JPH08332319A - 浴用水浄化装置 - Google Patents

浴用水浄化装置

Info

Publication number
JPH08332319A
JPH08332319A JP7139683A JP13968395A JPH08332319A JP H08332319 A JPH08332319 A JP H08332319A JP 7139683 A JP7139683 A JP 7139683A JP 13968395 A JP13968395 A JP 13968395A JP H08332319 A JPH08332319 A JP H08332319A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
case
filter medium
bath water
pump
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP7139683A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Kakiyama
謙次 柿山
Tsutomu Amaki
勉 尼木
Ryusuke Nakanishi
隆介 中西
Jiyouichi Inoue
錠一 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP7139683A priority Critical patent/JPH08332319A/ja
Publication of JPH08332319A publication Critical patent/JPH08332319A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Biological Treatment Of Waste Water (AREA)
  • Filtration Of Liquid (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 濾材の洗浄を効果的に行うことができる。 【構成】 吸い込み口とポンプと吐出口とをつなぐ循環
路を有して、浴槽内の浴用水を循環させるとともに上記
循環路中に配した濾過手段4によって浴用水の浄化を行
う浴用水浄化装置である。上記濾過手段4は、ケース4
1とこのケース41内に充填された濾材40とからなる
とともに、回転軸44に対して斜交する面を有してケー
ス41内において回転駆動される撹拌羽根45を濾材4
0の洗浄用として備えている。上記ケース41内面には
回転軸44の軸方向に延びる突部42が設けられてい
る。撹拌羽根の回転によって濾材を回転軸の軸方向にも
確実に動かすことができ、また回転する撹拌羽根とケー
ス内面に設けられた突部とにより、濾材の押し洗いを行
うことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は浴槽内の浴用水を浄化す
ることで、浴用水の長期使用を可能とする浴用水浄化装
置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、家庭用の風呂においても24時間
の入浴を可能としたものが提供されている。この場合、
浴槽内の浴用水は、その長期使用を可能とするために、
常時、もしくは周期的に浄化しなくてはならない。この
ために、この種の風呂においては、浴槽内の浴用水を吸
い上げて濾過手段で濾過した後、浴槽に戻す浴用水浄化
装置を備えている。
【0003】ところで、浴用水中には人体から出る汗や
タンパク質が含まれており、これらを物理的濾過で取り
去ることは困難であるため、濾過手段における濾材とし
て、単なる物理的濾過を行うものを用いたのでは浴用水
を長期にわたり使用することはできず、生物濾過を行っ
ている。つまり、汗(アンモニア)やタンパク質を分解
したり殺菌したりする微生物を利用しており、このため
に濾材としてはこの微生物が繁殖可能な粒状多孔質濾材
が用いられている。
【0004】一方、濾材には浴用水中の汚れが付着して
いくために、どうしても目詰まりが生じてしまう。この
時、濾材を交換してしまうならば、濾材で繁殖する微生
物による上記分解殺菌作用が安定して得られるようにな
るまで時間がかかってしまうことになる。従って濾材を
納めた濾過器に浴用水を通常時とは逆方向に流す逆洗を
行ったり、実開平4−106611号公報に示されてい
るように、濾過器内において螺旋コイルを回転させるこ
とで濾材を撹拌したりすることで濾材の洗浄を行って目
詰まりの解消を図り、濾材を長期にわたり使用できるよ
うにすることが従来よりなされている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来の逆洗や
螺旋コイルを用いた濾材の撹拌は、粒状濾材に付着した
汚れを十分に落とすことができず、これに伴って濾材の
交換を早期に行わなくてはならなかった。本発明はこの
ような点に鑑み為されたものであり、その目的とすると
ころは濾材の洗浄を効果的に行うことができる浴用水浄
化装置を提供するにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】しかして本発明は、吸い
込み口とポンプと吐出口とをつなぐ循環路を有して、浴
槽内の浴用水を循環させるとともに上記循環路中に配し
た濾過手段によって浴用水の浄化を行う浴用水浄化装置
において、上記濾過手段は、ケースとこのケース内に充
填された濾材とからなるとともに、回転軸に対して斜交
する面を有してケース内において回転駆動される撹拌羽
根を濾材の洗浄用として備えており、上記ケース内面に
は回転軸の軸方向に延びる突部が設けられていることに
特徴を有している。
【0007】この撹拌羽根を回転させることによる洗浄
は、撹拌羽根はポンプの非作動時に往復回転を、ポンプ
作動時に一方向回転を行うものとすることが好ましい。
【0008】
【作用】本発明によれば、斜めに設けられた撹拌羽根の
回転によって濾材を回転軸の軸方向にも確実に動かすこ
とができ、また回転する撹拌羽根とケース内面に設けら
れた突部とにより、濾材の押し洗いを行うことができ
る。そしてポンプの非作動時に撹拌羽根を往復回転させ
ることで洗い作業を、ポンプ作動時に撹拌羽根を一方向
回転させることで濯ぎ洗いを行うことができる。
【0009】
【実施例】以下本発明を図示の実施例に基づいて詳述す
ると、図5に示す浴用水浄化装置は、既設の風呂に後付
けで取り付けが可能となっているとともに、湯の温度低
下を防ぐための小熱量(600W程度)のシーズヒータ
3を器体1内に内蔵しているもので、底面から吸い込み
口6と吐出口7とが導出されている器体1は、その内部
がポンプ室12、ヒータ室13、濾過室14に区画され
ており、ポンプ室12にはポンプ2が配設され、ヒータ
室13には上記シーズヒータ3が配設され、濾過室14
には濾過器4が配設されている。
【0010】ポンプ2を駆動することによってフィルタ
ー60及び逆止弁61を内蔵する吸い込み口6から吸い
込まれた浴槽内の浴用水は、ヒータ室13を経て濾過室
14に送り込まれ、濾過器4において濾過された後、吐
出口7から浴槽内に吐出される。シーズヒータ3に通電
している時には、浴用水の温度低下が防がれる。ここに
おける吐出口7は、空気吸い込み口70から取り入れた
空気を濾過済みの浴用水とともに吐出するジェット噴流
吐出型となっている。濾過室14と吐出口7との間に配
された電磁式の排水切換バルブ9は、吐出口7と排水口
90とに流路を切り替えるためのものである。
【0011】上記濾過器4は、汚れや臭いのもとを分解
除去する微生物が添加された粒状濾材40が充填された
ものであるとともに、器体1の蓋11の部分に設けたモ
ータ15に連結されて回転駆動される撹拌羽根45を内
蔵しているもので、ここでは粒状濾材40として、繊維
を偏平楕円形の毛玉ボール状にからませたものを用いて
いる。なお、微生物を繁殖させることができる粒状濾材
40であれば、他の種のものも用いることができる。た
だし、撹拌洗浄の都合上、粒状のものであることが好ま
しい。
【0012】また、ポンプ2の前後、つまり、ポンプ2
の後段に位置するヒータ室13と、ポンプ2と吸い込み
口6との間の部分には、圧力センサー17,18を配し
てある。ヒータ室13に配された圧力センサー17は、
このヒータ室13内の内圧の上昇に基づいて、濾過器4
の粒状濾材40の目詰まりを検知し、圧力センサー18
は検知圧力の低下に基づいてフィルター60の目詰まり
を検知する。
【0013】しかして、この浴用水浄化装置は、浴槽の
近傍に設置されて吸い込み口6及び吐出口7が浴槽内の
浴用水中に沈められるものであり、ポンプ2の運転によ
って上述のように吸い込み口6から吸った浴用水を循環
濾過するとともに、シーズヒータ3に通電している時に
は、浴用水の温度低下を防ぐ。濾過器4の粒状濾材40
に目詰まりが生じて流れが悪くなった時には、ポンプ2
と濾過器4との間のヒータ室13内の圧力が上昇する
が、これを圧力センサー17が検出して、報知動作ある
いは後述する洗浄動作に移る。フィルター60が目詰ま
りした時には、ポンプ室12の吸い込み口6側に生じる
負圧が大きくなることから、これを圧力センサー18に
よって検出して、その報知によりフィルター60の洗浄
乃至交換を促す。つまり、圧力センサー17による検出
圧力が高く且つ圧力センサー18で検出される圧力の低
下が小さい時には、濾過器4に目詰まりが生じたと判断
し、圧力センサー17による検出圧力の上昇が小さく且
つ圧力センサー18で検出される圧力の低下が大きい時
にはフィルター60の目詰まりと判断し、圧力センサー
17による検出圧力が高く且つ圧力センサー18で検出
される圧力の低下が大きい時には、濾過器4及びフィル
ター60の双方に目詰まりが生じたと判断するわけであ
る。
【0014】濾材40に目詰まりが生じた場合は、前述
の撹拌羽根45を回転させて濾材40を撹拌することで
濾材40の洗浄を行うのであるが、図1に示すように、
濾過器4における円筒状のケース41内に回転軸44に
取り付けられて収納された図中2枚の撹拌羽根45は、
回転軸44の軸方向に並んでいる平板状のもので形成さ
れているとともに、いずれの撹拌羽根45,45も、表
面が回転軸44に対して斜交するように回転軸44に固
定されている。そしてケース41の内面における撹拌羽
根45の外周に位置するところには、夫々回転軸44の
軸方向に延びる突部42,42が設けられている。
【0015】ここにおいて、図中上下に並ぶ2枚の撹拌
羽根45,45は、その傾きが相互に逆となるように回
転軸44に取り付けられているとともに、各々中央部が
回転軸44に固定されており、回転軸44が回転する
時、回転方向前方側に位置する濾材40は、撹拌羽根4
5の表面側においては、図中上方向にも動かされるのに
対して、撹拌羽根45の裏面側においては図中下方向に
も動かされる。また、上下2枚の撹拌羽根45,45に
おいては、傾きが逆となっているために、濾材40は異
なる方向に動かされる。
【0016】さらにケース41内面に上下に並ぶように
設けられた突部42は、図2から明らかなように、円筒
状ケース41の軸方向に対して斜めに傾いた突条として
形成されているとともに、ケース41の左右に設けられ
た突部42においてその傾きが逆となっており、撹拌羽
根45の回転で濾材40を撹拌する時、撹拌羽根45の
周縁と突部42との間で濾材40が圧縮されるととも
に、この圧縮が相互の傾きが同じであるために撹拌羽根
45の縁と突部42との全長においてほぼ同時に行われ
る部分と、相互の傾きが逆であるために上記圧縮が撹拌
羽根45の縁と突部42との交差部分においてのみ行わ
れる部分とが生じる。また、下方の撹拌羽根45の下縁
とケース41の底面側との間においては、濾材40のも
み洗いが行われることになる。
【0017】加えるに、この濾過器4においては、その
洗浄が次の2段階で行われるようになっている。すなわ
ち、第1段階は、ポンプ2を停止させた状態で、つまり
濾過器4内に浴用水が留まった状態のままで撹拌羽根4
5を往復回転させる状態であり、第2段階はポンプ2を
作動させるとともに排水切換バルブ9を排水口90側に
切り換えた状態で撹拌羽根45を一方向に回転させる状
態である。
【0018】第1段階においては、撹拌羽根45の傾き
と突部42との傾きにより、ケース41内の濾材40は
ケース41内において回転すると同時に上下にも動き、
さらに上記圧縮によるところの押し洗いがなされるもの
であり、さらに撹拌羽根45の往復回転により、濾材4
0は十分に撹拌される。そして第2段階においては、濾
過器4に浴用水を流しつつ撹拌羽根45を一方向に回転
させるために、濾材40に対する濯ぎがなされるもので
ある。上記2つの状態は、交互に繰り返すようにしても
よい。なお、洗浄時の撹拌羽根45の回転方向とポンプ
2の動作状態との組み合わせは上記のものに限るもので
はない。
【0019】図3に示す実施例は、ケース41側に設け
た上下に並ぶ突部42の傾きを逆とし、回転軸44に取
り付けた上下2枚の撹拌羽根45の傾きを同一とした場
合を示している。撹拌羽根45は図4(b)(c)に示すよう
に、その片側が回転軸44に取り付けられたものであっ
てもよく、ケース41における突部42は図4(a)に示
すように傾いたものでなくても、上下に並ぶ撹拌羽根4
5の間に位置するものであってもよい。この場合におい
ても、撹拌羽根45の上下縁と突部42との間で濾材4
0の押し洗いを行うことができる。さらに図4(b)に示
すように、撹拌羽根45に粒状濾材40より小さい径の
孔を明けておいてもよい。撹拌羽根45を回転させる際
の抵抗が少なくなる。
【0020】なお、撹拌羽根45の片側を回転軸44に
取り付ける場合、前記ポンプ2を作動させる濯ぎ洗いの
場合の撹拌羽根45の回転方向は、水流が図4中のイの
方向である場合、ロの方向とするのが好ましい。
【0021】
【発明の効果】以上のように本発明の第1の特徴とする
ところにおいては、斜めに設けた撹拌羽根の回転によっ
て濾材を回転軸の軸方向にも確実に動かすことができ、
また回転する撹拌羽根とケース内面に設けられた突部と
により、濾材の押し洗いを行うことができるものであっ
て、濾材を十分に撹拌させることができると同時に濾材
に付着した汚れを確実に落とすことができる。
【0022】そしてポンプの非作動時に撹拌羽根を往復
回転させることで洗い作業を、ポンプ作動時に撹拌羽根
を一方向回転させることで濯ぎ洗いを行うことができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明一実施例の濾過器を示しており、(a)は
縦断面図、(b)は破断正面図である。
【図2】同上の濾過器のケースを示しており、(a)は左
側面図、(b)は横断面図、(c)は右側面図である。
【図3】同上の濾過器の他例を示すもので、(a)はケー
スの側面図、(b)は撹拌羽根の側面図、(c)は撹拌羽根の
正面図である。
【図4】同上の濾過器の別の例を示すもので、(a)はケ
ースの側面図、(b)は撹拌羽根の正面図、(c)は撹拌羽根
の側面図である。
【図5】従来例の概略断面図である。
【符号の説明】
2 ポンプ 4 濾過器 40 濾材 41 ケース 42 突部 45 撹拌羽根
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 井上 錠一 愛知県西春日井郡清洲町大字一場字番町 207番地 名古屋松下電工株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 吸い込み口とポンプと吐出口とをつなぐ
    循環路を有して、浴槽内の浴用水を循環させるとともに
    上記循環路中に配した濾過手段によって浴用水の浄化を
    行う浴用水浄化装置において、上記濾過手段は、ケース
    とこのケース内に充填された濾材とからなるとともに、
    回転軸に対して斜交する面を有してケース内において回
    転駆動される撹拌羽根を濾材の洗浄用として備えてお
    り、上記ケース内面には回転軸の軸方向に延びる突部が
    設けられていることを特徴とする浴用水浄化装置。
  2. 【請求項2】 撹拌羽根はポンプの非作動時に往復回転
    を、ポンプ作動時に一方向回転を行うものであることを
    特徴とする請求項1記載の浴用水浄化装置。
JP7139683A 1995-06-06 1995-06-06 浴用水浄化装置 Withdrawn JPH08332319A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7139683A JPH08332319A (ja) 1995-06-06 1995-06-06 浴用水浄化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7139683A JPH08332319A (ja) 1995-06-06 1995-06-06 浴用水浄化装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08332319A true JPH08332319A (ja) 1996-12-17

Family

ID=15251005

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7139683A Withdrawn JPH08332319A (ja) 1995-06-06 1995-06-06 浴用水浄化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08332319A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107349794A (zh) * 2017-07-25 2017-11-17 珠海格力电器股份有限公司 滤芯清洗结构及具有其的净水机滤芯
KR102094135B1 (ko) * 2019-06-21 2020-04-24 주식회사 정도 여과형 비점오염저감시설의 새로운 역세척 장치 및 방법

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107349794A (zh) * 2017-07-25 2017-11-17 珠海格力电器股份有限公司 滤芯清洗结构及具有其的净水机滤芯
KR102094135B1 (ko) * 2019-06-21 2020-04-24 주식회사 정도 여과형 비점오염저감시설의 새로운 역세척 장치 및 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20170141228A (ko) 세탁기 및 제어 방법
CN109106304A (zh) 中式环保型微气泡洗碗机
JPH08332319A (ja) 浴用水浄化装置
JP2000084291A (ja) 洗濯機
CN100560175C (zh) 多介质滤层过滤罐再生涡流冲洗方法
JPH08141328A (ja) 浴用水浄化装置
JPH10314510A (ja) 濾過装置の洗浄装置
JPH08332320A (ja) 浴用水浄化装置
JP3480042B2 (ja) 浴用水浄化装置
CN219218466U (zh) 一种洗涤设备及其洗涤模块
JP3875788B2 (ja) 浴水浄化装置
JPH0810532A (ja) 浴用水浄化装置
JPH08332321A (ja) 浴用水浄化装置
JP2602420B2 (ja) 循環式温浴器のフィルター装置
JPH1043525A (ja) 逆洗装置
KR20130008711A (ko) 공정액용 필터링장치 및 이를 이용한 필터링방법
JPH08206392A (ja) 洗濯装置
JPH07328348A (ja) 浴用水浄化装置
JPH0646386Y2 (ja) 洗浄手段を備える温水循環式浴槽装置
JPH07328346A (ja) 浴用水浄化装置
JPH11276788A (ja) 洗濯機
JPH0910159A (ja) 食器洗浄機
JPH0751136Y2 (ja) 洗浄手段を備える温水循環式浴槽装置
JPH08276110A (ja) 温水循環式浴槽装置
JPH1057723A (ja) 浴用水浄化装置の濾過器

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020806