JPH08334182A - 圧縮天然ガス用減圧調整器 - Google Patents

圧縮天然ガス用減圧調整器

Info

Publication number
JPH08334182A
JPH08334182A JP7064448A JP6444895A JPH08334182A JP H08334182 A JPH08334182 A JP H08334182A JP 7064448 A JP7064448 A JP 7064448A JP 6444895 A JP6444895 A JP 6444895A JP H08334182 A JPH08334182 A JP H08334182A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
gas
diaphragm
housing
bonnet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7064448A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2672276B2 (ja
Inventor
Jeffrey B Gotthelf
ブライアン ゴッゼルフ ジェフリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Micronas GmbH
ITT Inc
Original Assignee
Deutsche ITT Industries GmbH
ITT Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Deutsche ITT Industries GmbH, ITT Corp filed Critical Deutsche ITT Industries GmbH
Publication of JPH08334182A publication Critical patent/JPH08334182A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2672276B2 publication Critical patent/JP2672276B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M21/00Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form
    • F02M21/02Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form for gaseous fuels
    • F02M21/0218Details on the gaseous fuel supply system, e.g. tanks, valves, pipes, pumps, rails, injectors or mixers
    • F02M21/023Valves; Pressure or flow regulators in the fuel supply or return system
    • F02M21/0239Pressure or flow regulators therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K15/03006Gas tanks
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D16/00Control of fluid pressure
    • G05D16/04Control of fluid pressure without auxiliary power
    • G05D16/06Control of fluid pressure without auxiliary power the sensing element being a flexible membrane, yielding to pressure, e.g. diaphragm, bellows, capsule
    • G05D16/063Control of fluid pressure without auxiliary power the sensing element being a flexible membrane, yielding to pressure, e.g. diaphragm, bellows, capsule the sensing element being a membrane
    • G05D16/0644Control of fluid pressure without auxiliary power the sensing element being a flexible membrane, yielding to pressure, e.g. diaphragm, bellows, capsule the sensing element being a membrane the membrane acting directly on the obturator
    • G05D16/0663Control of fluid pressure without auxiliary power the sensing element being a flexible membrane, yielding to pressure, e.g. diaphragm, bellows, capsule the sensing element being a membrane the membrane acting directly on the obturator using a spring-loaded membrane with a spring-loaded slideable obturator
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M21/00Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form
    • F02M21/02Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form for gaseous fuels
    • F02M21/0203Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form for gaseous fuels characterised by the type of gaseous fuel
    • F02M21/0215Mixtures of gaseous fuels; Natural gas; Biogas; Mine gas; Landfill gas
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/30Use of alternative fuels, e.g. biofuels
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/6416With heating or cooling of the system
    • Y10T137/6579Circulating fluid in heat exchange relationship
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/7722Line condition change responsive valves
    • Y10T137/7754Line flow effect assisted
    • Y10T137/7756Reactor surface separated from flow by apertured partition
    • Y10T137/7757Through separate aperture
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/7722Line condition change responsive valves
    • Y10T137/7781With separate connected fluid reactor surface
    • Y10T137/7793With opening bias [e.g., pressure regulator]
    • Y10T137/7809Reactor surface separated by apertured partition
    • Y10T137/782Reactor surface is diaphragm
    • Y10T137/7821With valve closing bias
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/794With means for separating solid material from the fluid
    • Y10T137/8085Hollow strainer, fluid inlet and outlet perpendicular to each other

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Control Of Fluid Pressure (AREA)
  • Fluid-Driven Valves (AREA)
  • Measuring Fluid Pressure (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 プラスチックフィルタを使用して取付および
修理の間の微細な金属粒子の侵入および腐食を回避し、
はね水の侵入による損傷を防止し、かつダイアフラムが
僅か傾いたときに弁の固着が発生しないように構成され
た圧縮天然ガス用減圧調整器を提供する。 【構成】 弁要素170がダイアフラムを担持するイン
サート194を介して感圧応答ダイアフラム126と確
実に連結されている。弁要素とダイアフラムとは弁要素
が軸線方向移動中に傾斜しないようにそれらの間に相対
角変位が可能であるように連結されている。吸引穴20
4がダイアフラムを低圧の室116の出口と連絡する
が、エゼクタノズル120の使用により、ダイアフラム
は外側の室116内の圧力よりも僅か低い圧力を受け
る。ボンネット132に形成された穴202はダイアフ
ラム上に大気圧を確立するが、はね水の侵入を阻止する
ために多孔性プラグ203を使用している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は高圧天然ガスを車両のエ
ンジンに使用可能な圧力レベルまで安全に減圧する調整
器に関する。自動車製造業者にとっては今後10年間に
車両のうちのある比率の車両が代替燃料を使用できるよ
うにすることが必要である。それと同時に、代替燃料を
使用する車両の製造を容易にするために、車両の貯蔵タ
ンク内に貯蔵される高圧天然ガスを収容し、そしてその
ガスを使用可能な圧力レベルまで減圧することができる
減圧調整器が必要である。
【0002】
【従来の技術と発明が解決しようとする課題】従来技術
の調整器には、一般に、粒状物質を捕獲、除去するため
にガス流入口とガス吐出口との間に配置された金属フィ
ルタが組み込まれている。しかしながら、このようなフ
ィルタは腐食しやすく、取付けおよび点検、修理の間に
フィルタおよび/またはその収容ハウジングから生じた
微細な金属粒子が侵入することある。そのうえ、従来技
術の調整器の設計は調整器の感圧構成部分のために大気
圧基準口を備えているが、水たまり、湿った道路等から
のはね水が基準口から侵入して、調整器を損傷すること
がある。既知の調整器は並進する制御弁を可撓性のダイ
アフラムと結合させており、このダイアフラムは関連し
た圧力を検出し、弁をその圧力に応じて移動するために
設けられている。弁とダイアフラムとの間の結合が比較
的に硬いために、ダイアフラムが僅かに傾いたときに弁
要素が動かなくなり、かつ固着する。
【0003】
【課題を解決するための手段】本発明の目的は既知の設
計の上記の欠点を回避し、車両用に使用可能であり、十
分に効率的でありかつ単純な構造を有する圧縮天然ガス
用減圧調整器を開示することにある。
【0004】本発明の一つの目的は圧縮天然ガス用減圧
調整器にして、調整器ハウジングを備え、前記ハウジン
グは本体を有し、前記本体は(a)高圧圧縮天然ガスを
内部に受け入れるための内側の室と、(b)低圧圧縮天
然ガスを内部に受け入れるための外側の室とを有し、さ
らに、ガスを前記の内側の室の中に導入するための第1
ポート装置と、ガスを前記の外側の室から吐出するため
の第2ポート装置と、前記の内側の室と前記の外側の室
との間のガスの流れを制御するために前記本体の内部に
移動可能に配置された弁装置と、(a)前記室のうちの
一方の室内のガス圧力を検出し、そして(b)前記弁装
置の移動を行うために前記弁装置と結合された可撓性の
装置と、内側の室内のガスの流れから粒状物質を濾過し
て除去するために前記ポート装置の間に配置された非金
属濾過装置とを備えている減圧調整器を開示することに
ある。
【0005】また、本発明の一つの目的は圧縮天然ガス
用減圧調整器にして、調整器ハウジングを備え、前記ハ
ウジングは本体を有し、前記本体は(a)高圧圧縮天然
ガスを内部に所定の圧力で受け入れるための内側の室
と、(b)低圧圧縮天然ガスを内部に所定の低い圧力で
受け入れるための外側の室とを有し、さらに、ガスを前
記の内側の室の中に導入するための第1ポート装置と、
ガスを前記の外側の室から前記の所定の低い圧力で吐出
するための第2ポート装置と、前記の内側の室と前記の
外側の室との間のガスの流れを制御するために前記本体
の内部に移動可能に配置された弁装置と、(a)前記室
のうちの一方の室内のガス圧力を検出し、そして(b)
前記弁装置の移動を行うために前記弁装置と結合された
可撓性の装置と、前記可撓性装置を前記第2ポート装置
と連絡し、そしてガス圧力を前記可撓性装置に前記の所
定の低い圧力よりも低い圧力で導入する装置とを備えて
いる減圧調整器を開示することにある。
【0006】本発明のさらに一つの目的は圧縮天然ガス
用減圧調整器にして、調整器ハウジングを備え、前記ハ
ウジングは本体を有し、前記本体は(a)高圧圧縮天然
ガスを内部に受け入れるための内側の室と、(b)低圧
圧縮天然ガスを内部に受け入れるための外側の室とを有
し、さらに、ガスを前記の内側の室の中に導入するため
の第1ポート装置と、ガスを前記の外側の室から吐出す
るための第2ポート装置と、前記の内側の室と前記の外
側の室との間のガスの流れを制御するために前記本体の
内部に移動可能に配置された弁装置と、(a)前記室の
うちの一方の室内のガス圧力を検出し、そして(b)前
記弁装置の移動を行うために前記弁装置と結合された可
撓性の装置とを備え、かつ前記弁装置および前記可撓性
装置はそれらの間の相対角変位を可能にするために協働
する装置を有する減圧調整器を定義することにある。
【0007】
【実施例】本発明のその他の目的ならびに本発明の新規
の特徴は添付図面に関する以下の説明を参照することに
より明らかになろう。
【0008】主題調整器の全般的な構造および機能を理
解できるようにするために、背景情報として、引用した
関連した先行米国特許出願に詳説された実施例を以下に
説明する。
【0009】先行特許出願の一実施例による新規の調整
器10は内部に6個の接続ポート(そのうちの4個の接
続ポートのみを示した)が形成された調整器本体12を
有している。ポート14および16は加熱流体の流入お
よび吐出にそれぞれ適応している。ポート18および2
0は高圧天然ガスの流入および低圧天然ガスの吐出にそ
れぞれ適応している。図1にダッシュ線で示した図示し
ていないさらに2個のポート22および24がこの技術
によく知られた慣行により入口ゲージおよび出口ゲージ
または安全弁のために設けられている。
【0010】調整器本体12は部分的にねじを切った中
央空所26を有している。空所26はその内部に制御弁
本体28をねじ込みにより受け入れるようになってい
る。制御弁本体28の内部には円筒形の穴30が形成さ
れ、穴30の外側の末端部には環状の凹部32が形成さ
れている。開口部を有する弁セット34が凹部32内に
取り付けられている。制御弁本体28はさらに外側の環
状の直径縮小部分36を有している。この直径縮小部分
36のまわりには、円筒形のフィルタ38が配置されて
いる。穴30は本体12内に形成されたみぞ40に向か
って開口し、かつその反対側の端部は円筒形の凹部42
に終端している。先細先端頭部46と細長い軸部48と
を有する弁要素44が穴30の内部に閉じ込められ、軸
部48がその一端部において凹部42内に受け入れら
れ、かつ頭部46の先端部が弁座34に受け入れられて
いる。
【0011】調整器本体12の最上部分の内部には円形
の凹部50が形成されている。円形の凹部50はその中
央部においてみぞ40と流体で連絡している。頭部46
と一体に細長い弁棒52が構成されている。弁棒52は
みぞ40および凹部50から突出している。軸部48、
頭部46および弁棒52はそれらの内部に貫通して形成
された連続した通路54を有している。通路54はその
一端部において凹部50に開口し、かつその他方の端部
において軸部を受け入れる凹部42に開口している。軸
部48の下側部分のまわりには、Oリングシール55が
配置されている。中央部に開口部を有するリムがついた
プレート56がOリングシール55の頂部上に取り付け
られている。プレート56は軸部48の周囲に配置され
た圧縮ばね58の一端部のための支持面を備えている。
ばね58の反対側の端部は頭部46の下側の環状肩部に
取り付けられている。
【0012】半径方向に延びるフランジ62を有する中
空のボンネット60がフランジ62を介して調整器本体
12の最上部分にボルトで留められている。ダイアフラ
ム64がフランジ62と本体12との間に該ダイアフラ
ムの外周により締め付けられている。
【0013】ダイアフラム64の中央部には開口部が形
成され、該開口部を通してインサート66を受け入れて
いる。インサート66はダイアフラム64の下側に配置
される円形のプレート状部分68と、ダイアフラム64
の上方に延びるねじを切ったスタブ70とを有してい
る。ダイアフラムプレート72がスタブ70のまわりに
取り付けられ、かつロックナット74がスタブ70上に
かつプレート72と対向して固定されている。インサー
ト66内にはねじ穴76が形成され、かつねじ穴76の
内部に弁棒52のねじを切った端部78を受け入れてい
る。圧縮ばね80がその一端部においてナット74のま
わりにかつダイアフラムプレート72の上に取り付けら
れている。ばね80の反対側の端部はその内部にボタン
82を受け入れている。ボンネット60の最上端部を通
して突出しかつ最上端部のねじ穴86とねじ込みにより
係合する調節ねじ84がボタン82を押圧し、かつボン
ネット60の外側に止めナット88を受け入れている。
インサート66の部分68の内部には、該部分を完全に
横切って延びるみぞ90が形成されている。
【0014】中央部に穴を有するボウル(bowl)9
2が調整器本体12の下側に固定されている。本体12
はその内部に頭部付きボルト96を受け入れるためにそ
の下側部分に形成されたねじ穴94を有している。ボル
ト96はボウル92を所定位置に固定している。本体1
2に形成されたみぞ98および100がポート14およ
び16と開口連絡している。その結果、加熱流体、例え
ば、車両の冷却液がポート14を経て導入され、みぞ9
8を通って、ボウル92内に溜められ、みぞ100およ
びポート16を経て流出する。ボウル92の深さは該ボ
ールに導かれた加熱流体が制御弁本体28と直接に熱交
換可能であるように設定され、内部にフィルタ38およ
び弁要素44が配置された調整器本体12の部分の向か
い合った側およびそのまわりに流体が導かれる。その結
果、調整器10の着氷が阻止される。
【0015】ダイアフラム64が凹部50を閉ざす一方
の壁部を形成し、それにより凹部50の外側の室を形成
し、かつ占有されていない調整器本体12の空所26の
部分がその内側の室を形成している。高圧の天然ガスが
ポート18を経て内側の室、すなわち、空所26に流入
し、そしてフィルタ38を通過する。そのときに、ガス
が釣合弁要素44により計量される。特に、図4を参照
すると、弁要素44の釣合を容易に理解することができ
よう。弁要素44の頭部46と弁セット34との間の弁
座領域は空所26の内側の室内のガスの入口圧力と凹部
50の外側の室内のガスの出口圧力との間の第1境界を
形成している。第1境界におけるガスの差圧が上向きの
力を発生し、この力の大きさは差圧に比例して変化す
る。弁要素44内の通路54は凹部50の外側の室内の
ガス出口圧力を弁要素44の下方の凹部42内に得られ
る空間と連絡する。その結果、空所26の内側の室内の
入口圧力と凹部42内の出口圧力との間の第2境界が軸
部48とOリングシール55との間に形成している。こ
の第2境界におけるガスの差圧が下向きの力を発生し、
この力の大きさは差圧に比例して変化する。図4におい
て、入口圧力の状態(locus)は「Pi」により表
示され、そして出口圧力の状態は「Po」により表示さ
れている。上記の二つの境界領域、すなわち、頭部46
が弁座34と係合する一方の領域と、他方の領域、すな
わち、軸部48とOリングシール55との間のシール領
域とは同じ直径を有している。その結果、反対の方向に
向いた力「F」の大きさが等しくなる。そのうえ、入口
圧力「Pi」および/または出口圧力「Po」がいかよ
うに変化しようとかかわりなく、二つの境界領域におけ
る差圧の力および大きさは対向した釣合状態に維持され
る。
【0016】ばね58はその他の力が作用していないと
きに弁要素44を上方に移動する上向きの力を作用す
る。それに加えて、ばね58はリムがついたプレート5
6に偏位力を作用する。プレート56はOリングシール
55が軸部48を確実にシールすることができるように
Oリングシール55の形状を維持する。
【0017】前述したように、ダイアフラムインサート
66の部分68の内部には完全に横切って延びるみぞ9
0が形成されている。この特徴により、ダイアフラム6
4が調整器本体12の最上面まで下降したときですらも
みぞ90を経由してガスが流れることを可能にする。こ
れは供給遮断装置を備えた圧縮天然ガス供給装置を有す
る車両を使用する場合に特に有利である。みぞ90は天
然ガス供給装置が開かれたときに出口圧力が直ちに得ら
れることを保証する。
【0018】調節器10を作動させ、そして出口圧力を
設定するために、最終消費者は調節ねじ84を回転し
て、ボタン82を下方に移動する。この操作により、ば
ね80が圧縮され、それによりダイアフラム64が下方
に押される。ダイアフラム64のこのような移動は同時
に弁要素44を下方に移動する。その結果、頭部46が
弁座34から移動して、空所26の内側の室と凹部50
の外側の室との間を開放連絡する。入口圧力が出口圧力
よりもはるかに高いので、ガスの流れが起こり、出口圧
力が上昇する。出口圧力がダイアフラム64の表面に作
用して、ばね80の偏位力に抗する上向きの力を作用し
て、力の釣合状態が得られる。もしもばね力が増大すれ
ば、出口圧力は釣合状態を維持するために上昇する。そ
のうえ、もしも供給シリンダ内の圧力が低下するときの
ように入口圧力が低下しても、上記の釣合状態は変化せ
ず、これは上記の釣合弁要素の特徴によるものである。
これはまさに単一のこの設計の調整器10により圧縮天
然ガスを使用する車両の要求を満たすことができる新規
の利点である。
【0019】図5に示した本発明の別の実施例10aは
以下に記載する利点を得るためにガスをダイアフラムに
作用させるよりもむしろガスの流れを流出口に直接に連
通させている。図5において、同じまたは同様な符号が
図2および図3にこのような符号で示した同じまたは同
様な部分および/または構成部分を示す。
【0020】主題のガスの流量が高い状況では、ダイア
フラム64およびダイアフラムインサート66が揺動
し、すなわち、不安定になる可能性がある。その結果、
ガスの運動量または力が弁要素44を閉ざされた位置に
移動させようとする。図5の実施例10aは空所26、
すなわち、内側の室をガス吐出口20と直接に連絡させ
る通路102を設けることにより上記の弁要素44が不
安定になりかつ閉ざされることをなくしている。実施例
10のポート20が外側の室、すなわち、ダイアフラム
64と凹部50との間の室に開口する大きい通路20´
を有しているのに対して、この実施例10aにおいて
は、通路20´は圧力降下補正穴(droop cor
rection hole)または吸引穴104と置き
換えられている。吸引穴104は増大する流量と付随す
る圧力降下を減らすために設けられている。そのうえ、
ダイアフラム64のバイパス内に通路102を設けるこ
とにより、実施例10aにおいてはダイアフラムインサ
ート66にみぞ90を設ける必要はなく、みぞ90を省
略することができる。
【0021】特に図6ないし図9を参照して、この部分
係属出願の好ましい実施例を以下に説明する。
【0022】調整器10bは本体108を有するハウジ
ング106を備えている。本体108は高圧の圧縮天然
ガスをその内部に流入口112および接続通路114か
ら受け入れるための内側の室110を有している。その
うえ、本体108は低圧の圧縮天然ガスをその内部に受
け入れるための外側の室116を有している。外側の室
116はノズル120により吐出口118と連絡してい
る。吐出口118が本体108の中に所定距離延び、か
つノズル120が吐出口118の中に上記の距離の実質
的に半分にわたって延びていることに留意すべきであ
る。ノズル120はその最も外側の端部に隣接して横方
向にあけられた2個の穴122(1個の穴のみが見え
る)を有している。
【0023】本体108の最上面には円形のみぞ124
が形成され、かつ周囲リブ128を有するダイアフラム
126が上記の最上面を横切って取り付けられている。
リブ128はみぞ124内に嵌合されている。そのう
え、支持リング130がダイアフラム126の周囲の上
に配置されている。ハウジング106はさらに本体10
8とねじ込みにより係合されるボンネット132を有
し、ボンネット132は支持リング130をダイアフラ
ム126の周囲に対して強固に締め付け、リブ128を
みぞ124内に固定している。ボンネット132の内部
には、圧縮ばね134が配置されている。ばね134は
その一端部においてばねボタン136および調節ねじ1
38と係合され、そしてその反対側の端部においてダイ
アフラムプレート140を押圧している。
【0024】ハウジング106はさらにその底部におい
てボウル142と結合されている。ボウル142の底部
の中央部には小ねじ144を受け入れるための開口部が
形成されている。小ねじ144は弁本体148内にその
ために設けられたねじ穴146の中にねじ込みにより受
け入れられる。ハウジング本体108は垂下した円筒形
のスリーブ150を有している。スリーブ150内には
弁本体148が固定されている。封止用Oリング152
がスリーブ150と弁本体148との間に配置されてい
る。弁本体148の内部には円筒形の空洞部154が形
成され、空洞部154は環状の壁部156によりリムが
つけられかつ規定されている。空洞部154は調整器1
0bの内側の室を備え、この室の中に高圧の圧縮天然ガ
スが流入口112および通路114から受け入れられ
る。壁部156内には、通路114からのガスの流れを
空洞部154により形成された内側の室中に流入するこ
とを可能にするための開口部158が形成されている。
【0025】弁本体148は周囲ランド160を有して
いる。そのランド160上には、円筒形の形状を有する
焼結プラスチックフィルタ162が取り付けられてい
る。環状壁部156が可撓性プラスチック弁座164に
取り付けられている。空洞部154の下端部の近くにブ
ッシング166が固定されている。ブッシング166は
ポペット型弁要素170の軸部168を滑動可能に受け
入れる。弁要素170は弁座164を閉ざしかつ該弁座
から移動する先細頭部を有している。圧縮ばね172が
弁要素170とブッシング166との間に取り付けられ
て先細頭部を弁座164に向かって偏位させている。弁
座164との界面を形成する本体108の表面に形成さ
れた円形のみぞ174内にOリングシール176が嵌合
されている。
【0026】弁要素170は該弁要素から上方に突出す
る弁棒178を有している。弁棒178は外側の室11
6を貫通している。弁棒178は該弁棒と一体に構成さ
れたプラグ180を有し、かつプラグ180はプラグガ
イド182と滑動可能に係合されている。ガイド182
はハウジング本体108の最上面の内部にそのために形
成された凹部220の内部に取り付けられている。特に
図7から明瞭に理解できるように、ガイド182は周囲
みぞ184を有している。みぞ184内にはOリング1
86が嵌合されている。さらに、支持座金188が凹部
220の底部に取り付けられている。座金188は別の
1個のシール190を保持している。座金188はガイ
ド182内にそのために設けられた環状の凹部192内
に取り付けられた別の1個のシール190を保持してい
る。
【0027】ダイアフラム126はその中央部にインサ
ート194を捕捉している。インサート194内には、
二つの異なる直径を有するスロット196が形成されて
いる。スロット196はプラグ180の実質的にボタン
状の先端部198を受け入れる。図8および図9を参照
すると、インサート194内のスロット196が先端部
198がその中に滑り込むことを可能にすることを理解
することができよう。そのうえ、図7に明示されている
ように、先端部198はその端部においてドーム状に形
成され、かつ該先端部が首部200と結合する箇所にお
いてその底部のまわりに先細に形成されている。スロッ
ト196の最も内側の部分の直径ならびに先端部198
および首部200の直径はプラグ180がガイド182
内で動かなくなりまたは傾いて固着することなくインサ
ート194とプラグ180との間の角変位を可能にする
ように設定されている。
【0028】ボンネット132には、ダイアフラム12
6の最上面に基準大気圧を与えるための通し穴202が
形成されている。しかしながら、穴202の内部には、
ポリテトラフルオロエチレンで形成された多孔性のプラ
グ203が嵌合されている。プラグ203の多孔性は大
気圧をボンネット132内に作用させるが、水たまり、
湿った道路等からのはね水のような水のいかなる侵入を
も阻止するために十分である。
【0029】ハウジング本体108の最上面には、吐出
口118の中に開口した吸引穴204が形成されてい
る。吸引穴204はノズル120の端部からかなり内側
に配置され、ノズル120の長さの中間に配置されてい
る。ひき続く試験において説明されているように、この
吸引穴はダイアフラムが外側の室116から吐出される
圧力よりも僅かに低いガス圧力を受けることを保証す
る。
【0030】ボウル142は弁本体148を実質的に包
囲しかつ先行特許出願に開示されたボウル92と同じ目
的をはたす。例えば、車両の冷却液がこの実施例のボウ
ル142の中に導入されて、調整器10bの着氷を阻止
する。しかしながら、冷却液がボウルで包囲された構成
部分のいかなる部分をも迂回しないことを保証するため
に、冷却液の流れが確実に制御されかつ導かれる。そら
せ板206、208および210がボウル142内に固
定され、かつこれらのそらせ板の最上端部はハウジング
本体108の底部にそのために形成されたスプライン2
12(そのうちの1個のみを示した)内に受け入れられ
る。その結果、冷却液はそらせ板206の後方に押し込
まれ、スリーブ150のまわりにかつその後方に流れ、
そらせ板208(図示せず)を越えて、そらせ板210
の上を流れる。
【0031】代表的には、ゲージ圧力17.5kg/cm2
(250psig)から252kg/cm2 (3600ps
ig)までの範囲内の貯蔵タンクの燃料圧力が調整器1
0bの流入口112に入り、円筒形の焼結プラスチック
フィルタ162を通って高圧の内側の室110の中に流
入する。このフィルタ162はいくつかの理由から燃料
圧力調整器に独特のものである。金属フィルタエレメン
トと異なり、フィルタを取り付けかつ取り替えるときに
(粗い金属端縁が金属製合わせ面をこすることに起因す
る)汚染物が発生せず、フィルタの腐食に起因する汚染
物も発生しない−−−−プラスチックエレメントには金
属フィルタのような腐食の問題が起きず、圧力が作用す
る構成部分に作用する力および付随する関連した応力が
低い。
【0032】高圧の内側の室110が低圧の外側の室1
16からディスク形の弁座164の内径と接触する円錐
形の弁要素170によりシールされ、かつ弁座164が
弁本体148によりハウジング本体108に固定される
と共に、ハウジング本体108内の面シールOリング1
74でシールされている。弁要素170のポペット型の
設計は剪断力または張力が可撓性プラスチック弁座16
4の耐用寿命を短縮することを阻止している。調整器の
その他の設計は硬い金属製の弁座に対する重合体製のポ
ペット弁の剪断シール(shear sealing)
に依存している。面シールOリング174はガスが弁座
164のまわりに入り込まず、遮断を阻止しないことを
保証している。
【0033】ポペットプラグ180は、前述したよう
に、ダイアフラムインサート194とスロットとの係合
により連結されている。このスロット装置は弁プラグ1
80を傾斜させることなく、ダイアフラム126および
プレート140の上記の角自由度、すなわち、傾斜また
は偏向を可能にする。
【0034】作動中、弁要素170は高圧の内側の室1
10と低圧の外側の室116との間の制御されたガスの
流れを弁要素170の円錐形部分と可撓性弁座164と
の間の間隙を介して可能にする位置を占める。プラグ1
80は黄銅製プラグガイド182およびOリングシール
186および190によりシールされている。この構成
により、流入口から吐出口まで流れるガスがダイアフラ
ム126に衝突することが阻止される。この装置は百パ
ーセントバイパス流と呼ぶことができる流れを含む。
【0035】百パーセントバイパス流の利点は迅速に膨
脹するときに過冷却されるガスがダイアフラム126の
材料を脆化点まで冷却することを阻止し、感圧ダイアフ
ラム126に対するガスの運動量の力をなくすことによ
り改良された圧力−流量特性が得られ、弁プラグ180
とプラグガイド182との間のより大きい嵌合許容度
(fit tolerance)が得られることにより
改良された加工性が得られ、出口圧力をダイアフラム1
26に連絡するために吸引穴204を使用することが可
能であることを含む。初期の設計にはバイパス流の特徴
と、出口圧力をダイアフラムに連絡するための吸引穴
(104、図5)とが組み込まれている。しかしなが
ら、百パーセントバイパスを保証するために、この調整
器10bに使用されている要素186および190のよ
うなシール要素が設けられていない。シール要素186
および190が設けられていなければ、プラグガイド1
82における漏洩流量が変化して、ダイアフラム126
の下方の空間を加圧して、弁毎に容認できない出口圧力
の変動が発生する。
【0036】低圧通路120および118の設計には、
ガスの流れが吐出口118の嵌合部の所定の距離だけ内
側の位置において下流側接続部に流入することを可能に
するためのエゼクタノズル120が組み込まれている。
この特徴はノズル120がジェットポンプベンチュリの
ように作用して吸引穴204において人工的に低い圧力
を発生することを可能にする。この偏った圧力はダイア
フラム126に連絡され、従って、ダイアフラム126
は実際の出口圧力よりも低くかつ流れの関数である圧力
を受ける。
【0037】ダイアフラム126に作用するより低い圧
力はダイアフラム126をレンジばね134の力により
下方に移動させ、増大した流量において出口圧力が上昇
することを可能にする。この特徴は燃料圧力調整器につ
いては新規であり、その車両用のガス燃料装置における
利点は送出管路内の圧力損失を調整器10bにより補償
することができることである。
【0038】ダイアフラム126およびプレート140
を偏った出口圧力に抗して移動して、弁要素170を開
放位置まで押すために必要な力を与えるために、大きい
レンジばね134が使用されている。このばね134は
ばねボタン136および負荷調節ねじ138により圧縮
される。許容されない調節を防止するために、ねじ13
8への接近は球形のエキスパンションプラグ、すなわ
ち、ウェルシュフリーズプラグ(welsh free
ze plug)でシールされている。
【0039】ねじにより締め付けるボンネット132は
フランジで締め付ける設計よりも組み立てるために必要
な時間が短く、かつボンネット132をハウジング本体
108に固定するために必要な構成部分が少ない。ボン
ネット132は本体108に確実に停止する状態になる
までねじ込まれる。
【0040】ダイアフラム126は本体108にボンネ
ット132および支持リング130により締め付けられ
ている。支持リング130はボンネット132が取り付
けられるときにダイアフラム126およびプレート14
0がボンネット132と共に回転することを阻止する。
支持リング130は単に摩擦により作用し、ダイアフラ
ム126と本体108との界面およびダイアフラム12
6と支持リング130との界面の静摩擦はボンネット1
32と支持リング130との間の摩擦よりもはるかに大
きい。従って、ダイアフラム126、プレート140お
よび支持リング130はボンネット132が取付け時に
回転せしめられる間に本体108に対して静止した状態
に保たれる。
【0041】ダイアフラム126は圧力により効果が高
まるシールビードまたはリブ128を備えるように設計
されている。ダイアフラム室(ダイアフラムの下方)と
ボンネット132の内部(すなわち、大気圧)との間の
差圧がビード、すなわち、リブ128に作用して、ダイ
アフラム126をOリング面シールと全く同じ方法でシ
ールする。
【0042】調整器10b(および10ならびに10
a)の予期された主たる用途は高圧圧縮天然ガスを燃料
とする車両の減圧装置である。しかしながら、その他の
用途は水分の凍結または過冷却を阻止するために付加的
な熱入力が必要であるような産業および研究活動におい
て圧縮ガスの圧力を制御された状態で低下させる場合に
見られる。
【0043】本出願人は本発明をこの部分継続出願にそ
の特定の実施例について記載したが、この実施例が本発
明の目的および添付の特許請求の範囲に述べているよう
に一例として実施され、本発明を限定するものではない
ことを明瞭に理解すべきである。例えば、フリーズプラ
グのかわりに調節ねじ138を工場で取り付けかつエポ
キシ等のプラグでシールして、調整器10bの不正操作
を防止することができよう。それに加えて、車両用冷却
液は着氷を阻止するために調整器10bを加熱するため
の媒体のみとする必要はない。なお、電気加熱も使用す
ることができ、そしてボウル142を使用するために、
電気加熱素子をボウル142と接続しかつ最も便利が良
くかつ接近しやすい箇所に電気加熱素子のための電気コ
ネクタを配置することが最も容易であろう。このような
その他の特徴はこの明細書における本出願人の開示事項
からの教義から思い付くであろうが、これらの特徴は本
出願人の発明の範囲内にありかつ特許請求の範囲に包含
されると考える。
【図面の簡単な説明】
【図1】引用した先行特許出願に開示されたその一実施
例による調整器の平面図、すなわち、上面図。
【図2】図1を断面2−2に沿って裁った図1の調整器
の横断面図(図2の縮尺は図1の縮尺よりも僅か大きく
してある)。
【図3】図1を断面3−3に沿って裁った図1および図
2の調整器の横断面図(図3の縮尺は図2の縮尺と実質
的に同じである)。
【図4】弁座および弁要素を示した図1ないし図3の調
整器の一部分を例示し、かつ弁要素を横切って作用する
圧力および力を示した図(この図の縮尺も図2および図
3の縮尺よりも僅か大きくしてある)。
【図5】図3の横断面図と同様な図であり、先行特許出
願に開示された発明の別の一実施例を示した図。
【図6】この部分継続出願に記載の一実施例による新規
の調整器の横断面図であり、図5と同様な図。
【図7】図6の調整器のダイアフラムインサート、プラ
グガイドおよび弁棒の構造上の関係を大きく拡大して示
した横断面詳細図。
【図8】ダイアフラムインサートの横断面図。
【図9】ダイアフラムインサートの底面図。
【符号の説明】
10b 減圧調整器 106 ハウジング 108 ハウジング本体 110 内側の室 112 流入口 116 外側の室 118 吐出口 120 ノズル 124 みぞ 126 ダイアフラム 128 リブ 130 支持リング 132 ボンネット 134 ばね 142 ボウル 148 弁本体 154 空洞部 156 壁部 162 フィルタ 164 弁座 166 ブッシング 168 軸部 170 弁要素 172 ばね 178 弁棒 180 プラグ 182 プラグガイド 186 シール 188 座金 204 吸引穴 206 そらせ板 208 そらせ板 210 そらせ板 212 スプライン 220 凹部

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 圧縮天然ガス用減圧調整器にして、 調整器ハウジングを備え、前記ハウジングは本体を有
    し、 前記本体は(a)高圧圧縮天然ガスを内部に所定の圧力
    で受け入れるための内側の室と、(b)低圧圧縮天然ガ
    スを内部に所定の低い圧力で受け入れるための外側の室
    (b)とを有し、 さらに、ガスを前記の内側の室の中に導入するための第
    1ポート装置と、 ガスを前記の外側の室から前記の所定の圧力で吐出する
    ための第2ポート装置と、 前記の内側の室と前記の外側の室との間のガスの流れを
    制御するために前記本体の内部に移動可能に配置された
    弁装置と、 (a)前記室のうちの一方の室内のガス圧力を検出し、
    そして(b)前記弁装置の移動を行うために前記弁装置
    と結合された可撓性の装置と、 前記可撓性装置を前記第2ポート装置と連絡し、そして
    ガス圧力を前記可撓性装置に前記の所定の低い圧力より
    も低い圧力で導入する装置とを備え、 前記可撓性装置はダイアフラムを備え、かつ前記ハウジ
    ングはさらにボンネットを有し、 前記ボンネットは前記本体と結合され、かつ前記ダイア
    フラムは前記本体と前記ボンネットとの間に壁部を形成
    し、 前記本体はその最も外側の面に形成された環状のみぞを
    有し、 前記ダイアフラムは該ダイアフラムから突出したリブを
    備えた周囲を有し、かつ前記リブは前記みぞ内に嵌合さ
    れ、 支持リングが前記周囲上に配置され、かつ前記ボンネッ
    トが前記リングを前記周囲に締め付けかつ前記リブを前
    記みぞ内に締め付ける減圧調整器。
  2. 【請求項2】 圧縮天然ガス用減圧調整器にして、 調整器ハウジングを備え、前記ハウジングは本体を有
    し、 前記本体は(a)高圧圧縮天然ガスを内部に受け入れる
    ための内側の室と、 (b)低圧圧縮天然ガスを内部に受け入れるための外側
    の室とを有し、 さらに、ガスを前記の内側の室の中に導入するための第
    1ポート装置と、 ガスを前記の外側の室から吐出するための第2ポート装
    置と、 前記の内側の室と前記の外側の室との間のガスの流れを
    制御するために前記本体の内部に移動可能に配置された
    弁装置と、 (a)前記室のうちの一方の室内のガス圧力を検出し、
    そして(b)前記弁装置の移動を行うために前記弁装置
    と結合された可撓性の装置とを備え、 前記弁装置および前記可撓性装置はそれらの間に相対角
    変位を可能にするために協働する装置を有し、 さらに、前記可撓性装置を前記第2ポート装置と連絡
    し、そしてガス圧力を前記可撓性装置に前記の所定の低
    い圧力よりも低い圧力で導入する装置を備え、 前記可撓性装置はダイアフラムを含み、かつ前記ハウジ
    ングはボンネットを有し、 前記ボンネットは前記本体と結合され、かつ前記ダイア
    フラムは前記本体と前記ボンネットとの間に壁部を形成
    し、 前記ハウジングはさらに前記ハウジング本体と結合され
    かつ前記本体から垂下したボウルを有し、 前記ボウルは前記弁本体に固定され、かつ前記ボウルは
    前記弁本体を実質的に包囲し、 前記ボウルの内部にはそらせ板が形成され、かつ前記ハ
    ウジング本体の内部には前記そらせ板の部分を受け入れ
    るスプラインが形成されている減圧調整器。
  3. 【請求項3】 圧縮天然ガス用減圧調整器にして、 調整器ハウジングを備え、前記ハウジングは本体を有
    し、 前記本体は(a)高圧圧縮天然ガスを内部に受け入れる
    ための内側の室と、 (b)低圧圧縮天然ガスを内部に受け入れるための外側
    の室とを有し、 さらに、ガスを前記の内側の室の中に導入するための第
    1ポート装置と、 ガスを前記の外側の室から吐出するための第2ポート装
    置と、 前記の内側の室と前記の外側の室との間のガスの流れを
    制御するために前記本体の内部に移動可能に配置された
    弁装置と、 (a)前記室のうちの一方の室内のガス圧力を検出し、
    そして(b)前記弁装置の移動を行うために前記弁装置
    と結合された可撓性の装置と、 内側の室内のガスの流れから粒状物質を濾過して除去す
    るために前記ポート装置の間に配置された非金属濾過装
    置とを備え、 前記可撓性装置はダイアフラムを備え、かつ前記ハウジ
    ングはさらにボンネットを有し、 前記ボンネットは前記本体と結合され、かつ前記ダイア
    フラムは前記本体と前記ボンネットとの間に壁部を形成
    し、 前記弁装置はポペット型弁要素と弁座とを備え、かつ前
    記弁座は前記室の接続部を備え、 前記弁要素は前記の外側の室を貫通する弁棒を有し、 前記弁棒は該弁棒から延びて前記弁棒を前記ダイアフラ
    ムと連結する装置を有し、 前記連結装置は円筒形のプラグを備え、 前記本体の内部には円形の凹部が形成され、かつ前記プ
    ラグを前記凹部を通して案内可能に移動することを可能
    にするために環状のプラグガイドが前記凹部の内部に取
    り付けられ、 座金が前記プラグガイドと前記本体との間に配置され、
    前記座金は前記凹部の底部に配置され、かつシールが前
    記ガイドと前記本体との間に配置され、かつ別の1個の
    シールが前記座金と前記ガイドとの間に配置されている
    減圧調整器。
  4. 【請求項4】 圧縮天然ガス用減圧調整器にして、 調整器ハウジングを備え、前記ハウジングは本体を有
    し、 前記本体は(a)高圧圧縮天然ガスを内部に受け入れる
    ための内側の室と、 (b)低圧圧縮天然ガスを内部に受け入れるための外側
    の室とを有し、 さらに、ガスを前記の内側の室の中に導入するための第
    1ポート装置と、 ガスを前記の外側の室から吐出するための第2ポート装
    置と、 前記の内側の室と前記の外側の室との間のガスの流れを
    制御するために前記本体の内部に移動可能に配置された
    弁装置と、 (a)前記室のうちの一方の室内のガス圧力を検出し、
    そして前記弁装置の移動を行うために前記弁装置と結合
    された可撓性の装置と、 内側の室内のガスの流れから粒状物質を濾過して除去す
    るために前記ポート装置の間に配置された非金属濾過装
    置とを備え、 前記可撓性装置はダイアフラムを備え、かつ前記ハウジ
    ングはさらにボンネットを有し、 前記ボンネットは前記本体と結合され、かつ前記ダイア
    フラムは前記本体と前記ボンネットとの間に壁部を形成
    し、 前記弁装置はポペット型弁要素と弁座とを備え、かつ前
    記弁座は前記室の接続部を備え、 前記弁要素は前記の外側の室を貫通する弁棒を有し、か
    つ前記弁棒は該弁棒から延びて前記弁棒を前記ダイアフ
    ラムと連結する装置を有し、 さらに、弁本体を備え、 前記ハウジング本体の内部には穴が形成され、かつ前記
    弁本体が前記穴の内部に閉じ込められ、 前記弁本体の一端部には円筒形の空洞部が形成され、か
    つ前記弁要素が前記空洞部内に配置され、 前記空洞部は環状の壁部によりリムが形成され、かつ前
    記壁部が前記弁座を前記ハウジング本体に対して保持
    し、 前記空洞部は閉ざされた端部を有し、かつブッシングが
    前記の閉ざされた端部の内部に固定され、かつ前記弁要
    素が軸部を有し、かつ前記軸部が前記ブッシングと滑動
    可能に係合される減圧調整器。
  5. 【請求項5】 請求項4に記載の減圧調整器にして、 前記壁部が該壁部を通って流体が流れることを可能にす
    るための開口部を有し、かつ前記空洞部が前記の内側の
    室を備えている減圧調整器。
  6. 【請求項6】 請求項4に記載の減圧調整器にして、さ
    らに前記ブッシングと前記弁要素との間に配置された前
    記弁要素を前記弁座に向かって偏位する装置を含む減圧
    調整器。
  7. 【請求項7】 圧縮天然ガス用減圧調整器にして、 調整器ハウジングを備え、前記ハウジングは本体を有
    し、 前記本体は(a)高圧圧縮天然ガスを内部に受け入れる
    ための内側の室と、 (b)低圧圧縮天然ガスを内部に受け入れるための外側
    の室とを有し、 さらに、ガスを前記の内側の室の中に導入するための第
    1ポート装置と、 ガスを前記の外側の室から吐出するための第2ポート装
    置と、 前記の内側の室と前記の外側の室との間のガスの流れを
    制御するために前記本体の内部に移動可能に配置された
    弁装置と、 (a)前記室のうちの一方の室内のガス圧力を検出し、
    そして(b)前記弁装置の移動を行うために前記弁要素
    と結合された可撓性の装置と、 内側の室内のガスの流れから粒状物質を濾過して除去す
    るために前記ポート装置の間に配置された非金属濾過装
    置とを備え、 前記可撓性装置はダイアフラムを備え、かつ前記ハウジ
    ングはさらにボンネットを有し、 前記ボンネットは前記本体と結合され、かつ前記ダイア
    フラムは前記本体と前記ボンネットとの間に壁部を形成
    し、 前記本体はその最も外側の面に形成された環状のみぞを
    有し、 前記ダイアフラムは該ダイアフラムから突出したリブを
    備えた周囲を有し、 前記リブは前記みぞ内に嵌合され、 支持リングが前記周囲上に配置され、かつ前記ボンネッ
    トが前記リングを前記周囲に締め付け、かつ前記リブを
    前記みぞの中に締め付ける減圧調整器。
  8. 【請求項8】 圧縮天然ガス用減圧調整器にして、 調整器ハウジングを備え、前記ハウジングは本体を有
    し、 前記本体は(a)高圧圧縮天然ガスを内部に受け入れる
    ための内側の室と、 (b)低圧圧縮天然ガスを内部に受け入れるための外側
    の室とを有し、 さらに、ガスを前記の内側の室の中に導入するための第
    1ポート装置と、 ガスを前記の外側の室から吐出するための第2ポート装
    置と、 前記の内側の室と前記の外側の室との間のガスの流れを
    制御するために前記本体の内部に移動可能に配置された
    弁装置と、 (a)前記室のうちの一方の室内のガス圧力を検出し、
    そして(b)前記弁装置の移動を行うために前記弁装置
    と結合された可撓性の装置と、 内側の室内のガスの流れから粒状物質を濾過して除去す
    るために前記ポート装置の間に配置された非金属濾過装
    置とを備え、 前記可撓性装置はダイアフラムを備え、かつ前記ハウジ
    ングはさらにボンネットを有し、 前記ボンネットは前記本体と結合され、かつ前記ダイア
    フラムは前記本体と前記ボンネットとの間に壁部を形成
    し、 前記弁装置はポペット型の弁要素と弁座とを有し、かつ
    前記弁座は前記室の接続部を備え、 前記弁要素は前記出口室を貫通する弁棒を有し、 前記弁棒は該弁棒から延びて前記弁棒を前記ダイアフラ
    ムと連結する装置を有し、 さらに、弁本体を備え、 前記ハウジング本体の内部には穴が形成され、かつ前記
    弁本体が前記穴の内部に閉じ込められ、 前記弁本体の一端部には円筒形の空洞部が形成され、か
    つ前記弁要素が前記空洞部内に配置され、 前記弁要素は環状の壁部によりリムが形成され、かつ前
    記壁部が前記弁座を前記ハウジング本体に対して保持
    し、 前記空洞部は閉ざされた端部を有し、かつブッシングが
    前記の閉ざされた端部の内部に固定され、かつ前記弁要
    素は軸部を有し、かつ前記軸部が前記ブッシングと滑動
    可能に係合され、 前記ハウジングはさらに前記ハウジング本体と結合され
    かつ前記ハウジング本体から垂下したボウルを有し、 前記ボウルは前記弁本体に固定され、かつ前記ボウルが
    前記弁本体を実質的に包囲する減圧調整器。
  9. 【請求項9】 請求項8に記載の減圧調整器にして、 前記ボウルの内部にはそらせ板が形成され、かつ前記ハ
    ウジング本体の内部には前記そらせ板の部分を受け入れ
    るスプラインが形成されている減圧調整器。
  10. 【請求項10】 圧縮天然ガス用減圧調整器にして、 調整器ハウジングを備え、前記ハウジングは本体を有
    し、 前記本体は(a)高圧圧縮天然ガスを内部に受け入れる
    ための内側の室と、 (b)低圧圧縮天然ガスを内部に受け入れるための外側
    の室とを有し、 さらに、ガスを前記の内側の室の中に導入するための第
    1ポート装置と、 ガスを前記の外側の室から吐出するための第2ポート装
    置と、 前記の内側の室と前記の外側の室との間のガスの流れを
    制御するために前記本体の内部に移動可能に配置された
    弁装置と、 (a)前記室のうちの一方の室内のガス圧力を検出し、
    そして(b)前記弁装置の移動を行うために前記弁装置
    と結合された可撓性の装置と、 内側の室内のガスの流れから粒状物質を濾過して除去す
    るために前記ポート装置の間に配置された非金属濾過装
    置とを備え、 前記可撓性装置はダイアフラムを含み、かつ前記ハウジ
    ングはボンネットを含み、 前記本体はその最も外側の面に形成された環状のみぞを
    有し、 前記ダイアフラムは該ダイアフラムから突出したリブを
    備えた周囲を有し、かつ前記リブは前記みぞ内に嵌合さ
    れ、 支持リングが前記周囲上に配置され、かつ前記ボンネッ
    トが前記リングを前記周囲に締め付け、かつ前記リブを
    前記みぞの中に締め付け、 前記第2ポート装置は前記本体内に形成されたポート
    と、一端部が前記の外側の室と連絡するために開口しか
    つ反対側の端部が前記ポートの中に開口したノズルとを
    備え、かつ前記ポートは前記の最も外側の面から前記ポ
    ートの最も内側の端部まで前記本体の中に所定の深さに
    わたって延び、かつ前記ノズルの反対側の端部が前記ポ
    ートの所定の深さの中間の位置で前記ポートの中に開口
    している減圧調整器。
  11. 【請求項11】 請求項10に記載の減圧調整器にし
    て、 前記ノズルが所定の長さを有しかつ前記の反対側の端部
    に横方向にあけられた穴を有し、かつ前記本体内には前
    記ノズルの前記長さの中間の位置に前記の外側の室を前
    記可撓性装置と連絡する吸引穴が形成されている減圧調
    整器。
JP7064448A 1994-04-21 1995-03-23 圧縮天然ガス用減圧調整器 Expired - Fee Related JP2672276B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/230,587 US5443083A (en) 1993-02-11 1994-04-21 Pressure-reducing regulator for compressed natural gas
US230587 1994-04-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08334182A true JPH08334182A (ja) 1996-12-17
JP2672276B2 JP2672276B2 (ja) 1997-11-05

Family

ID=22865787

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7064448A Expired - Fee Related JP2672276B2 (ja) 1994-04-21 1995-03-23 圧縮天然ガス用減圧調整器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5443083A (ja)
EP (1) EP0678798B1 (ja)
JP (1) JP2672276B2 (ja)
CA (1) CA2147061C (ja)
DE (1) DE69506310T2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11108297A (ja) * 1997-10-07 1999-04-20 Kagura Invest Kk フラッシュ型の圧力調整弁機構
JPH11270717A (ja) * 1998-03-24 1999-10-05 Keihin Corp ガス用減圧弁
JPH11270715A (ja) * 1998-03-24 1999-10-05 Keihin Corp ガス用減圧弁
US6176256B1 (en) 1998-03-24 2001-01-23 Keihin Corporation Gas pressure-reducing valve
JP2005163924A (ja) * 2003-12-03 2005-06-23 Ckd Corp 小型電磁弁とその弁部構造
KR100753495B1 (ko) * 2006-07-19 2007-08-31 주식회사 영텍 필터 레귤레이터의 밸브 구조
KR101398444B1 (ko) * 2013-11-06 2014-05-27 주식회사 코베아 밸브
JP2018071727A (ja) * 2016-11-01 2018-05-10 アネスト岩田株式会社 流量制御弁
US10996691B2 (en) 2016-11-15 2021-05-04 Jtekt Corporation Pressure reducing valve device

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001035180A1 (en) * 1999-11-12 2001-05-17 Vent-Matic Co., Inc. High to low gas flow regulator
DE10207466A1 (de) * 2002-02-22 2003-07-24 Zf Lenksysteme Gmbh Zahnstangenlenkung für Kraftfahrzeuge
US6860287B2 (en) * 2002-07-10 2005-03-01 Saint-Gobain Performance Plastics Corporation Variable flowrate regulator
US6748932B1 (en) * 2003-02-10 2004-06-15 Chapeau, Inc. Fuel regulator for natural gas fired co-generation unit
JP2004293647A (ja) * 2003-03-26 2004-10-21 Showa Corp パワーチルト装置
US7021329B2 (en) * 2003-06-11 2006-04-04 Itt Manufacturing Enterprises, Inc. Vaporizing pressure regulator
US7165573B2 (en) * 2003-11-25 2007-01-23 Itt Manufacturing Enterprises, Inc. Compressed natural gas pressure regulator
MY144417A (en) * 2004-02-10 2011-09-15 Keihin Corp Pressure reducing valve and regulator for gas
JP2006065587A (ja) * 2004-08-26 2006-03-09 Toyota Motor Corp 減圧弁
US20060163522A1 (en) * 2005-01-10 2006-07-27 Paul Gallagher Apparatus and method for supporting a memeber and controlling flow
US20060260690A1 (en) * 2005-05-20 2006-11-23 Itt Industries, Inc. -Conoflow Pressure regulator with reduced outlet pressure loss
US7803338B2 (en) * 2005-06-21 2010-09-28 Exonmobil Research And Engineering Company Method and apparatus for combination catalyst for reduction of NOx in combustion products
EP1813799A1 (fr) * 2006-01-27 2007-08-01 Luxembourg Patent Company S.A. Détendeur modulable avec double soufflet en basse pression
CN100449191C (zh) * 2006-07-13 2009-01-07 重庆川东阀门制造有限公司 无冰堵高压差气体调压器
JP4928959B2 (ja) * 2007-01-25 2012-05-09 株式会社ケーヒン ガス用減圧弁
DE102008006179A1 (de) 2008-01-26 2009-07-30 Schaeffler Kg Steuerventil für eine Vorrichtung zur variablen Einstellung der Steuerzeiten von Gaswechselventilen in Brennkraftmaschinen
DE102008050922B4 (de) * 2008-10-10 2010-09-02 Knocks, Heinz Druckregelventil
US9535427B2 (en) * 2009-01-21 2017-01-03 Tescom Corporation Temperature-controlled pressure regulators
US8307843B2 (en) 2009-01-21 2012-11-13 Tescom Corporation Temperature-controlled pressure regulators
WO2010146469A2 (en) * 2009-06-17 2010-12-23 Jason Lall Electronic pressure regulator
US9874883B2 (en) * 2009-07-02 2018-01-23 Tescom Corporation Diaphragm interface apparatus to improve a cycle life of a diaphragm
US20110174398A1 (en) * 2009-07-02 2011-07-21 Jason David Clifford Valve apparatus to prevent contamination of fluid in a fluid regulator
US8459297B2 (en) * 2009-07-02 2013-06-11 Tescom Corporation Balanced valve cartridge
JP5277133B2 (ja) * 2009-09-30 2013-08-28 株式会社ケーヒン 減圧弁の弁軸連結構造および方法
US9027591B2 (en) * 2009-10-21 2015-05-12 Victor Equipment Company Gas pressure regulator with particle trap and diffuser
AU2013203847B2 (en) * 2009-10-21 2015-04-02 Victor Equipment Company Gas pressure regulator with particle trap and diffuser
CN103430118B (zh) * 2011-05-17 2016-01-13 株式会社小金井 先导式减压阀
EP2765340B1 (en) * 2013-02-07 2015-09-30 L'air Liquide, Societe Anonyme Pour L'etude Et L'exploitation Des Procedes Georges Claude A valve, a residual pressure valve, a regulator and a tap comprising such a valve
US9371925B2 (en) 2013-07-30 2016-06-21 Tescom Corporation Fluid regulators having corrugated diaphragms
US9441745B2 (en) 2014-03-03 2016-09-13 Emerson Process Management Regulator Technologies, Inc. Apparatus to interface with a corrugated diaphragm
ES2712690T3 (es) * 2014-05-05 2019-05-14 Parker Hannifin Corp Regulador de presión
DE102014218818A1 (de) * 2014-09-18 2016-04-07 Continental Automotive Gmbh Druckminderungseinrichtung für eine Vorrichtung zur Kraftstoffversorgung und Vorrichtung zur Kraftstoffversorgung
EP3467292B1 (en) 2015-04-20 2020-06-03 Parker-Hannificn Corporation Integrated natural gas flow regulation system including fuel temperature homogenization for improved engine performance and reduced emissions
RU167603U1 (ru) * 2015-12-21 2017-01-10 Дмитрий Валентинович Пасечник Газовый редуктор
KR101857773B1 (ko) * 2016-09-29 2018-05-15 (주)모비시스템 차압유량조절밸브
US10578186B2 (en) * 2016-10-31 2020-03-03 Emerson Process Management Regulator Technologies, Inc. Spring seat vibration damper apparatus for use with pressure regulators
DE202017104079U1 (de) * 2017-07-07 2017-08-21 Samson Ag Stellantrieb für Prozessventile
US20190323625A1 (en) 2018-04-23 2019-10-24 Rain Bird Corporation Valve With Reinforcement Ports And Manually Removable Scrubber
US11333254B2 (en) 2018-12-07 2022-05-17 Tescom Corporation Control valves
PL3841446T3 (pl) * 2019-05-17 2024-01-15 Goetze Kg Armaturen Reduktor ciśnienia
EP4286975B1 (en) 2022-06-01 2024-05-08 Husqvarna AB Pressure reducer

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2794321A (en) * 1957-06-04 Fuel pressure regulator
US2731975A (en) * 1956-01-24 boals
US1637764A (en) * 1926-02-16 1927-08-02 Coles Thomas Pressure regulator
US1691758A (en) * 1926-06-24 1928-11-13 Arthur J Fausek Reducing valve
US1646640A (en) * 1926-12-02 1927-10-25 Rogers W Daniel Whistle control valve
DE517057C (de) * 1928-02-12 1931-02-05 Julius Pintsch Akt Ges Gasdruckregler mit Sicherung gegen Undichtigkeit der Membrane
US2069808A (en) * 1934-06-14 1937-02-09 Servel Inc Gas regulator
US2103576A (en) * 1935-01-09 1937-12-28 Charles H Dockson Pressure regulator
US2105876A (en) * 1935-03-04 1938-01-18 Birch William Thomas Water pressure regulator
US2707966A (en) * 1950-05-25 1955-05-10 John F Taplin Pressure regulator valve
US2696714A (en) * 1950-09-25 1954-12-14 Laudrum L Hughes Carbureting apparatus
US2896658A (en) * 1954-12-13 1959-07-28 Sam P Jones Regulator-vaporizer for a liquefied gas carburetion system
US2967536A (en) * 1957-06-27 1961-01-10 Bendix Corp Respiratory gas flow regulators
US3184295A (en) * 1959-10-16 1965-05-18 Imp Machine Products Co Lpg fuel system for internal combustion engines
US3120377A (en) * 1960-01-07 1964-02-04 Emulsol Egg Products Corp Apparatus for producing dressing
US3561468A (en) * 1968-10-18 1971-02-09 Emerson Electric Co Universal control valve
US3576193A (en) * 1969-06-11 1971-04-27 Bendix Corp High flow regulating and relief valve
US3643683A (en) * 1970-09-23 1972-02-22 Albert L Semon Double venturi pressure regulator
US3712333A (en) * 1970-09-23 1973-01-23 A Semon Fluid pressure compensating regulator
CH573076A5 (ja) * 1973-10-30 1976-02-27 Boillat Pierre
DE2815212A1 (de) * 1978-04-08 1979-10-11 Brumme Kg Effbe Werk Membrananordnung mit einer bewegungsmembran
DE7911760U1 (de) * 1979-04-21 1979-12-13 Eisenwerk Heinrich Schilling, 4800 Bielefeld Absperrhahn
US4719940A (en) * 1986-08-18 1988-01-19 Victor Equipment Company Adjustable tied-diaphragm gas pressure regulator
JPH0729004B2 (ja) * 1988-02-01 1995-04-05 富士写真フイルム株式会社 止め弁付フイルタ装置
US4887639A (en) * 1988-07-18 1989-12-19 Graco Inc. Non-degrading pressure regulator
DE58904471D1 (de) * 1988-08-11 1993-07-01 Milan Medvescek Differenzdruckregelventil.
US4966183A (en) * 1989-11-06 1990-10-30 Master Pneumatic-Detroit, Inc. Pressure regulator
FR2674603A1 (fr) * 1991-03-27 1992-10-02 Schlumberger Ind Sa Vanne a clapet compense et distributeur d'hydrocarbure en faisant application.
US5285810A (en) * 1993-02-11 1994-02-15 Itt Corporation Pressure-reducing regulator for compressed natural gas

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11108297A (ja) * 1997-10-07 1999-04-20 Kagura Invest Kk フラッシュ型の圧力調整弁機構
JPH11270717A (ja) * 1998-03-24 1999-10-05 Keihin Corp ガス用減圧弁
JPH11270715A (ja) * 1998-03-24 1999-10-05 Keihin Corp ガス用減圧弁
US6155290A (en) * 1998-03-24 2000-12-05 Keihin Corporation Gas pressure-reducing valve
US6176256B1 (en) 1998-03-24 2001-01-23 Keihin Corporation Gas pressure-reducing valve
JP2005163924A (ja) * 2003-12-03 2005-06-23 Ckd Corp 小型電磁弁とその弁部構造
KR100753495B1 (ko) * 2006-07-19 2007-08-31 주식회사 영텍 필터 레귤레이터의 밸브 구조
KR101398444B1 (ko) * 2013-11-06 2014-05-27 주식회사 코베아 밸브
JP2015090715A (ja) * 2013-11-06 2015-05-11 株式會社 コベア バルブ
US9477234B2 (en) 2013-11-06 2016-10-25 Kovea Co., Ltd. Valve
JP2018071727A (ja) * 2016-11-01 2018-05-10 アネスト岩田株式会社 流量制御弁
US10996691B2 (en) 2016-11-15 2021-05-04 Jtekt Corporation Pressure reducing valve device

Also Published As

Publication number Publication date
EP0678798B1 (en) 1998-12-02
DE69506310T2 (de) 1999-06-24
JP2672276B2 (ja) 1997-11-05
DE69506310D1 (de) 1999-01-14
CA2147061C (en) 1999-07-13
EP0678798A2 (en) 1995-10-25
EP0678798A3 (en) 1996-01-10
CA2147061A1 (en) 1995-10-22
US5443083A (en) 1995-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2672276B2 (ja) 圧縮天然ガス用減圧調整器
CA2098801C (en) Regulator valve with diaphragm support
US7191954B2 (en) Method of mixing fluids using a valve
US4245667A (en) Safety valve
US9091366B2 (en) Flow restricted seat ring for pressure regulators
JP2667114B2 (ja) 圧縮天然ガス用減圧調整器
US5738333A (en) Relief valve
US4930748A (en) Shutoff and regulating valve
JPH09185418A (ja) 圧縮天然ガス用の減圧調整器
US5113898A (en) Valve assembly for fluid pressure regulation
US4848397A (en) High temperature safety relief system
AU703830B2 (en) Pilot operated fluid valve
KR101020711B1 (ko) 정류량 밸브
US6167908B1 (en) Valve assembly for an apparatus under pressure
US20120241033A1 (en) Bonnet apparatus for use with fluid regulators
US4870989A (en) High temperature safety relief system
EP0961061B1 (en) Improved automatic bleeding valve for hydraulic systems
US4865074A (en) High temperature safety relief system
US20030196701A1 (en) Pressure regulator with internal filter
US20030056830A1 (en) Back pressure valve with dynamic pressure control
US5950650A (en) High pressure regulator
US4736767A (en) Fluid flow controller
CN101858439B (zh) 双向电磁阀
KR20010061226A (ko) 자동차용 에어탱크의 드레인 밸브
JP2741302B2 (ja) 減圧弁の弁体案内構造

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees