JPH0833142A - ケーブル撤去装置 - Google Patents

ケーブル撤去装置

Info

Publication number
JPH0833142A
JPH0833142A JP19006594A JP19006594A JPH0833142A JP H0833142 A JPH0833142 A JP H0833142A JP 19006594 A JP19006594 A JP 19006594A JP 19006594 A JP19006594 A JP 19006594A JP H0833142 A JPH0833142 A JP H0833142A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cable
support plate
fixed
drive
drive rollers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19006594A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2829488B2 (ja
Inventor
Takashi Aoyama
孝 青山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toenec Corp
Original Assignee
Toenec Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toenec Corp filed Critical Toenec Corp
Priority to JP19006594A priority Critical patent/JP2829488B2/ja
Publication of JPH0833142A publication Critical patent/JPH0833142A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2829488B2 publication Critical patent/JP2829488B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electric Cable Installation (AREA)
  • Forwarding And Storing Of Filamentary Material (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ケーブルの撤去作業の際の騒音を低くし、一
回の作業により長いケーブルを撤去できるケーブル撤去
装置を提供する。 【構成】 支持板4,5,25,26に回動自在に支持
されてなる左右一対の駆動ローラ6,27と、これらの
駆動ローラを回転駆動させる駆動モータ8,29と、マ
ンホールM内に固定される反力用ワイヤW1 が固定され
るワイヤ固定部20,21,36,37とを有し、上記
左右一対の駆動ローラの周面には、両端から中央に亘っ
て徐々に縮径されてなるとともに該ケーブルの長さ方向
と直交する方向に多数の歯6aが形成されてなる。 【効果】 ウインチを連続して使用しないので騒音が抑
制され、また、周面に歯が形成された左右一対の駆動ロ
ーラによりケーブルを挾持しながら管路等から引き抜く
ことから、一回の作業により長いケーブルを撤去するこ
とができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば管路内に布設さ
れているケーブルを撤去する際に使用されるケーブル撤
去装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】例えば管路内等に布設されているケーブ
ルを新たなケーブルに取り替える場合には、既設のケー
ブルを撤去しその後に新たなケーブルを布設する必要が
ある。そこで、従来より行われているケーブルの撤去作
業は、先ず、図9に示すように、ケーブルCの一端をワ
イヤWにより固定し、間にマンホールM内に取り付けら
れた第1及び第2の滑車R1 ,R2 を介して、自動車J
に取り付けられたウインチUの駆動力により、上記ケー
ブルCを途中まで引き出し、その後、図10に示すよう
に、上記ウインチUを介してケーブルCを徐々に自動車
J上まで引き上げ、次いで図示しないカッターにより所
定の長さに切断し、再度上記ワイヤWをケーブルCの先
端に固定し(付け替えて)ウインチUにより所定の長さ
引き出し上記カッターにより切断する作業を繰り返して
行いケーブルC全体を撤去する方法を採用している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来のケーブルの撤去作業では、上述のように、ケーブル
Cの先端にワイヤWを固定する工程、ウインチUにより
引き上げる工程、ケーブルCを切断する工程を何度も反
復継続して行うことにより、所定の長さのケーブルCを
撤去するものであることから、所定の長さのケーブルC
を撤去するために要する労力及び時間並びにこれに伴う
費用は極めて膨大なものとなっているのが実情である。
また、従来のケーブルの撤去作業では、ウインチUを使
用することから、このウインチUの騒音が大きい。さら
に、従来のケーブルの撤去作業では、図10に示すよう
に、ケーブルCは地上のウインチUにより引き出される
ことから、ケーブルCは、マンホールMの開口等に褶接
され、極めて大きな摩擦力を伴う。
【0004】そこで、本発明は、上述した従来のケーブ
ル撤去作業が有する課題を解決するために提案されたも
のであって、所定の長さのケーブルを連続的に撤去し短
時間に撤去作業を終了でき、また騒音を発生することが
ないとともに、ケーブルとマンホール等との間において
大きな摩擦力を生ずることなく撤去することができるケ
ーブル撤去装置を提供することを目的とするものであ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するために提案されたものであって、第1の発明は、
支持板に回動自在に支持されてなる左右一対の駆動ロー
ラと、これらの駆動ローラを回転駆動させる駆動モータ
と、マンホール内に固定される反力用ワイヤが固定され
るワイヤ固定部とを有し、上記左右一対の駆動ローラの
周面には、両端から中央に亘って徐々に縮径されてなる
縮径部が形成されてなるとともに該ケーブルの長さ方向
と直交する方向に多数の歯が形成されてなることを特徴
とするものである。また、第2の発明は、板状に成形さ
れてなる第1の支持板と、連結部材を介してこの第1の
支持板と面対向してなる第2の支持板と、これら第1の
支持板と第2の支持板との間に回動可能に支持されてな
るとともに周面には多数の歯が形成されてなる第1及び
第2の駆動ローラと、上記第1の支持板の上面に固定さ
れ上記第1の駆動ローラを回転駆動させる第1の駆動モ
ータと、上記第1の支持板の上面に固定され上記第2の
駆動ローラを回転駆動させる第2の駆動モータと、を有
する一方のブロックと、上記第1の支持板と平行に配設
されてなる第3の支持板と、連結部材を介してこの第3
の支持板と面対向してなるとともに前記第2の支持板と
平行に配設されてなる第4の支持板と、上記第3の支持
板と第4の支持板との間に回動可能に支持されてなると
ともに周面には多数の歯が形成されてなる第3及び第4
の駆動ローラと、上記第3の支持板の上面に固定され上
記第3の駆動ローラを回転駆動させる第3の駆動モータ
と、上記第3の支持板の上面に固定され上記第4の駆動
ローラを回転駆動させる第4の駆動モータと、を有する
他方のブロックと、を備えてなり、上記一方のブロック
と他方のブロックとは、前記第1の支持板の上面に固定
されてなる第1のシリンダと、上記第1のシリンダから
進退するとともに先端は上記第3の支持板に取り外し可
能に固定されてなる第1のシリンダロッドと、上記第2
の支持板の下面に固定されてなる第2のシリンダと、こ
の第2のシリンダから進退するとともに先端は上記第4
のシリンダに取り外し可能に固定されてなる第2のシリ
ンダロッドと、により結合されてなることを特徴とする
ものである。
【0006】
【作用】第1の発明に係るケーブル撤去装置は、ワイヤ
を介することなくケーブル自体を左右一対の駆動ローラ
により挾持し牽引する構造であることから、ケーブルは
連続的に引き出され撤去される。また、このケーブル撤
去装置は、駆動モータにより回転駆動する左右一対の駆
動ローラには、両端から中央に亘って徐々に縮径されて
なる縮径部が形成されてなるとともに該ケーブルの長さ
方向と直交する方向に多数の歯が形成されてなり、ケー
ブルと駆動ローラとが滑りにくいので、大きな牽引力を
付与することができる。さらに、この発明では、マンホ
ール内に固定される反力用ワイヤが固定されるワイヤ固
定部が形成されているので、ワイヤを介してマンホール
とこのケーブル撤去装置とを固定するとともに、左右の
駆動ローラによりケーブルを挾持し回転駆動させること
によって、該駆動ローラの回転駆動力とその反力によ
り、ケーブルとこのケーブル撤去装置が直線状となり、
駆動力を損失なく有効に牽引力として作用させることが
できる。したがって、同じ駆動力を有するものであって
も大きな牽引力をケーブルに付与しながらケーブルを撤
去することができる。
【0007】また、第2の発明に係るケーブル撤去装置
によれば、ケーブルは第1及び第3の駆動ローラと第2
及び第4の駆動ローラにより牽引されることから、第1
の発明に比べて2倍の牽引力を作用させることができ
る。また、一度のケーブルの撤去作業において一層長い
ケーブルを撤去することができる。また、このケーブル
撤去装置では、上記第1及び第3の駆動ローラと第2及
び第4の駆動ローラとは、第1及び第2のシリンダの駆
動により接近又は離間させることができるので、径の太
いケーブルでも細いケーブルでも撤去することができ
る。さらに、このケーブル撤去装置は、第1及び第2の
駆動ローラ及び駆動モータが固定されている一方のブロ
ックと、第3及び第4の駆動ローラ及び駆動モータが固
定された他方のブロックとは、第1及び第2のシリンダ
により取り外し可能に連結されているので、例えば地上
からマンホール内に又はマンホール内から地上にこれら
一方及び他方のブロックを別個に移動させることができ
る。したがって、例えばマンホールの入口が狭い場合で
も使用することができるとともに、他所への移送も極め
て簡単に行うことができる。
【0008】
【実施例】以下、本発明に係るケーブル撤去装置の一実
施例について図面を参照しながら詳細に説明する。
【0009】このケーブル撤去装置1は、図1に示すよ
うに、一方のブロック2と、この一方のブロック2に固
定される他方のブロック3とから構成されてなるもので
ある。そして、上記一方のブロック2は、第1の支持板
4と、この第1の支持板4に面対向してなる第2の支持
板5と、上記第1の支持板4と第2の支持板5との間に
回動自在に支持されてなる第1及び第2の駆動ローラ
6,7と、上記第1の支持板4の上面に固定され上記第
1の駆動ローラ6を回転駆動させる第1の油圧モータ8
と、上記第1の支持板4の上面に固定され上記第2の駆
動ローラ7を回転駆動させる第2の油圧モータ9と、上
記第1の支持板4のやや上方に固定されてなる第1の油
圧シリンダ10と、上記第2の支持板5のやや下方に固
定されてなる第2の油圧シリンダ11とから概略構成さ
れている。
【0010】上記第1及び第2の支持板4,5は、何れ
も金属板が長方形状に成形されてなるものであって、該
第1の支持板4と第2の支持板5とは、両端側において
それぞれ二本の連結棒13,14(他端側の連結棒は図
示しない)により面対向するよう固定されてなるもので
ある。そして、上記第1及び第2の支持板4,5の間に
は、第1及び第2の駆動ローラ6,7が、上記第1及び
第2の支持板4,5の長さ方向に並列された状態で回動
自在に配設されている。そして、これら第1の駆動ロー
ラ6の外周面には、図3に示すように、第1の支持板4
側及び第2の支持板5側から(上端側及び下端側から)
中央にかけて徐々に縮径され、該中央には円環状に溝部
6aが形成されてなるとともに、上端側からこの溝部6
a及び下端側からこの溝部6aに亘って、多数の凸条部
(歯)6bが形成されている。なお、上記第2の駆動ロ
ーラ7及び後述する第3及び第4の駆動ローラも、上記
第1の駆動ローラ6と同じ構成となっている。そして、
上記第1の支持板4の上面には、上記第1の駆動ローラ
6を回転駆動させる第1の油圧モータ8と、第2の駆動
ローラ7を回転駆動させる第2の油圧モータ9とがそれ
ぞれ固定されている。
【0011】そして、上記第1の支持板4の一側面及び
第2の支持板5の一側面には、図2に示すように、これ
ら第1及び第2の支持板4,5の面と直交する方向に一
方の垂直板15が固定されている。この一方の垂直板1
5は、図4に示すように、固定板部15aと、この固定
板部15aの両側から垂直に成形されてなり互いに対向
する対向面部15b,15cとからなり平面形状が略コ
字状に成形されてなるものである。そして、この一方の
垂直板15の外側であって上記第1の支持板4に対応す
る位置には、図2に示すように、第1のワイヤ固定部2
0が形成され、また第2の支持板5に対応する位置に
は、第2のワイヤ固定部21が形成されており、これら
第1及び第2のワイヤ固定部20,21には、図2又は
図6に示すように、後述する反力用ワイヤが挿通される
挿通孔20a,21aが穿設されている。そして、上記
一方の垂直板15の他側面であって前記第1の支持板4
のやや上方には、前記第1の油圧シリンダ10が、また
第2の支持板5のやや下方には前記第2の油圧シリンダ
11がそれぞれ固定されており、それぞれシリンダロッ
ド10a,11aが進退自在とされ、さらにこれらシリ
ンダロッド10a,11aの先端には縮径部10b,1
1bが形成されてなるとともにこれら縮径部10b,1
1bの外周面にはネジ部10c,11cが螺刻されてい
る。
【0012】一方、前記他方のブロック3は、図1に示
すように、第3の支持板25と、この第3の支持板25
に面対向してなる第4の支持板26と、上記第3の支持
板25と第4の支持板26との間に回動自在に支持され
てなる第3及び第4の駆動ローラ27,28と、上記第
3の支持板25の上面に固定され上記第3の駆動ローラ
27を回転駆動させる第3の油圧モータ29と、上記第
3の支持板25の上面に固定され上記第4の駆動ローラ
28を回転駆動させる第4の油圧モータ30とから、概
略構成されている。
【0013】上記第3及び第4の支持板25,26は、
上記第1及び第2の支持板4,5と同様の構成からな
り、これら第3及び第4の支持板25,26間には、前
記第1及び第2の駆動ローラ7,8と同様の構成からな
る第3及び第4の駆動ローラ27,28が回動自在に配
設され、また、これら第3及び第4の駆動ローラ27,
28は、両端側においてそれぞれ二本の連結棒31,3
2,33により互いに面対向するよう固定されている。
また、上記第3の駆動ローラ27を回転駆動させる上記
第3の油圧モータ29及び第4の駆動ローラ28を回転
駆動させる第4の油圧モータ30は、前記第1及び第2
の油圧モータ8,9と同様の構成からなる。そして、上
記第3の支持板25の他側面及び第4の支持板26の他
側面には、図1及び図2に示すように、これら第3及び
第4の支持板25,26の面と直交する方向に他方の垂
直板35が固定されている。この他方の垂直板35は、
図1に示すように、固定板部35aと、この固定板部3
5aの両側から垂直に成形されてなり互いに対向する対
向面部35b,35cとからなり平面形状が略コ字状に
成形されてなるものである。そして、この他方の垂直板
35の外側であって上記第3の支持板25に対応する位
置には、第3のワイヤ固定部36が形成され、また第4
の支持板26に対応する位置には、第4のワイヤ固定部
37が形成されており、これら第3及び第4のワイヤ固
定部36,37には、図1又は図2に示すように、後述
する反力用ワイヤW1 が挿通される挿通孔36a,37
aが穿設されている。また、上記他方の垂直板35を構
成する固定板部35aの上端側及び下端側には、図2に
示すように、それぞれ円形状の孔35d,35eが穿設
されている。
【0014】そして、上述した構成からなる一方及び他
方のブロック2,3は、一方の垂直板15の上端側及び
下端側に固定された第1及び第2の油圧シリンダ10,
11を構成するシリンダロッド10a,11aの先端
が、前記他方の垂直板35を構成する固定部35aに穿
設された円形状の孔35d,35e内に挿入され、図2
に示すように、それぞれのネジ部10c,11cに座金
38,39及びナット40,41が螺着されて固定され
ている。
【0015】以下、上述した本実施例に係るケーブル撤
去装置1の使用方法について、簡単に説明する。先ず、
一度に撤去するケーブルCの長さ(ケーブル撤去装置の
牽引力)に応じて、ケーブルCを切断しておき、その後
に、図1に示すケーブル撤去装置1を、図5に示すよう
に一方のブロック2と他方のブロック3とに分解してマ
ンホールM内に運び込み、図2に示すように、第1の駆
動ローラ6と第3の駆動ローラ27、及び第2の駆動ロ
ーラ7と第4の駆動ローラ28とによりケーブルCを挾
持させた状態でボルト40,41により一方のブロック
2と他方のブロック3とを固定する。そして、さらに上
記第1及び第2の油圧シリンダ10,11を駆動させ、
上記第1の駆動ローラ6と第3の駆動ローラ27、及び
第2の駆動ローラ7と第4の駆動ローラ28とによりケ
ーブルCを確実に挾持させる。また、図7に示すよう
に、中途部が略三叉とされた反力用ワイヤW1 の一方を
マンホールMの側壁に従来より固定されているフックF
に固定させ、他方を前記一方の垂直板15に形成された
第1及び第2のワイヤ固定部20,21と他方の垂直板
35に形成された第3及び第4のワイヤ固定部36,3
7に固定させる。なお、地上には、図7に示すように、
このケーブル撤去装置1を駆動させる油圧ユニット42
を第1の自動車J1 に用意し、またこの第1の自動車J
1 とは別に、引き出されたケーブルCを所定長さに切断
する切断装置43が取り付けられ、切断されたケーブル
を積載する第2の自動車J2 を用意する。そして、図7
に示す準備が終了すると、次いで、第1の自動車J1
用意された油圧ユニット42の操作により、上記第1乃
至第4の油圧モータ8,9,29,30を駆動させ、第
1乃至第4の駆動ローラ6,7,27,28を回転駆動
させる。すると、このケーブル撤去装置1は、最初に管
路K方向に引っ張られ、これとともに一端がフックFに
固定されている反力用ワイヤW1 が直線状に張られてケ
ーブル撤去装置1が上方に浮き上がり、最終的には、図
8に示すように、ケーブルCとケーブル撤去装置1と反
力用ワイヤW1 とが一直線状となされ、この状態で徐々
にケーブルCは上記第1乃至第4の油圧モータ8,9,
29,30の駆動力により管路Kから徐々に引っ張られ
マンホールMから上方に押し上げられる。
【0016】このように、本実施例に係るケーブル撤去
装置1によれば、ケーブルCは、第1及び第3の駆動ロ
ーラ6,27と、第2及び第4の駆動ローラ7,28に
より挾持されるとともに、それぞれ第1及び第3の油圧
モータ8,29又第2及び第4の油圧モータ9,30の
回転駆動力により管路K内から引き出される。そして、
上記各駆動ローラ6,27,7,28の外周面には、多
数の凸条部(歯)6bが形成されているので、ケーブル
Cとこれら各駆動ローラ6,27,7,28との滑りが
防止される。また、このケーブル撤去装置1は、上記第
1及び第3の駆動ローラ6,27と、第2及び第4の駆
動ローラ7,28とは、それぞれ第1及び第2の油圧シ
リンダ10,11の駆動により、接近及び離間可能とさ
れているので、上記多数の凸条部(歯)6aがケーブル
Cの外周面に突き刺さる如く該ケーブルCを挾持でき
る。したがって、このケーブル撤去装置1によれば、従
来のように、ワイヤWを切断する度に該ワイヤWをケー
ブルCの先端に固定する作業は不要となり、一定のケー
ブルCを連続して引き抜き撤去することができる。さら
に、このケーブル撤去装置1では、全部で2対の駆動ロ
ーラ6,27,7,28によりケーブルCを撤去するも
のであることから、一回の作業で、特定のマンホールM
とこのマンホールMの隣のマンホールMまでの長さの極
めて短いケーブルCではなく、それ以上の長いケーブル
Cを撤去することができる。また、図7及び図8に示す
ように、反力用ワイヤWの一端をマンホールM内のフッ
クFに固定し、他方は本ケーブル撤去装置1に固定する
ことにより、前述したように、ケーブルCとこのケーブ
ル撤去装置1と反力用ワイヤW1 とが直線状になること
から、該ケーブル撤去装置1の駆動力を損失なく有効に
牽引力に転嫁でき、したがって、最小の駆動力でケーブ
ルCを撤去することができる。
【0017】さらにまた、このケーブル撤去装置1は、
一方のブロック2と他方のブロック3とは、上記一方の
ブロック2を構成する一方の垂直板15の両端側に固定
された第1及び第2の油圧シリンダ10,11を構成す
るシリンダーロッド10a,11aが、他方のブロック
3を構成する他方の垂直板35に取り外し可能に固定さ
れてなることから、図2に示す径の太いケーブルC1
ら、図6に示す径の細いケーブルC2 の撤去作業におい
ても使用でき高い汎用性を有し、また、上記一方のブロ
ック2と他方のブロック3とを別々にマンホールM内に
又はマンホール外に搬入又は搬出することができるの
で、多くの作業者を必要としないばかりではなく、ケー
ブルCを上記第1及び第3の駆動ローラ6,27と、第
2及び第4の駆動ローラ7,28との間に挾持させる場
合においても、該ケーブルCを上記第1及び第3の駆動
ローラ6,27と、第2及び第4の駆動ローラ7,28
との間に前方又は後方から挿通させる必要はなく、上記
一方及び他方のブロック2,3を別々に分解した後に上
方から下方にケーブルCを上記第1及び第3の駆動ロー
ラ6,27と、第2及び第4の駆動ローラ7,28との
間に降ろし、その後に一方及び他方のブロック2,3を
連結させれば良いので、特に径が太いケーブルC1 を撤
去する場合には極めて作業性を向上させることができ
る。
【0018】なお、前記実施例に係るケーブル撤去装置
1では、全部で四つの駆動ローラ6,27,7,28及
びこれらを回転駆動させる四つの油圧モータ8,9,2
9,30を構成要素とした(左右一対の駆動ローラを二
対配設した)ものを図示して説明したが、本発明(第1
の発明)は、こうした構成に限定されず、左右一対の駆
動ローラによりケーブルCを挾持しながら回転駆動する
ものであっても良い。また、前記実施例に係るケーブル
撤去装置1では、各駆動ローラ6,27,7,28は、
油圧モータ8,29,9,30により回転駆動するもの
であるが、本発明は、必ずしも油圧モータばかりではな
く電動モータを使用しても良い。また同様に、上記ケー
ブル撤去装置1では、前記第1及び第2の油圧シリンダ
10,11を構成要素としたが、例えばエアーシリンダ
を使用しても良い。
【0019】また、上記ケーブル撤去装置1では、本発
明を構成する駆動ローラとして、周面に多数の凸条部6
bを形成したものを図示して説明したが、本発明を構成
する歯は、ケーブルの長さ方向と直交する方向に形成さ
れていれば、上記凸条部6bばかりではなく、図示しな
い多数の凸部がケーブル方向に直交する方向に多数形成
されこれらの凸部郡が該駆動ローラの周面に形成されて
なるものであっても良い。
【0020】
【発明の効果】上記本発明の一実施例の説明からも明ら
かなように、第1の発明によれば、ワイヤを介すること
なくケーブル自体を左右一対の駆動ローラにより挾持し
牽引する構造であることから、ケーブルを連続的に引き
出し撤去することができる。したがって、従来のケーブ
ルの撤去作業のように、ウインチを使用するものではな
いことから、該ウインチの騒音を招くことはないばかり
ではなく、ケーブルの先端に固定したワイヤをウインチ
で巻き取り、所定の長さのケーブルを引き出し後に切断
し、その後又ケーブルの先端にワイヤを固定するという
作業を繰り返す必要がないので、一定の長さのケーブル
を撤去する作業は従来よりも極めて効率良く短時間に行
うことができる。また、このケーブル撤去装置は、駆動
モータにより回転駆動する左右一対の駆動ローラには、
両端から中央に亘って徐々に縮径されてなる縮径部が形
成されてなるとともに該ケーブルの長さ方向と直交する
方向に多数の歯が形成されてなり、ケーブルと駆動ロー
ラとが滑りにくいので、大きな牽引力を付与することが
できる。さらに、この発明では、マンホール内に固定さ
れる反力用ワイヤが固定されるワイヤ固定部が形成され
ているので、ワイヤを介してマンホールとこのケーブル
撤去装置とを固定するとともに、左右の駆動ローラによ
りケーブルを挾持し回転駆動させることによって、該駆
動ローラの回転駆動力とその反力により、ケーブルとこ
のケーブル撤去装置が直線状となり、駆動力を損失なく
有効に牽引力として作用させることができる。したがっ
て、同じ駆動力を有するものであっても大きな牽引力を
ケーブルに付与しながらケーブルを撤去することができ
る。
【0021】また、第2の発明に係るケーブル撤去装置
によれば、ケーブルは第1及び第3の駆動ローラと第2
及び第4の駆動ローラにより牽引されることから、第1
の発明に比べて2倍の牽引力を作用させることができ
る。また、一度のケーブルの撤去作業において一層長い
ケーブルを撤去することができる。また、このケーブル
撤去装置では、上記第1及び第3の駆動ローラと第2及
び第4の駆動ローラとは、第1及び第2のシリンダの駆
動により接近又は離間させることができるので、径の太
いケーブルでも細いケーブルでも撤去することができ
る。さらに、このケーブル撤去装置は、第1及び第2の
駆動ローラ及び駆動モータが固定されている一方のブロ
ックと、第3及び第4の駆動ローラ及び駆動モータが固
定された他方のブロックとは、第1及び第2のシリンダ
により取り外し可能に連結されているので、例えば地上
からマンホール内に又はマンホール内から地上にこれら
一方及び他方のブロックを別個に移動させることができ
る。したがって、例えばマンホールの入口が狭い場合で
も使用することができるとともに、他所への移送も極め
て簡単に行うことができる。また、第1及び第3の駆動
ローラと第2及び第4の駆動ローラとの間にケーブルを
挟む場合においても、上述のように一方及び他方のブロ
ックが分解できる構成を有するので、極めて簡単に行う
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の一実施例に係るケーブル撤去
装置の外観を示す斜視図である。
【図2】図2は、ケーブル撤去装置を構成する第1及び
第3の駆動ローラによりケーブルが挾持されている状態
を示す正面図である。
【図3】図3は、第1の駆動ローラを一部切欠いて示す
一部切欠き斜視図である。
【図4】図4は、図1に示すケーブル撤去装置の平面図
である。
【図5】図5は、図4に示すケーブル撤去装置を構成す
る一方のブロックと他方のブロックとを取り外した状態
を示す平面図である。
【図6】図6は、ケーブル撤去装置を構成する第1及び
第3の駆動ローラにより径の細いケーブルが挾持されて
いる状態を示す正面図である。
【図7】図7は、ケーブル撤去装置によるケーブルの撤
去作業の工程を示す模式図である。
【図8】図8は、ケーブルとケーブル撤去装置と反力用
ワイヤが直線状とされた状態を示す模式図である。
【図9】図9は、ケーブルの撤去作業の初期工程を示す
模式図である。
【図10】図10は、従来のケーブルの撤去作業の工程
を示す模式図である。
【符号の説明】
1 ケーブル撤去装置 2 一方のブロック 3 他方のブロック 4 第1の支持板 5 第2の支持板 6 第1の駆動ローラ 6b 凸条部 7 第2の駆動ローラ 8 第1の油圧モータ 9 第2の油圧モータ 10 第1の油圧シリンダ 10a シリンダロッド 11 第2の油圧シリンダ 11a シリンダロッド 20 第1のワイヤ固定部 21 第2のワイヤ固定部 25 第3の支持板 26 第4の支持板 27 第3の駆動ローラ 28 第4の駆動ローラ 29 第3の油圧モータ 30 第4の油圧モータ 36 第3のワイヤ固定部 37 第4のワイヤ固定部 W ワイヤ W1 反力用ワイヤ M マンホール C,C1 ,C2 ケーブル K 管路

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 支持板に回動自在に支持されてなる
    左右一対の駆動ローラと、これらの駆動ローラを回転駆
    動させる駆動モータと、マンホール内に固定される反力
    用ワイヤが固定されるワイヤ固定部とを有し、上記左右
    一対の駆動ローラの周面には、両端から中央に亘って徐
    々に縮径されてなる縮径部が形成されてなるとともに該
    ケーブルの長さ方向と直交する方向に多数の歯が形成さ
    れてなることを特徴とするケーブル撤去装置。
  2. 【請求項2】 板状に成形されてなる第1の支持板
    と、連結部材を介してこの第1の支持板と面対向してな
    る第2の支持板と、これら第1の支持板と第2の支持板
    との間に回動可能に支持されてなるとともに周面には多
    数の歯が形成されてなる第1及び第2の駆動ローラと、
    上記第1の支持板の上面に固定され上記第1の駆動ロー
    ラを回転駆動させる第1の駆動モータと、上記第1の支
    持板の上面に固定され上記第2の駆動ローラを回転駆動
    させる第2の駆動モータと、を有する一方のブロック
    と、上記第1の支持板と平行に配設されてなる第3の支
    持板と、連結部材を介してこの第3の支持板と面対向し
    てなるとともに前記第2の支持板と平行に配設されてな
    る第4の支持板と、上記第3の支持板と第4の支持板と
    の間に回動可能に支持されてなるとともに周面には多数
    の歯が形成されてなる第3及び第4の駆動ローラと、上
    記第3の支持板の上面に固定され上記第3の駆動ローラ
    を回転駆動させる第3の駆動モータと、上記第3の支持
    板の上面に固定され上記第4の駆動ローラを回転駆動さ
    せる第4の駆動モータと、を有する他方のブロックと、
    を備えてなり、上記一方のブロックと他方のブロックと
    は、前記第1の支持板の上面に固定されてなる第1のシ
    リンダと、上記第1のシリンダから進退するとともに先
    端は上記第3の支持板に取り外し可能に固定されてなる
    第1のシリンダロッドと、上記第2の支持板の下面に固
    定されてなる第2のシリンダと、この第2のシリンダか
    ら進退するとともに先端は上記第4のシリンダに取り外
    し可能に固定されてなる第2のシリンダロッドと、によ
    り結合されてなることを特徴とするケーブル撤去装置。
JP19006594A 1994-07-19 1994-07-19 ケーブル撤去装置 Expired - Fee Related JP2829488B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19006594A JP2829488B2 (ja) 1994-07-19 1994-07-19 ケーブル撤去装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19006594A JP2829488B2 (ja) 1994-07-19 1994-07-19 ケーブル撤去装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0833142A true JPH0833142A (ja) 1996-02-02
JP2829488B2 JP2829488B2 (ja) 1998-11-25

Family

ID=16251769

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19006594A Expired - Fee Related JP2829488B2 (ja) 1994-07-19 1994-07-19 ケーブル撤去装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2829488B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100851196B1 (ko) * 2006-11-14 2008-08-08 주식회사 케이티 케이블 철거장치
JP2014180121A (ja) * 2013-03-14 2014-09-25 Nitto Kogyo Co Ltd 充電ケーブルの自動巻取装置
ES2683889A1 (es) * 2017-03-28 2018-09-28 Alberto ROMERO PRADO Máquina y método para el paso de cables por tubos de protección
CN111532881A (zh) * 2020-05-16 2020-08-14 杨明清 一种市政工程线缆穿插装置
CN112707081A (zh) * 2021-03-26 2021-04-27 山东科技职业学院 一种线缆保护管输送机构及具有该机构的穿线装置
CN113501376A (zh) * 2021-08-05 2021-10-15 国网河南省电力公司伊川县供电公司 一种电缆放线支撑托架
CN114803675A (zh) * 2022-06-28 2022-07-29 河南胜华电缆集团有限公司 一种电缆生产用引导传送装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5870019U (ja) * 1981-11-05 1983-05-12 隅田電機工業株式会社 地下ケ−ブルの抜き取り処理装置
JPS63162770U (ja) * 1987-04-13 1988-10-24
JPH0288411U (ja) * 1988-12-20 1990-07-12
JPH02114313U (ja) * 1989-02-23 1990-09-13

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5870019U (ja) * 1981-11-05 1983-05-12 隅田電機工業株式会社 地下ケ−ブルの抜き取り処理装置
JPS63162770U (ja) * 1987-04-13 1988-10-24
JPH0288411U (ja) * 1988-12-20 1990-07-12
JPH02114313U (ja) * 1989-02-23 1990-09-13

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100851196B1 (ko) * 2006-11-14 2008-08-08 주식회사 케이티 케이블 철거장치
US7475865B2 (en) 2006-11-14 2009-01-13 Kt Corporation Cable pulling machine for use in removing underground cables
JP2014180121A (ja) * 2013-03-14 2014-09-25 Nitto Kogyo Co Ltd 充電ケーブルの自動巻取装置
ES2683889A1 (es) * 2017-03-28 2018-09-28 Alberto ROMERO PRADO Máquina y método para el paso de cables por tubos de protección
CN111532881A (zh) * 2020-05-16 2020-08-14 杨明清 一种市政工程线缆穿插装置
CN111532881B (zh) * 2020-05-16 2021-12-14 杨松梅 一种市政工程线缆穿插装置
CN112707081A (zh) * 2021-03-26 2021-04-27 山东科技职业学院 一种线缆保护管输送机构及具有该机构的穿线装置
CN112707081B (zh) * 2021-03-26 2021-06-29 山东科技职业学院 一种线缆保护管输送机构及具有该机构的穿线装置
CN113501376A (zh) * 2021-08-05 2021-10-15 国网河南省电力公司伊川县供电公司 一种电缆放线支撑托架
CN114803675A (zh) * 2022-06-28 2022-07-29 河南胜华电缆集团有限公司 一种电缆生产用引导传送装置
CN114803675B (zh) * 2022-06-28 2022-10-04 河南胜华电缆集团有限公司 一种电缆生产用引导传送装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2829488B2 (ja) 1998-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4226636B2 (ja) ケーブル撤去装置
JPH0833142A (ja) ケーブル撤去装置
JP2965286B2 (ja) ケーブル布設及び/又は撤去装置
JP2550424B2 (ja) 地下ケーブル撤去装置
CN210779843U (zh) 一种地下电缆铺设的理线结构
JP2640927B2 (ja) 静荷重型杭引抜機
JP3901664B2 (ja) ロープ接続方法およびその接続方法に用いられる案内治具
CN217036559U (zh) 一种输电线路用紧线器
CN214569853U (zh) 一种便于使用的市政工程线缆穿插装置
CN220702831U (zh) 一种市政电缆专用保持架
CN220253971U (zh) 一种在桥架内敷设电缆的装置
CN213602309U (zh) 一种电缆铺设机器人
JPH073776Y2 (ja) ケーブル多条延線機
JP3580582B2 (ja) ケ−ブル繰出しドラムの駆動装置
JPS629991Y2 (ja)
JPH0255508A (ja) ケーブルけん引ロープ通線方法
JPH11122743A (ja) ケーブル布設工法
JP3042299U (ja) 消防用ホ−スの二重巻き装置
JP3949806B2 (ja) 伸線用線材端末加工方法及び加工装置
CN218261404U (zh) 一种皮带剥离装置
JPH0639415U (ja) 押出機のスクリュー挿入治具
JP6238452B2 (ja) 既設トンネル解体方法
JP2779405B2 (ja) 電線用難着雪リングの取外し方法とその装置
KR200171267Y1 (ko) 드럼분리식 다용도 전선 드럼장치
JP3022310U (ja) 既設通信ケーブル収容鋼管の縦切り工具

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070925

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080925

Year of fee payment: 10

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080925

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees