JPH083360A - 真空小径体とそれを用いた断熱材 - Google Patents

真空小径体とそれを用いた断熱材

Info

Publication number
JPH083360A
JPH083360A JP6137515A JP13751594A JPH083360A JP H083360 A JPH083360 A JP H083360A JP 6137515 A JP6137515 A JP 6137515A JP 13751594 A JP13751594 A JP 13751594A JP H083360 A JPH083360 A JP H083360A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vacuum
small diameter
spherule
insulating material
mixture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6137515A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihito Hoshino
明史 星野
Katsumi Watanabe
克美 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu General Ltd
Original Assignee
Fujitsu General Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu General Ltd filed Critical Fujitsu General Ltd
Priority to JP6137515A priority Critical patent/JPH083360A/ja
Publication of JPH083360A publication Critical patent/JPH083360A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Thermal Insulation (AREA)
  • Refrigerator Housings (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 発泡ビーズを用いて真空小径体を形成し、水
発泡の硬質ウレタンに混合発泡することにより熱伝導率
に優れ、信頼性の高い硬質ウレタンファオームを提供す
ることを目的とする。 【構成】 プロパン、ブタン等で発泡させたスチレン系
或いは塩化ビリニデン系ビーズを真空中で脱気した後、
真空中に配置したロータリーキルンで塩化ビニリデン樹
脂を表面にコートして真空小径体を形成する。前期真空
小径体にポリオール、触媒、整泡剤及び水(炭酸ガス発
泡用)を加えてなるポリオールミックスとイソシアネー
トを加え攪拌混合し発泡硬化させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は真空小径体とそれを用い
た断熱材に係り、より詳しくは真空小径体を混合した硬
質ウレタンフォーム断熱材に関するものである。
【0002】
【従来の技術】硬質ウレタンフォームとしては、従来か
らポリオール成分とイソシアネート成分とを発泡剤、整
泡剤及び触媒の存在下で反応させたものがよく知られて
いる。従来では独立気泡を有し、優れた断熱性を得るた
めの発泡剤として、CFC、HCFC、HFC等のフロ
ン系発泡剤が使用され、これに水を加えて水とイゾシア
ネートとの反応によって発生する炭酸ガスを併用するこ
とが多く、あるいはn−ペンタン、シクロペンタン、ジ
オキソラン等の炭化水素系の発泡剤が用いられていた。
しかしながら、これらフロン系発泡剤は難分解性であ
り、大気中に放出されると成層圏におけるオゾン層の破
壊や温室効果による地球温暖化等の環境破壊を起こし、
その他の発泡剤も可燃性等で安全性の問題等をかかえ、
長期に、高性能な発泡剤として用いられてきたCFCの
熱伝導率に勝る適切な発泡剤が見出されていないのが現
状である。また、シリカ粉末を真空中でフイルム袋に充
填したものは傷孔や空気透過等長期の信頼性に乏しい。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記のよう
な問題点に鑑み、スチレン系或いは塩化ビニリデン系の
発泡ビーズを用いて真空小径体を形成し、水発泡の硬質
ウレタンに混合発泡することにより熱伝導率の優れた、
信頼性の高い硬質ウレタンフォームを提供することを目
的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、プロパン、ブ
タン等により発泡させたスチレン系或いは塩化ビニリデ
ン系ビーズを真空中で脱気した後、その表面に真空中に
配置したロータリーキルンで塩化ビニリデン樹脂をコー
トして真空小径体を形成したこと。前記真空小径体を、
ポリオール、触媒、整泡剤及び水(炭酸ガス発泡用)か
らなるポリオールミックスとイソシアネートに加え攪拌
混合し発泡硬化させて硬質ウレタンフォームを形成した
こと。また、前記真空小径体をポリオール、触媒からな
るポリオールミックスとイソシアネートに加え攪拌混合
し硬化させ硬質ウレタンフォームを形成したこと。
【0005】
【作用】本発明によると、スチレン系或いは塩化ビニリ
デン系等の発泡ビーズを用いて真空脱気し、塩化ビニリ
デン樹脂をコートした真空小径体を形成し、水発泡の硬
質ウレタンフォームと併用することによって、真空によ
る断熱のため熱伝導率も従来と同等に確保できノンフロ
ン化が実現できる。また、真空小径体はウレタン樹脂で
ガスバリヤー化されるため長期真空が保たれ、傷等にが
入っても真空破壊が局所的に止めることができる。
【0006】
【実施例】以下、本発明の実施例について説明する。本
実施例では、図1(A)に示すように、直径1.0〜2.0
mm程度にプロパンまたはブタン等で浸透加熱発泡させて
塩化ビニリデンビーズを形成する。この塩化ビニリデン
発泡ビーズを真空中で脱気した後、その表面に真空中に
配置したロータリーキルン内で塩化ビニリデン樹脂3を
加熱コートさせることにより、表皮に溶融させたガスバ
リヤースキンを形成した真空小径体1を得る。図1
(B)に示すように、この真空小径体1を水発泡型硬質
ウレタン原液に加え、金型内に注入し発泡ウレタン2に
真空小径体1を包含した硬質ウレタンフォーム断熱材4
を形成する。 以下、処方例を示す。 別の実施例として、前記真空小径体1をポリオール、触
媒及びイソシアネートを加えてなる発泡しない硬質ウレ
タン原液に加え、金型内に注入し硬質ウレタンフォーム
断熱材を形成する。
【0007】
【発明の効果】上記のように本発明によれば、発泡ビー
ズを用いて真空小径体を形成し、水発泡の硬質ウレタン
フォームと併用することによって、真空による断熱のた
め熱伝導率も従来と同等に確保でき、ノンフロン化が実
現できる。また、真空小径体はウレタン樹脂でガスバリ
ヤー化されるため長期真空が保たれ、傷等にが入っても
真空破壊が局所的に止めることができ、高性能、高信頼
性を有する硬質ウレタンフォームを得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例について、(A)は真空小径
体の形成工程を示し、(B)は真空小径体を混合した硬
質ウレタン断熱材の製造工程を示す図である。
【図2】本発明の一実施例の真空小径体を混合した硬質
ウレタン断熱材の断面を示す図である。
【符号の説明】
1 真空小径体 2 発泡ウレタン 3 樹脂コート 4 硬質ウレタンフォーム
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 F25D 23/06 U

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プロパン、ブタン等により発泡させたス
    チレン系或いは塩化ビニリデン系ビーズを真空中で脱気
    した後、その表面に真空中に配置したロータリーキルン
    で塩化ビニリデン樹脂をコートして形成したことを特徴
    とする真空小径体。
  2. 【請求項2】 前記真空小径体を、ポリオール、触媒、
    整泡剤及び水(炭酸ガス発泡用)からなるポリオールミ
    ックスとイソシアネートに加え攪拌混合し発泡硬化させ
    たことを特徴とする硬質ウレタン断熱材。
  3. 【請求項3】 前記真空小径体をポリオール、触媒から
    なるポリオールミックスとイソシアネートに加え攪拌混
    合し硬化させてなることを特徴とする硬質ウレタン断熱
    材。
JP6137515A 1994-06-20 1994-06-20 真空小径体とそれを用いた断熱材 Pending JPH083360A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6137515A JPH083360A (ja) 1994-06-20 1994-06-20 真空小径体とそれを用いた断熱材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6137515A JPH083360A (ja) 1994-06-20 1994-06-20 真空小径体とそれを用いた断熱材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH083360A true JPH083360A (ja) 1996-01-09

Family

ID=15200482

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6137515A Pending JPH083360A (ja) 1994-06-20 1994-06-20 真空小径体とそれを用いた断熱材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH083360A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016176535A (ja) * 2015-03-20 2016-10-06 古河電気工業株式会社 断熱部材、断熱部材の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016176535A (ja) * 2015-03-20 2016-10-06 古河電気工業株式会社 断熱部材、断熱部材の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2312486T3 (es) Composicion de agente de soplado y espuma polimerica que contiene un hidrofluorocarbono normalmente liquido y dioxido de carbono.
JP3816523B2 (ja) 押出連続気泡の微小気泡発泡体、及びその製造方法
JP3627780B2 (ja) フェノール樹脂発泡体の製造方法
US5912279A (en) Polymer foams containing blocking agents
AU7312491A (en) Polymer foams containing blocking agents
CA2229839A1 (en) Gas mixtures for thermal insulation
JPH10502952A (ja) 押出連続気泡フォームおよびその製造法
WO1994010232A1 (en) Process of making an alkenyl aromatic foam
US5869544A (en) Extruded, open-cell microcellular alkenyl aromatic polymer forms, process for making, and articles made therefrom
US20180334547A1 (en) Fluorinated Compounds Useful As Foam Expansion Agents
JPH083360A (ja) 真空小径体とそれを用いた断熱材
JPH083361A (ja) 真空小径体とそれを用いた断熱材
JPH0827302A (ja) 真空小径体とそれを用いた断熱材
CA2260871A1 (en) Closed-cell styrenic foams blown with 1,1,2,2-tetrafluoroethane
US5516811A (en) Polymer foams containing blocking agents
JP2003535157A5 (ja)
JPH06100724A (ja) 寸法安定性のよい合成樹脂発泡成形体の製造方法
JPH09132658A (ja) 炭酸ガス吸着剤及び発泡断熱材及び断熱箱体
JP3441810B2 (ja) スチレン系樹脂発泡体の製造法
JP2003503525A5 (ja)
JP2001011230A (ja) フェノール樹脂発泡体
JP2002144409A (ja) ポリスチレン系樹脂押出発泡板及びその製造方法
JPH03137137A (ja) 発泡断熱材
JPH06100052A (ja) 断熱箱体
JPH11300201A (ja) 炭酸ガス吸着剤及び発泡断熱材及び断熱箱体