によって破損してしまうことが多かっ
た。そこで、本発明が解決しようとする技術的課題は、
コンクリート製品の凹溝部を成形する中抜き型枠を、前
記コンクリート製品から容易に脱型することができ、か
つ中抜き型枠の破損を有効に防止することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】上述した技術的課題は、
本発明によって有効に解決することができる。すなわち
本発明に係るコンクリート成形用中抜き型枠の脱型装置
は、中抜き型枠の下側に配置されてこの中抜き型枠の長
手方向に走行可能な台車と、前記中抜き型枠にその長手
方向に延在された状態に取り付けられる支持梁と、前記
台車に搭載されて前記支持梁を上下に移動させるアクチ
ュエータと、前記中抜き型枠の外側面に沿って断面逆凹
字形に成形されたコンクリート製品を所要の高さに支持
する揚重手段とを備えるものである。また、本発明に係
るコンクリート成形用中抜き型枠の脱型方法は、中抜き
型枠の外側面に沿って断面逆凹字形に成形されたコンク
リート製品を所要の高さに揚重支持し、前記中抜き型枠
を前記コンクリート製品から下方へ変位させると共に前
記コンクリート製品の長手方向に移動させて抜き出すも
のである。
【0005】
【作用】本発明において、中抜き型枠は、樋状のコンク
リート製品の凹溝部を成形するためのものであって、こ
の凹溝部は下側へ開放された形状に成形される。中抜き
型枠は、台車に搭載されたアクチュエータによって上下
移動可能な支持梁に取り付けられるので、脱型に際して
は、コンクリート製品を揚重手段例えばクレーン等によ
って所定の高さに揚重支持してから、中抜き型枠を支持
梁を介してアクチュエータで下方に引っ張れば、中抜き
型枠はコンクリート製品の凹溝部から下方へ剥離される
ので、台車を前記凹溝部の長手方向へ移動させることに
よって、この中抜き型枠が前記長手方向へ抜き取られ
る。脱型されたコンクリート製品は、前記揚重手段によ
ってそのまま所定の箇所へ搬送される。
【0006】
【実施例】図1及び図2は、本発明に係るコンクリート
成形用中抜き型枠の脱型装置の好ましい一実施例を、型
枠装置及びこの型枠装置により成形されたハーフ・プレ
キャスト梁と共に示すもので、この図において参照符号
10は、一対の外側面型枠11及びその下端に一体的に
設けられた一対の底面型枠12と、この外側面型枠1
1,11及び底面型枠12,12の間に配置される中抜
き型枠13と、一対の基台14とを備える型枠装置であ
る。中抜き型枠13は、下側から補強・支持する支保1
31aを有する上部型枠131と、内側から補強・支持
する支保132aを有する一対の内側面型枠132と、
この内側面型枠132の下端にそれぞれ設けられた断面
L字形の金具133とを備える。内側面型枠132は、
上部型枠13に対して、その幅方向両側から下方へ屈曲
して連続的に設けられている。
【0007】この型枠装置10は、長手方向両端を塞ぐ
一対の端板(図示省略)を備えており、この端板は後述
する主筋32を挿通・挟持するために分割形状となって
おり、外側面型枠11、中抜き型枠13及び底面型枠1
2の長手方向両端がこの端板と連結されるようになって
いる。また、中抜き型枠13の上部型枠131には、前
記主筋32の組み込み位置を案内する案内溝131bが
形成されている。
【0008】型枠装置10の組立状態において、中抜き
型枠13の各内側面型枠132は、互いの間隔が上側よ
りも下側で大きくなるように傾斜した状態で前記端板に
連結され、この内側面型枠132の下端の金具133
は、それぞれボルトもしくはクリップ等の連結手段13
4を介して底面型枠12の支保に連結されるようになっ
ている。更に、外側面型枠11と一体である底面型枠1
2は、一対の基台14上に支持され、外側面型枠11
は、それぞれ垂直となるように、その上端同士が長手方
向所定間隔で配置された鋼材15を介して連結される。
【0009】参照符号20は、本実施例による脱型装置
である。この脱型装置20は、型枠装置10の中抜き型
枠13の下側、換言すれば基台14,14の間に配置さ
れて、中抜き型枠13の長手方向に走行可能な台車21
と、中抜き型枠13のにおける上部型枠131の支保1
31a下面に長手方向に延在された状態に取り付けられ
る型鋼からなる支持梁22と、台車21に搭載されて支
持梁22を上下に移動させるアクチュエータとしての油
圧ジャッキ23と、揚重手段であるクレーンのワイヤ2
4とを備えるものである。台車21は、複数の鋼材を組
んだ車体21aに長手方向所定間隔で車輪21bを取り
付けたものであり、支持梁22は、垂直方向に往復作動
する油圧ジャッキ23の作動ロッド23aの上端に連結
されている。
【0010】型枠装置10は、図3の部分的な斜視図に
示すような形状のハーフ・プレキャスト梁30を製造す
るものである。型枠装置10の組み立てに際しては、ま
ず脱型装置20における支持梁22の上面に、中抜き型
枠13の上部型枠131の支保131aを固定し、これ
によって中抜き型枠13を支持し、この中抜き型枠13
の上側に位置して長手方向に延びる主筋32と、前記長
手方向に所定間隔で配列される肋筋33とを組み込む。
次に、脱型装置20の幅方向両側に配置した一対の基台
14上に、それぞれ底面型枠12を固定すると共に、こ
れと一体の外側面型枠11の上端同士を鋼材15を介し
て連結する。更に、中抜き型枠13の内側面型枠132
の下端の金具133を底面型枠12と連結すると共に、
これら外側面型枠11、中抜き型枠13及び底面型枠1
2の長手方向両端に図示されていない端板を固定する。
なお、外側面型枠11、中抜き型枠13及び底面型枠1
2の各成形面には、脱型を容易にするための剥離剤が予
め塗布される。
【0011】型枠装置10の組み立てが完了したら、そ
の内部に形成された「凹」字を逆さにした断面形状の賦
形空間に、コンクリート31を充填する。このコンクリ
ート31は、必要に応じてコンクリートバイブレータ等
を用いて加振することによって緻密に締め固められると
共に、前記賦形空間と対応した逆「凹」字形の断面形状
に賦形され、時間の経過に伴って徐々に硬化する。ま
た、コンクリート31は中抜き型枠13の上からその上
部型枠13の上側まで充填され、中抜き型枠13が浮き
上がらないので、良好な賦形が行われる。なお、主筋3
2の長手方向両端は、端板から型枠装置10の長手方向
両側へ突出され、肋筋33の両端部33aは、底面型枠
12に設けられた挿通孔(図示省略)を通じて基台14
の内側へ突出される。
【0012】コンクリート31の水和反応による高い強
度が発現されるのに必要な所定の養生期間が経過した
ら、まず底面型枠12と基台14との固定を解除してか
ら、油圧ジャッキ23の作動ロッド23aを上方へ突出
動作させて、支持梁22を上方へ押し上げることによっ
て、中抜き型枠13と、その周囲に成形されたコンクリ
ート31すなわち中抜き型枠13と対応した凹溝部30
aを有するハーフ・プレキャスト梁30と、その両側に
密着している外側面型枠11及び底面型枠12を、基台
14上から離れた状態に浮上させる。次に、中抜き型枠
13の内側面型枠132の下端の金具133と底面型枠
12との連結及び鋼材15による外側面型枠11,11
同士の連結を解除してハーフ・プレキャスト梁30の両
側から外側面型枠11及び底面型枠12を脱型する。
【0013】次に、クレーンのワイヤ24及びその下端
のフック24aによってハーフ・プレキャスト梁30を
吊支してから、この状態で、油圧ジャッキ23の作動ロ
ッド23aを下方へ没入動作させることによって、中抜
き型枠13をハーフ・プレキャスト梁30の凹溝部30
aに対して下方へ変位させ、更に台車21をハーフ・プ
レキャスト梁30の長手方向へ移動させることによっ
て、中抜き型枠13を台車21と共に前記長手方向へ移
動させると、中抜き型枠13はハーフ・プレキャスト梁
30の凹溝部30aからその延長方向へ抜き出され、脱
型される。中抜き型枠13は、その各内側面型枠132
の互いの間隔が上側よりも下側で大きくなるように傾斜
して組み込まれていること、及びこれによって形成され
る凹溝部30aの内側面30bもその上端開口部へ向け
て互いの幅が拡がる傾斜面をなすことから、上記の動作
によって容易に凹溝部30aのコンクリート表面から離
れ、脱型することができる。また、中抜き型枠13の各
内側面型枠132は上部型枠131に対して角変位可能
であるため、これを内側へ角変位させることによって、
凹溝部30aのコンクリート表面から容易に離脱させる
ことができる。
【0014】なお、クレーンのフック24aによるハー
フ・プレキャスト梁30の吊支を容易にするためには、
例えばコンクリート31の充填前の主筋32及び肋筋3
3の組み込みに際して、クレーンのフック24aとの掛
合部となる複数の輪状ワイヤ34あるいは金具等を予め
組み込むことによって、これらの輪状ワイヤ34あるい
は金具を、成形されたハーフ・プレキャスト梁30から
露出した状態に一体的に設けることが有効である。脱型
が完了したハーフ・プレキャスト梁30は、ワイヤ24
を介してクレーンに吊支された状態にあるため、そのま
ま工場内の所定の場所に搬送され、あるいは車両等に積
み込まれる。
【0015】このようにして製造されたハーフ・プレキ
ャスト梁30は、凹溝部30aが上側を向くように架構
されるもので、凹溝部30aの容積のコンクリート重量
に相当する分だけ、中実のものよりも軽量である。建方
の際には、建築現場で後打ちされるスラブコンクリート
等の一部が凹溝部30a内に充填されて、この後打ちコ
ンクリートと一体化した状態に構築され、各肋筋33の
端部33aはスラブ鉄筋等に結合される。
【0016】また、ハーフ・プレキャスト梁30を上述
のように基台14から一旦浮上させた状態で、外側面型
枠11及び底面型枠12を脱型した後は、油圧ジャッキ
23の作動ロッド23aを下方へ没入動作させ、これに
よって下降するハーフ・プレキャスト梁30が基台14
上に支持された後も前記作動ロッド23aの没入動作を
継続的に行うことによって、中抜き型枠13をハーフ・
プレキャスト梁30の凹溝部30aのコンクリート表面
から離脱させてから、台車21によって中抜き型枠13
を長手方向に移動させても脱型を行うことができる。こ
の場合は、脱型後にハーフ・プレキャスト梁30をクレ
ーンによって吊支し、工場内の所定の場所に搬送する
か、あるいは車両等に積み込む。
【0017】なお、本発明は、図示の一実施例によって
限定的に解釈されるものではない。例えばアクチュエー
タとしては油圧ジャッキ23以外にも他の流体圧力によ
る駆動装置や、螺子式のジャッキ等を用いることがで
き、その他細部の形状等も種々のものが考えられる。
【0018】
【発明の効果】本発明によると、次のような効果が実現
される。 (1) 幅の狭い凹溝部を形成する中抜き型枠であっても、
この中抜き型枠を支持梁によって均一に下方へ変位さ
せ、長手方向へ抜き取るため、中抜き型枠を破損するこ
となく容易に脱型することができる。 (2) 中抜き型枠を分解する必要がないので、脱型を迅速
に行うことができる。 (3) 脱型は、支持搬送手段でコンクリート製品を支持し
た状態で行うので、脱型後は、この支持搬送手段によっ
て所定の箇所へ直ちに搬送することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るコンクリート成形用中抜き型枠の
脱型装置の好ましい一実施例を、型枠装置及びこの型枠
装置により成形されたハーフ・プレキャスト梁と共に示
す部分的な斜視図である。
【図2】上記実施例による脱型装置の一部を、型枠装置
及びこの型枠装置により成形されたハーフ・プレキャス
ト梁と共に長手方向と直交する平面で切断した断面図で
ある。
【図3】脱型後のハーフ・プレキャスト梁を示す部分的
な斜視図である。
【図4】ハーフ・プレキャスト梁の架構状態の一例を示
す断面図である。
【図5】ハーフ・プレキャスト梁の成形後の従来の脱型
方法を説明するための断面図である。
【符号の説明】
10 型枠装置 13 中抜き型枠 14 基台 20 脱型装置 21 台車 22 支持梁 23 油圧ジャッキ(アクチュエータ) 24 クレーンのワイヤ(揚重手段) 30 ハーフ・プレキャスト梁(コンクリート製品) 31 コンクリート

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 中抜き型枠の下側に配置されてこの中抜
    き型枠の長手方向に走行可能な台車と、 前記中抜き型枠にその長手方向に延在された状態に取り
    付けられる支持梁と、 前記台車に搭載されて前記支持梁を上下に移動させるア
    クチュエータと、 前記中抜き型枠の外側面に沿って断面逆凹字形に成形さ
    れたコンクリート製品を所要の高さに支持する揚重手段
    と、を備えることを特徴とするコンクリート成形用中抜
    き型枠の脱型装置。
  2. 【請求項2】 中抜き型枠の外側面に沿って断面逆凹字
    形に成形されたコンクリート製品を所要の高さに揚重支
    持し、前記中抜き型枠を前記コンクリート製品から下方
    へ変位させると共に前記コンクリート製品の長手方向に
    移動させて抜き出すことを特徴とするコンクリート成形
    用中抜き型枠の脱型方法。
JP16930395A 1995-06-13 1995-06-13 コンクリート成形用中抜き型枠の脱型装置及び脱型方法 Withdrawn JPH08336821A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16930395A JPH08336821A (ja) 1995-06-13 1995-06-13 コンクリート成形用中抜き型枠の脱型装置及び脱型方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16930395A JPH08336821A (ja) 1995-06-13 1995-06-13 コンクリート成形用中抜き型枠の脱型装置及び脱型方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08336821A true JPH08336821A (ja) 1996-12-24

Family

ID=15884033

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16930395A Withdrawn JPH08336821A (ja) 1995-06-13 1995-06-13 コンクリート成形用中抜き型枠の脱型装置及び脱型方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08336821A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107520951A (zh) * 2017-09-29 2017-12-29 唐山贺祥机电股份有限公司 智能座便高压成型系统
CN110370445A (zh) * 2019-07-30 2019-10-25 马秀辉 一种水泥构件脱模装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107520951A (zh) * 2017-09-29 2017-12-29 唐山贺祥机电股份有限公司 智能座便高压成型系统
CN110370445A (zh) * 2019-07-30 2019-10-25 马秀辉 一种水泥构件脱模装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101713632B1 (ko) 튜브형 고무몰드를 활용한 중공 피씨슬래브 및 이의 제조방법
US4486996A (en) Construction-panel prefabrication method, panels thus made and equipment for implementing said method
CN113043419A (zh) 四周不出筋凹槽叠合板的生产装置和生产方法
CN106965302B (zh) 一种预制梁式楼梯及其专用模具和施工方法
JPH08336821A (ja) コンクリート成形用中抜き型枠の脱型装置及び脱型方法
JP2007296799A (ja) プレキャストコンクリート部材の製造装置
CN216712772U (zh) 一种混凝土箱梁内模及内模系统
CN111361004A (zh) 一种墩柱预制件的制造方法及桥墩
US4253636A (en) Concrete molding machine
US4023769A (en) Molding means having opposed core assemblies
CN206999248U (zh) 一种预制梁式楼梯及其专用模具
JPH11343734A (ja) コンクリート構造物の築造方法
JPH0327767Y2 (ja)
JP2001200636A (ja) 階段構築方法およびその装置
JPH0825338A (ja) 中空pc梁の製造方法
JP3289203B2 (ja) Pc梁用中抜き型枠装置
CN219427054U (zh) 预制构件立模模具及其立模制作设备
CN214725053U (zh) 一种挡块混凝土预制件的振动台装置
JP7437860B2 (ja) 型枠装置および柱部材の製造方法
KR102312289B1 (ko) 몰드 적층 양생을 이용한 중공 슬래브 성형 방법
EP2527119B1 (en) Method for disengaging the fastening magnet of a dismountable sidewall element by a side robot, and a system with a side robot and a detachable sidewall unit
JPH11210225A (ja) 滑動型枠装置の型枠材
KR102293650B1 (ko) 중공 슬래브 성형 방법
CN210508396U (zh) 一种间隙预压紧辅助机构
JPH04269509A (ja) 大型コンクリートブロックの成形法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020903